該当件数:1,030件
「80%の居場所」見つけて 本が友達だった「ギフテッド」の東大院生 母との確執経て、フリースクールで支援 / 近藤綾加
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.28. - (毎日新聞)
新聞記事
GW明け 不登校・自殺リスク 子供のサイン見逃さないで 不登校最多41万5000人 5年度、生活リズムの維持重要 親が心がける注意点は / 永礼もも香、市野沢光、宮崎秀太
東京 : 産経新聞社 , 2025.05.05. - (産経新聞)
外国ルーツの子ども家庭を支える(17) 外国ルーツの子どもといじめ / 南野奈津子
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2025.03.00. - (教育と医学 ; 73-2)
和雑誌記事
高校入試と内申書 / 中村高康編著
東京 : 中央公論新社 , 2025.3
図書
学校とジェンダー : 「ふつう」って何? / 山根真理, 高橋靖子編著
東京 : 学事出版 , 2025.3
ThinkGender ジェンダーを考える (みたらし加奈の味方でありたい) 死にたい思い、まず聞いて
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.26. - (朝日新聞)
トランスジェンダー生徒と学校 : 「抱えさせられる」困難と性別移行をめぐる実践 / 土肥いつき著
東京 : 生活書院 , 2025.2
ジェンダー・ディスカッションブック : SDGsで学ぶ!性別格差がない未来 / プラン・インターナショナル・ジャパン著
小金井 : 合同出版 , 2024.8
いじめ・ネット…「日常は冒険」 川上弘美、ファンタジー「七夜物語」の続編 / 中野稔
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.01. - (日本経済新聞)
「ふつう」に心がざわつく子どもたち : LGBTQ+の子どもも含めたみんなが安心のクラスづくり / 林真未著 ; 鈴木茂義著
東京 : 明治図書出版 , 2024.7
千葉・船橋市、ヤングケアラーに補助 見守りや送迎依頼に
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.06.25. - (日本経済新聞)
男女共同参画社会づくり副読本指導の手引き / 副読本改訂編集委員会編
令和6年度版. - 改訂版. - [大津] : 滋賀県女性活躍推進課 , 2024.6
地方行政資料
LGBT : 自分らしいって素晴らしい : 中学生用LGBT啓発パンフレット / 宇部市市民環境部人権・男女共同推進課編
令和6年4月改訂版. - 宇部 : 宇部市市民環境部人権・男女共同参画推進課 , 2024.4
わたしもあなたも大切に : 男女共同参画社会づくり副読本 / 副読本改訂編集委員会編
[令和6年4月]. - 改訂版. - [大津] : 滋賀県商工観光労働部女性活躍推進課 , 2024.4
Weフォーラム2023ONLINE報告 お話 岩井紀穂さん にじいろの輪を広げる LGBTQ+フレンズの活動 / 岩井紀穂
横浜 : フェミックス , 2024.04.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-1)
滋賀県平和祈念館企画展示実施報告書 / 滋賀県平和祈念館編
令和4年度. - 東近江 : 滋賀県平和祈念館 , 2024.3
久留米市ヤングケアラー支援のための子どもの生活実態調査報告書
久留米 : 久留米市子ども未来部こども子育てサポートセンター , 2024.3
にじいろKITAMI : みんな違ってみんないい : 性のあり方を知り多様性を認め合う社会へ / 北見市市民環境部ダイバーシティ推進室人権共生課編
北見 : 北見市 , 2024.3
「女の子だから」という言葉が与える影響
東京 : ガールスカウト日本連盟 , 2024.3. - (ジェンダーに関する女子中高生調査報告書 ; 2023)
多様な性のあり方を知ろう。 : LGBTQ啓発パンフレット(中学生用)
北見 : 北見市市民環境部ダイバーシティ推進室人権共生課 , 2024.2
相談対応者のためのレインボーガイドブック : 知ってほしい性の多様性のこと
愛知 : 愛知県県民文化局人権推進課 , 2024.1
おおいたにじいろブック : みんなで知る性の多様性 / 森あい, 布施順子監修
大分 : 大分県生活環境部人権尊重・部落差別解消推進課 , [2024]
10代のうちに考えておきたいジェンダーの話 / 堀内かおる著
東京 : 岩波書店 , 2023.12. - (岩波ジュニア新書 ; 979)
母校をたずねる 群馬県立前橋女子高 (8) 同級生の高い志が刺激に 東京農業大総合研究所教授 篠崎和子さん 同窓会人材バンクが後輩後押し / 庄司哲也, 武藤佳正
東京 : 毎日新聞社 , 2023.09.27. - (毎日新聞)
女子高生いま : 令和JKココロの引き出し / 橘川幸夫編
東京 : バジリコ , 2023.8
(子どもの貧困対策法10年)最前線で向き合う現場の声は 優しい社会になっていない 子ども食堂を運営・近藤博子さん 根底に労働問題、賃金上げよ 都立大教授・阿部彩さん 「みんなで支える」自分事に あすのば代表理事・小河光治さん / 中塚久美子
東京 : 朝日新聞社 , 2023.07.21. - (朝日新聞)
(発達「障害」でなくなる日)反響編:6 学校で子どもに必要なのは 「一律」強要せず、違い認めて もっと柔軟な教育を 「違っていい」意識の変革を
東京 : 朝日新聞社 , 2023.07.14. - (朝日新聞)
あなたの隣に… 外国人支援の現場から 違いを知り認め合う / 石井ナナエ(自治体国際化協会地域国際化推進アドバイザー)
東京 : 毎日新聞社 , 2023.07.12. - (毎日新聞)
壊された少年 : 排除と屈辱のジェンダー史 / 内田雅克著
名古屋 : 風媒社 , 2023.7
知っておきたいLGBT : 性の多様性理解促進のためのパンフレット
鹿児島 : 鹿児島市市民局人権政策部人権推進課 , 2023.7
(わたしが日本を出た理由 マレーシア編:2)20カ国超の仲間、寮で育む学び 自分の得意分野に重点 英語力も成長 暇を与えない 異文化を理解 / 平井恵美
東京 : 朝日新聞社 , 2023.06.14. - (朝日新聞)
学習院女子と皇室 / 藤澤志穂子著
東京 : 新潮社 , 2023.6. - (新潮新書 ; 1001)
コロナの先へ 危機の教訓 (5) 最終回 マスクの下深めた孤立 戻る日常変わった社会
東京 : 読売新聞社 , 2023.05.05. - (読売新聞)
ヤングケアラー支援の実践 障害児者のきょうだい支援の事例から / 松本理沙
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2023.05.00. - (教育と医学 ; 71-3)
ヤングケアラーを学校で支援する / 奥山 滋樹
研究レポート 「子ども・若者ケアラー」を取り巻く現状とジェンダー・家族 / 斎藤真緒
東京 : 日本女性学習財団 , 2023.05.00. - (月刊We learn ; 829)
[令和5年4月]. - 改訂版. - [大津] : 滋賀県商工観光労働部女性活躍推進課 , 2023.4
令和5年度版. - 改訂版. - [大津] : 滋賀県商工観光労働部女性活躍推進課 , 2023.4
「家庭の問題」が出会う場としての学校 : 子どもたちの分岐点 / 志田未来
東京 : 岩波書店 , 2023.04.00. - (世界 ; 968)
学校・習い事編 : コーチの言うことは絶対?ほか / 汐見稔幸監修
東京 : 汐文社 , 2023.3. - (私の心は私のもの私のからだは私のもの : 「同意」を考えよう ; 3)
男社会をぶっとばせ!反学校文化を生きた女子高生たち / 梶原公子著
東京 : あっぷる出版社 , 2023.3
沖縄県ヤングケアラー実態調査報告書
[那覇] : 沖縄県子ども生活福祉部青少年・子ども家庭課 , 2023.3
白岡市ヤングケアラーに関する実態調査報告書
白岡 : 白岡市子育て支援課 , 2023.3
解決構築とレジリエンスが中学生の不登校行動の機能に与える影響 / 櫻庭真弓 [ほか]
東京 : 日本家族心理学会 , 2023.03.00. - (家族心理学研究 ; 36-2)
トランスジェンダーによる「実践」しない実践 マコトさんの語りから / 土肥いつき
広島 : 日本解放社会学会 , 2023.03.00. - (解放社会学研究 ; 36)
My Voice, My Life 社会的養護当事者の語り(94) 生みの親に会いたい / 林浩康
東京 : 全国社会福祉協議会 , 2023.03.00. - (月刊福祉 ; 106-3)
通学前に言葉とルール 蕨市が外国人支援教室 「トイレ行きたい」必要でしょ 埼玉
東京 : 毎日新聞社 , 2023.01.26. - (毎日新聞)
生理の話 : 中高生や社会人のみんなに聞いてみた / 池田亜希子著
東京 : ぺりかん社 , 2023.1. - (なるにはBooks ; 別巻)
多様な性について考えよう : (性的マイノリティ・LGBTQ+)
盛岡市 : 岩手県男女共同参画センター , [2023]
ロスジェネ・アラフォー・ギグワーカー女子が転生したらバブル世代悪役令嬢(?)だった件 / 水無田気流
東京 : 青土社 , 2022.12.00. - (現代思想 ; 50-16)
上尾市ヤングケアラー実態調査報告書 / 上尾市子ども家庭総合支援センター編
上尾 : 上尾市子ども家庭総合支援センター , 2022.12
山梨県ヤングケアラーに関する実態調査報告書
甲府 : 山梨県子育て支援局子ども福祉課 , 2022.12
高校分科会
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2022.12.00. - (家教連家庭科研究 ; 371)
医療ルネサンス 7891 : 強迫症(3)/6 : 子どもの発症 悪化速く
東京 : 読売新聞社 , 2022.11.12. - (読売新聞)
定時制高生 生活体験発表県大会 地紙さん(田尻さくら2年)最優秀 中学校の経験を糧 前向きに
宮城 : 河北新報社 , 2022.11.12. - (河北新報)
保健室から始めるトラウマインフォームドケア : 子どもの性の課題と支援 / 野坂祐子, 菊池美奈子著
京都 : 東山書房 , 2022.11
学校とわたし 自分を信じて本番に タレント・山崎怜奈さん / 屋代尚則
東京 : 毎日新聞社 , 2022.10.10. - (毎日新聞)
子どもの患者 コロナ禍で1.6倍 摂食障害に大人の理解を やせ願望がない症状も
東京 : 東京新聞社 , 2022.10.04. - (東京新聞)
Interview わが子3人甲子園へ、でも野球がすべてじゃない 母・島野英佳さん <視点>目的は成長、多様な評価軸を / 山口史朗
東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.24. - (朝日新聞)
『6カ国転校生 ナージャの発見』 キリーロバ・ナージャ〈著〉 集英社インターナショナル 「ふつう」であろうとして気づく 評・宮地ゆう
東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.03. - (朝日新聞)
ギフテッド 才能の光と影(4)才能は多様、教師のスキル高めたい / 伊藤和行
東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.02. - (朝日新聞)
埼玉 進路の悩み、先輩助言 高校生が実体験踏まえ 中学生向け相談会 / 清藤天
東京 : 毎日新聞社 , 2022.08.14. - (毎日新聞)
論点 コロナ後の人の接し方 子どもの「楽しい」増やそう 森野百合子・精神科医 / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2022.06.29. - (毎日新聞)
ノルウェーの子どもと家族 / 上掛利博
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2022.06.00. - (家教連家庭科研究 ; 368)
ランドセルもジェンダーレス 「自分らしい自由な色選び」人気 / 山中宏之
東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.13. - (毎日新聞)
学童保育室の子どもたち : 24年間おしゃべりの記録 : 家庭と学校のはざま / 村上薫著
岐阜 : みらい , 2022.5
小6の6.5%「家族を世話」ヤングケアラー調査 : 遅刻や早退多い傾向 : 「助けて」「いつでも頼れる人を」 : 家事や家計助け 進学に不安・制約も 大学3年生は6.2%
東京 : 東京新聞社 , 2022.04.08. - (東京新聞)
まずは子どもの声をきくこと : 「コロナ×こどもアンケート」から / 半谷まゆみ
東京 : 岩波書店 , 2022.04.00. - (世界 ; 955)
[令和4年4月]. - 改訂版. - [大津] : 滋賀県商工観光労働部女性活躍推進課 , 2022.4
令和4年度版. - 改訂版. - [大津] : 滋賀県商工観光労働部女性活躍推進課 , 2022.4
民主主義のあした : 校則、私たちの意見聞いて : 高校生有志 文科省に意見書「学校内民主主義」実現へ : 理不尽な校則にNO 意見反映する仕組みを / 小松田健一, 加藤益丈
東京 : 東京新聞社 , 2022.03.28. - (東京新聞)
さきたま抄
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.03.25. - (埼玉新聞)
私見卓見 教育無償化の実現に向けて / 北見美代(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンプログラム・オフィサー)
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.03.03. - (日本経済新聞)
ぴあ応援ブック : 児童養護施設・里親家庭で暮らす / ぴあ応援ブック制作チーム制作
1. - [東京] : 朝日新聞厚生文化事業団 , 2022.3
学校現場のメンタルヘルス : 子どもに寄り添う教員へのケア / 藤田純一
東京 : 日本評論社 , 2022.03.00. - (こころの科学 ; 222)
運動部活動におけるミソジニスティック/ホモフォビックな会話と性差別意識 / 三上純
東京 : 日本女性学会 , 2022.03.00. - (女性学 ; 29)
みんなキラキラ☆自分らしいって素晴らしい
鳥取 : 鳥取県令和新時代創造本部女性活躍推進課 , 2022.3
みんなキラキラ☆自分らしいって素晴らしい : 指導の手引き
茨木市男女共同参画に関する市民意識調査報告書
茨木 : 茨木市市民文化部人権・男女共生課 , 2022.3
みなとみらい本町小学校版こどもジェンダー : みんなの個性
[横浜] : 横浜市政策局男女共同参画推進課 , 2022.3
トピックス : ヤングケアラーはケアラーである前に成長過程にある子どもである / 堀越栄子
東京 : 女性労働問題研究会 , 2022.03.00. - (女性労働研究 ; 66)
小牧市男女共同参画に関するアンケート調査結果報告書 / 小牧市多世代交流プラザ編
小牧 : 小牧市 , 2022.3
17歳、友の応援背に舞う 村瀬選手「銅」 学業両立「感謝しかない」 / 秦明日香、札内僚
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.02.16. - (日本経済新聞)
BEIJING2022 : 村瀬は妥協しない ビッグエア 級友の励まし 応えた銅 / 向川原悠吾
東京 : 東京新聞社 , 2022.02.16. - (東京新聞)
ヤングケアラーってなに? : 家事や家族の世話などをしているヤングケアラーのことを知るために / 澁谷智子監修 ; 埼玉県福祉部地域包括ケア課制作
小学生編. - さいたま : 埼玉県福祉部地域包括ケア課 , 2022.1
わたしはASD女子 : 自閉スペクトラム症のみんなが輝くために / シエナ・カステロン著 ; 浦谷計子訳
東京 : さくら舎 , 2021.12
明石に女子師範学校がありました / 大西巧著
神戸 : 神戸新聞総合出版センター (発売) , 2021.12
頼れる大人を見つける冒険 : 絵本『生きる冒険地図』に込めたもの / 細尾ちあき
東京 : 労働教育センター , 2021.12.00. - (女も男も : 自立 平等 ; 138)
小児期発症女性1型糖尿病者の語りにみられる疾病の受容過程 : 他者との関係性のなかで変容する「生きづらさ」 / 髙口僚太朗
東京 : 国際ジェンダー学会 , 2021.12.00. - (国際ジェンダー学会誌 ; 19)
あの時も「こうあるべき」がしんどかった : ~ジェンダー・家族・恋愛~ / パレットーク著 ; ケイカマンガ
東京 : シンコーミュージック・エンタテイメント , 2021.12
特異な才能「ギフテッド」守り伸ばそう 当事者アンケート公表 文科省の有識者会議
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.04. - (朝日新聞)
社会の周縁を生きる子どもたち : 家族規範が生み出す生きづらさに関する研究 / 志田未来著
東京 : 明石書店 , 2021.11
わが愛 : あの頃 : 国会議事堂が見える都立高校で / 小川たまか
東京 : 日本婦人団体連合会 , 2021.11.00. - (婦人通信 ; 747)
人権・社会正義・平和のために : 弁護士として半世紀(1) : おしゃれな文学少女が人権弁護士に / 倉内節子
ヤングケアラーってなに? : 家族のために日常的に家事や家族の世話などをしているヤングケアラーのことを知るために / 澁谷智子監修 ; 埼玉県福祉部地域包括ケア課制作
中学生編. - さいたま : 埼玉県福祉部地域包括ケア課 , 2021.11
高校生編. - さいたま : 埼玉県福祉部地域包括ケア課 , 2021.11
生理用品入れを寄贈 : 沖縄市女性連合会 : 小中24校に
沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2021.10.20. - (沖縄タイムス)
ひと 2021 : 釧路市内に性的少数者憩いのスナック開業 田辺 貴久さん / 五十地隆造
北海道 : 北海道新聞社 , 2021.10.18. - (北海道新聞)
コロナ下の選択 2021衆院選(4) 一斉休校、生活乱れ体調不良に 苦しみ 耳傾けて / 千脇康平, 高野裕士
東京 : 毎日新聞社 , 2021.10.15. - (毎日新聞)
スラックス女子もOK : 強戸中 生徒会に投書きっかけ : 太田 / 時田菜月
群馬 : 上毛新聞社 , 2021.09.07. - (上毛新聞)