E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #子どもの権利条約)

該当件数:1,051件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    問う・参院選2022 (4) 子どもの声、傾聴を 日本総研上席主任研究員・池本美香さん / 村田拓也

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.06.21. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 2.

    こども家庭庁、来春新設 関連法成立 政策一元化、財源なお不明 保育園、数は増えたが 新設、こども家庭庁の課題は トイレ閉じ込め…娘の心に傷 / 久永隆一

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.16. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 3.

    「こども家庭庁」きょう成立 部局集約、縦割り解消狙う こども家庭庁設置法きょう成立 財源論議、先送り 参院選控え、滑り込み / 小鍜冶孝志, 深津誠

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.06.15. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 4.

    もよおし : 「こども家庭庁」シンポジウム開催 : 4月30日 毎日メディアカフェ

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.18. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 5.

    自民、こども基本法案提示 第三者機関「コミッショナー」は棚上げ 保守派、反発強く 70カ国超設置、政策に影響も / 上地一姫, 久永隆一

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.05. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 6.

    私見卓見 教育無償化の実現に向けて / 北見美代(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンプログラム・オフィサー)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.03.03. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 7.

    性は人権なの? / 艮香織文 ; 柿崎えま絵

    東京 : 大月書店 , 2022.3. - (人間と性の絵本 / 柿崎えま絵 ; 4)

     図書



  • 8.

    教育費「負担軽減は不十分」 子どもの支援活動に取り組む団体 制服代・部費・ネット・塾…子も悩む / 久永隆一

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.18. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 9.

    精子・卵子情報「公的管理を」 「出自知る権利」保障、日産婦要望へ クローズアップ 精子提供、法整備進まず 「第三者」多くのリスク 出自開示、議論先送り 「人工授精」国内で長く実施 / 岩崎歩, 渡辺諒, 中川友希

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.02.16. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 10.

    社説 民法の「懲戒権」削除へ 社会全体で意識変えたい

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.02.08. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 11.

    オピニオン 論点 「内密出産」の苦悩 国主体で法的議論を 床谷文雄・奈良大教授 児相も相談受け女性支援 藤田香織・神奈川県中央児童相談所非常勤弁護士 乳幼児遺棄事件減らす手段 蓮田健・慈恵病院長 / 栗栖由喜

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.01.28. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 12.

    クローズアップ 内密出産、進まぬ法整備 熊本・慈恵病院、取り組み2年 国、戸籍・権利明言せず 独、妊婦支援を法制化 / 栗栖由喜

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.01.10. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 13.

    「家庭」にこだわる子ども政策 「お母さんが育てるもの」?新庁名の背景は 親に苦しむ子、助けられるか / 榊原一生, 上地一姫, 久永隆一

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.12.24. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 14.

    こども家庭庁 23年度創設 : 首相直属、他省庁へ勧告権 : 基本方針決定 : 予算確保に課題 問われる本気度 / 柚木まり

    東京 : 東京新聞社 , 2021.12.22. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 15.

    仏、日本人女性に逮捕状 子連れ去り容疑 結婚生活破綻後

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.12.02. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 16.

    一時保護 子供から意向 : 厚労省新制度案 児相に聴取義務化

    東京 : 読売新聞社 , 2021.12.01. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 17.

    いちからわかる! : 「子どもアドボカシー」広がっているね : 子どもの権利を守るため、声を聴き、周囲に広げる活動だ / 大久保真紀

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.24. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 18.

    ニュースのつぼ : 広がる校則見直し

    東京 : 東京新聞社 , 2021.11.13. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 19.

    社説 日本の選択 子ども政策 希望持てる社会像提示を

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.10.21. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 20.

    社説 無国籍の子 実態つかみ支援に動け

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.13. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 21.

    質問「なるほドリ」 子どものアドボケイトって? 意見を聞く代弁者 児相に義務化方針 回答・小鍜冶孝志

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.10.07. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 22.

    国際人権法と日本の法制 / 芹田健太郎著

    東京 : 信山社 , 2021.10. - (信山社新書 ; 8110 . せりけんシリーズ ; 1)

     図書



  • 23.

    「性をめぐる子どもの権利と法律」リーガルリテラシー / 飯田亮瑠

    東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)

     和雑誌記事



  • 24.

    ソーシャルメディアとメディアリテラシー / 遠藤美季

    東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)

     和雑誌記事



  • 25.

    日本における性教育30年 / 浅井春夫

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2021.10.00. - (K-peace ; 28)

     和雑誌記事



  • 26.

    校則ここがヘンだよ : 「自由や人権保障のため」 : 若者団体が見直し指針案

    東京 : 東京新聞社 , 2021.09.25. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 27.

    子どもの意見聴き尊重を : 養護施設など入所決める前に : 厚労省、児相に義務付け 法改正検討 / 五十住和樹

    東京 : 東京新聞社 , 2021.09.23. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 28.

    人間発見 国連子どもの権利委員会委員長 大谷美紀子さん 世界の子どもを笑顔に(1) 日本人として初選出 多様な委員を束ねる / 天野由輝子

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.09.06. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 29.

    はじめまして、子どもの権利条約 / 川名はつ子監修 ; チャーリー・ノーマンイラスト

    改訂版. - 東京 : 東海教育研究所 , 2021.9. - (かもめの本棚)

     図書



  • 30.

    子どもの尊さと子ども期の保障 : コロナに向き合う知恵 / 増山均著

    東京 : 新日本出版社 , 2021.9

     図書



  • 31.

    社説 児童虐待と保護 当事者の声くむ体制を

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.08.19. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 32.

    子どもの権利を学べる絵本全国に : 出版社が資金募る

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.07.19. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 33.

    斎藤幸平の分岐点ニッポン 資本主義の先へ 何を?どう?性教育 相手を尊重する心を 不可欠な話せる関係 伝えるべきは「自尊感情」 / 清水有香

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.07.04. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 34.

    日本育ちなのに働けない : 入管仮放免の母と連動 失った在留資格 : 南アジア出身姉妹「病気の母 助けたい」 / 望月衣塑子

    東京 : 東京新聞社 , 2021.06.25. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 35.

    21 高岡市長選 7月4日投票 : 市民団体アンケート : ジェンダー平等実現へ 3候補 政策挙げる

    富山 : 北日本新聞社 , 2021.06.23. - (北日本新聞)

     新聞記事



  • 36.

    子どもの権利 本で深める 条約関連書のリスト 社を超え作成 初の書店フェア14日まで / 松本紗知

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.06.04. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 37.

    my story 私と新聞 : SDGsに関心持つ中2 小島わかなさん(13) : 行動次第で社会変えられる : 若者の意見もっと掲載を / 青木孝行

    東京 : 東京新聞社 , 2021.05.21. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 38.

    国連子ども権利委員長に大谷氏 : 日本人で初

    東京 : 東京新聞社 , 2021.05.18. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 39.

    考える広場 : 「親権」が問う親子、夫婦、家族 : 早稲田大法学学術院教授 棚村政行さん 文京学院大教授 甲斐田万智子さん 映画監督 成島出さん / 木谷孝洋, 大森雅弥, 中山敬三

    東京 : 東京新聞社 , 2021.05.07. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 40.

    こちら特捜部 ニュースの追跡 : 基本法制定へ 声上げる子どもたち 院内集会で訴え : 来月も開催予定「参加する権利知り意見発信を」 : 菅首相の「子ども庁」案 少子化対策 重点の恐れ / 大平樹

    東京 : 東京新聞社 , 2021.05.04. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 41.

    「子どもの権利」小中高生が提言 : 基本法制定し周知を

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.04.24. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 42.

    核心 : 法制審で導入議論 二宮周平・立命館大教授に聞く : 共同親権 子の利益第一に : 養育費や面会交流 取り決め必要 / 木谷孝洋

    東京 : 東京新聞社 , 2021.04.01. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 43.

    子ども虐待予防のための親支援のあり方 : 子ども虐待予防活動の個人的経緯 / 柳川敏彦

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2021.04.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 23-1)

     和雑誌記事



  • 44.

    「親権」表記見直し提案 : 家族法有識者研 子に権利、親は「責務」 : 共同親権「慎重議論を」DVや虐待のケース懸念

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.03.16. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 45.

    子供の権利 一緒に考えよう : コロナ禍に絵本で国連声明紹介

    東京 : 産経新聞社 , 2021.03.03. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 46.

    はぐくむ : コロナ禍の国際機関の声明 絵本に : いつだって 子どもには「権利」があるよ : がまんの生活 社会がすべきことは / 栗田優美

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.02.13. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 47.

    24のワークシートで示す生活からはじめる教育 : コロナ禍が教えてくれたこと / 生活の学びの研究会著

    東京 : 開隆堂出版. - 東京 : 開隆館出版販売 (発売) , 2021.2

     図書



  • 48.

    中東イスラーム圏における社会的弱者の権利を考える / 小野仁美 [ほか著]

    東京 : 上智大学イスラーム研究センター , 2021.2. - (SIAS working paper series ; 33)

     図書



  • 49.

    New ニュースの門 : 里親「常識」に 脱施設進むか : 虐待、貧困 親と暮らせぬ子4万5000人 : 「家庭養育優先」へ なり手支援を / 粂文野

    東京 : 読売新聞社 , 2020.12.18. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 50.

    子どもの悩み 代弁 : お父さんに会いたい 部屋がない : 支援団体など 児相など訪問

    東京 : 読売新聞社 , 2020.12.04. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 51.

    離婚後の面会求め 子らも提訴 : 親との交流制度 「国会が立法義務負うべき」 / 新屋絵里

    東京 : 朝日新聞社 , 2020.11.12. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 52.

    児相保護、毎日面会可能へ : 兵庫・明石 子どもが希望の場合 : 本心言えるか 懸念 / 天野剛志, 長富由希子, 遠藤隆史

    東京 : 朝日新聞社 , 2020.11.06. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 53.

    世界はおとなだけのものじゃない! 13 : 子どもにやさしいまち / 甲斐田万智子(文京学院大教授)

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2020.10.21. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 54.

    論点スペシャル 解説 : 子供の性被害防ぐには : 許すなわいせつ教員 / 蛭川真貴, 朝来野祥子, 江原桂都

    東京 : 読売新聞社 , 2020.10.17. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 55.

    世界はおとなだけのものじゃない! 11 : 体罰のない子育てを / 甲斐田万智子(文京学院大教授)

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2020.10.07. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 56.

    子どものあした : 虐待、いじめ、貧困を防げ 子ども基本法 試案提示 : 日本財団の有識者会議 議員に法整備働き掛けへ : 児童の権利 包括的な保護が必要 / 柿崎靖

    東京 : 東京新聞社 , 2020.10.07. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 57.

    実務ノート : 「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約」における子の異議の実務 : 日英の子の専門家の役割の視点から / 土方正樹

    東京 : 家庭事件研究会 , 2020.10.00. - (ケース研究 ; 339)

     和雑誌記事



  • 58.

    コロナ禍における就学前保育の「子どもの福祉の保障」「子どもの最善の利益」 / 柏女霊峰

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2020.10.00. - (発達 ; 164)

     和雑誌記事



  • 59.

    子どもの権利と新型コロナ / 長瀬正子著 ; momoいらすとれーしょん

    第2版. - [出版地不明] : ちいさなとびら , 2020.10

     図書



  • 60.

    世界はおとなだけのものじゃない! 10 : 性被害、子どもは悪くない / 甲斐田万智子(文京学院大教授)

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2020.09.30. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 61.

    世界はおとなだけのものじゃない! (9) : どんな性でも差別しない/ 甲斐田万智子(文京学院大教授)

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2020.09.23. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 62.

    子どもの声を受け止め、子どもを守るために何が必要か : スコットランド子どもコミッショナーに学ぶ、子どもの権利を守るための取り組み / ブルース・アダムソン講演者 ; 高橋恵里子, 新田歌奈子訳者

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2020.09.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 22-2)

     和雑誌記事



  • 63.

    教育シンカ論 コロナから問う 3 : 絵本作家 浜田桂子さん : 命守るために何が必要? : きみが生まれたのは奇跡

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2020.08.12. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 64.

    ジェンダー不平等を超える : 「北京+25」 / 日本婦人団体連合会編

    東京 : ほるぷ出版 , 2020.8. - (女性白書 / 日本婦人団体連合会編 ; 2020)

     図書



  • 65.

    どうなる?教科書 : 性の多様性 差別解消へ学ぶ : 当事者の言葉・制服...中学6教科で : 家族の形や民族の記述も / 山下知子, 杉原里美

    東京 : 朝日新聞社 , 2020.07.26. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 66.

    親の子供連れ去り禁止する措置要請 : 日本政府 EU議会

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2020.07.10. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 67.

    和子の世界セクシュアリティ紀行 : 第1回 : 「子どもの権利」を大切にするスウェーデン / 福田和子

    東京 : エイデル研究所 , 2020.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 97)

     和雑誌記事



  • 68.

    国連子どもの権利条約と日本の子ども期 : 第4・5回最終所見を読み解く / 子どもの権利条約市民・NGOの会編

    東京 : 本の泉社 , 2020.7

     図書



  • 69.

    Re婚の先に 親は子は 20 : 県外の支援者たち(上) : 親教育で信条理解 : 明石市 養育助ける冊子 / 伊禮由紀子

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2020.06.02. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 70.

    発言 : 「子どもの権利」浸透を / 林希恵 「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」プログラム・オフィサー

    東京 : 毎日新聞社 , 2020.04.09. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 71.

    ニュースなこの日 : 4月7日 : 改正児童虐待防止法が成立 児相への通告義務拡大

    東京 : 日本経済新聞社 , 2020.04.06. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 72.

    第38回全国夏期セミナー近畿大会in京都 理論講座(2019年7月28日) : 「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」を実践につなげるために / 田代美江子

    東京 : エイデル研究所 , 2020.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 95)

     和雑誌記事



  • 73.

    子どもの権利条約から見た日本の課題 : 国連・子どもの権利委員会による第4回・第5回日本報告審査と総括所見 / 子どもの権利条約NGOレポート連絡会議編

    東京 : アドバンテージサーバー , 2020.2

     図書



  • 74.

    祝祭の風景2020TOKYO : 第2部 届かぬ声 4 : 虐待...誰も助けてくれず : 子どもに笑顔を「五輪は好機」 / 森川清志

    東京 : 東京新聞社 , 2020.01.22. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 75.

    座談会 : 性教育と法の関係を問う意義と日本の課題 / 伊藤修毅, 橋本紀子, 浅井春夫 [述] ; 艮香織司会

    東京 : エイデル研究所 , 2020.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 94)

     和雑誌記事



  • 76.

    「子ども命懸けの10年」 ユニセフ、重大犯罪17万件

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2019.12.31. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 77.

    1日も早い拉致被害者全員の救出にむけて! : 北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクール2019入賞者発表

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.12.27. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 78.

    解説 論点スペシャル 「出生数90万人割れ」対策は : 国立社会保障・人口問題研究所部長 岩沢美帆氏 仕事・子育ての安心感 : 日本総合研究所主任研究員 池本美香氏 子ども目線の育児環境 : 中央大教授 山田昌弘氏 「結婚したい」思える社会 / 野口博文, 村上藍, 矢子奈穂

    東京 : 読売新聞社 , 2019.12.27. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 79.

    記者発 : たたかない、怒鳴らない子育て / 加納裕子

    東京 : 産経新聞社 , 2019.12.21. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 80.

    NEWS+α : 取材考記 : 不正入国の両親 国内で生まれ育った子 : 在留資格は・・・姉弟の「明日を思う」 / 玉置太郎

    東京 : 朝日新聞社 , 2019.12.13. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 81.

    なにわびと : 「北摂こども文化協会」理事長川野麻衣子さん (42) : 「非日常」の遊びが大切 / 柳谷政人

    大阪 : 朝日新聞社 , 2019.12.08. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 82.

    社説 : 家庭での体罰防止 : 「しつけだから」は通らぬ

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.12.08. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 83.

    命の盾「子どもの権利条約」伝える22冊 : 出版社が共通リスト : 国連採択から30年 : 児童、教育者向けも / 山田奈緒

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.12.06. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 84.

    教育シンポジウム「子どもの権利を考える-みんなで考えよう!『自分しらさ』って何だろう」 : 僕の声を聞いてほしい : パネルディスカッション / 斗ケ沢秀俊

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.12.05. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 85.

    「子に苦痛」体罰と定義 厚労省指針案 軽くても該当 : 検証 : 暴言・無視も認めず 体罰としつけ違い明示 : 手を上げぬ子育て促し / 村田拓也, 山寺香, 大沢瑞季

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.12.04. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 86.

    その制度、本当に子どもや家庭への支援に役立ちますか? : 子どもや家庭のためのソーシャルワークの視点から考える / 土居聡

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2019.12.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 21-3)

     和雑誌記事



  • 87.

    人権教育としてのセクシュアリティ教育 : 教育実践に取り組むために / 内海﨑貴子

    東京 : 労働教育センター , 2019.12.00. - (女も男も : 自立 平等 ; 134)

     和雑誌記事



  • 88.

    「守られてない子どもの権利」ある8割 : 国際NGO調査日本の3万人回答

    東京 : 読売新聞社 , 2019.11.27. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 89.

    余録

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.11.24. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 90.

    仕事訪問 : セーブ・ザ・チルドレン 大沼照美さん(30) : 貧困と栄養問題 政府に提言 : 「自分は自由 何にでも挑戦」 / 平林花, 田中美有

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.11.05. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 91.

    無償化時代の保育の課題 : 保育士の資格改革必要 認定NPO法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹氏 : 施設の質 監視が不十分 日本総合研究所主任研究員 池本美香氏 : 高所得世帯に恩恵偏る 東京大学准教授 山口慎太郎氏 / 吉田ありさ, 天野由輝子, 福山絵里子

    東京 : 日本経済新聞社 , 2019.10.24. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 92.

    外国籍2.2万人就学不明 文科省調査 小中学生該当年齢 : CUクローズアップ 外国籍の子中ぶらりん国「自治体把握を」地方「義務がない」 : 質問なるほドリ就学不明2万人どうして?通学したくてもお金や言葉の壁 : にほんでいきる―外国からきた子どもたち― 3年間不就学イラン出身34歳「全ての子に就学機会を」 / 奥山はるな, 堀智行

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.09.28. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 93.

    気候危機 16歳、大人への怒り : 国連サミット77カ国「50年に温室ガス実質ゼロ」 : 「子どもたち見捨てる道選ぶなら許さない」 / 香取啓介, 藤原学思

    東京 : 朝日新聞社 , 2019.09.24. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 94.

    サザエさんをさがして : しつけと虐待 : フネさん、これで良かった? : 1963年4月15日朝日新聞朝刊 / 吉田美智子

    東京 : 朝日新聞社 , 2019.08.24. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 95.

    子どもは「生きて」いるか : 子どもの権利条約30年のいま / 日本子どもを守る会編

    東京 : かもがわ出版 , 2019.8. - (子ども白書 / 日本子どもを守る会編 ; 2019)

     図書



  • 96.

    子どもに対する暴力の撤廃 : 目標に向けた関係者の協働 / 大谷美紀子

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2019.08.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 21-2)

     和雑誌記事



  • 97.

    女性差別撤廃条約40周年 : 世界と日本の到達・課題 / 日本婦人団体連合会編

    東京 : ほるぷ出版 , 2019.8. - (女性白書 / 日本婦人団体連合会編 ; 2019)

     図書



  • 98.

    見上げてごらん : 日本は平和ですか? / 永山悦子

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.06.24. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 99.

    体罰なき子育てへ 下 : 「君たちは悪くない」 : 子供の権利意識向上へ教育

    東京 : 日本経済新聞社 , 2019.06.13. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 100.

    子どものあした : 子どもの本音を聞く仕組み : アドボケイト 虐待防止へ期待 改正児童福祉法成立へ : 三重は先行導入 職員の対応に変化 / 安藤美由紀, 小林由比

    東京 : 東京新聞社 , 2019.06.09. - (東京新聞)

     新聞記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス