E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #学習)

該当件数:775件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    地域に男女共同参画センターがあるってだいじ 今日的役割と課題 / 納米恵美子, 坂田静香

    東京 : 旬報社 , 2025.01.00. - (月刊社会教育 ; 69-1)

     和雑誌記事



  • 2.

    産前からの親準備教育のススメ : 二人でともに親になるために / 柴田俊一編著

    東京 : 明石書店 , 2024.11

     図書



  • 3.

    学校では教えてくれない性の話 : みんなでひらく包括的性教育のとびら / 樋上典子著

    東京 : 皓星社 , 2024.7

     図書



  • 4.

    助産師と性教育(11) 地域子育て支援の中で今親と子どもに届けたいこと / やまがたてるえ

    東京 : エイデル研究所 , 2023.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 113)

     和雑誌記事



  • 5.

    ジェンダー統計年鑑 : 日本・世界 / インデックス編

    2023 (1920-2021). - 横浜 : インデックス , 2023.7

     図書



  • 6.

    医学が子どもを見出すとき : 孤児、貧困児、施設児と医学をめぐる子ども史 / 土屋敦, 野々村淑子編著

    東京 : 勁草書房 , 2023.7

     図書



  • 7.

    虐待受けた子へ一時保護所開設 個室でプライバシー配慮「安心な環境を」 県北初 熊谷児相に併設 埼玉 / 川野由起

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.02. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 8.

    オピニオン&フォーラム 人と社会と新聞をつなぐ 新パブリックエディターに3氏 1本の記事、人生変わった 今村久美さん(認定NPO法人カタリバ代表理事) / 富田祥広

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.01. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 9.

    Interview : 村松泰子さん : 女性が社会で輝くためには現実を学び、社会の矛盾に気づくこと / 村松泰子 ; 石井栄子インタビュアー

    東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2023.04.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 41)

     和雑誌記事



  • 10.

    違いこそ、ともに生きる証 : 精神障害をもつ子どもの親として / 島本禎子

    東京 : 日本評論社 , 2023.03.00. - (こころの科学 ; 228)

     和雑誌記事



  • 11.

    精神疾患の親をもつ子どもの経験と支援 : 「こどもぴあ」と歩んで / 横山恵子

    東京 : 日本評論社 , 2023.03.00. - (こころの科学 ; 228)

     和雑誌記事



  • 12.

    交遊抄 褒め言葉の重み / 小長谷有紀(文化人類学者)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.02.18. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 13.

    フォーラム 「体育嫌い」を考える(1) 体験から #ニュース4U 「男子だから耐えろ」教師に反論できず 組み体操・持久走、苦い思い出 競争から離れゲームの要素、みんな笑顔 ゲートボール、小学校の授業に 男性標準のカリキュラム、女性の体育嫌いに拍車 京都教育大名誉教授・井谷恵子さん メンバー選ばれず疎外感 頑張ったのに「やる気ない」 体操服姿からかわれ嫌に / 忠鉢信一, 片田貴也

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.11.20. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 14.

    ルポ子どもの居場所と学びの変化 : 「コロナ休校ショック2020」で見えた私たちに必要なこと / なかのかおり著

    [出版地不明] : デザインエッグ , 2022.10. - [出版地不明] : MyISBN

     図書



  • 15.

    だれが歴史を書いてるの? : 歴史をめぐる15の疑問 / ピエルドメニコ・バッカラリオ, フェデリーコ・タッディア著 ; ミレッラ・マリアーニイラスト ; 森敦子訳

    東京 : 太郎次郎社エディタス , 2022.9. - (いざ!探Q ; 3)

     図書



  • 16.

    本音のコラム 暢子とヨンウ / 斎藤美奈子

    東京 : 東京新聞社 , 2022.08.31. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 17.

    Relay Column EYES まず相手への敬意から / 小島慶子(エッセイスト)

    東京 : 東京新聞社 , 2022.07.26. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 18.

    助産師と性教育(6) : 多様性・専門性を活かした協働を / 佐藤あい子

    東京 : エイデル研究所 , 2022.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 107)

     和雑誌記事



  • 19.

    「主婦」の学校 / kinologue編

    藤沢 : kinologue books , 2022.5. - (AFTER THE CINEMA映画の「その後」を語る本 / kinologue編集 ; #02)

     図書



  • 20.

    日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク(JNNC) / 矢澤澄子

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2021.12.00. - (国際女性 ; 35)

     和雑誌記事



  • 21.

    Life shift : 100年時代の行動戦略 / アンドリュー・スコット, リンダ・グラットン著 ; 池村千秋訳

    2. - 東京 : 東洋経済新報社 , 2021.11

     図書



  • 22.

    からだ観・ボディイメージ / 篠原美香

    東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)

     和雑誌記事



  • 23.

    入間市ヤングケアラー実態調査結果報告書

    入間 : 入間市こども支援部こども支援課 , 2021.10

     地方行政資料



  • 24.

    社会時評 : ヤングケアラーにケアを : 奪われた「子供の時間」 / ロバート・キャンベル(日本文学研究者、早稲田大特命教授)

    東京 : 東京新聞社 , 2021.09.14. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 25.

    児童養護施設の生活環境のダイナミクス : 家庭で暮らせない子どもの育ちと職員の実践 / 山口季音著

    東京 : 学文社 , 2021.7

     図書



  • 26.

    JA女性組織の未来 : 躍動へのグランドデザイン / 石田正昭編著

    東京 : 家の光協会 , 2021.6

     図書



  • 27.

    子どもたちは未来の設計者 : 東日本大震災「その後」の教訓 / 鈴木利典著

    東京 : ぱるす出版 , 2021.6

     図書



  • 28.

    知っとこ!DATA 加速する「eラーニング」 企業研修は対面から切り替え、在宅勤務も追い風 / 橋本拓樹

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.05.31. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 29.

    理系女性の人生設計ガイド : 自分を生かす仕事と生き方 / 大隅典子, 大島まり, 山本佳世子著

    東京 : 講談社 , 2021.5. - (ブルーバックス ; B-2170)

     図書



  • 30.

    わたしの居場所 / 共同通信社取材班著

    東京 : 現代人文社. - [東京] : 大学図書 (発売) , 2021.4

     図書



  • 31.

    コロナ禍におけるひとり親世帯の子どもの状況 : 2021年5月こどもの日に寄せて

    [東京] : しんぐるまざあず・ふぉーらむ : シングルマザー調査プロジェクト , 2021.4. - (シングルマザー調査プロジェクト課題別レポート)

     図書



  • 32.

    共生社会のアトリエ : 大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センターの挑戦 / 大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター編

    吹田 : 大阪大学出版会 , 2021.3

     図書



  • 33.

    学校における女性教員の過少代表をめぐる課題 : 学校組織と教員のアンラーニングの観点に着目して / 飯島絵理

    埼玉 : 国立女性教育会館 , 2021.02.00. - (NWEC実践研究 ; 11)

     和雑誌記事



  • 34.

    モヤモヤしている女の子のための読書案内 / 堀越英美著

    東京 : 河出書房新社 , 2020.11. - (14歳の世渡り術)

     図書



  • 35.

    ペルソナ : 脳に潜む闇 / 中野信子著

    東京 : 講談社 , 2020.10. - (講談社現代新書 ; 2589)

     図書



  • 36.

    ILO刊行物紹介 : 新型コロナウイルス(COVID-19)の青少年に対する影響 / ILO駐日事務所

    東京 : 日本ILO協議会 , 2020.10.00. - (ワークアンドライフ : 世界の労働 ; 56)

     和雑誌記事



  • 37.

    新型コロナウイルス深刻化する母子世帯のくらし : 1800人の実態調査・集計表 (確報)

    [東京] : しんぐるまざあず・ふぉーらむ : シングルマザー調査プロジェクト , 2020.10

     図書



  • 38.

    家族と「密」 : 『不登校新聞』のコロナ関係記事に見る「休校による不利益」の不可視性 / 貴戸理恵

    東京 : 青土社 , 2020.08.00. - (現代思想 ; 48-10)

     和雑誌記事



  • 39.

    新型コロナウィルス深刻化する母子世帯のくらし : 1800人の実態調査・速報

    [東京] : しんぐるまざあず・ふぉーらむ : シングルマザー調査プロジェクト , 2020.8

     図書



  • 40.

    国際セクシュアリティ教育ガイダンス : 科学的根拠に基づいたアプローチ / ユネスコ編 ; 浅井春夫 [ほか] 訳

    改訂版. - 東京 : 明石書店 , 2020.8

     図書



  • 41.

    活動情報 : 桜桃(チェリア)の会 : やまがた女塾 : セカンドライフに向けて仲間とともに学び合う / 堀川敬子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2020.08.00. - (月刊We learn ; 799)

     和雑誌記事



  • 42.

    復興支援をとおして掴んだ「学び」の意味 : 石巻復興支援ネットワーク(やっぺす)代表理事 兼子佳恵さんに聞く / 兼子佳恵

    東京 : 国土社 , 2020.07.00. - (月刊社会教育 ; 64-7)

     和雑誌記事



  • 43.

    自分でするDIY社会学 / 景山佳代子, 白石真生編

    京都 : 法律文化社 , 2020.6

     図書



  • 44.

    子ども : 家事お手伝いで生活力育む : まずは親子一緒に ほめて伸ばす

    東京 : 読売新聞社 , 2020.05.14. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 45.

    「知る権利」と「安全」

    東京 : 信山社 , 2020.5. - (憲法研究 / 辻村みよ子責任編集 ; 第6号)

     図書



  • 46.

    還暦からの底力 : 歴史・人・旅に学ぶ生き方 / 出口治明著

    東京 : 講談社 , 2020.5. - (講談社現代新書 ; 2568)

     図書



  • 47.

    霊長類の比較発達心理学(141) : チンパンジー研究者、母になる : ヒトの生後六歳六カ月から七歳までの発達 / 林美里

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2020.04.00. - (発達 ; 162)

     和雑誌記事



  • 48.

    大学生のストレスマネジメント : 自助の力と援助の力 / 齋藤憲司, 石垣琢麿, 高野明著

    東京 : 有斐閣 , 2020.4

     図書



  • 49.

    新・大学でなにを学ぶか / 上田紀行編著

    東京 : 岩波書店 , 2020.2. - (岩波ジュニア新書 ; 912)

     図書



  • 50.

    松尾貴史のちょっと違和感 : 幸福度1位フィンランドに見るゆとりと透明性

    東京 : 毎日新聞社 , 2020.01.19. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 51.

    検証・新しいセーフティネット : 生活困窮者自立支援制度と埼玉県アスポート事業の挑戦 / 駒村康平, 田中聡一郎編

    東京 : 新泉社 , 2019.4

     図書



  • 52.

    OECD保育の質向上白書 : 人生の始まりこそ力強く : ECECのツールボックス / OECD編著 ; 秋田喜代美 [ほか] 訳

    東京 : 明石書店 , 2019.3

     図書



  • 53.

    キラッキラの君になるために : ビリギャル真実の物語 / 小林さやか著

    東京 : マガジンハウス , 2019.3

     図書



  • 54.

    江東区こども・子育て支援事業計画策定に係る調査結果報告書

    [本編],概要版. - 東京 : 江東区こども未来部子育て支援課 , 2019.3

     地方行政資料



  • 55.

    子ども・若者・子育て家庭意識・生活実態調査報告書

    平成30年度. - [名古屋] : 名古屋市子ども青少年局 , 2019.3

     地方行政資料



  • 56.

    豊島子どもWAKUWAKUネットワークの取り組み : 「子ども食堂」から「WAKUWAKUホーム」まで

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2018.12.00. - (月刊福祉 ; 101-12)

     和雑誌記事



  • 57.

    79歳、大学院生。 : 悔いなく生きるための私の挑戦 / 白鳥早奈英著

    東京 : 海竜社 , 2018.9

     図書



  • 58.

    思春期の女の子が親に求めていること : 口に出せない気持ちをわかってほしい / 中野日出美著

    東京 : 大和出版 , 2018.8

     図書



  • 59.

    0・1・2歳児の保育 : 暮らしと教育

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2018.04.00. - (発達 ; 154)

     和雑誌記事



  • 60.

    学び合う保育者・園内研修 : 主体的に学ぶ保育者集団を目指して : ふたば保育園・園内研修での取り組み

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2018.04.00. - (発達 ; 154)

     和雑誌記事



  • 61.

    社会に開かれた教育課程 : もっと社会に幼児教育を知らせるために : 遊びの中に学びを積み重ねる保育

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2018.04.00. - (発達 ; 154)

     和雑誌記事



  • 62.

    学んで旅してシニアいきいき : 認知症や寝たきり予防 : 高齢者施設、娯楽に知恵 : 介護、担い手確保急務 / 寺井浩介, 出口広元

    東京 : 日本経済新聞社 , 2018.03.24. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 63.

    資料 : 子供の生活実態調査【小中高校生等調査】結果の概要<中間のまとめ>(東京都)

    東京 : 労働旬報社 , 2017.09.00. - (賃金と社会保障 ; 1690)

     和雑誌記事



  • 64.

    成人教育の社会学 : パワー・アート・ライフコース / 高橋満編著

    東京 : 東信堂 , 2017.9

     図書



  • 65.

    災害対策のリーダーに : 県婦連 56人を防災“志”に認定

    香川 : 四国新聞社 , 2017.07.30. - (四国新聞)

     新聞記事



  • 66.

    国際セクシュアリティ教育ガイダンス : 教育・福祉・医療・保健現場で活かすために / ユネスコ編 ; 浅井春夫 [ほか] 訳

    東京 : 明石書店 , 2017.6

     図書



  • 67.

    読みたい心に火をつけろ! : 学校図書館大活用術 / 木下通子著

    東京 : 岩波書店 , 2017.6. - (岩波ジュニア新書 ; 855)

     図書



  • 68.

    活動情報 : WACCA : 女性たちの学び直し・社会への再出発のために / 茂木美知子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2017.04.00. - (月刊We learn ; 762)

     和雑誌記事



  • 69.

    このひと : 小山田佳代さん(NPO法人東京学芸大こども未来研究所チーフプロデューサー)

    東京 : 日本女性学習財団 , 2017.04.00. - (月刊We learn ; 762)

     和雑誌記事



  • 70.

    人材開発研究大全 / 中原淳編

    東京 : 東京大学出版会 , 2017.4

     図書



  • 71.

    高校生の勉強と生活に関する意識調査報告書 : 日本・米国・中国・韓国の比較 / 国立青少年教育振興機構青少年教育研究センター編集

    東京 : 国立青少年教育振興機構青少年教育研究センター , 2017.3

     図書



  • 72.

    多文化共生事例集 : 多文化共生推進プランから10年共に拓く地域の未来 / 多文化共生事例集作成ワーキンググループ作成

    [東京] : 総務省 , 2017.3

     図書



  • 73.

    社説 : 「プレ金」から働き方改革へ

    東京 : 日本経済新聞社 , 2017.02.25. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 74.

    母国をたずねる : 任務に取り組む力教わった 陸上自衛隊2等陸尉兼元とよ子さん=2008年度卒 : 東京・聖心女子学院 (3) : 生徒会メンバー規則守る「働きかけ役」 / 賀川智子

    東京 : 毎日新聞社 , 2017.02.17. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 75.

    社説 : 少年法18歳諮問 : 更生の仕組みが必要だ

    東京 : 毎日新聞社 , 2017.02.11. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 76.

    I love science : a journal for self-discovery and big ideas / by Rachel Ignotofsky

    : pbk.. - First edition. - California : Ten Speed Press , [2017]

     図書



  • 77.

    グローバル時代の市民形成 / 北村友人 [ほか] 編 ; 恒吉僚子 [ほか] 執筆

    東京 : 岩波書店 , 2016.10. - (岩波講座教育 : 変革への展望 / 佐藤学 [ほか] 編集委員 ; 7)

     図書



  • 78.

    学びの専門家としての教師 / 佐藤学 [ほか] 編 ; 浅井幸子 [ほか] 執筆

    東京 : 岩波書店 , 2016.8. - (岩波講座教育 : 変革への展望 / 佐藤学 [ほか] 編集委員 ; 4)

     図書



  • 79.

    絵本から「子ども福祉」を考える / 青木文美編

    横浜 : 春風社 , 2016.7

     図書



  • 80.

    活動情報 : NPO法人Nプロジェクトひと・みち・まち : まちのソフトとハード両面から、持続可能な地域づくりに取り組んでいます / 大坪久美子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2016.04.00. - (月刊We learn ; 751)

     和雑誌記事



  • 81.

    学びとは何か : 「探究人」になるために / 今井むつみ著

    東京 : 岩波書店 , 2016.3. - (岩波新書 ; 新赤版 1596)

     図書



  • 82.

    遊ぶ×防災 : 親子Asobosai / 宮下嘉代子 [ほか編]

    [出版地不明] : もりや子育てネットワークままもり , 2016.3

     図書



  • 83.

    一流の育て方 : ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる / ムーギー・キム, ミセス・パンプキン著

    東京 : ダイヤモンド社 , 2016.2

     図書



  • 84.

    様々な事業の中でエンパワーメントできた : 団体・関係機関との連携を通して / 貝原己代子

    埼玉 : 国立女性教育会館 , 2016.02.00. - (NWEC実践研究 ; 6)

     和雑誌記事



  • 85.

    広岡浅子逆境に負けない言葉 / 坂本優二著

    東京 : イースト・プレス , 2015.9

     図書



  • 86.

    上手な登校刺激の与え方 / 小澤美代子

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2015.09.00. - (教育と医学 ; 63-9)

     和雑誌記事



  • 87.

    カレント・トピックス : 無戸籍の子ども / 阿部洋

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2015.09.00. - (教育と医学 ; 63-9)

     和雑誌記事



  • 88.

    高校生の生活と意識に関する調査報告書 : 日本・米国・中国・韓国の比較 / 国立青少年教育振興機構青少年教育研究センター編

    東京 : 国立青少年教育振興機構青少年教育研究センター , 2015.8

     図書



  • 89.

    働くお母さんの子どもを伸ばす育て方 / 高浜正伸著

    東京 : 実務教育出版 , 2015.8

     図書



  • 90.

    からだ観・ボディイメージ / 篠原美香

    東京 : エイデル研究所 , 2015.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 72)

     和雑誌記事



  • 91.

    性の多様性 / 渡辺大輔

    東京 : エイデル研究所 , 2015.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 72)

     和雑誌記事



  • 92.

    ひいばあちゃんは中国にお墓をつくった : 中国残留日本人の孫たちと学ぶ満州・戦争 / 飯島春光著

    京都 : かもがわ出版 , 2015.7

     図書



  • 93.

    事業報告 : 2014年度「日本女性学習財団賞」受賞レポート報告会 : パネルフォーラム「学びがひらく」

    東京 : 日本女性学習財団 , 2015.05.00. - (月刊We learn ; 741)

     和雑誌記事



  • 94.

    あいち地域日本語教育白書2015 / [多文化共生リソースセンター東海編]

    名古屋 : 多文化共生リソースセンター東海 , 2015.3

     図書



  • 95.

    お母さんになるのが夢だった(25) / 小森淳子

    東京 : エイデル研究所 , 2015.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 69)

     和雑誌記事



  • 96.

    女性を議会へ!全国キャラバン : 2015統一地方選を前に(2) : 石川レポート

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2014.09.00. - (女性展望 ; 670)

     和雑誌記事



  • 97.

    わたしのからだは誰のものなのか?誰のため何のためにあるのか? / 水無田気流, 金子由美子 [述]

    東京 : エイデル研究所 , 2014.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 67)

     和雑誌記事



  • 98.

    子どもと一緒に親になる / 天野ひかり

    東京 : 日本青年館 , 2014.06.00. - (社会教育 ; 816)

     和雑誌記事



  • 99.

    中国エスニック・マイノリティの家族 : 変容と文化継承をめぐって / 新保敦子編

    東京 : 国際書院 , 2014.6. - (早稲田現代中国研究叢書 ; 4)

     図書



  • 100.

    日本語教科書に盛り込むジェンダー意識 : 教科書作成の経験から / 佐々木瑞枝

    東京 : 日本語ジェンダー学会 , 2014.06.00. - (日本語とジェンダー ; 14)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス