E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #家庭教育学級)

該当件数:719件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    「船橋の公民館」と指定管理者制度の行方を考える / 佐々木昌子

    東京 : 旬報社 , 2024.02.00. - (月刊社会教育 ; 68-2)

     和雑誌記事



  • 2.

    人とーく 子育てママ癒やすひととき プリザーブドフラワーアレンジメント講師 佐藤玲子さん / 小野高秀(ライター)

    北海道 : 北海道新聞社 , 2022.12.13. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 3.

    コラム 浦安市公民館での憲法学習の実践 / 北村章代

    東京 : 国土社 , 2021.03.00. - (月刊社会教育 ; 65-3)

     和雑誌記事



  • 4.

    育児や食生活...講師探しママがお手伝い : 札幌で来月イベント / 鹿内朗代

    北海道 : 北海道新聞社 , 2018.10.25. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 5.

    「大声は最大の武器」鉾田・串挽小 母親向け護身術講座 / 島田真太郎

    茨城 : 茨城新聞社 , 2017.02.06. - (茨城新聞)

     新聞記事



  • 6.

    ホッとパーソン : 親子ダンス教室講師 川口ヒロミさん : 関わり深め絆を強化 / 小原瑛平

    茨城 : 茨城新聞社 , 2016.06.23. - (茨城新聞)

     新聞記事



  • 7.

    子育て支援システムにおける社会的支援と家庭教育の位置づけ - 家庭教育研究所活動から見た子育て支援の方向性 - / 中野由美子

    東京 : 公益財団法人 日立財団 , 2016.03.01. - (家庭教育研究所紀要 ; 37)

     和雑誌記事



  • 8.

    研究レポート : 「女性アーカイブズ」の可能性 : 女性の、女性による、みんなのための / 平野泉

    東京 : 日本女性学習財団 , 2014.09.00. - (月刊 We learn ; 734)

     和雑誌記事



  • 9.

    家庭教育を支援する公的限界を乗り越えるために / 浦川末子

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 2011.05.00. - (社会教育 ; 779)

     和雑誌記事



  • 10.

    家庭教育支援古河市版親学習プログラム : 「ハートフルファミリー・親楽ブック」を活用した参加型学習会 / 瀧原剛

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 2011.05.00. - (社会教育 ; 779)

     和雑誌記事



  • 11.

    男女共同参画基本計画 女性活躍の環境整備 : 県が最終案 育児支援、DV防止

    静岡 : 静岡新聞社 , 2010.12.23. - (静岡新聞)

     新聞記事



  • 12.

    子育て後の自分想像 : 葵区で教育講座 夢描き心に余裕

    静岡 : 静岡新聞社 , 2010.09.25. - (静岡新聞)

     新聞記事



  • 13.

    教える学ぶ : 札幌・宮の森中1年生 : 親が協力「命」の授業 : 母子手帳やへその緒教材「生きている」実感 / 伊東由衣

    北海道 : 北海道新聞社 , 2010.07.14. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 14.

    親業インストラクター 白石さんが神崎町で講演 : 「心の懸け橋かけて」

    千葉 : 千葉日報社 , 2010.01.26. - (千葉日報)

     新聞記事



  • 15.

    教育ルネサンス 799 : PTA再考 6 : 親も教師も「生徒」になる / 高橋敦人

    東京 : 読売新聞社 , 2008.03.25. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 16.

    「食」通じ教育語る上落合小PTAで服部氏 : さいたま / 高梨肇

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2007.12.21. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 17.

    地域に子育てネットワークを : 大分市・大南で集い

    大分 : 大分合同新聞社 , 2007.12.01. - (大分合同新聞)

     新聞記事



  • 18.

    現代生涯学習と社会教育史 : 戦後教育を読み解く視座 / 相庭和彦著

    東京 : 明石書店 , 2007.10. - (明石ライブラリー ; 114)

     図書



  • 19.

    食卓の向こう側第8部食育その力 2 : 家庭の現実 : ここから何ができるか

    福岡 : 西日本新聞社 , 2006.03.26. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 20.

    「外国人と日本人のための子育てセミナー : 地球時代の子育て、自分育て」から : 新宿区の社会教育における多文化共生への取り組み / 柴香里, 永堀宏美

    東京 : 国土社 , 2006.03.00. - (月刊社会教育 ; 50-3)

     和雑誌記事



  • 21.

    HIVとともに : 「性の健康」を学ぶ 2 : 科学的に話せる雰囲気を : 思春期前に正しい知識

    東京 : 読売新聞社 , 2005.11.23. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 22.

    地域に開かれた公民館(1) : 文部科学省優良公民館 : 地域リーダーをはぐくむ : 地域学、子育て支援 : 新潟県新潟市関屋地区公民館

    東京 : 全国公民館連合会 , 2005.08.00. - (月刊 公民館 ; 579)

     和雑誌記事



  • 23.

    いきいき教室 : 親子でスクラップ共通の話題増えた : 市川市立鶴指小学校 / 小嶋享治

    東京 : 東京新聞社 , 2004.10.06. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 24.

    青少年教育関係資料 : 講演集録・法令答申等 / 奈良県社会教育センター

    新庄町(奈良県) : 奈良県社会教育センター , 2004.3. - (研修資料 ; 15-1)

     地方行政資料



  • 25.

    次世代育成と公民館 : これからの家庭教育・子育て支援をすすめるために / 国立女性教育会館編

    [嵐山町(埼玉県)] : [国立女性教育会館] , 2004.3. - (ヌエック・ブックレット ; 2)

     図書



  • 26.

    家庭教育と保育所 / 細井香著

    東京 : めいけい出版 , 2003.11

     図書



  • 27.

    ねぇ、だっこして! : 学び合い励まし合って30年 / 江戸川区家庭教育サークル連絡会編

    東京 : 江戸川区家庭教育サークル連絡会 , 2003.11

     図書



  • 28.

    妻沼・長井小で教育講演会 : 「良い所探しの名人になって」 : ルポライター北村年子さん語る

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2003.07.29. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 29.

    自治と協同のまちづくり / 長澤成次編著

    東京 : 国土社 , 2003.7. - (公民館で学ぶ ; 2)

     図書



  • 30.

    ほっと子育て : 奈良県家庭教育推進事業報告書 / 奈良県立教育研究所家庭教育部編

    平成14年度,平成15年度,平成16年度. - 奈良 : 奈良県立教育研究所家庭教育部 , 2003.3-

     地方行政資料



  • 31.

    アンヨはじょうず : 家庭教育関係事業実施報告書 / 岐阜県教育委員会社会教育文化課編

    平成14年度,平成15年度,平成16年度. - 岐阜 : 岐阜県教育委員会社会教育文化課 , 2003.3-

     地方行政資料



  • 32.

    40年のあしあと : 府中南公民館開館40周年記念誌 / 開館40周年記念事業実行委員会

    広島 :府中町立府中南公民館 , 2003.3

     地方行政資料



  • 33.

    ぽけっと : 平成15年度家庭教育学級のまとめ / 岡山市[編]

    第15集. - 岡山 : 岡山市 , [2003]

     地方行政資料



  • 34.

    TALKとーく : エフエムくらしきパーソナリティー平松とも子さん : 性別に固執 矛盾感じて

    広島 : 中国新聞社 , 2002.08.19. - (中国新聞)

     新聞記事



  • 35.

    家庭教育「奨励」施策の問題点 : 歴史的な視点から / 伊藤めぐみ

    東京 : 国土社 , 2002.05.00. - (月刊社会教育 ; 46-5)

     和雑誌記事



  • 36.

    話してみませんか : 家庭のこと家族のこと / 星倭文子

    東京 : 国土社 , 2002.05.00. - (月刊社会教育 ; 46-5)

     和雑誌記事



  • 37.

    母親たちの探しもの : ここにもジェンダーは生きている / 鈴木恵子

    東京 : 国土社 , 2002.05.00. - (月刊社会教育 ; 46-5)

     和雑誌記事



  • 38.

    公民館奮闘記 : 公民館の子育て支援とサークル育成 : 岩手県盛岡市中央公民館 / 中野昭

    東京 : 全国公民館連合会 , 2002.03.00. - (月刊公民館 ; 538)

     和雑誌記事



  • 39.

    天童の保護者調査 : 生き方に影響「母親」が半数 : 家庭教育重要に

    山形 : 山形新聞社 , 2002.02.20. - (山形新聞)

     新聞記事



  • 40.

    上手に克服更年期 : うつ症状放置は危険 : 欠かせない家族の理解

    鹿児島 : 南日本新聞社 , 2001.12.27. - (南日本新聞)

     新聞記事



  • 41.

    海学校山学校 私が子どもだったころ : 本開き想像し質問重ねた

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2001.10.16. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 42.

    この人と立ち話 : 託児保育ボランティア代表 阿部ミチ子さん : 講座で学ぶ母親支援

    秋田 : 秋田魁新報社 , 2001.10.02. - (秋田魁新報)

     新聞記事



  • 43.

    ジェンダーと社会教育 / 日本社会教育学会編

    東京 : 東洋館出版社 , 2001.9. - (日本の社会教育 / 日本社会教育学会編 ; 第45集)

     図書



  • 44.

    父親学級のすすめ : 父と子はお互いを必要としている / 大下勝巳

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 2001.09.00. - (社会教育 ; 663)

     和雑誌記事



  • 45.

    学び合う実践のデザイン : 学習プログラム開発講座報告書 / 福井県生涯学習センター編

    平成12年度. - 福井 : 福井県生涯学習センター , 2001.3

     地方行政資料



  • 46.

    家庭教育支援人材活用促進事業報告書 / 埼玉県教育局生涯学習部生涯学習課

    平成12年度. - 浦和 : 埼玉県教育局生涯学習部生涯学習課 , 2001.3

     地方行政資料



  • 47.

    ほっと子育て : 奈良県家庭教育支援推進事業報告書 / 奈良県教育委員会教育研究所家庭教育部

    平成12年度,平成13年度. - 奈良 : 奈良県教育委員会 , 2001.3-

     地方行政資料



  • 48.

    男女共同参画の視点に立った家庭教育推進方策に関する調査研究 / 中野洋恵

    嵐山町(埼玉県) : 国立婦人教育会館 , 2000.11.00. - (国立婦人教育会館研究紀要 ; 4)

     和雑誌記事



  • 49.

    生涯学習プログラムの研究 第93回 : 今立町(福井県)の「お父さん先生」の活躍 : 小学校PTA主催『GOGOガッコー・親子でトライ!』事業の研究 / 岡本包治

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 2000.05.00. - (社会教育 ; 647)

     和雑誌記事



  • 50.

    施策の紹介 : 家庭教育の支援施策 : 子育ての自信を取り戻すために / 文部省

    東京 : 大蔵省印刷局 , 2000.05.00. - (時の動き ; 44-5)

     和雑誌記事



  • 51.

    高校で保育体験学習 : 行政が父親向け講座 : 社会全体で子育てを

    東京 : 日本経済新聞社 , 2000.04.18. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 52.

    子どもの「生きる力」を育む家庭教育の向上をめざして / 福島県教育庁生涯学習課

    福島 : 福島県教育委員会 , 2000.3. - (家庭教育子育て支援報告書)

     地方行政資料



  • 53.

    子育てアドバイザー派遣モデル市町村事業報告書 / 埼玉県教育局生涯学習部生涯学習課

    平成11年度. - 浦和 : 埼玉県教育局生涯学習部生涯学習課 , 2000.3

     地方行政資料



  • 54.

    障害児家庭教育学級開設事業報告書 / 北海道教育庁生涯学習部社会教育課

    平成11年度版. - 札幌 : 北海道教育庁生涯学習部社会教育課 , 2000.3

     地方行政資料



  • 55.

    家庭教育学級報告書 / 大阪市教育委員会

    平成11年度. - [大阪] : 大阪市教育委員会 , 2000.3

     地方行政資料



  • 56.

    パパとダンス : 鶴ヶ島の子育て講座

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 1999.04.18. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 57.

    子どもの主体的に生きる力を育む家庭教育の向上をめざして / 福島県教育庁生涯学習課

    福島 : 福島県教育委員会 , 1999.3. - (家庭教育充実支援資料)

     地方行政資料



  • 58.

    出産控えた夫婦対象に講座 春日部 : 以外と大変 体洗い

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 1998.11.17. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 59.

    おやじフォーラム 思春期の子供とつき合う方法 10日から東京で

    東京 : 読売新聞社 , 1998.10.06. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 60.

    親子対話の“いろは”提供 : 望まれるきめ細かい体制 : 「家庭教育」行政側サポート

    愛媛 : 愛媛新聞社 , 1998.05.11. - (愛媛新聞)

     新聞記事



  • 61.

    家庭教育学級資料 : 実践編 / 奈良県社会教育センター

    新庄町(奈良県) : 奈良県社会教育センター , 1998.3. - (研修資料 ; 9-1)

     地方行政資料



  • 62.

    家庭教育学級資料 : 家庭教育学級リーダー研修会講演集録 / 奈良県社会教育センター

    新庄町(奈良県) : 奈良県社会教育センター , 1998.3. - (研修資料 ; 9-2)

     地方行政資料



  • 63.

    親子の絆を深め、子どもの主体的に生きる力を育む家庭教育をめざして / 福島県教育委員会

    平成9年度. - 福島 : 福島県教育委員会 , 1998.3. - (家庭教育充実支援資料)

     地方行政資料



  • 64.

    家庭教育学級指導資料 : 「私のメグちゃん」の活用にあたって / 岐阜県教育委員会生涯学習センター

    [岐阜] : 岐阜県教育委員会 , 1998.3

     地方行政資料



  • 65.

    家庭教育学級 : 実践の記録 / 名古屋市教育委員会

    平成9年度. - 名古屋 : 名古屋市教育委員会 , 1998.3

     地方行政資料



  • 66.

    いのち輝いて : 心身障害児家庭教育学級開設事業報告書 / 北海道教育庁生涯学習部社会教育課

    平成9年度版. - 札幌 : 北海道教育庁生涯学習部社会教育課 , 1998.3

     地方行政資料



  • 67.

    家庭教育学級子育てラウンジ記録集 : パオパオ 宝々 / 草加市立新田西公民館, 家庭教育学級記録集編集委員会

    1997年度. - 草加 : スタジオ PAO , [1998]

     地方行政資料



  • 68.

    家庭教育への理解を深めるために : 秋田県における「家庭教育学級」の取組 / 文部省生涯学習局婦人教育課

    東京 : ぎょうせい , 1997.10.00. - (文部時報 ; 1452)

     和雑誌記事



  • 69.

    練馬母親連絡会と教育基本法50年 / 野々村恵子

    東京 : 国土社 , 1997.06.00. - (月刊社会教育 ; 41-6)

     和雑誌記事



  • 70.

    家庭教育のための取組 : 家庭教育の充実に向けた支援施策 / 文部省生涯学習局婦人教育課

    東京 : ぎょうせい , 1997.04.00. - (文部時報 ; 1445)

     和雑誌記事



  • 71.

    家庭教育の手引き / 千葉県教育庁生涯学習部社会教育課

    平成9年度. - 千葉 : 千葉県教育委員会 , 1997.3

     地方行政資料



  • 72.

    家庭教育学級の企画・運営(公民館、PTA・学校、サークル編) : 親子が共に育つために / 新潟県教育委員会

    新潟 : 新潟県教育委員会 , 1997.3

     地方行政資料



  • 73.

    明日の家庭教育の方向を求めて : 今、家庭教育に何が求められているか / 静岡県教育委員会社会教育課

    第6集. - 静岡 : 静岡県教育委員会社会教育課 , 1997.3. - (家庭教育指導資料 ; 平成8年度)

     地方行政資料



  • 74.

    家庭教育学級資料編 / 奈良県社会教育センター

    新庄町(奈良県) : 奈良県社会教育センター , 1997.3. - (研修資料 ; 8-1)

     地方行政資料



  • 75.

    家庭教育学級運営の手引き / 北九州市教育委員会生涯学習課

    北九州 : 北九州市教育委員会 , 1997.3

     地方行政資料



  • 76.

    家庭教育学級実践の記録 / 名古屋市教育委員会社会教育課編

    平成8年度. - 名古屋 : 名古屋市教育委員会 , 1997.3

     地方行政資料



  • 77.

    道しるべ : 平成8年度岸和田市学級・グループ活動等の記録 / 岸和田市学級・グループ連絡会

    第20集. - 岸和田 : 岸和田市教育委員会 , 1997.3

     地方行政資料



  • 78.

    あれこれ : 江刺市の家庭教育学級事業 : 実践事例集 / 岩手県江刺市教育委員会編

    平成8年度. - 江刺 : 岩手県江刺市教育委員会 , 1997.3

     地方行政資料



  • 79.

    まなざしあい'96 : 平成8年度家庭教育指導資料 / 青森県総合社会教育センター

    [青森] : 青森県総合社会教育センター , 1997.3

     地方行政資料



  • 80.

    大字家庭教育学級と共に / 鈴木知英子[著]

    東京 : 日本女子社会教育会 , 1997.2. - (「女性の学習の歩み」 研究レポート ; 平成8年度)

     図書



  • 81.

    父親の育児に関する学習の場への参加と母乳継続等との関連に関する検討 / 二宮恒夫, 出口洋江, 尾方美智子

    東京 : 日本小児保健協会 , 1997.01.00. - (小児保健研究 ; 56-1)

     和雑誌記事



  • 82.

    市・県の育児支援事業に参加して / 肥後功一

    京都 : ミネルヴァ書房 , 1997.Autumn. - (発達 ; 18-72)

     和雑誌記事



  • 83.

    家庭の教育力を充実させるために : 家庭教育学級のあり方をさぐる / 新潟県教育委員会

    新潟 : 新潟県教育委員会 , 1996.12. - (家庭教育充実事業指導資料 ; 平成8年度)

     地方行政資料



  • 84.

    家庭円満が子育ての原点 : 山辺で教育セミナー開く

    山形 : 山形新聞社 , 1996.08.29. - (山形新聞)

     新聞記事



  • 85.

    地域における男性と子どもの育て合い : 現場からのレポート / 大下勝巳

    東京 : 日本総合愛育研究所 , 1996.08.00. - (子ども家庭福祉情報 ; 12)

     和雑誌記事



  • 86.

    各省庁にみる「男性と子育て」の取り組み : 父親の子育て参加を図るため 家庭教育参加の支援・促進 / 手塚健郎

    東京 : 日本総合愛育研究所 , 1996.08.00. - (子ども家庭福祉情報 ; 12)

     和雑誌記事



  • 87.

    「女性問題学んで!」 熊本市が"出前講座" : 注文に無料で講師を選び派遣

    熊本 : 熊本日日新聞社 , 1996.06.19. - (熊本日日新聞)

     新聞記事



  • 88.

    家庭教育学級の開設と運営 / 藤原英夫, 塩ハマ子編 . 家庭教育学 / 志賀匡著

    東京 : クレス出版 , 1996.6. - (戦後家庭教育文献叢書 ; 第8巻)

     図書



  • 89.

    生活に根ざす運動の広まり : 一九七〇年代前期 / 千野陽一編集・解説

    東京 : ドメス出版 , 1996.4. - (資料集成現代日本女性の主体形成 ; 6)

     図書



  • 90.

    「国連婦人の一〇年」に向けて : 一九七〇年代後期 / 千野陽一編集・解説

    東京 : ドメス出版 , 1996.4. - (資料集成現代日本女性の主体形成 ; 7)

     図書



  • 91.

    家庭教育学級学習プログラム : 少子化、高齢社会と家庭教育 / 栃木県教育委員会事務局生涯学習課

    宇都宮 : 栃木県教育委員会 , 1996.3. - (家庭教育資料)

     地方行政資料



  • 92.

    家庭教育事業の現状と今後の課題 : 女性の学習をめぐる諸課題を中心として / 東京都教育庁生涯学習部社会教育課編

    東京 : 東京都教育庁生涯学習部社会教育課 , 1996.3. - (家庭教育に関する調査研究報告書 ; 平成7年度)

     地方行政資料



  • 93.

    明日の家庭教育の方向を求めて : 新しい時代の地域と家庭 / 静岡県教育委員会社会教育課編

    第5集. - 静岡 : 静岡県教育委員会 , 1996.3. - (家庭教育指導資料 ; 平成7年度)

     地方行政資料



  • 94.

    家庭教育二人三脚講座実施報告書 / 京都市教育委員会

    平成7年度. - [京都] : 京都市教育委員会 , 1996.3

     地方行政資料



  • 95.

    婦人政策本格化のなかで : 一九六〇年代前期 / 千野陽一編集・解説

    東京 : ドメス出版 , 1996.3. - (資料集成現代日本女性の主体形成 ; 4)

     図書



  • 96.

    家庭教育学級子育てラウンジ記録集 パオパオ 宝々 / [埼玉県草加市]家庭教育学級記録集編集委員会

    1996年度. - 草加 : スタジオ PAO , [1996]

     地方行政資料



  • 97.

    公的社会教育における学級・講座のあゆみ : 川崎市における事例から / 岩渕英之

    東京 : 国土社 , 1995.12.00. - (月刊社会教育 ; 39-13)

     和雑誌記事



  • 98.

    生涯学習プログラムの研究 40 : 父親の企業内家庭教育学級の研究 : 成田市教育委員会の企業との協力について / 岡本包治

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1995.12.00. - (社会教育 ; 50-12)

     和雑誌記事



  • 99.

    子どもにとって家族とはII : 子育ての基本を見直す / 新潟県教育委員会(生涯学習推進課)

    新潟 : 新潟県教育委員会 , 1995.11. - (家庭教育充実事業指導資料 ; 平成7年度)

     地方行政資料



  • 100.

    父親を家庭教育学級へ / 三澤昌子

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1995.04.00. - (社会教育 ; 50-4)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス