該当件数:657件
女性含まぬ「普通選挙法」100年、現在地は 男性に限定、フランス「人権宣言」も同様 教科書に多様な視点増 歴史の「当たり前」疑って ジェンダー史、姫岡とし子・東京大名誉教授に聞く / 山下知子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.29. - (朝日新聞)
新聞記事
性暴力・ハラスメント、目撃したら…? 男子校で「第三者介入」学ぶワークショップ からかいは…?自分の常識疑い、想像 共学増えても、変わらぬ現状 / 大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.25. - (朝日新聞)
やる気レシピ 「体育嫌い」の声に寄り添って 関西大・日本学術振興会特別研究員 三上純さん / 西本紗保美
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.29. - (毎日新聞)
笑顔奪ったサリドマイド、被害者の60年 遅れた国の対応 薬害の教訓、忘れないで 行き届かぬ教育 サリドマイド薬害とは 睡眠薬・胃腸薬として流通 妊婦が服用、子に障害事例 / 藤谷和広
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.20. - (朝日新聞)
私見卓見 無償化に必要な高校の質の向上 / 坂東真理子(昭和女子大学総長)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.16. - (日本経済新聞)
風を読む 教科書で「別姓」押し付けるな / 川瀬弘至
東京 : 産経新聞社 , 2025.04.12. - (産経新聞)
高校教科書検定 時代反映した記述目立つ 26年度から使用 選択的夫婦別姓 24点に拡大 / 井川加菜美、深津誠、西本紗保美
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.01. - (毎日新聞)
教育の森 「包括的性教育」の実施を 尾木直樹さんに聞く 北海道・旭川いじめ問題 市長部局に「いじめ防止対策推進部」 / 西本紗保美
高校教科書「夫婦別姓」の記述増 徴用工「連行」に検定意見 教科書検定 別姓 子供の視点不十分 記述半数以下 公平性欠く LGBTQ家族 配慮見えず / 楠城泰介
東京 : 産経新聞社 , 2025.03.26. - (産経新聞)
米教育省解体へ大統領令 トランプ氏署名「権限、州に」リベラル色薄める 議会承認必要 実現は不透明 / 芦塚智子
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.03.22. - (日本経済新聞)
(けいざい+)万博とビジネス:5 子どもと一緒に、未来につなぐ展示を / 諏訪和仁
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.15. - (朝日新聞)
(がんとともに) がん教育、外部講師の確保に壁 実践の現場から 人材探しや謝礼確保に苦労 経験者が養成団体立ち上げ 活用低調「指導時間が確保できぬ」 / 千葉恵理子、上野創
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.04. - (朝日新聞)
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(10) プログラミング教育 / 遠山紗矢香
東京 : 日本女性学習財団 , 2025.02.00. - (月刊We learn ; 848)
和雑誌記事
多民社会 「普通の黒人生徒」うれしかった 「みんな同じ」じゃない学校へ 髪形禁じる校則 ルーツ否定しかねず 多様性受けいれる心 共生体験が育む 何げない差別(マイクロアグレッション) 98%が「経験」 指針ない現場 / 浅倉拓也
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.11. - (朝日新聞)
The STYLE/Culture 文化時評 家庭科が未来をひらく 性別や世代に操られるのではなく 一人の人間として理解し合うようになる / 大岩佐和子
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.05. - (日本経済新聞)
中学校家庭科の教科書で「家族・家庭生活」はどのように扱われているか / 筧敏子
東京 : エイデル研究所 , 2025.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 119)
小中国際学力調査 算数・数学 世界5位以内 理科も高水準維持 算数・理科 興味は低く
東京 : 読売新聞社 , 2024.12.05. - (読売新聞)
(知的障害者と性:中)性への目覚め、学校での取り組みは 体の変化への戸惑いが行動に 模型交えた説明で落ち着き 打ち明けた親 対応まちまち 決める経験を / 寺島笑花
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.13. - (朝日新聞)
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(8) 家庭科 / 堀内かおる
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.11.00. - (月刊We learn ; 846)
2024衆院選 性教育、自・公などが慎重 推進目指す団体に主要8党が回答 / 島崎周
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.25. - (朝日新聞)
Fem Care Project みんなで考える思いやりのカタチ 生理中、プールどうする? 絵本で子供の悩み解説 / 篠原那美
東京 : 産経新聞社 , 2024.07.03. - (産経新聞)
家族の近代化と住まい 家庭科における学習内容を中心として / 萬羽郁子
東京 : エイデル研究所 , 2024.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 117)
Weフォーラム2023ONLINE報告 お話 礒部幸江さん・小平陽一さん・星名綾さん 家庭科のこれまでとこれから / 礒部幸江, 小平陽一, 星名綾
横浜 : フェミックス , 2024.06.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-2)
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z 教科に潜むジェンダー(1) 社会科 / 國分麻里
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.04.00. - (月刊We learn ; 839)
主張 教科書にLGBT 男女否定の授業にするな
東京 : 産経新聞社 , 2024.03.24. - (産経新聞)
社会の課題、学びで向き合う 来春からの中学校教科書、検定結果 ジェンダー平等、教科越え積極的に 性的少数者の声など紹介、考える工夫 / 上野創 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2024.03.23. - (朝日新聞)
水平垂直 性自認と生物学的な性 同列 専門家「誤解与えかねない」 教科書記述 LGBT増 中学用検定 地理にも性の多様性 竹島表記「遺憾」 韓国外務省声明
東京 : 産経新聞社 , 2024.03.23. - (産経新聞)
「心の病」正しく学んで 高校は必修、義務教育望む声も / 中井芳野
東京 : 産経新聞社 , 2024.02.07. - (産経新聞)
(性教育を問う)「からだの権利」考える機会に 「生命の安全教育」 性教協代表幹事・元高校教諭水野哲夫さんに聞く 教員研修で視点を補足 研究者など外部の力借りても / 塩入彩
東京 : 朝日新聞社 , 2024.02.06. - (朝日新聞)
(性教育を問う) 校長から「待った」、続く現場の萎縮 七生養護学校事件・「はどめ規定」、残る存在感 高まる社会の関心、「不適切」批判に反論も / 塩入彩、杉原里美
東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.31. - (朝日新聞)
(性教育を問う) 保健体育の教科書 「不可解」な削除 前回合格…専門家「バッシング」指摘 / 島崎周
東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.29. - (朝日新聞)
受験生、今年は堅実志向 共通テスト変更控え浪人回避の動き / 大元裕行
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.01.11. - (日本経済新聞)
(性教育を問う)「はどめ規定」作られた経緯は 減る授業時間、教科・学年間のだぶり避けるため 「教えてはいけない」と禁止する規定ではない 前日本安全教育学会理事長・戸田芳雄さんに聞く / 島崎周
東京 : 朝日新聞社 , 2023.12.21. - (朝日新聞)
人権から説く性教育「法整備を」 「包括的性教育」推進へ教員・研究者ら結集 「賢明な判断」支える学び、国が責任持って / 塩入彩
東京 : 朝日新聞社 , 2023.12.19. - (朝日新聞)
部活動改革への期待と課題 休日・放課後、豊かで多様に 清水紀宏・筑波大学教授 機会の格差拡大も 生徒の声大切 学校の機能移行、国も責任果たせ / 中丸亮夫
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.12.19. - (日本経済新聞)
小学校新教科書を検討する / 海野りつ子
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2023.12.00. - (家教連家庭科研究 ; 377)
正論 教科書検定制度「転落」の50年 / 新しい歴史教科書をつくる会副会長 藤岡信勝
東京 : 産経新聞社 , 2023.09.27. - (産経新聞)
ヒットのクスリ 子供の目線になる(上) 常識捨て、顧客の価値発見 「億ゲー」で学ぶ必修IT / 中村直文
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.07.14. - (日本経済新聞)
研究レポート : 「沈黙する『体育嫌い』の声を聴く」研究が語るもの / 井谷惠子
東京 : 日本女性学習財団 , 2023.07.00. - (月刊We learn ; 831)
(ThinkGender)保健・社会・道徳…小学校教科書に「性の多様性」 LGBT紹介「性や好きの形、様々」子が「普通じゃない」と傷つかぬ配慮 大きな進歩、国主導でさらに成熟を 元小学校教員・小野アンリさん / 島崎周
東京 : 朝日新聞社 , 2023.06.27. - (朝日新聞)
ニュースがわかるAtoZ シルマナブ 今回のテーマ 性犯罪規定見直し 被害者救済に期待 8項目列挙 116年初の引き上げ 同意年齢 撮影罪で抑止力強化 新法を整備 / 太田理英子
東京 : 東京新聞社 , 2023.06.26. - (東京新聞)
家族になろうね 特別養子縁組で子どもを迎えて 56 全員に知られていじめの対象に / 奥田哲平
愛知 : 中日新聞社 , 2023.06.24. - (中日新聞)
メディカル・トーク 性教育「はどめ」 見直しを / 伊藤加奈子(婦人科医)
東京 : 東京新聞社 , 2023.06.20. - (東京新聞)
性の知識避け 実効性に疑問 性暴力防ぐ「生命の安全教育」始まる 98年「歯止め規定」 性教育遅れる日本 / 小椋由紀子
東京 : 東京新聞社 , 2023.06.06. - (東京新聞)
さいたまトーク 学校司書の充実訴える 菊地初江さん(69)に聞く 新聞活用、まとめ力を養う 越谷市は学校図書館の購読予算化 埼玉 / 佐藤純
東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.11. - (朝日新聞)
私見卓見 少子化対策は性教育から / 松田良一(東京大学名誉教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.05.04. - (日本経済新聞)
フェムテックから月経教育を問う / 杉田映理
東京 : 青土社 , 2023.05.00. - (現代思想 ; 51-6)
座談会 性教育バッシングの経験から未来を拓くために / 金子由美子, 今仁美哲朗, 日暮かをる ; 関口久志司会
東京 : エイデル研究所 , 2023.04.15. - (季刊セクシュアリティ ; 111)
Our Voices 性を考える 性暴力防止へ「安全教育」始まる 指導要領の壁「科学的に学べない」指摘も
京都 : 京都新聞社 , 2023.04.09. - (京都新聞)
性知識普及へ「出前授業」 NPO、学校教育を補完
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2023.04.09. - (埼玉新聞)
教科書検定(下) 小学校 記述増加 LGBTQへの配慮も 性への芽生え 多様性に力点
東京 : 読売新聞社 , 2023.04.05. - (読売新聞)
討議 : 転換期の歴史教育/歴史教育の転換 / 井野瀬久美惠, 小川幸司, 成田龍一
東京 : 岩波書店 , 2023.04.00. - (思想 ; 1188)
デジタルやジェンダー、広く深く 来春からの小学校教科書、検定結果 海外ルーツ・障害ある子、多様性大切に 【道徳】SNSいじめ、仲間外れや悪口を題材 / 上野創 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.29. - (朝日新聞)
小学校教科書検定 性の多様性、全社記述 保健体育、社会の理解踏まえ 自分らしさ尊重、随所に / 国本愛
東京 : 毎日新聞社 , 2023.03.29. - (毎日新聞)
高等学校「家庭基礎」の教科書における「家族」 家庭科における家族の再生産機能の強調 / 平井美佳, 神前裕子, 高橋惠子
東京 : 日本家族心理学会 , 2023.03.00. - (家族心理学研究 ; 36-2)
授業実践 風がかわる 匂いがかわる(40) 老いも若きも人生科(10)国策と家庭科教育 / 小平陽一
横浜 : フェミックス , 2023.02.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 31-6)
社会科領域でできる性教育 / 艮香織, 及川英二郎
東京 : エイデル研究所 , 2023.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 109)
社会科における性教育の可能性について / 日髙智彦
Dr.'sサロン 「性交同意年齢」引き上げを / 伊藤加奈子(婦人科医)
東京 : 東京新聞社 , 2022.12.13. - (東京新聞)
性教育のポリティクス : 公私二元論問題と性教育論争 / 広瀬裕子
東京 : 目黒書店 , 2022.12.00. - (教育学研究 ; 89-4)
子ども守る性の学び 現場模索 「命の安全教育」国が本格導入へ 「性交」は教えず 疑問の声も / 有田麻子
北海道 : 北海道新聞社 , 2022.11.16. - (北海道新聞)
いちからわかる! 包括的性教育って、どんなことを学ぶの? ジェンダー平等や家族関係など、幅広く取り上げるよ / 塩入彩
東京 : 朝日新聞社 , 2022.10.29. - (朝日新聞)
教育の森 性教育を変えていく 世界知った「Z世代」、担い手に トイレから伝える 知ることは若者の権利 / 国本愛
東京 : 毎日新聞社 , 2022.10.03. - (毎日新聞)
論説 : 人権と民主主義の学びを家庭科から / 大矢英世
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2022.10.00. - (家教連家庭科研究 ; 370)
「おうち性教育」広まれ 県内 職業経験生かし母親が講座 助産師の野上さん「あながた大事伝えて」 元県警警官のなかしまさん 繰り返すことに意味 子の性巡る言動 親の26%対応困難 厚労省初調査「手引」を作成 / 豊田さやか
愛媛 : 愛媛新聞社 , 2022.08.19. - (愛媛新聞)
論説 : 「18歳主催者」と共に「18歳成年」実現を喜び合える家庭科の実践を / 齊藤弘子
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2022.08.00. - (家教連家庭科研究 ; 369)
中学校実践 : 教科通信『たや通信』について振り返る(1) / 中嶋たや
子どもへ正しく性知識 盛岡・北向佑梨さん 来月から保護者講座 心と体の大切さ伝える
岩手 : 岩手日報社 , 2022.07.23. - (岩手日報)
アイヌ 多様な知と感性 北海道 先住民族を学ぶ私立校設立へ 沖縄のNPO代表奮闘 こちら特報部 「和人の特権」扱う機会に 偏見・抑圧の歴史知ろう 欧州は差別禁止の包括法 日本は遅れ / 木原育子
東京 : 東京新聞社 , 2022.07.19. - (東京新聞)
教えて!Kーda先生 : 部活動 地域移行 : 3年で実行 在り方見直す機会に
東京 : 産経新聞社 , 2022.07.16. - (産経新聞)
Dr.中川のがんのヒミツ メリット多い放射線治療
東京 : 毎日新聞社 , 2022.07.10. - (毎日新聞)
くらしの中から考える 部活動 少子化で選択肢減 所属しない人が増加 「地域で運営」促す 卒業後も打ち込める / 植木創太
東京 : 東京新聞社 , 2022.07.01. - (東京新聞)
日本における包括的性教育の現状と課題 / 水野哲夫
東京 : エイデル研究所 , 2022.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 107)
オピニオン&フォーラム インタビュー 人生のための性教育 助産師・桜井裕子さん / 大久保真紀
東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.14. - (朝日新聞)
部活クライシス 「部活改革、最後のチャンス」 地域移行、検討会議が提言 懸案は財源、新たな格差も / 小林悠太, 李英浩, 村上正
東京 : 毎日新聞社 , 2022.06.07. - (毎日新聞)
中学受験 英語の試験導入、拡大続く 首都圏の約半数146校で出題 志願者増や国際人材育成狙い 指導要領の改定、背景に / 内橋寿明
東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.16. - (毎日新聞)
視点 私はこう見る : 教科書検定 : 政府見解条項見直しを / 小松田健一
東京 : 東京新聞社 , 2022.05.14. - (東京新聞)
部活クライシス 民間クラブ、受け皿に 部活、地域移行「3年間で」 公立中、休日対象 教員の休日確保が目的 生徒指導に人材不足 親の費用負担危惧 統廃合地区は歓迎 / 村上正 [ほか]
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.27. - (毎日新聞)
高校教科書検定 18歳成人契約・選挙に力点 : 「従軍」「強制」は修正 慰安婦・徴用工記述政府見解反映 : 「ピーチ姫なぜ逃げず」ゲーム題材性差問いかけ : 23年度から使用 / 椋田佳代, 遠藤大志
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.30. - (毎日新聞)
SNS事業者に「危険」警告 接触者の登録情報や行動歴分析 子供の被害防止へ実証実験 情報モラル教育、重要に / 益川量平
東京 : 毎日新聞社 , 2022.02.28. - (毎日新聞)
子どもへの性暴力 第6部・子どもたちの間で(1) 同級生、断れると思っていた 被害も加害も、防ぐために 避妊薬は、駆けつけた講師「信頼・相談できる人を」 「デートDV」4割が経験 / 大久保真紀、阿部朋美、塩入彩
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.17. - (朝日新聞)
助産師と性教育(4) : 養護教諭の一番の味方になりたい / 永冨さと子
東京 : エイデル研究所 , 2022.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 104)
News@home クローズアップ 賛否万論 : ネット時代家庭の性教育#5しずしんニュースキュレーター 読者の意見
静岡 : 静岡新聞社 , 2021.12.17. - (静岡新聞)
News@home クローズアップ 賛否万論 : ネット時代 家庭の性教育#4しずしんニュースキュレーター読者の意見
静岡 : 静岡新聞社 , 2021.12.10. - (静岡新聞)
いま先生は 第1部 授業が仕事なのに (4) 教員増・持ちコマ減、必要 心の健康管理整備を 中教審元副会長の小川正人・東大名誉教授 / 高浜行人
東京 : 朝日新聞社 , 2021.12.04. - (朝日新聞)
論説 : 「衣生活」学習のこれまでとこれから / 髙木直
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2021.12.00. - (家教連家庭科研究 ; 365)
旭川中心に活動する学生団体「パレット」 : 性の情報 正しく中高生に : イベント、アプリ、出張授業・・・「悩みに寄り添いたい」 / 相武大輝
北海道 : 北海道新聞社 , 2021.11.26. - (北海道新聞)
「授業の神様」の椅子復刻、今こそ 製造会社、教師らに贈呈へ 子ども目線で腰かけ、寄り添う コロナ下、学校の意味問われ / 氏岡真弓
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.15. - (朝日新聞)
「ここから裁判」と性教育の行方 / 谷森櫻子
東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)
性教育と道徳教育 / 水野哲夫
#発見!ジェンダー : From Overseas : Vol.7 教員養成課程での「性教育」必修化 / 中澤智惠
東京 : 日本女性学習財団 , 2021.10.00. - (月刊We learn ; 812)
「従軍慰安婦」記載訂正 : 検定済み教科書で3社
東京 : 産経新聞社 , 2021.09.09. - (産経新聞)
教育の森 LGBT理解、学ぶ意欲にも 多様性認める環境作り 札幌開成中等教育学校 教育内容に学校間で温度差 / 源馬のぞみ
東京 : 毎日新聞社 , 2021.08.09. - (毎日新聞)
日曜インタビュー 県産婦人科医会 性教育チーム担当常務理事 井上聡子さん(53) : 学校の性教育サポート : 「正しい知識は被害防ぐことに」
山形 : 山形新聞社 , 2021.08.01. - (山形新聞)
学校で進む生理用品の配布 : 性をおおらかに語る機会を : 男女の学びに隔たりも : 父娘で生理の話「2割」
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.07.28. - (埼玉新聞)
うちの地域の「性教育の手引き」ってどうなってるの?第8回 埼玉県 : 新・なるほど保健学習 / 横田早苗
東京 : エイデル研究所 , 2021.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 102)
投稿論文 : 若者の性の問題化の構造 : 保健体育科教科書における性感染症の記述を例に / 反橋一憲
東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所 , 2021.07.00. - (ジェンダー研究 ; 24)
性教育 教材化 : 正しい知識で心身守る : 科学、ポジティブな視点で : 保護者の84%自信が「ない」
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.06.16. - (埼玉新聞)
遅れた性教育の背景 : 性の問題 蓋をしないで : 女性の自己決定権を軽視 / 種部恭子(富山県議、産婦人科医)
東京 : 東京新聞社 , 2021.04.21. - (東京新聞)
風を読む : 「敵」を間違ってはいけない / 沢辺隆雄
東京 : 産経新聞社 , 2021.04.20. - (産経新聞)