E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #学習グループ)

該当件数:112件

  • 件
  • 1
  • 2
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    東日本大震災に関する女性たちの声を残す / 髙橋福子

    東京 : 旬報社 , 2025.01.00. - (月刊社会教育 ; 69-1)

     和雑誌記事



  • 2.

    活動情報 エンパワーメント11(い)わて / 髙橋福子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2024.03.00. - (月刊We learn ; 838)

     和雑誌記事



  • 3.

    生きづらさの問題を学習に組み立てるコーディネーターの学びと実践 / 鈴木麻里

    東京 : 旬報社 , 2023.12.00. - (月刊社会教育 ; 67-12)

     和雑誌記事



  • 4.

    地域青年活動におけるジェンダー問題を問う学習実践 1970~1980年代の女性たちの経験から / 辻智子

    東京 : 目黒書店 , 2022.12.00. - (教育学研究 ; 89-4)

     和雑誌記事



  • 5.

    記録 / くにたち公民館保育室問題連絡会[編]

    NO.31-68(2013-2022). - [国立] : くにたち公民館保育室問題連絡会 , 2022.7

     図書



  • 6.

    亡所考(17) : 宛先のある研究 / 北條勝貴

    東京 : 岩波書店 , 2022.05.00. - (世界 ; 956)

     和雑誌記事



  • 7.

    1960年代から70年代における養護教諭の仕事の再定義 : サークル「芽の会」における『わたしたちの養護教諭論』の成立に着目して / 有間梨絵

    東京 : 目黒書店 , 2022.03.00. - (教育学研究 ; 89-1)

     和雑誌記事



  • 8.

    女性も金融・資産管理の知識を持って人生100年時代を動かしましょう!

    東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2021.07.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 34)

     和雑誌記事



  • 9.

    特別企画 : 第4回日本女性学習財団未来大賞「まちに未来の種をまく : 10年のカフェ運営から学びと老年期への船出」 / 新井純子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2021.03.00. - (月刊We learn ; 805)

     和雑誌記事



  • 10.

    絶望のディアスポラ : 危機の時代の人文知 / 早尾貴紀

    東京 : 青土社 , 2021.03.00. - (現代思想 ; 49-3)

     和雑誌記事



  • 11.

    コラム 浦安市公民館での憲法学習の実践 / 北村章代

    東京 : 国土社 , 2021.03.00. - (月刊社会教育 ; 65-3)

     和雑誌記事



  • 12.

    親の学びと周囲の理解 : 東京・葛飾区「わがまち楽習会」 / 市原小代子

    東京 : 国土社 , 2021.02.00. - (月刊社会教育 ; 65-2)

     和雑誌記事



  • 13.

    「性教協全国助産師サークル」の誕生とこれから / 萩原仁美 [ほか] ; 水野哲夫編集

    東京 : エイデル研究所 , 2021.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 99)

     和雑誌記事



  • 14.

    査読論文 : 抑圧の歴史から信頼の歴史へ : カナダの先住民女性の支援コミュニティが生み出す知 / 矢内琴江

    東京 : 早稲田大学ジェンダー研究所 , 2021.01.00. - (ジェンダー研究21 ; 10)

     和雑誌記事



  • 15.

    JAWE+キャリア支援デザイナー : #ここから!キャリアのヒント : Vol.20 学びは女性のエンパワーメント! / 髙橋福子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2021.01.00. - (月刊We learn ; 803)

     和雑誌記事



  • 16.

    子どもの気持ち : 反貧困学習の西成高校 (3) : 誰かの支えになる / 芝村侑美

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.02.18. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 17.

    プラスの十年 / くにたち公民館保育室問題連絡会編

    [国立] : くにたち公民館保育室問題連絡会 , 2017.8

     図書



  • 18.

    『女性白書』をテキストに / 砂湖和子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2017.07.00. - (婦人通信 ; 701)

     和雑誌記事



  • 19.

    研究レポート : 実践をふりかえり、書くことの意味 : おとなの学び合いを支える力をつける / 倉持伸江

    東京 : 日本女性学習財団 , 2017.04.00. - (月刊We learn ; 762)

     和雑誌記事



  • 20.

    活動情報 : ジェンダー統計を語ろうかい : わが町の女性と男性の格差の現状を「見える化」して伝えたい! / 真邉和美

    東京 : 日本女性学習財団 , 2017.01.00. - (月刊We learn ; 759)

     和雑誌記事



  • 21.

    地域女性史グループ紹介(4) : 長崎女性史研究会 / 国武雅子

    東京 : 総合女性史学会 , 2016.03.00. - (総合女性史研究 ; 33)

     和雑誌記事



  • 22.

    江戸期の女たちの日記を読み続けて三〇年 / 柴桂子

    東京 : 総合女性史学会 , 2016.03.00. - (総合女性史研究 ; 33)

     和雑誌記事



  • 23.

    地域女性史グループ紹介(3) : やまなし地域女性史「聞き書き」プロジェクト / 池田政子

    東京 : 総合女性史学会 , 2015.03.00. - (総合女性史研究 ; 32)

     和雑誌記事



  • 24.

    草加市立病院と若芽さ~くるの共同の実践 / 村上有未子

    東京 : エイデル研究所 , 2014.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 68)

     和雑誌記事



  • 25.

    学習としての託児 : くにたち公民館保育室活動 / くにたち公民館保育室問題連絡会編

    東京 : 未来社 , 2014.4

     図書



  • 26.

    地域における女性史研究の成果にみる新たな特徴と課題 / 山村淑子

    東京 : 総合女性史学会 , 2014.03.00. - (総合女性史研究 ; 31)

     和雑誌記事



  • 27.

    文献紹介 / 武田陽子, 海保洋子

    東京 : 総合女性史学会 , 2014.03.00. - (総合女性史研究 ; 31)

     和雑誌記事



  • 28.

    「男女共同参画と多文化共生ワークショップ : 地域で連携を進めるために在住外国人支援者とともに考える」抄録(平成26年2月4日) / 国立女性教育会館編

    嵐山町 (埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2014.3. - (日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B) ; 平成23年度-25年度)

     図書



  • 29.

    記録 / くにたち公民館保育室問題連絡会[編]

    NO.1-31(2006-2013). - [国立] : くにたち公民館保育室問題連絡会 , 2013.9

     図書



  • 30.

    学習としての託児 : くにたち公民館保育室活動 / くにたち公民館保育室問題連絡会編

    [国立] : くにたち公民館保育室問題連絡会 , 2013.6

     図書



  • 31.

    障害児・者の性と生 : 各地の活動紹介 / 任海園子

    東京 : エイデル研究所 , 2013.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 60)

     和雑誌記事



  • 32.

    『障害のある"おとな"の性と生』(1) : サークル方式の実践 / 伊藤修毅

    東京 : エイデル研究所 , 2013.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 61)

     和雑誌記事



  • 33.

    地域社会の女性と青年 / 木村元編

    東京 : クレス出版 , 2012.8. - (人間形成と社会 : 学校・地域・職業 / 木村元編・解説 ; 第2期 . 地域と学校による人間形成 ; 第3巻)

     図書



  • 34.

    退職者 : こんなことしてます : わたしのライフワーク : 神奈川家庭科サークル / 鳥海弘枝

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2012.04.00. - (月刊家庭科研究 ; 303)

     和雑誌記事



  • 35.

    Popular democracy in Japan : how gender and community are changing modern electoral politics / Sherry L. Martin

    Ithaca : Cornell University Press , 2011

     図書



  • 36.

    明日の風 : 戦争についての学びの場、「山猫くらぶ」 / 倉橋綾子

    東京 : 新日本婦人の会 , 2010.08.00. - (月刊女性&運動 ; 336)

     和雑誌記事



  • 37.

    座談会 : ジェンダーフォーラムの過去・現在・未来 / 近藤弘 [ほか] 述

    東京 : 立教大学ジェンダーフォーラム , 2010.03.00. - (立教大学ジェンダーフォーラム年報 ; 11)

     和雑誌記事



  • 38.

    戦後日本のメディアと社会教育 : 「婦人の時間」の放送から「NHK婦人学級」の集団学習まで / 岡原都著

    東京 : 福村出版 , 2009.7

     図書



  • 39.

    活動情報1 : 杜塾(神奈川県相模原市) : 心で書き、心で聴き、みんなで考えながら、本当の自分を発見しようと試みています / 谷口美和子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2009.01.00. - (月刊 We learn ; 671)

     和雑誌記事



  • 40.

    公民館保育室問題 : 国立市公民館は何をしたか / 公民館保育室問題連絡会編

    [国立] : 公民館保育室問題連絡会 , 2008.10

     図書



  • 41.

    新潟から : 中越沖地震から一年 / 押見操子

    東京 : BOC出版部 , 2008.07.00. - (あごら ; 319)

     和雑誌記事



  • 42.

    生涯学習の教育学 : 学習ネットワークから地域生涯教育計画へ / 鈴木敏正著

    新版. - 東京 : 北樹出版 , 2008.4

     図書



  • 43.

    活動情報 : グループ「すぴか」(滋賀県大津市) : 「自分に役に立つこと」を調べて学ぶ15年の活動で成長しています / 植木陽子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2008.04.00. - (月刊We learn ; 663)

     和雑誌記事



  • 44.

    ともにつくる地球社会 : 考え・学び・生きる : 都婦研42年史

    東京 : 東京都婦人教育研究会 , 2008.1

     図書



  • 45.

    かしばの街のヒトだもの : かしば女性会議設立10周年記念誌

    [香芝] : かしば女性会議 , 2007.1

     図書



  • 46.

    2006年春 : くにたち公民館保育室活動のけじめ / 2005年度保育室運営委員会編

    [国立] : 2005年度保育室運営委員会 , 2006.9

     図書



  • 47.

    公民館保育室活動40周年集中学習会レポート / 2005年度保育室運営委員会編

    [国立] : 2005年度保育室運営委員会 , 2006.9

     図書



  • 48.

    活動情報 : 共に積み上げ、深め、拡げる学習活動 : 函館女性学サロン / 富樫絹子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2006.08.00. - (月刊We learn ; 645)

     和雑誌記事



  • 49.

    住民の健康学習を支える保健師の力量形成 / 池田和嘉子, 倉持伸江, 西原亜矢子

    東京 : 至文堂 , 2006.05.00. - (現代のエスプリ ; 466)

     和雑誌記事



  • 50.

    1920〜30年代沖縄における「モダンガール」という問い : 植民地的近代と女性のモビリティをめぐって / 伊藤るり

    東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター , 2006.03.00. - (ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター年報 ; 9)

     和雑誌記事



  • 51.

    市民活動25年「ひろばの会」の歩みと会報誌300号に込めた平和への願い / 山田真美子

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2005.07.00. - (月刊家庭科研究 ; 247)

     和雑誌記事



  • 52.

    活動情報 : 共に学び成熟する場をめざして : HR8学習会 / 田沢ひろ美

    東京 : 日本女性学習財団 , 2005.06.00. - (月刊We learn ; 632)

     和雑誌記事



  • 53.

    女と男のひと言 / 女と男の面白学研究会[編集]

    富士 : 女と男の面白学研究会 , 2005.5

     図書



  • 54.

    「アゼリア便り」10年の歩みから : 10周年記念 / アゼリア会会報委員編

    [東京] : アゼリア会(北区女性大学修了生の会) , 2005.3

     図書



  • 55.

    ウィメンズプラネット : 創立10周年記念誌2004 / ウィメンズプラネット[編]

    下関 : ウィメンズプラネット , 2005.3

     図書



  • 56.

    女性の活動と学習のスパイラル : 個人と組織の力量を高めるために : 「女性の活動と学習に関する調査」報告書 / 日本女性学習財団編集

    東京 : 日本女性学習財団 , 2005.3

     図書



  • 57.

    かるたで学ぶ男女共同参画 : パワーしゃべる6人組・8年のあゆみ / パワーしゃべる6人組編集委員会編集

    盛岡 : パワーしゃべる6人組編集委員会 , 2005.3

     図書



  • 58.

    三十年のあゆみ : 一関市働く婦人の家開館30周年記念誌 / 一関市働く婦人の家開館30周年記念事業実行委員会[編]

    一関 : 一関市働く婦人の家開館30周年記念事業実行委員会 , 2005.2

     図書



  • 59.

    絆 : 20周年記念誌 / 20周年記念誌編集委員会編集

    [美幌町(北海道)] : らんざんの会 , 2004.10

     図書



  • 60.

    生涯学習時代の到来 : マナビストのまちづくり / 瀬沼克彰著

    東京 : 日本地域社会研究所 , 2004.10

     図書



  • 61.

    ピアエデュケーション : 若者による若者のための性教育 : 「合コム」の活動から / 今井敏幸

    東京 : エイデル研究所 , 2004.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 17)

     和雑誌記事



  • 62.

    中高年の生き生きセミナー「フレッシュスタート」に参加して / 『中高年の生き生きセミナー「フレッシュスタート」に参加して』編集委員会編

    [出版地不明] : フレッシュスタート関係者 , 2004.7

     図書



  • 63.

    民意どこへ'04参院選 : 「第三号」専業主婦国会に届けたい : 「女性、年金先送りしないで」

    東京 : 東京新聞社 , 2004.06.28. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 64.

    生涯学習の教育学 : 学習ネットワーキングから / 鈴木敏正著

    東京 : 北樹出版 , 2004.6

     図書



  • 65.

    活動情報 2 : 倶楽部「井戸端」に寄せる思い / 荒井かぎ子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2004.05.00. - (月刊We learn ; 619)

     和雑誌記事



  • 66.

    今、地域女性史に取り組んで / 大林美亀

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2003.12.00. - (婦人通信 ; 545)

     和雑誌記事



  • 67.

    沖縄の「満州開拓団」を調査して / 比屋根美代子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2003.12.00. - (婦人通信 ; 545)

     和雑誌記事



  • 68.

    生涯学習の支援論 / 鈴木眞理, 津田英二編著

    東京 : 学文社 , 2003.4. - (シリーズ生涯学習社会における社会教育 / 鈴木眞理編集代表 ; 5)

     図書



  • 69.

    実践事例(2) : 山間の小さな町で男女共同参画を学ぶ : 広島県東城町公民館 / 小田恵子

    東京 : 全国公民館連合会 , 2002.11.00. - (月刊公民館 ; 546)

     和雑誌記事



  • 70.

    CR研 : その後 / 加藤伊都子

    東京 : 日本フェミニストカウンセリング学会 , 2002.10.00. - (フェミニストカウンセリング研究 ; 1)

     和雑誌記事



  • 71.

    私のまちの公民館 : キーワードは「出会い」 : 女性たちの西河原セミナーでの日々 : 東京都狛江市西河原公民館 / 鈴木美和子

    東京 : 全国公民館連合会 , 2002.10.00. - (月刊公民館 ; 545)

     和雑誌記事



  • 72.

    新しい形の生涯学習 / 瀬沼克彰著

    東京 : 大明堂 , 2002.9. - (新時代の生涯学習 ; 4)

     図書



  • 73.

    ジェンダー考古学 : 歴史の中の共生 / 浜田容子[発行責任者]

    [大阪] : ドキドキ考古学 , 2002.6. - (大阪市グループ活動支援セミナー ; 2001)

     図書



  • 74.

    ネットワーク : CAPネットワーク、WITH

    東京 : エイデル研究所 , 2001.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 4)

     和雑誌記事



  • 75.

    社会制度のはざまにいる「主婦」

    [川崎] : ぷらすI , 2001.10

     図書



  • 76.

    あゆみ20周年記念誌

    [熊本] : 567の会 , 2001.10

     図書



  • 77.

    吉良町生活学校20周年記念誌 / 吉良町生活学校20周年記念誌プロジェクトチーム 編

    吉良町(愛知県) : 吉良町生活学校 , 2001.3

     図書



  • 78.

    活動情報 1 : 自分で考えて、自分で行動する : 求められる経済や株式投資を学ぶ場 / 長岡美代

    東京 : 日本女子社会教育会 , 2001.02.00. - (女性教養 ; 580)

     和雑誌記事



  • 79.

    共生と個の世紀へ / 篠原セミナー運営委員会編集

    横浜 : 篠原セミナー運営委員会 , 1999.12. - (篠原セミナー学習記録 ; 2)

     図書



  • 80.

    社会教育における女性の学習に関する一考察 : 銚子市における<話し合いグループ>の学習実践を中心に / 岩谷良恵 [著]

    [出版地不明] : [岩谷良恵] , 1999.9

     図書



  • 81.

    活動報告集 / 静岡女性史研究会編

    1998年度. - [静岡] : 静岡女性史研究会 , 1999.3

     図書



  • 82.

    この人 : 江刺昭子さん : 女性史の時代が待ち遠しいですね

    神奈川 : 神奈川新聞社 , 1998.09.04. - (神奈川新聞)

     新聞記事



  • 83.

    とりこになる本 : 東京・世田谷の自主講座「Fの会」で読んだ本から / 三宅喜代子著

    東京 : アーツアンドクラフツ. - 東京 : アドリブ(発売) , 1998.5

     図書



  • 84.

    時代の目覚めをよむ / 史の会編

    横浜 : 江刺昭子 , 1996.7. - (史の会研究誌 / 史の会編 ; 第3号)

     図書



  • 85.

    20周年誌「あゆみ」

    [出版地不明] : ささゆりの会 , 1996.3

     図書



  • 86.

    児童虐待と子育て支援を考える会 : レポートI / 児童虐待と子育て支援を考える会編

    [北九州] : [児童虐待と子育て支援を考える会] , 1996.1

     図書



  • 87.

    スポット : サークル展示などイベントめじろ押し 札幌市女性センター

    札幌 : 北海タイムス社 , 1995.11.25. - (北海タイムス)

     新聞記事



  • 88.

    新宿区女性団体名簿 : 女性たちの交流の輪を広げるために / 新宿区総務部女性担当

    東京 : 新宿区総務部女性担当 , 1995.3

     地方行政資料



  • 89.

    県立婦人教育会館 : 来月,サークル集会を開催 : 交流,討議の参加者募集

    水戸 : 茨城新聞 , 1994.06.27. - (茨城新聞)

     新聞記事



  • 90.

    人生の支え学び主婦だけで30年 「良い母親」から「生涯学習」へ変化 : 婦人自主講座

    東京 : 読売新聞社 , 1994.06.02. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 91.

    はなみずき : 文章グループ / 文章グループはなみずき編

    11号. - 東京 : 文章グループはなみずき , 1994.3

     地方行政資料



  • 92.

    学習グループ「私との出会い」10年目の記録 / 妹島長子, 花小金井南公民館

    小平 : 花小金井南公民館 , 1993.8. - (私との出会い ; 9)

     地方行政資料



  • 93.

    多摩子育てインフォメーション : あった・見つけた・いろんな顔 / 子育てネットワークプランナー編

    川崎 : 多摩市民館 , 1993.4

     地方行政資料



  • 94.

    女のネットワーク 4 : 奈良らぶりぃママ情報 子連れでも学びたい

    奈良 : 奈良新聞社 , 1992.11.30. - (奈良新聞)

     新聞記事



  • 95.

    私たちの昨日・今日・明日 : 利用サークルからのメッセージ : 10年のあゆみ / 厚木市教育委員会社会教育部婦人会館編

    厚木 : 厚木市教育委員会社会教育部婦人会館 , 1992.11

     地方行政資料



  • 96.

    学習グループ「私との出会い」9年目の記録 / 妹島長子, 花小金井南公民館

    小平 : 花小金井南公民館 , 1992.8. - (私との出会い ; 8)

     地方行政資料



  • 97.

    世紀末の愛と性 : 成熟・脱少年少女化 / 大阪市立婦人会館編

    大阪 : 大阪市立婦人会館 , 1992.3. - (私たちの女性問題セミナー研究論文集 ; 第10回)

     地方行政資料



  • 98.

    野菊のあゆみ : 20周年記念誌 / 野菊の会 [編]

    [長岡] : 野菊の会 , 1991.11

     図書



  • 99.

    学習グループ「私との出会い」8年目の記録 / 妹島長子, 花小金井南公民館

    小平 : 花小金井南公民館 , 1991.6. - (私との出会い ; 7)

     地方行政資料



  • 100.

    学習する成人グループ・サークル名簿 : 公民館等を利用し活動している / 山口県教育委員会, 山口県生涯教育センター

    [山口] : 山口県教育委員会 , 1991.3

     地方行政資料



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス