該当件数:8,281件
生涯学習推進につなげる地域資源等を生かした取組と提案 : 中高生が学びを通じて地域の課題を解決しようとするために
名古屋 : 名古屋市教育委員会事務局生涯学習部生涯学習課 , 2025.3
地方行政資料
いわての生涯学習 / 岩手県立生涯学習推進センター [編]
2024. - 花巻 : 岩手県立生涯学習推進センター , 2025.3. - (研究報告 ; Vol.27)
アミカス市民グループ活動支援事業報告書
令和6(2024)年度. - 福岡 : 福岡市男女共同参画推進センター・アミカス , 2025.3
生涯学習を支える専門人材育成 / 日本生涯教育学会年報編集委員会編
東京 : 日本生涯教育学会 , 2024.11. - (日本生涯教育学会年報 / 日本生涯教育学会編 ; 第45号)
図書
日本生涯教育学会論集 / 日本生涯教育学会[編]
45 ; 2024年度. - 東京 : 日本生涯教育学会 , 2024.9
ジェンダー・ディスカッションブック : SDGsで学ぶ!性別格差がない未来 / プラン・インターナショナル・ジャパン著
小金井 : 合同出版 , 2024.8
ジョブ型雇用への処方箋 : 企業人4000人の働き方志向・仕事能力・学び行動調査 / PROG白書プロジェクト編著
東京 : 学事出版 , 2024.7. - (PROG白書 / PROG白書プロジェクト編著 ; 2024)
障がい児・者 実践(38) 対話を重ね、言葉をつむぎ、学びをつくる 障害のある仲間たちのゆたかな暮らしを語り合う会ワンチームドリームトライの取り組み / 河村あゆみ, 伊藤修毅
東京 : エイデル研究所 , 2024.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 117)
和雑誌記事
にいはま女性ネットワーク活動報告
第12期 2022年6月-2024年5月. - 新居浜 : にいはま女性ネットワーク , 2024.5
表現の不自由展消されたものたちからの挑戦 : 消されたアートと対話する12のヒント / 岡本有佳, 岩崎貞明, 李春煕編
東京 : 梨の木舎 , 2024.5
性差別を克服する実践のコミュニティ : カナダ・ケベック州のフェミニズムに学ぶ / 矢内琴江著
東京 : 明石書店 , 2024.5
研究レポート おとなの女性の自己表現が生まれた過程 1950年代女性の生活記録 / 新井浩子
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.04.00. - (月刊We learn ; 839)
様々な年齢層を取り込んだ生涯学習推進の在り方
名古屋 : 名古屋市教育委員会生涯学習部生涯学習課 , 2024.3
令和5(2023)年度. - 福岡 : 福岡市男女共同参画推進センター・アミカス , 2024.3
2023. - 花巻 : 岩手県立生涯学習推進センター , 2024.3. - (研究報告 ; Vol.26)
若者の声を政策に / 櫻井彩乃
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2024.03.00. - (女性展望 ; 727)
91歳、ヨタヘロ怪走中! / 樋口恵子著
東京 : 婦人之友社 , 2024.3
ジェンダー平等な未来を拓く次世代のサードプレイス / 櫻井彩乃
東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - (季刊セクシュアリティ ; 114)
学生が性について安心して話せる居場所づくり : Love your“SELF”で当事者も非当事者もみんなでアライに / 令
高度経済成長と社会教育 / 辻浩編
東京 : 大空社出版 , 2024.1
学び直しとリカレント教育 : 大学開放の新しい展開 / 出相泰裕編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2023.12
生きづらさの問題を学習に組み立てるコーディネーターの学びと実践 / 鈴木麻里
東京 : 旬報社 , 2023.12.00. - (月刊社会教育 ; 67-12)
結婚移住女性のエスノグラフィー : 地域日本語教育の新しい在り方 / 福村真紀子著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2023.12. - (早稲田大学エウプラクシス叢書 ; 043)
座談会 住民の歴史学習をすすめる / 広橋泰子, 上條光司, 大石真紀子
東京 : 旬報社 , 2023.11.00. - (月刊社会教育 ; 67-11)
フリースクールは孤立防ぐ 学校に行けない悩み理解を 運営団体・保護者ら訴え 東近江市長「国家の根幹崩しかねない」「不登校は親の責任」 「公」補う支援が不可欠 識者 / 林利香 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2023.10.21. - (朝日新聞)
新聞記事
活動情報 北海道ジェンダー研究会 / 笹谷春美, 川名早苗
東京 : 日本女性学習財団 , 2023.10.00. - (月刊We learn ; 834)
若者の権利と若者政策 / 宮本みち子編著
東京 : 明石書店 , 2023.10. - (子ども若者の権利と政策 ; 4)
虹の架け橋 性の多様性をめぐるリレートーク(58) 気づきの旅 / 中島みつこ
東京 : エイデル研究所 , 2023.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 113)
社会教育を拓いた人々(8) 「草の実会」に集う人たち 草の実会の活躍(1955~2004) / 上田幸夫
東京 : 旬報社 , 2023.10.00. - (月刊社会教育 ; 67-10)
SDGsと社会教育・生涯学習 / 日本社会教育学会編
東京 : 東洋館出版社 , 2023.10. - (日本の社会教育 / 日本社会教育学会編 ; 第67集)
日本文学科卒業生のキャリア報告 / 坂本清恵
東京 : 日本女子大学現代女性キャリア研究所 , 2023.09.00. - (現代女性とキャリア : 日本女子大学現代女性キャリア研究所紀要 ; 15)
女は「おかしい!」を我慢できない / 円より子著
神戸 : CAPエンタテインメント , 2023.9
44 ; 2023年度. - 東京 : 日本生涯教育学会 , 2023.9
教育岩盤 子どもが消える(4)幼保の壁崩し無駄廃せ 二元行政、親子置き去り 幼稚園少数派に 克服へ動く地方
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.06.23. - (日本経済新聞)
私たちは生きる : 災害から子どもたちの命を守るために / 全国保育問題研究協議会編
東京 : 新読書社 , 2023.6. - (保育問題研究シリーズ)
インタビュー 熊本サークルの立ち上げ、バッシングを経て思うこと / 入江彰信 ; 辻奈由巳聞き手
東京 : エイデル研究所 , 2023.04.15. - (季刊セクシュアリティ ; 111)
埼玉県での教育行政へのバックラッシュ / 谷森櫻子
2022. - 花巻 : 岩手県立生涯学習推進センター , 2023.4. - (研究報告 ; Vol.25)
居場所はたくさんあるほどいい / 天野敬子
東京 : 自治労サービス , 2023.04.00. - (月刊自治研 ; 763)
令和4(2022)年度. - 福岡 : 福岡市男女共同参画推進センター・アミカス , 2023.3
日本の文化と教育 / 矢口徹也, 辻智子編著
東京 : 放送大学教育振興会 , 2023.3. - (放送大学教材 ; 1529684-1-2311)
高齢者による次世代の育児・教育 : 「生きる力」を育むネットワークからソーシャルキャピタルへ / 諏澤ひろえ著
京都 : ナカニシヤ出版 , 2023.3
ジェンダーを学ぶ授業の実践報告 / 銭坪玲子
東京 : 日本語ジェンダー学会 , 2023.03.00. - (日本語とジェンダー ; 21)
人生100年時代に「学び直し」を問う / 今津孝次郎, 加藤潤編著
東京 : 東信堂 , 2023.1
若い自治体職員のいま : 自治労福井県本部「若手職員意識調査」から / 吉村臨兵
東京 : 自治労サービス , 2023.01.00. - (月刊自治研 ; 760)
座談会 : 今どきの若手職員に組合はどうむき合うか / 兒玉聖史 [ほか]
社会教育における生活記録の系譜 / 新井浩子著
横浜 : 春風社 , 2023.1
特定非営利活動法人ダイバーシティ工房年次報告書 : 人とつながる、輪が広がる
2022. - 市川 : ダイバーシティ工房 , [2023]
インタビュー 防災アドバイザーとしての学びと実践 : ジョージ防災研究所・小野修平さんに聞く / 小野修平 ; 荘祐紀子, 鈴木晴名聞き手
東京 : 旬報社 , 2022.12.00. - (月刊社会教育 ; 66-12)
生涯学習社会の実現と地域学校協働 / 日本生涯教育学会年報編集委員会編
東京 : 日本生涯教育学会 , 2022.11. - (日本生涯教育学会年報 / 日本生涯教育学会編 ; 第43号)
映像から紐解く女性学10年の歩み : もっと輝く私になるための女性学 / 高島市働く女性の家編
高島 : 高島市働く女性の家 , 2022.10
活動情報 : (一社)ふぇみ・ゼミ&カフェ / 飯田光穂
東京 : 日本女性学習財団 , 2022.10.00. - (月刊We learn ; 823)
障がい児・者 実践(32) : 対話を通して学び合う青年・成人期の性の学び / 寺部佳代子, 伊藤修毅
東京 : エイデル研究所 , 2022.10.00. - , 2022.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 108)
教育の機会均等を問い直す学び : 急進するICT教育と長野県阿智村での動き / 芹澤恵美
東京 : 旬報社 , 2022.10.00. - (月刊社会教育 ; 66-10)
43 ; 2022年度. - 東京 : 日本生涯教育学会 , 2022.9
農業開発の現代史 : 冷戦下のテクノロジー・辺境地・ジェンダー / 足立芳宏編
京都 : 京都大学学術出版会 , 2022.7
坂のある町で : 地域で活動する女性たちのあゆみ / 目黒地域女性史研究会編著
東京 : 目黒地域女性史研究会 , 2022.7
記録 / くにたち公民館保育室問題連絡会[編]
NO.31-68(2013-2022). - [国立] : くにたち公民館保育室問題連絡会 , 2022.7
北九州市の女性リーダー養成と社会教育 : 北九州婦人教育研究会55年の歩み / 古川裕子
東京 : 旬報社 , 2022.07.00. - (月刊社会教育 ; 66-7)
地域スポーツ最前線(7) : 女性たちの学びと地域スポーツ : 福岡市主婦卓球愛好会の歩みから / 橋本貴子, 田中理恵子述 ; 中山博晶聞き手
第11期 2019年6月-2022年5月. - 新居浜 : にいはま女性ネットワーク , 2022.5
障害をもつ人々の学びを保障する : 町田市障がい者青年学級のはじまりのころ : 大石洋子講演記録 / 大石洋子 [述] ; 松田泰幸記録
東京 : 旬報社 , 2022.05.00. - (月刊社会教育 ; 66-5)
高等学校 : LGBTQ+への理解と学校の制服について / 川崎市立川崎高等学校2学年総合的な探究の時間川瀬竜輔ゼミ, 渡辺大輔
東京 : エイデル研究所 , 2022.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 105)
2021. - 花巻 : 岩手県立生涯学習推進センター , 2022.3. - (研究報告 ; Vol.24)
令和3(2021)年度. - 福岡 : 福岡市男女共同参画推進センター・アミカス , 2022.3
特定非営利活動法人ダイバーシティ工房年次報告書 : ダイバーシティ工房の10年とこれから : すべての家庭が安心して暮らせる社会を目指して
2021年度. - 市川 : ダイバーシティ工房 , 2022.3
JAWE+キャリア支援デザイナー : #ここから!キャリアのヒント : Vol.32 「人生100年時代」を先取りした熊本のハンサムウーマン / 伊井純子
東京 : 日本女性学習財団 , 2022.02.00. - (月刊We learn ; 815)
日本のフェミニズム : 150年の人と思想 / 井上輝子著
東京 : 有斐閣 , 2021.12
沈黙の扉が開かれたとき : 昭和一桁世代女性たちの証言 / 山村淑子編 ; 旭川歴史を学ぶ母の会編
東京 : ドメス出版 , 2021.12
新しい時代の生涯学習とSDGs / 日本生涯教育学会年報編集委員会編
東京 : 日本生涯教育学会 , 2021.11. - (日本生涯教育学会年報 / 日本生涯教育学会編 ; 第42号(2021))
地域づくりをふり返る : 老いてなお青春 : 学びあい、支え合う会の軌跡 / 穂積健児
東京 : 旬報社 , 2021.10.00. - (月刊社会教育 ; 65-10)
公民館はいま(36) : コロナ禍のなか、公民館の「つなぐ」役割 / 田村和子
42 ; 2021年度. - 東京 : 日本生涯教育学会 , 2021.9
「おとなの女」の自己教育思想 : 国立市公民館女性問題学習・保育室活動を中心に / 村田晶子著
東京 : 社会評論社 , 2021.7
「自画撮り」被害 防止技術を要請 : 政府、スマホ事業者に
東京 : 読売新聞社 , 2021.06.13. - (読売新聞)
就業者のライフキャリア意識調査 : 仕事、学習、生活に対する意識 / 労働政策研究・研修機構編
東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2021.5. - (JILPT調査シリーズ ; No.208)
住民の学習を支える職員の地域への「共感」とつながりづくり / 高橋玲子
東京 : 旬報社 , 2021.05.00. - (月刊社会教育 ; 65-5)
コロナ禍と子ども 運動能力の二極化進む 減る「外遊び」 苦手な子ほど影響大 ポイント 最低下の要因 総合的検証を / 中野貴博・中京大学教授
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.04.26. - (日本経済新聞)
設立当初の思い、今でも : ≪さきたまサークル≫ / 篠原美香
東京 : エイデル研究所 , 2021.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 101)
思いつくまま / 小野寺真澄
資料展望 : 『婦人問題研究』(民主主義科学者協会婦人問題部会)と『月報』(女性史研究会) / 田口香代子
東京 : 総合女性史学会 , 2021.03.00. - (総合女性史研究 ; 38)
地域女性史グループ紹介(9) : 道南女性史研究会の歩み / 酒井嘉子
JAWE+キャリア支援デザイナー : #ここから!キャリアのヒント : Vol.22 講座を通して女性が自分自身を見つめ、つながり、楽しむ場を / 渡辺裕子
東京 : 日本女性学習財団 , 2021.03.00. - (月刊We learn ; 805)
2020. - 花巻 : 岩手県立生涯学習推進センター , 2021.3. - (研究報告 ; Vol.23)
令和2(2020)年度. - 福岡 : 福岡市男女共同参画推進センター・アミカス , 2021.3
文部科学省「女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業」実施報告書 : あなたがいるしあわせ
令和2年度. - [大阪] : [大阪市男女共同参画のまち創生協会 (大阪市男女いきいき財団)] , 2021.3
三重県松阪地域における女性の政治参画の実現と限界 / 佐藤ゆかり
名古屋 : 東海ジェンダー研究所 , 2021.02.00. - (ジェンダー研究 ; 23)
Collective learning and action for sustainable community development : case studies of four countries in Asia
Tokyo : Asia-Pacific Cultural Centre for UNESCO , 2021.2
アジア4ヶ国における持続可能な地域づくり事例集 : 学びの共同体構築に向けて
東京 : ユネスコ・アジア文化センター , 2021.2
仲間と共に生きている : 保健婦として、労働運動、地域で(8) : 「とことん地域のことを学ぼう」 / 駒田富枝
東京 : 日本婦人団体連合会 , 2021.01.00. - (婦人通信 ; 739)
東日本大震災後の子ども支援 : 震災子ども支援室(“S-チル")の10年 / 加藤道代, 一條玲香編著
仙台 : 東北大学出版会 , 2021.1
品川を彩った女性たちのあゆみ : 自分らしく生きて / 品川の女性史を語る会編著
京都 : かもがわ出版 , 2020.12
JAWW NGOレポート : 北京+25に向けて / 小林三津子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2020.12.00. - (国際女性 ; 34)
女性差別撤廃条約実現アクション(OP-CEDAW) / 浅倉むつ子
学校現場から(3)特別支援学校高等部 : 状況に対応した生活の仕方を自ら考え工夫するよう指導 / 福澤美幸
東京 : 労働教育センター , 2020.12.00. - (女も男も : 自立 平等 ; 136)
コロナ禍における日米のNPO : 増大するニーズと悪化する経営へのチャレンジ / 柏木宏編著
東京 : 明石書店 , 2020.11
41 ; 2020年度. - 東京 : 日本生涯教育学会 , 2020.11
働くこととフェミニズム : 竹中恵美子に学ぶ : 竹中恵美子卒寿記念 / フォーラム労働・社会政策・ジェンダー編
東京 : ドメス出版 , 2020.10
苦学と立身と図書館 : パブリック・ライブラリーと近代日本 / 伊東達也著
東京 : 青弓社 , 2020.10
東洋経済ACADEMIC : SDGsに取り組む小・中・高校特集 : 初等・中等教育におけるSDGs・ESDの実践
東京 : 東洋経済新報社 , 2020.8