該当件数:3,562件
やさしい経済学 変わる家族のあり方(7) 弱まる家族機能と親の介護 / 古村聖(関西学院大学准教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.27. - (日本経済新聞)
新聞記事
やさしい経済学 変わる家族のあり方(6) 子どもを巡る夫婦の意識のズレ / 古村聖(関西学院大学准教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.26. - (日本経済新聞)
やさしい経済学 変わる家族のあり方(3) 性別役割分業の衰退 / 古村聖(関西学院大学准教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.23. - (日本経済新聞)
やさしい経済学 変わる家族のあり方 (2) 「世帯」から「個人」に焦点 / 古村聖(関西学院大学准教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.20. - (日本経済新聞)
オピニオン&フォーラム (耕論)「喜び組」を求める社会 女性を消費、TV以外でも 小島慶子さん(エッセイスト・メディアパーソナリティ) 見下しつつ「癒やし」期待 加藤秀一さん(社会学者) 欲望を自覚しない幼稚さ 清田隆之さん(文筆家) / 田中聡子、塩倉裕
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.18. - (朝日新聞)
こころの玉手箱 国立新美術館館長 逢坂恵理子(1) 「ロンシャンの礼拝堂」のパンフレット 欧州一人旅、アート界に飛び込む
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.16. - (日本経済新聞)
(ThinkGender)世界の男女平等「実現に123年」 ジェンダーギャップ、是正の進捗遅く 日本は118位 男女平等、進まぬ世界 日本、出遅れた管理職登用 達成率19.2% 米国…反DEIで揺り戻し 韓国…男性側が逆差別主張 中南米諸国、女性の政界進出増 女性省廃止のアルゼンチンは後退 (いちからわかる!)女性議員が少ない日本、増やすには クオータ制効果に期待。法制化へ問われる本気度 / 寺西和男 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.13. - (朝日新聞)
年金法案、きょう成立 基礎年金底上げ、29年以降に判断 納付延長論・3号被保険者…議論なお / 高絢実
<考論>男女差、データに基づき点検を 東大教授 (労働経済学)山口慎太郎氏 / 松山尚幹
女性も飲酒の悩み語って アルコール依存症、短期でなりやすく 高松の病院、お茶会で共有
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.13. - (日本経済新聞)
(取材考記)なおも男女格差 雇用均等法、連帯し育てよう / 南日慶子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.12. - (朝日新聞)
「二人っ子政策」 ベトナム廃止 少子化歯止め狙う / 竹内駿平
東京 : 読売新聞社 , 2025.06.06. - (読売新聞)
ベトナム「二人っ子」撤廃 東南ア、急速な少子化に危機感 タイ、日本下回る出生率 シンガポール 辰年も出産増えず / 井上航介、新田祐司
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.06. - (日本経済新聞)
読むヒント 昭和100年に何を学ぶか(社会・世相編) 変革阻む「空気」の拘束力 / 玉利伸吾
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.21. - (日本経済新聞)
ニッポンへの発言 キーワード 宇多田ヒカルと夫婦別姓 / 中森明夫(コラムニスト)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.21. - (毎日新聞)
選択的別姓、結論見送り 与党慎重姿勢、維新・立憲も不一致 (時時刻刻) 近づく選挙、遠のく別姓 与党慎重 首相「急ぐべきとの世論、多くない」 野党不一致 公明、推進より連立優先 立憲、保守票狙う国民民主と隔たり 維新、旧姓使用の別法案 旧姓使用、限界は 名義に使える銀行68% 「海外で理解されない」 アイデンティティーの喪失 当事者訴え 司法も指摘 / 宮脇稜平 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.20. - (朝日新聞)
基軸なき世界 プラザ合意40年(2)閉じる日本に未来なし 終わらぬ「85年改革」の宿題 「経済の開放を」 起業率は最下位
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.20. - (日本経済新聞)
社説 トランプ2.0 強まる反DEI 多様性の後退は許されぬ
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.19. - (毎日新聞)
男女雇用機会均等法成立40年 女性雇用環境 改善道半ば 男性と賃金格差 男女雇用機会均等法40年 女性の生き方は 昭和女子大総長 坂東真理子さん働き続ける覚悟と戦略を / 篠原那美、飛松馨
東京 : 産経新聞社 , 2025.05.17. - (産経新聞)
ガール・ウィズ・ニードル 女性の苦境蘇るスリラー / 古賀重樹
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.16. - (日本経済新聞)
フジ問題 角田由紀子弁護士に聞く 性暴力は許されない 共有を 中居氏側の反論「狭義で時代遅れの解釈だ」 30年前の感覚だ 死屍累々の上に / 飯塚友子
東京 : 産経新聞社 , 2025.05.15. - (産経新聞)
語る 少数与党国会4 夫婦別姓政争より議論 法政大教授 白鳥浩氏 56 家族、男女平等観点幅広く / 鶴田瑛子
東京 : 読売新聞社 , 2025.05.07. - (読売新聞)
「年収の壁」家の中にも 年金「3号制度」、男女の役割分業強化 「扶養」の線引き、募るモヤモヤ 年金「3号制度」女性たちの思いは シフト勤務しわ寄せ・主婦が悪者にされてる 廃止求める声、経済界や労組から 制度の在り方、検討する方針 厚労省 残したい社会の姿、見据えて 駒村康平・慶大教授(社会政策) / 岡林佐和 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.05. - (朝日新聞)
これまで・これから―戦後80年 「命の値段」は平等 性差の慣例破る 憲法・変容する平等価値 子の未来、可能性は同じ 大川小判決、逸失利益等しく 障害者 格差は縮小 少数者の声、問い続け 斎藤純一・早稲田大教授の話 時代とともに弱者救済 尊属殺人、婚外子…司法正す 同性婚、次の焦点 米では「揺り戻し」現象 / 巽賢司、安元久美子、安達恒太郎
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.03. - (毎日新聞)
オピニオン&フォーラム (耕論)幸せな移住って?成人後も居続けたい町へ 大崎貞二さん(北海道南幌町長) 女性議員活躍の呼び水に 斎藤要子さん(北海道更別村議) 数より満足度向上目標に 伊藤将人さん(国際大学GLOCOM研究員) / 日浦統、佐藤亜季
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.02. - (朝日新聞)
韓国大企業「ガラスの天井」 女性役員少なく批判 サムスンや現代自、登用急ぐ / 松浦奈美
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.02. - (日本経済新聞)
with Style パワースーツ 自然体で優雅 着崩して街着へ / 金来ひろみ
東京 : 読売新聞社 , 2025.04.27. - (読売新聞)
ニュースぷらす ニッキィの大疑問 人材危機、なぜ起きた? 労働人口減少の穴埋まらず ちょっとウンチク 医療・介護の省人化カギ / 柳瀬和央
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.14. - (日本経済新聞)
若い女性、大都市をめざす かつて比率1位の鹿児島、東京と逆転 選択肢と待遇求めて 「人口ダム」崩壊の流れ、止められない / 小宮山亮磨、中山美里
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.14. - (朝日新聞)
世界線の歩き方 失敗した少子化対策 日本は「幸福」な衰退へ 中央大教授 山田昌弘氏 / 玉崎栄次
東京 : 産経新聞社 , 2025.04.07. - (産経新聞)
くらしナビ・社会保障 中高年の生きづらさ/1 ダブルケアで右往左往 2児と遠距離の母 モニターで見守り 「悩み共有」の場を / 阿部絢美
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.27. - (毎日新聞)
ACTION!健康経営 健康経営銘柄 発表企画 イノベーション起こせる組織か 健康への投資 企業価値高める 村上由美子氏(M Power Partners ゼネラル・パートナー 新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議有識者) 橋本泰輔氏(経済産業省 ヘルスケア産業課長) 「成果」、定量的な開示を 女性の能力、発揮しやすい環境に
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.03.11. - (日本経済新聞)
Topics ベルリン映画祭銀熊賞に「普通の生活」 日本アニメ、アートでも高評価 水尻監督「毎日の少しずつの変化」追求 / 勝田友巳
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.06. - (毎日新聞)
国際女性デー2025 モードUPDATE 女性の不自由さ解放する 体のライン強調 肌見せ 「フェティコ」デザイナー 舟山瑛美さん / 梶彩夏
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.06. - (読売新聞)
半径5mからの一歩 国際女性デー2025 思い込み解消し未来開く 東京都 取り組みのポイント / 宇都木渉
東京 : 産経新聞社 , 2025.03.04. - (産経新聞)
国際女性デー2025 制定50年記念トークイベント 来月開催 「虎に翼」脚本家・吉田恵里香さん
東京 : 読売新聞社 , 2025.02.26. - (読売新聞)
(孤独死する現役世代:下)識者に聞く 「孤立は当事者に有害」共通理解を 日本福祉大・斉藤雅茂教授(社会福祉学)、氷河期世代以降も、二極化の可能性 東大社会科学研究所・近藤絢子教授(労働経済学) / 宮坂知樹、田添聖史
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.26. - (朝日新聞)
複眼 Opinion 今と未来の年金改革 氷河期世代を放置するな 慶応大学教授 駒村康平氏 男女対等へ3号廃止を 連合会長 芳野友子氏 公的年金の縮小も検討を 日本総合研究所理事 西沢和彦氏 / 柳瀬和央、山崎純、中川竹美
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.17. - (日本経済新聞)
関大初の女子学生、99年後に卒業証書 ジャーナリスト、故・北村兼子さん 「学ぶことに制約の多かった時代 扉こじあけた」 / 佐藤慈子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.15. - (朝日新聞)
社説 選択的夫婦別姓 子供の立場を考えているのか
東京 : 読売新聞社 , 2025.02.13. - (読売新聞)
オピニオン 論点直言 団塊「2025年問題」 かかりつけ医・地域で支えて 川崎医療福祉大特任教授 浜田淳氏 介護賃上げ、カスハラ対策も 淑徳大教授 結城康博氏 雇用意識改革 200万人超活用 法政大大学院教授 山田久氏 / 三宅陽子、山本玲
東京 : 産経新聞社 , 2025.02.09. - (産経新聞)
解説 女性の健康課題 経済に損失 年3.4兆円 国試算 働きやすい職場 男性の理解重要 研究・診療拠点オープン / 猪熊律子
東京 : 読売新聞社 , 2025.02.06. - (読売新聞)
人生後半はじめまして 女性と仕事とバッグ遍歴 / 岸本葉子(エッセイスト)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.05. - (日本経済新聞)
サイエンス Report 「性差」 リスク把握や開発の基 ジェンダード・イノベーションでより良い社会へ 「男性目線」改め 女性向け製品も 女性研究者少数 視点反映に課題 GI提唱者 ロンダ・シービンガー教授に聞く 創造性刺激 前向きなテーマ / 中根圭一
東京 : 読売新聞社 , 2025.02.03. - (読売新聞)
根深い「女嫌」、見えた韓国社会の溝 崔誠姫・大阪産業大准教授 「非常戒厳」と抗議、ジェンダーの視点で読み解く 兵役の存在、抵抗の力に?「男がいてこそ」の空気 「男性は損している」 植民地期からの影響 / 平賀拓史
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.15. - (朝日新聞)
スタディーズ グルメ漫画と食文化 (2) バブル時代と「鉄鍋のジャン!」 世界の味、料理対決が紹介 まるで実写版 女性の料理人 / 杉村啓
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.15. - (日本経済新聞)
時代の風 男女平等118位の現実 理念だけでは動かない / 長谷川眞理子(日本芸術文化振興会理事長)
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.29. - (毎日新聞)
就活on! 途上国の女性支援したい 斎藤智美さん 35 オリエンタルコンサルタンツグローバル / 服部真
東京 : 読売新聞社 , 2024.12.23. - (読売新聞)
グローバルオピニオン 紛争解決、経済成長が不可欠 世界銀行専務理事 アナ・ビアルディ氏 揺れる多国間主義 / 下田敏
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.12. - (日本経済新聞)
『女性たちの韓国近現代史 開国から「キム・ジヨン」まで』 崔誠姫〈著〉(慶応義塾大学出版会)教科書的記述と異なる交流の姿 / 評・前田健太郎(東京大学教授・行政学)
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.07. - (朝日新聞)
特集ワイド 女子プロレス熱狂再び? アイドル文化と融合、ドラマも追い風 / 千葉紀和
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.04. - (毎日新聞)
親子スクール ニュース イチから 家事代行、広がる利用者 若い世代や単身シニアも キーワード マッチングサービス もっと教えて 半世紀前、アイスランドで
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.30. - (日本経済新聞)
ピックアップ ニッポン放送「NEXT STAGEへの提言II」 内館牧子 若い世代にエール / 川床弥生
東京 : 読売新聞社 , 2024.11.10. - (読売新聞)
(アメリカ大統領選2024) ガラスの天井は残った 根強い「男性の仕事」崩せず ヒスパニック・黒人層もトランプ氏へ 「民主党の革新的統治 否定」 / 榊原謙、軽部理人、高野遼
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.08. - (朝日新聞)
米大統領選 トランプ氏勝利 識者対談 有権者、理念より変化選択 渡辺靖・慶応大教授(現代米国論)/国際情勢、増す不確定要素 三牧聖子・同志社大大学院准教授(米政治外交史) 黒人や男性、民主離れ
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.08. - (毎日新聞)
適正飲酒、20万人にアピール サントリー、来年からセミナー / 加藤結花
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.07. - (毎日新聞)
北村透谷の妻、現代と重なる生き方 門井慶喜さん連載小説「夫を亡くして」来月1日から / 真田香菜子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.27. - (朝日新聞)
(朝日新聞写真館 since1904)爪の美容 指先に、わたしのスイッチ
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.25. - (朝日新聞)
トランプ氏、男性から支持 Z世代、予断許さぬ攻防 / 飛田臨太郎
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.24. - (日本経済新聞)
日本の選択 衆院選2024 キャリア形成や渡航、契約 「子供可哀そう」本当か 最高裁の注文、国会放置 / 平塚雄太、稲垣衆史
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.22. - (毎日新聞)
学校早朝開放 子供に居場所 「小1の壁」解消 進む取り組み / 地主明世
東京 : 産経新聞社 , 2024.10.06. - (産経新聞)
交遊抄 大みそかの電話 / 高木かおり(参院議員)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.03. - (日本経済新聞)
スタディーズ 未来を夢想するSF(4) 個人に希望与える虚構の力 あなたも世界を変えられる 少数者の活躍 / 宮本道人(北海道大学特任助教)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.09.25. - (日本経済新聞)
特集ワイド 結構仲良し?「Z世代」の母子関係 人生の節目で「二人三脚」 過剰な「密着」避け、他者との親密性を / 榊真理子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.24. - (毎日新聞)
自民総裁選 候補者に聞く 「声なき声」を未来に 上川陽子氏 71 難題から逃げず政策通 元法相 松島みどり氏 / 上村健太
東京 : 読売新聞社 , 2024.09.23. - (読売新聞)
低温物流網に大型投資 三井不動産など、倉庫新設に5000億円 運転手不足に対応 きょうのことば コールドチェーン 冷凍冷蔵で鮮度を保ち流通
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.09.18. - (日本経済新聞)
宰相の条件2 女性 引き出せ「秘めたパワー」 国の衰退防ぐリーダー待望
東京 : 産経新聞社 , 2024.09.14. - (産経新聞)
何でもランキング 「はて?」女性活躍進めた出来事
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.09.07. - (日本経済新聞)
昭和「100年」あの時私は… 昭和61年 男女雇用機会均等法が施行 チェルノブイリ原発事故/「葬式ごっこ」中野いじめ自殺 この年生まれの私 日本人女性初のプロゲーマー 百地裕子さん(7月28日生まれ 38歳) 始まりは「マリオ」ゲーセンで育った eスポーツが市民権を得た / 中村智隆
東京 : 産経新聞社 , 2024.09.01. - (産経新聞)
大学の女性教員、過去最多5.3万人 今年度、30年で4倍に
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.08.29. - (日本経済新聞)
大統領選へ、米民主党大会 バイデン氏、後継ハリス氏へ応援演説 アメリカ大統領選2024 民主、「世代交代と結束」演出 バイデン氏演説、やまぬ大合唱 「女性初」をクリントン氏託す / 合田禄 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.21. - (朝日新聞)
TVはいらいと 知恵泉(Eテレ=後10・0)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.08.13. - (日本経済新聞)
『結婚の社会学』 阪井裕一郎 ちくま新書 「創られた伝統」目から鱗 / 池澤春菜(声優、作家、書評家)
東京 : 読売新聞社 , 2024.08.11. - (読売新聞)
正論 韓国と日本の少子化に思うこと / 荒木信子(韓国・朝鮮研究者、翻訳者)
東京 : 産経新聞社 , 2024.07.29. - (産経新聞)
TheSTYLE/Fashion&Design 魅せるキッチンはドイツから / 浦江由美子
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.28. - (日本経済新聞)
くらしナビ ライフスタイル そこが聞きたい 保育志願者の減少 国学院大人間開発学部教授・吉永安里氏 配置基準、なお改善必要 / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.28. - (毎日新聞)
著者来店 「ブルーマリッジ」(新潮社) カツセマサヒコさん 性差別と無自覚 省みる / 真崎隆文
東京 : 読売新聞社 , 2024.07.28. - (読売新聞)
Topics 「カルメン故郷に帰る」舞台化 藤原紀香「かっこいい」 / 松室花実
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.25. - (毎日新聞)
パリに行きたい 特別編 清濁併せのむフランス 対談 野崎歓さん×望月京さん 野崎「異文化取り込むダイナミズム」 望月「「花の都」に日本人の思い凝縮」
東京 : 読売新聞社 , 2024.07.23. - (読売新聞)
明解説 ブラックホール型自治体 大都市が人口奪う? 多面的分析を 中里透 上智大准教授 / 大島悠亮
東京 : 産経新聞社 , 2024.07.20. - (産経新聞)
迫真 小池3選「東京大改革」3 遠い出生率目標「妊娠、今は…」
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.18. - (日本経済新聞)
特集ワイド 結婚、出産、キャリア形成 甘糟りり子さんに聞く女性たちの今 産まなくても人生悪くない 男性の意識改革まだ途上 / 福田智沙
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.17. - (毎日新聞)
ユニ・チャーム、社員の卵子凍結を支援 妻や子も対象
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.04. - (日本経済新聞)
オピニオン&フォーラム はちがけ社会×インタビュー 出生率は「住民投票」 社会維持のために 犠牲求めるならば 「支援」は逆効果 人口学者・ 金子隆一さん / 真鍋弘樹
東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.03. - (朝日新聞)
近代家族規範の特徴と日本社会 古いタイプの家父長制と新しいタイプの家父長制 / 及川英二郎
東京 : エイデル研究所 , 2024.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 117)
和雑誌記事
十倉経団連会長「迅速な議論を」
東京 : 産経新聞社 , 2024.06.26. - (産経新聞)
主張 家族の呼称をなくすのか 経団連「夫婦別姓」
東京 : 産経新聞社 , 2024.06.19. - (産経新聞)
風紋 「虎に翼」と戦前という時代 飛躍する女性に2つの視線 / 大島三緒
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.06.17. - (日本経済新聞)
よみうり寸評
東京 : 読売新聞社 , 2024.06.17. - (読売新聞)
夫婦別姓導入、経団連が提言 旧姓使用で弊害「企業にリスク」 女性役員たちの声、経団連動かす 夫婦別姓導入提言 旧姓使えても不便や不利益 社会課題として共有 / 岡林佐和、木村裕明
東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.11. - (朝日新聞)
『マチズモの人類史 家父長制から「新しい男性性」へ』 イヴァン・ジャブロンカ著 村上良太訳 明石書店 他者を尊重する「公平」さを提唱 / 評・前田健太郎(東京大学教授・行政学)
東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.08. - (朝日新聞)
性別と職業 偏見解消を 女性は優しく、男性は力仕事… 教育現場 取り組み進む 女子に理工系企業ツアー / 岡本立
東京 : 読売新聞社 , 2024.06.06. - (読売新聞)
「不妊治療で出生」1割迫る 保険適用拡大で利用者増 成功率、晩婚化が重荷
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.06.05. - (日本経済新聞)
税制の効果検証を議論 専門家会合設置
年金改革 働き方の変化に対応 遺族年金、男女差を是正 厚生、小規模企業にも
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.05.30. - (日本経済新聞)
Asiaを読む 女性に安全な交通手段を ウーバーテクノロジーズインド・南アジア担当社長 プラブジート・シン氏 社会の因習に改革必要 / 小柳建彦
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.05.25. - (日本経済新聞)
追跡 出生率1.79 日韓よりは高いけど… 北朝鮮 実は少子化 女性の進出 家計支え 社会主義 教育を重視 正恩氏「出産は愛国」 / 日下部元美
東京 : 毎日新聞社 , 2024.05.22. - (毎日新聞)
数字で読むASIA タイ、女性CEO比率上昇 / 井上航介
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.05.18. - (日本経済新聞)
離婚後の「共同親権」成立 父母で協議、選択 改正民法 2年以内に施行 CUクローズアップ 「共同親権」ルール明文化 改正民法成立 「単独」との境界確認 協議不調時、家裁が判断 DV・虐待 迅速判定急務 離婚後も「子の利益」守る 共同親権協議、浸透なるか 離婚、乏しい親支援 子のケア学ぶ講座、国が後押し 「単独行使」指針制定が必要 法制審部会委員・原田弁護士 / 三上健太郎 [ほか]
東京 : 毎日新聞社 , 2024.05.18. - (毎日新聞)
(インド総選挙2024 大国の行方:中)「女性の活躍」アピール、浮かぶ現実 「夫が絶対」色濃い男女格差 持参金巡り家庭内暴力 / 石原孝
東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.16. - (朝日新聞)