E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #安全保障)

該当件数:97件

  • 件
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    記者の目 沖縄戦80年 戦場の惨禍、証言に学べ 地下への避難 「昔話」ではない 国民保護計画は「都合いい想定」 / 比嘉洋

    東京 : 毎日新聞社 , 2025.07.04. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 2.

    夫の死、意味あるものに ウクライナ軍人の妻、交渉への思い 子どものため、完全停戦を / 岡大介

    東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.12. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 3.

    にっぽん診断 命守る防衛費と社会保障 / 結城康博(淑徳大教授)

    東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.28. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 4.

    比前市長に「軍事機密収集」説 関係するネットカジノ拠点近くに重要基地 / 石山絵歩

    東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.30. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 5.

    ケアの倫理と平和の構想 : 戦争に抗する / 岡野八代 [著]

    増補版. - 東京 : 岩波書店 , 2025.2. - (岩波現代文庫 ; 社会 ; 352)

     図書



  • 6.

    安全保障におけるジェンダー主流化の現在 / 国際安全保障学会編

    東京 : 国際安全保障学会. - 東京 : 千倉書房 , 2024.12. - (国際安全保障 = The journal of international security / 国際安全保障学会 [編集] ; 第52巻第3号 (通巻206))

     図書



  • 7.

    サッチャーとメイ イギリスの女性宰相に何を学ぶか / 池本大輔

    東京 : 中央公論新社 , 2024.06.00. - (中央公論 ; 138-7)

     和雑誌記事



  • 8.

    Think Gender ジェンダーを考える (戦争とジェンダー:2)「守ってやる」は「俺のモノ」と同じ 沖縄を黙殺、平時も軍隊に暴力性 琉球大教授・阿部小涼さん / 上地一姫

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.15. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 9.

    オピニオン&フォーラム (インタビュー) はて?憲法は誰のため 無視された家族や性 女性も誰もが働きやすく 社会帰るための武器に 憲法学者 辻村みよ子さん エンタメが声あげる人々の盾になる 「虎に翼」作者 吉田恵里香さん / 高橋純子、豊秀一

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.03. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 10.

    上川外相 WPS注力 紛争の解決に女性参画へ / 工藤彩香

    東京 : 読売新聞社 , 2024.02.07. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 11.

    迫真 米大統領選、決戦の年 (2) 「反トランプ」糾合できるか

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.01.09. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 12.

    歴史に学ぶ いまを生きるために 8・15平和集会(矯風会新潟ほか主催)講演要旨 / 川野安子

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2024.01.00. - (K-peace ; 38)

     和雑誌記事



  • 13.

    第77回国連総会の動きおよびUPR日本審査 / 堀内光子

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2023.12.00. - (国際女性 ; 37)

     和雑誌記事



  • 14.

    「連帯」多数派に問う 軍事許さない国際会議で玉城さん ジェンダー視点で安保考える / 平安名純代

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2023.05.28. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 15.

    二〇二二年参院選 : データが示す有権者の右傾化 / 谷口将紀, 淺野良成, 大森翔子

    東京 : 岩波書店 , 2022.10.00. - (世界 ; 962)

     和雑誌記事



  • 16.

    銃撃の大きな影響、「あると思わず」50% 憲法改正・安全保障の議論 本社世論調査 質問と回答 / 藤方聡

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.07.19. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 17.

    『「歴史の終わり」の後で』=フランシス・フクヤマ著、山田文・訳(中央公論新社) 『第三次世界大戦はもう始まっている』=エマニュエル・トッド著、大野舞・訳(文春文庫) 政治経済体制から見るウクライナ侵攻 / 松原隆一郎(放送大教授)

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.07.16. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 18.

    性から生へジェンダーを越える 参院選公約違いは鮮明 女性候補 国政選挙初の3割超え 政治参画、別姓・・・論戦低調 / 根岸寛子

    北海道 : 北海道新聞社 , 2022.07.08. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 19.

    ケアするのは誰か? : ジェンダー平等社会の実現を / 岡野八代

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2022.06.00. - (婦人通信 ; 753)

     和雑誌記事



  • 20.

    沖縄復帰50年 起業を支援 島ぐるみ 飛躍のカギは「ソフトパワー」 / 奈良部光則

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.05.15. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 21.

    オルブライト氏死去 : 84歳 : 女性初の米国務長官 / 大内清

    東京 : 産経新聞社 , 2022.03.25. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 22.

    スリランカ 外国人との婚姻、国防省の許可必要に 少数派の帰国を阻害 / ムンザ・ムシュタク

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.01.12. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 23.

    らいてうの志 現代に生かす : ジェンダー平等作家ら訴え講演

    東京 : 東京新聞社 , 2021.11.21. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 24.

    あす投開票 衆院選 各党の主な公約 : 核心 : 主張の違い見比べて / 山口哲人

    東京 : 東京新聞社 , 2021.10.30. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 25.

    海外報告 : コロナ禍から軍事主義を問う : 軍事主義を許さない国際女性ネットワーク / 秋林こずえ, 宜野座綾乃

    大津(滋賀県) : 行路社 , 2021.07.00. - (女性・戦争・人権 ; 19)

     和雑誌記事



  • 26.

    行政施策トピックス(3) : 外務省主催ウェビナー「国際女性記念の年に寄せて」 / 外務省総合外交政策局女性参画推進室

    東京 : 内閣府 , 2021.06.00. - (共同参画 ; 145)

     和雑誌記事



  • 27.

    CEDAW第74・75会期における各国レポート審議概要 : 国連報告書の抄訳 / 編集委員会訳

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2020.12.00. - (国際女性 ; 34)

     和雑誌記事



  • 28.

    人間発見 : 国連事務次長中満泉さん : 縁の下 信頼を紡ぐ(1) : 大国の軍縮交渉支援 賢明に政治力学分析 / 大島有美子

    東京 : 日本経済新聞社 , 2020.05.18. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 29.

    海外女性ニュース : 「北京+25」東アジアフォーラム開催 / 濱田すみれ

    東京 : アジア女性資料センター , 2019.12.00. - (女たちの21世紀 ; 100)

     和雑誌記事



  • 30.

    SDGsと日本 : 全国データ : 誰も取り残されないための人間の安全保障指標 / 「人間の安全保障」フォーラム編 ; 高須幸雄編著

    東京 : 明石書店 , 2019.11

     図書



  • 31.

    話の肖像画 : 国連軍縮担当上級代表(事務次長)中満泉(56) (1) : 軍縮に新しい視点を / 上塚真由

    東京 : 産経新聞社 , 2019.09.15. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 32.

    日米地位協定 中公新書 : 著者 山本章子さん : 在日米軍の過剰な優遇えぐる / 栗原俊雄

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.08.11. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 33.

    国連平和維持活動における女性の参画推進 : アフリカ早期展開支援の現場から

    東京 : 内閣府 , 2019.01.00. - (共同参画 ; 119)

     和雑誌記事



  • 34.

    ウラから目線 : ジャスティンのG7 / 福本容子

    東京 : 毎日新聞社 , 2018.06.04. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 35.

    「働き方」バトル白熱 代表質問改憲はかみ合わず / 米谷陽一, 相原亮

    東京 : 朝日新聞社 , 2018.01.27. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 36.

    折れないキャリア : 国連軍縮担当事務次長 中満泉さん : 国連離れた10年に収穫 / 木寺もも子

    東京 : 日本経済新聞社 , 2017.12.25. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 37.

    平等、開発、平和の旗を掲げて : 国連女性差別撤廃委員会での審議から / 林陽子著

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2017.11.00. - (女性展望 ; 689)

     和雑誌記事



  • 38.

    衆院選えひめ くらしの未来 女性50人に聞く 下 : 北朝鮮問題の不安拡大

    愛媛 : 愛媛新聞社 , 2017.10.18. - (愛媛新聞)

     新聞記事



  • 39.

    「NATOの経験生かす」 : 2年7カ月派遣、帰国 栗田2等陸佐 : ベルギーテロ 迅速対応に驚き / 八田浩輔

    東京 : 毎日新聞社 , 2017.07.19. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 40.

    基地被害世界の女性共感 : 国際会議 グアム移転先に水源 : 「声や経験シェアし闘う」

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2017.06.26. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 41.

    「蓮舫路線」ちらつく岡田氏 民進代表選出馬表明 : 共産との関係曖昧/憲法も独自色なく / 坂本一之

    東京 : 産経新聞社 , 2016.08.06. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 42.

    7.31都知事選 : 政治とカネ厳しい目 見えぬ争点 未来像は

    東京 : 産経新聞社 , 2016.07.15. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 43.

    日米韓、安保協力を強化 : 首脳会談 対北朝鮮連携確認 : 慰安婦合意履行を確認 日韓 / 池尻和生, 東岡徹,

    東京 : 朝日新聞社 , 2016.04.01. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 44.

    社説 : 民進党発足 : 女性と若者引きつけよ

    東京 : 毎日新聞社 , 2016.03.28. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 45.

    池上彰の新聞ななめ読み : 教科書検定報道 : 新聞社の姿勢がわかる

    東京 : 朝日新聞社 , 2016.03.25. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 46.

    「保育園落ちた」ネット投稿話題 「日本死ね」叫びどこへ : 名ばかり「一億総活躍」 : 投稿の30代女性「共感する人いかに多いか」 : 介護、安保、原発でも渦巻く反発・・・メディア操作で不満封じ? / 白名正和, 三沢典丈

    東京 : 東京新聞社 , 2016.03.02. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 47.

    来年度予算案 : 一億総活躍に2.4兆円 : 家計への支援手厚く歳出削減はほぼ素通り

    東京 : 日本経済新聞社 , 2015.12.24. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 48.

    アメリカの風 : 「自分を守る」女性たち : 在米コラムニスト 斎藤彰

    東京 : 読売新聞社 , 2015.12.05. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 49.

    国内女性ニュース : 1325号決議国内行動計画を日本政府が公表 : 与党介入により歪められた政府・市民社会協議 / 本山央子

    東京 : アジア女性資料センター , 2015.12.00. - (女たちの21世紀 ; 84)

     和雑誌記事



  • 50.

    戦争に抗する : ケアの倫理と平和の構想 / 岡野八代著

    東京 : 岩波書店 , 2015.10

     図書



  • 51.

    新聞と9条 66 : 砂川事件 (3) / 上丸洋一

    東京 : 朝日新聞社 , 2015.07.07. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 52.

    京出身女性2佐NATOへ派遣 : 日本人で初「協力強化に貢献したい」

    京都 : 京都新聞社 , 2014.12.17. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 53.

    国連の集団安全保障とジェンダー : 安保理決議1325の意義と課題 / 川眞田嘉壽子

    東京 : 日本加除出版 , 2014.08.00. - (ジェンダーと法 ; 11)

     和雑誌記事



  • 54.

    アジア成長の限界 中国編(上) : 一人っ子政策岐路中国が緩和検討 : 少子高齢化迫る危機 / 吉岡桂子, 香取啓介

    東京 : 朝日新聞社 , 2013.02.25. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 55.

    野生のデモクラシー : 不正義に抗する政治について / 土佐弘之著

    東京 : 青土社 , 2012.8

     図書



  • 56.

    International security and gender / Nicole Detraz

    : hbk. - Cambridge : Polity , 2012

     図書



  • 57.

    Feminist security studies : a narrative approach / Annick T.R. Wibben

    : pbk. - London : Routledge , 2011. - (PRIO new security studies)

     図書



  • 58.

    The gender imperative : human security vs state security / editors Betty A. Reardon, Asha Hans

    London : Routledge , 2010

     図書



  • 59.

    Roadmap to 1325 : resolution for gender-sensitive peace and security policies / Gunda Werner Institute (ed.)

    : pbk.. - Opladen : Barbara Budrich , 2010

     図書



  • 60.

    くらしナビ マネーMoney : 勝間和代のクロストーク みんなの経済会議 : 反響特集 政治家と考える : 「消えた年金」早期補償を / 志摩和生

    東京 : 毎日新聞社 , 2009.03.22. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 61.

    Human trafficking and human security / edited by Anna Jonsson

    : hbk. - London : Routledge , 2009. - (Routledge transnational crime and corruption series ; 4)

     図書



  • 62.

    即興政治論 : 考えるポイント見方のヒント : Q「食糧危機」、日本がすべきことは? : 国連世界食料計画(WFP)日本事務所代表玉村美保子さん : サミットで指導力示せ / 清水孝幸

    東京 : 東京新聞社 , 2008.06.03. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 63.

    人権の歴史 : 古代からグローバリゼーションの時代まで / ミシェリン・R.イシェイ著 ; 滝澤美佐子 [ほか] 訳

    東京 : 明石書店 , 2008.5

     図書



  • 64.

    Rethinking trafficking in women : politics out of security / Claudia Aradau

    : hardback. - Basingstoke : Palgrave Macmillan , 2008

     図書



  • 65.

    人間の安全保障とヒューマン・トラフィキング / 大久保史郎編

    東京 : 日本評論社 , 2007.10. - (講座人間の安全保障と国際組織犯罪 ; 第3巻)

     図書



  • 66.

    シンポジウム報告 : 〈女性国際戦犯法廷〉以降の世界を考える : 性差別・性暴力・人身売買撤廃に向けて / 岡野八代 [ほか][述]

    大津(滋賀県) : 行路社 , 2007.06.00. - (女性・戦争・人権 ; 8)

     和雑誌記事



  • 67.

    日米首脳会談 : 「戦後レジーム脱却」へ成果 : 慰安婦「謝罪」不毛の恐れも / 古森義久

    東京 : 産経新聞社 , 2007.04.29. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 68.

    産経抄

    東京 : 産経新聞社 , 2007.04.27. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 69.

    人間開発報告書を読む / 足立文彦著

    東京 : 古今書院 , 2006.12

     図書



  • 70.

    文化 : 欧州の経済ナショナリズム : 国境でせき止められる外資 平和、効率の統合理念どこへ / 浜矩子

    東京 : 東京新聞社 , 2006.05.17. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 71.

    エイズ報告 : いまある危機を忘れるな

    東京 : 産経新聞社 , 2005.12.05. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 72.

    平和への活動必要性を提唱 : 行動する女たちの会10周年

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2005.11.20. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 73.

    国際関係論とジェンダー : 安全保障のフェミニズムの見方 / J.アン・ティックナー [著] ; 進藤久美子, 進藤榮一訳

    東京 : 岩波書店 , 2005.11

     図書



  • 74.

    ワールドくりっく : 「マダム・プレジデント」米国で誕生するか / 西村陽一(アメリカ総局長)

    東京 : 朝日新聞社 , 2005.10.06. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 75.

    平和・安全・共生 : 新たなグランドセオリーを求めて / 国際基督教大学社会科学研究所, 上智大学社会正義研究所共編

    東京 : 有信堂高文社 , 2005.3

     図書



  • 76.

    戦後60年インタビュー21世紀の世界・日本 1 : ノーベル平和賞受賞者ワンガリ・マータイさん 限りある資源次の世代へ : 環境激変発想の転換必要 : 植林活動と民主化指導

    長野 : 信濃毎日新聞社 , 2005.01.03. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • 77.

    Women, security, South Asia : a clearing in the thicket / editors, Farah Faizal, Swarna Rajagopalan

    : hbk - : India-pbk. - New Delhi ; Thousand Oaks : Sage Publications , 2005

     図書



  • 78.

    憲法 改正素案で議論白熱 : 自民調査会 権利と義務テーマ

    東京 : 読売新聞社 , 2004.10.20. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 79.

    編集委員いんたびゅー : 前軍縮会議日本政府代表部特命全権大使猪口邦子さん : 多国間主義の灯消すな : 「拠り所」になる国を / 村上早百合

    兵庫 : 神戸新聞社 , 2004.05.31. - (神戸新聞)

     新聞記事



  • 80.

    軍隊を許さない女たちの会「ソウル国際会議」参加報告 : テロとの戦い中止を

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2002.09.03. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 81.

    女性隊員「気負わず淡々と」 : 自衛隊PKOが本格的始動 : 東ティモール

    東京 : 毎日新聞社 , 2002.04.14. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 82.

    女性サミット声明発表

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2000.06.28. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 83.

    女性の目で軍隊問う

    東京 : 朝日新聞社 , 2000.06.25. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 84.

    女性への暴力や環境汚染を訴え : 子供サミット閉幕 : 女性サミット開幕 : ポイ捨てやめるぞ

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2000.06.23. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 85.

    軍事によらない安保を : きょうから国際女性サミット

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2000.06.22. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 86.

    NGO行動する地球市民:非武装の安全保障提起:国際女性サミット

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2000.05.25. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 87.

    21世紀に向けて 政治を問う : 識者インタビュー : 細る日本人の感受性

    東京 : 読売新聞社 , 1998.01.05. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 88.

    共生へネットワーク 覇権競わず、固有性育み発展を : 海と文明 : 文化

    東京 : 読売新聞社 , 1998.01.05. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 89.

    少女一人守れずに何のための安保か

    東京 : 毎日新聞社 , 1997.07.06. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 90.

    人口減少社会が来る? : 基礎コース : 総転換 : 拡大型から凝縮型へ

    東京 : 日本経済新聞社 , 1997.02.05. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 91.

    マーガレット・サッチャー女史 特別寄稿 : 中国、二つの顔 経済大国と政治後進国 : 中国のWTO加盟、迅速に

    金沢 : 北国新聞社 , 1997.01.01. - (北国新聞)

     新聞記事



  • 92.

    クリントン大統領の国会演説 : 「今後50年の同盟を」 : クリントン大統領 : ドライに協力訴え

    東京 : 読売新聞社 , 1996.04.18. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 93.

    「戦後補償」「オウム」も論議 憲法記念日、各地で集会

    東京 : 日本経済新聞社 , 1995.05.04. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 94.

    戦後補償など活発論議 オウム事件もテーマに : 憲法記念日各地で集会

    東京 : 中日新聞東京本社 , 1995.05.04. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 95.

    いま何が問われているのか : 情報革命で役割分担進む国家・国連とNGO : 「人間の視点」軸に既存システムの見直し必要 : 人間の安全保障 : ジェンカ・マシューズ : 米国 外交問題評議会上級研究員

    東京 : 朝日新聞社 , 1995.03.05. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 96.

    フィンランド大統領選 : 女性国防相の人気急上昇 : 草の根の運動実る : 来月6日 元国連高官と決選投票

    東京 : 産業経済新聞社 , 1994.01.20. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 97.

    どうする「新国際貢献策」 : 平和維持活動に絞って 緒方貞子氏 : 自衛隊の派遣不可避 伊藤憲一氏

    東京 : 日本経済新聞社 , 1990.11.11. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス