該当件数:1,717件
赤い電波が飛んだとNHKから解雇 / 高橋菊江さんが歩んだ道を記録する会編集
[出版地不明] : 高橋菊江さんが歩んだ道を記録する会 , 2025.4
図書
日本における既婚女性のパートタイム労働 : 変わる働き方,変わらない女性の役割 / 田中裕美子著
京都 : 晃洋書房 , 2025.3
北京行動綱領から30年 : 達成された成果と残された課題 / 昭和女子大学女性文化研究所編
東京 : 御茶の水書房 , 2025.2. - (昭和女子大学女性文化研究叢書 ; 第14集)
女性教員・女性校長が語るジェンダー平等 : <教育改革>の中の困難と連帯 / 佐藤智美著
京都 : 晃洋書房 , 2025.2
ジェンダーの視点で学ぶ憲法入門 = An introduction to the constitution of Japan : a gender perspective / 川口かしみ著
東京 : 大月書店 , 2025.2
今ヨーロッパで起こっていること 完全な平等を阻害するものとは さらに進められるノルウェーの男女平等プロジェクト / 奈良伊玖子
東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2025.01.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 48)
和雑誌記事
このひと 青龍美和子さん(弁護士)
東京 : 日本女性学習財団 , 2025.01.00. - (月刊We learn ; 847)
板橋区男女平等参画及び多様性尊重に関する意識・実態調査報告書
東京 : 板橋区総務部男女社会参画課 , 2024.12
地方行政資料
ちょっと気になる「働き方」の話 / 権丈英子著
第2版. - 東京 : 勁草書房 , 2024.12
日本の家族のすがた : 語りから読み解く暮らしと生き方 / 木戸功, 松木洋人, 戸江哲理編著
東京 : 青弓社 , 2024.11
就職氷河期世代 : データで読み解く所得・家族形成・格差 / 近藤絢子著
東京 : 中央公論新社 , 2024.10. - (中公新書 ; 2825)
妊娠したら、さようなら : 女性差別大国ニッポンで苦しむ技能実習生たち / 吉水慈豊著
東京 : 集英社インターナショナル. - 東京 : 集英社 (発売) , 2024.10
座談会 Z世代の異論にすべて応えます 少子化をめぐるギャップを埋められるか / 増田寛也 [ほか]
東京 : 中央公論新社 , 2024.10.00. - (中央公論 ; 138-11)
女らしさの神話 / ベティ・フリーダン著 ; 荻野美穂訳
上. - 東京 : 岩波書店 , 2024.9. - (岩波文庫 ; 白(34)-234-1)
女性が働く意味を問う 共働き文化の過去・現在・未来?/ 木本喜美子
東京 : 日本女子大学現代女性キャリア研究所 , 2024.09.00. - (現代女性とキャリア : 日本女子大学現代女性キャリア研究所紀要 ; 16)
なぜ女性の就労は「選択」の問題とされてきたのか / 杉浦浩美
家計と夫婦関係から見た女性が働く意味 / 永井暁子
パネルディスカッション
なぜ女性は地方を去るのか 試される自治体トップの本質的理解 / 小安美和
東京 : 中央公論新社 , 2024.09.00. - (中央公論 ; 138-10)
ライフプランと自己実現 : 女性のキャリアと生き方 / 橋本嘉代, 高丸理香, 岡村利恵編
東京 : 有斐閣 , 2024.8. - (有斐閣ブックス)
こころの健康と向き合い、健やかに暮らすことのできる社会に / 厚生労働省編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2024.8. - (厚生労働白書 ; 令和6年版)
「非正規4割」時代の不安定就業 : 格差・貧困問題の根底にあるもの / 川村雅則編著
東京 : 学習の友社 , 2024.8
労働組合の「未来」を創る : 理解・共感・参加を広げる16のアプローチ : 連合総研・連合「労働組合の未来」研究会報告書 / 連合総合生活開発研究所編
東京 : 連合総合生活開発研究所 , 2024.6. - 東京 : コンポーズ・ユニ
男女共同参画白書 / 内閣府男女共同参画局編
令和6年版. - [公文書版]. - 東京 : サンワ , 2024.6
シン・働き方 : 女性活躍の処方箋 / 稲葉可奈子著
東京 : きずな出版 , 2024.6
「非物質的労働」をめぐる連続と断絶 ネグリとフェミニスト / 伊田久美子
東京 : 青土社 , 2024.05.02. - (現代思想 ; 52-7)
女性はなぜ男性より貧しいのか? / アナベル・ウィリアムズ著 ; 田中恵理香訳
東京 : 晶文社 , 2024.5
日本はなぜいつまでも女性活躍後進国なのか / 池田眞朗編著
西東京 : 武蔵野大学出版会 , 2024.5. - (武蔵野大学法学研究所叢書 ; 3)
縁辺労働に分け入る : フランシスコ教皇の警告 / 浜矩子, 雨宮処凛, 清水直子著
京都 : かもがわ出版 , 2024.4. - (深読みNow ; 10)
時間分配のジェンダー平等 / 田中洋子
東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2024.04.00. - (日本労働研究雑誌 ; 766)
風 海外便り(5) ケニアで女性研究者として「生きる」 / 山根裕美
東京 : 日本学術協力財団 , 2024.04.00. - (学術の動向 ; 329)
グローバル時代の海外福祉事情(34) インドにおける貧困問題とそれに対する支援(1) 居住の権利を巡る女性の組織化 / 佐藤裕
東京 : 全国社会福祉協議会 , 2024.03.00. - (月刊福祉 ; 107-3)
客員研究員論文 日本の起業活動の男女間格差と非三大都市圏の女性起業支援策 / 建井順子
北九州 : アジア女性交流・研究フォーラム , 2024.03.00. - (アジア女性研究 ; 33)
労働の理念と現実 / 岩﨑えり奈, 岡戸真幸編著
東京 : 明石書店 , 2024.3. - (イスラーム・ジェンダー・スタディーズ / 長沢栄治監修 ; 8)
男女共同参画に関する市民意識調査報告書
戸田 : 戸田市市民生活部協働推進課 , 2024.3
ジェンダー史10講 / 姫岡とし子著
東京 : 岩波書店 , 2024.2. - (岩波新書 ; 新赤版 2009)
活動情報 働く女性の人権センターいこ☆る / 屋嘉比ふみ子
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.02.00. - (月刊We learn ; 837)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.54 キャリアもカラダも、デザインのカギは意思決定 / 越川典子
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z ジェンダーレンズで読み解くSDGs(10) フェムテックの推進をめぐる疑問 / 渡部麻衣子
女性の人権問題とは? : 人権問題?おおげさじゃないの? / 稲葉茂勝著 ; こどもくらぶ編
東京 : 岩崎書店 , 2024.2. - (気づくことで未来がかわる新しい人権学習 / 稲葉茂勝著 ; 5)
学界展望 労働経済学研究の現在 2021~23年の業績を通じて / 花岡智恵 [ほか]
東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2024.02.00. - (日本労働研究雑誌 ; 764)
キャリア・マムの事業から見える女性とデジタル時代 / 堤香苗
埼玉 : 国立女性教育会館 , 2024.02.00. - (NWEC実践研究 ; 14)
非正規という働き方と暮らしの実像 : ジェンダー・法制・労働組合を問い直す / 森ます美 [ほか] 編
東京 : 旬報社 , 2024.2
こんな世の中に誰がした? : ごめんなさいと言わなくてもすむ社会を手渡すために / 上野千鶴子著
東京 : 光文社 , 2024.1
論点II 多様な人が働きやすく働きがいのある組織づくりに向けて ジェンダーギャップ解消の取り組みを中心に / 小安美和
東京 : 全国社会福祉協議会 , 2024.01.00. - (月刊福祉 ; 107-1)
キャリアに活かす雇用関係論 / 駒川智子, 金井郁編
京都 : 世界思想社 , 2024.1
なぜ女性校長は少ないのか : 女性校長を増やす意義と方法 / 三村直子, 高橋みゆき著
[出版地不明] : 三村直子, 高橋みゆき , [2024]
これからの時代を生き抜くためのジェンダー&セクシュアリティ論入門 / 三橋順子著
東京 : 辰巳出版 , 2023.12
日本版ディーセント・ワーク8指標 : ESG-S指標に関する調査研究員会(概要) / 遠坂佳将
東京 : 日本ILO協議会 , 2023.12.00. - (ワークアンドライフ : 世界の労働 ; 75)
디지털 전환기 여성 노동시장의 변화와 성 격차 해소방안 / 김종숙 [외]
서울 : 한국여성정책연구원 , 2023.12. - (연구보고서 ; 2023 ; 2)
中国人随伴・結婚移住女性はなぜ母国向けの「代理購入」を行うのか 社会的行為としての側面に着目して / 楊芳溟
京都 : 日本女性学研究会 , 2023.12.00. - (女性学年報 ; 44)
新自由主義とエコロジーへのフェミニズムとその周辺の対応について 公私の両領域の高い段階での再統一という観点からの検討 / 遠山日出也
行政施策トピックス(2) 性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)の解消等に向けた普及啓発用動画 PART2を公開しました / 内閣府男女共同参画局総務課
東京 : 内閣府 , 2023.11.00. - (共同参画 ; 172)
歴史のごみ箱の中から拾い出す : 私の女性労働運動史1970年代~2020年 第15回 / 伊藤みどり
東京 : 旬報社 , 2023.10.10. - (賃金と社会保障 ; 1835)
ILOの第8回ディーセント・ワーク調整会議に出席して / 寺村絵里子
東京 : 日本ILO協議会 , 2023.10.00. - (ワークアンドライフ : 世界の労働 ; 74)
男性配偶者の業種別育児休業取得率が女性の就業確率,健康状態に与える影響 / 中山真緒, 石川祐実
東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2023.10.00. - (日本労働研究雑誌 ; 760)
就業中断女性の女性活躍への道筋 中高年期の女性の自律的・主体的な能力開発意欲に注目して / 田上皓大
会計年度任用職員の不安定雇用について、全国の自治体に問うてみた はむねっと1789プロジェクトから / 渡辺百合子
東京 : 旬報社 , 2023.09.00. - (月刊社会教育 ; 67-9)
漂流者たち クミジョの肖像(30) : 『クミジョ白書2021』(7) / 本田一成
東京 : 大原記念労働科学研究所 , 2023.09.00. - (労働の科学 ; 78-9)
未来を展望する女性労働の法理 : 林弘子著作集 / 林弘子著 ; 浅倉むつ子編・解題
東京 : すいれん舎 , 2023.9
女がマスメディアで生きるということ(最終回) できたこと、できなかったこと / 竹信三恵子
横浜 : フェミックス , 2023.08.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 32-3)
つながり・支え合いのある地域共生社会 / 厚生労働省編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2023.8. - (厚生労働白書 ; 令和5年版)
第111回ILO総会 事務局長報告「社会正義の推進」を提出 / ILO駐日事務所
東京 : 日本ILO協議会 , 2023.08.00. - (ワークアンドライフ : 世界の労働 ; 73)
漂流者たち クミジョの肖像(29) : 『クミジョ白書2021』(6) / 本田一成
東京 : 大原記念労働科学研究所 , 2023.08.00. - (労働の科学 ; 78-8)
女性版骨太の方針2023 / 内閣府男女共同参画局総務課
東京 : 内閣府 , 2023.07.00. - (共同参画 ; 168)
漂流者たち クミジョの肖像(28) : 『クミジョ白書2021』(5) / 本田一成
東京 : 大原記念労働科学研究所 , 2023.07.00. - (労働の科学 ; 78-7)
歴史のごみ箱の中から拾い出す 私の女性労働運動史1970年代~2020年 第14回 / 伊藤みどり
東京 : 旬報社 , 2023.06.25. - (賃金と社会保障 ; 1828)
令和5年版. - [公文書版]. - 東京 : 勝美印刷 , 2023.6
漂流者たち クミジョの肖像(27) : 『クミジョ白書2021』(4) / 本田一成
東京 : 大原記念労働科学研究所 , 2023.06.00. - (労働の科学 ; 78-6)
母の壁 : 子育てを追いつめる重荷の正体 / 前田正子, 安藤道人著
東京 : 岩波書店 , 2023.6
ガラスの天井を破る戦略人事 : なぜジェンダー・ギャップは根強いのか、克服のための3つの視点 / コリーン・アマーマン, ボリス・グロイスバーグ著 ; 藤原朝子訳
東京 : 英治出版 , 2023.6
研究の動向(71) 遺族年金にみるジェンダー平等の現在 判例を素材にして / 河谷はるみ
東京 : 日本家政学会 , 2023.05.00. - (日本家政学会誌 ; 74-5)
活動情報 認定NPO法人日本BPW連合会 / 藤田典子
東京 : 日本女性学習財団 , 2023.04.00. - (月刊We learn ; 828)
ハキム『21世紀の仕事と生活様式の選択 選好理論』 / 西川真規子
東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2023.03.25. - (日本労働研究雑誌 ; 753)
陳述書(2021年9月10日) / 伊藤みどり
東京 : 旬報社 , 2023.03.25. - (賃金と社会保障 ; 1822)
教師用手引き : 男女共同参画高校生用学習資料
令和5年(2023年)度版. - 熊本 : 熊本県 , 2023.3
もっと、自分らしく : 男女共同参画高校生用学習資料 / 熊本県 [編]
令和5年度(2023年度)版. - [熊本] : 熊本県 , 2023.3
美容職女性は自らの職業をどのように解釈するのか 職業のジェンダー化に関する考察 / 永山理穂
東京 : 日本女性学会 , 2023.03.00. - (女性学 ; 30)
ケアのコストを支払うのは誰か 介護保険制度下の訪問介護労働 / 山根純佳
東京 : 女性労働問題研究会 , 2023.03.00. - (女性労働研究 ; 67)
マイストーリー 男女同権をめざす戦争直後派として生きてきて / 荒又重雄
第37回女性労働セミナーに参加して / 加藤喜久子
実践 : ともに「ケア」する社会へ / 山田真理
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2023.02.00. - (家教連家庭科研究 ; 372)
埋もれたインターセクショナリティ 『障害者/健常者』の境界にいる女性 / 百瀬由璃絵
東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2023.02.00. - (日本労働研究雑誌 ; 751)
コロナ禍の労働・生活とジェンダー / 昭和女子大学女性文化研究所編
東京 : 御茶の水書房 , 2023.2. - (昭和女子大学女性文化研究叢書 ; 第13集)
スペシャルインタビュー : 日本放送協会会長前田晃伸氏にお話を伺いました / 内閣府男女共同参画局総務課
東京 : 内閣府 , 2022.11.00. - (共同参画 ; 161)
新型コロナウイルスと北海道の私たち / 岸伸子
東京 : 地域女性史研究会 , 2022.11.00. - (地域女性史研究 ; 3)
社会保障を支える人材の確保 / 厚生労働省編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2022.10. - (厚生労働白書 ; 令和4年版)
非正規雇用職員セミナー「図書館で働く女性非正規雇用職員」講演録 / 日本図書館協会非正規雇用職員に関する委員会編
東京 : 日本図書館協会 , 2022.10. - (JLA booklet ; no. 12)
スペシャルインタビュー : 一般社団法人日本新聞協会会長丸山昌宏氏にお話を伺いました / 内閣府男女共同参画局総務課
東京 : 内閣府 , 2022.10.00. - (共同参画 ; 160)
井戸の果てからこんにちは(103) : 怪しいマグネット広告のような政治 / 是恒香琳
東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2022.10.00. - (女性情報 ; 439)
男性中心企業の終焉 / 浜田敬子著
東京 : 文藝春秋 , 2022.10. - (文春新書 ; 1383)
歴史のごみ箱の中から拾い出す : 私の女性労働運動史1970年代~2020年 第12回 / 伊藤みどり
東京 : 旬報社 , 2022.09.25. - (賃金と社会保障 ; 1810)
新しい労働世界とジェンダー平等 / 浅倉むつ子著
京都 : かもがわ出版 , 2022.9. - (深読みNow ; 6)
労働判例研究(1425) : コース別人事制度における男女の処遇格差と性差別 : 巴機械サービス事件 : 横浜地判令和3・3・23 / 両角道代
東京 : 有斐閣 , 2022.09.00. - (ジュリスト ; 1575)
行政施策トピックス(3) : 男女共同参画推進連携会議 企画委員会「男女間賃金格差の情報開示の義務化に対するステートメント」を発出 / 内閣府男女共同参画局総務課
東京 : 内閣府 , 2022.09.00. - (共同参画 ; 159)
出産を機に仕事を諦めない : 仕事との両立に悩んだら読む本 / 小林良子著
東京 : 日本橋出版. - 東京 : 星雲社(発売) , 2022.9
「静かな活性期」迎える女性労働運動 : 「生身の労働者」からの出発 / 竹信三恵子
東京 : 岩波書店 , 2022.08.00. - (世界 ; 960)
第七期赤松政経塾REPORT / 野田聖子, 竹内純子
東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2022.07.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 38)
男女平等への長い列 / 赤松良子著
東京 : 日経BP日本経済新聞出版. - 東京 : 日経BPマーケティング (発売) , 2022.7. - (私の履歴書 / 日本経済新聞社編)
令和4年版. - [公文書版]. - 東京 : 勝美印刷 , 2022.6