該当件数:1,187件
小中高生自殺 最多529人 昨年確定値 女子が男子上回る
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.28. - (読売新聞)
新聞記事
なぜ人は自分を責めてしまうのか / 信田さよ子 [著]
東京 : 筑摩書房 , 2025.3. - (ちくま新書 ; 1845)
図書
さよなら、お母さん : 墓守娘が決断する時 / 信田さよ子著
東京 : 朝日新聞出版 , 2025.2. - (朝日文庫 ; [の8-6])
女性から虐待されている男性へ : 女性はなぜ傷つけ、男性はなぜ留まってしまうのか / アン・シルバース著 ; 上田勢子訳
東京 : 明石書店 , 2025.1
親の介護の「やってはいけない」 : 「家族介護の壁」を乗り越える方法 / 川内潤 [著]
東京 : 青春出版社 , 2024.12. - (青春新書intelligence ; PI-710)
対談 変わる国民感情、変わる教育観 戦後日本社会が消し去ったもの / 養老孟司, 岩村暢子
東京 : 中央公論新社 , 2024.12.00. - (中央公論 ; 139-1)
和雑誌記事
うちは「問題」のある家族でした = HOW TO SURVIVE A PROBLEMATIC FAMILY / 菊池真理子著
東京 : KADOKAWA , 2024.11
司法の課題どう挑む 最高裁裁判官 国民審査6人問う
東京 : 読売新聞社 , 2024.10.19. - (読売新聞)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.62 「生き延びの術」を、シスターフッドの中で学び合う / 渡邉愛里
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.10.00. - (月刊We learn ; 845)
8050問題 : 本人・家族の心をひらく支援のポイント / 山根俊恵著
東京 : 中央法規出版 , 2024.9
家族、この不条理な脚本 : 家族神話を解体する7章 / キムジヘ著 ; 尹怡景訳
東京 : 大月書店 , 2024.7
乳児院において特別な配慮を必要とする子どもの実態調査 : アタッチメントとトラウマ等の問題を抱えた子どもたち / 子どもの虹情報研修センター編
第1報. - 横浜 : 横浜博萌会子どもの虹情報研修センター (虐待・思春期問題情報研修センター) , 2024.6. - (研究報告書 / 子どもの虹情報研修センター[編] ; 2023年(令和5年)度)
暴力とアディクション / 信田さよ子著 = VIOLENCE&ADDICTION
東京 : 青土社 , 2024.3
気がつけば40年間無職だった。 : もしくは潔癖ひきこもり女子の極私的物語 / 難波ふみ著
東京 : 古書みつけ. - 東京 : 日販アイ・ピー・エス(発売) , 2024.3
家族と子どもをめぐる法の未来 : 棚村政行先生古稀記念論文集 / 水野紀子, 窪田充見編集代表 ; 鈴木伸智, 北田真理編集委員
東京 : 日本加除出版 , 2024.3
親の問題対処行動と青年のひきこもり傾向及び自己効力感との関連 青年が認知する親の問題対処行動尺度の作成を通して / 村瀬凛, 狐塚貴博
東京 : 日本家族心理学会 , 2024.03.00. - (家族心理学研究 ; 37-2)
ケアと社会と子育て / 竹端寛
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2024.01.00. - (教育と医学 ; 72-1)
国際人権個人通報150選 / 個人通報研究会編
東京 : 現代人文社. - [東京] : 大学図書 (発売) , 2023.12
「家庭」の誕生 : 理想と現実の歴史を追う / 本多真隆著
東京 : 筑摩書房 , 2023.11. - (ちくま新書 ; 1760)
家族と厄災 / 信田さよ子著
東京 : 生きのびるブックス , 2023.10
ヤングケアラー対策でなお残る課題 「時間の再編」に対応した正規労働の改革を / 澁谷智子
東京 : 中央公論新社 , 2023.09.00. - (中央公論 ; 137-10)
ヤングケアラー支援者の役割と連携 : 自治体×福祉機関×教育機関×地域 / 結城康博, 米村美奈, 黒川雅子編著
東京 : ぎょうせい , 2023.8
『どれほど似ているか』 キム・ボヨン〈著〉 斎藤真理子訳 河出書房新社 社会を照らすフェミニズムSF / 前田健太郎(東京大学教授・行政学)
東京 : 朝日新聞社 , 2023.07.15. - (朝日新聞)
依存問題のある人の家族支援とPTSD / 安髙真弓
東京 : 日本評論社 , 2023.05.00. - (こころの科学 ; 229)
ACE (エース) サバイバー : 子ども期の逆境に苦しむ人々 / 三谷はるよ著
東京 : 筑摩書房 , 2023.5. - (ちくま新書 ; 1728)
「家庭の問題」が出会う場としての学校 : 子どもたちの分岐点 / 志田未来
東京 : 岩波書店 , 2023.04.00. - (世界 ; 968)
海外オンライン講演 性的問題行動と子どもたち 子どもと家族へのナラティヴ・セラピー / ポール・フラナガン ; バーナード・紫通訳
東京 : 日本家族療法学会 , 2023.04.00. - (家族療法研究 ; 40-1)
学会企画シンポジウム(2) 災害と家族 そのとき家族に何が起こっていたのか / 小林和 [ほか]
大会企画シンポジウム(3) コロナ禍における家族支援
幸せになるには親を捨てるしかなかった : 「毒になる家族」から距離を置き、罪悪感を振り払う方法 / シェリー・キャンベル著 ; 高瀬みどり訳
東京 : ダイヤモンド社 , 2023.3
オンラインを活用したひきこもり支援の在り方に関する調査報告書
東京 : KHJ全国ひきこもり家族会連合会 , 2023.3
家庭・社会・ジェンダーレファレンスブック / 日外アソシエーツ株式会社編集
東京 : 日外アソシエーツ , 2023.2
みんなの宗教2世問題 / 横道誠編 ; 島薗進 [ほか著]
東京 : 晶文社 , 2023.2
ウオッチング2023 Watching : 加害者家族を救うためには社会を変えること / 阿部恭子 ; 谷村誠インタビュアー
東京 : 全国社会福祉協議会 , 2023.02.00. - (月刊福祉 ; 106-2)
成人の日に寄せて : ルポライター 杉山春さん : 感じていることを大切に
東京 : 産経新聞社 , 2023.01.09. - (産経新聞)
面会交流と共同親権 : 当事者の声と海外の法制度 / 熊上崇, 岡村晴美編著 ; 小川富之, 石堂典秀, 山田嘉則著
東京 : 明石書店 , 2023.1
父ではありませんが : 第三者として考える / 武田砂鉄著
東京 : 集英社 , 2023.1
娘が理解できません : 大人になった娘のために、母親は何ができるか / 岩井俊憲著
東京 : 小学館クリエイティブ. - 東京 : 小学館 (発売) , 2022.12
15歳からの社会保障 : 人生のピンチに備えて知っておこう! / 横山北斗著
東京 : 日本評論社 , 2022.11
ルポ虐待サバイバー / 植原亮太著
東京 : 集英社 , 2022.11. - (集英社新書 ; ノンフィクション ; 1140N)
風刺漫画で説く女を待つバリア / 西田淑子著
東京 : 現代書館 , 2022.10
弱いケアと強いケア : ケア概念の分節化と統合 / 稲葉昭英
東京 : 毎日学術フォーラム , 2022.10.00. - (社会保障研究 ; 7-2)
タフラブ : 絆を手放す生き方 / 信田さよ子著
千葉 : dZERO , 2022.9
ソウルからヨボセヨ : 日本人妻たちのデモ / 黒田勝弘
東京 : 産経新聞社 , 2022.08.20. - (産経新聞)
家族に「イヤなこと」をされているあなたにお願い : 今すぐこの本を持って保健室に行こう / 獅城けい著
東京 : 高文研 , 2022.8
沖縄子ども白書 : 復帰50年 / 上間陽子 [ほか] 編集委員
2022. - 京都 : かもがわ出版 , 2022.8
家族と憲法 : 国家・社会・個人と法 / 辻村みよ子著
東京 : 信山社 , 2022.7. - (辻村みよ子著作集 / 辻村みよ子著 ; 第5巻)
コロナ禍の女性の孤独・孤立に寄り添う : 「女性による女性のための相談会」の取り組み / 塩田彩
東京 : 自治労サービス , 2022.07.00. - (月刊自治研 ; 754)
時代の栞 (TOKI NO SHIORI) 「アダルト・チルドレンと家族」 斎藤学 1996年 幸せ神話に一石 生きづらさの訳、家族にあった 「毒親」と知り、やっと息できた 「母がしんどい」を出した漫画家・エッセイスト、田房永子さん (43) / 真田香菜子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.29. - (朝日新聞)
Our Voices 性を考える : 憲法の「両性平等」どう捉える? : 女性支援法 嘉田氏ら女性2議員反対 : 「困難抱えるのは男女両方」と主張 / 国貞仁志
京都 : 京都新聞社 , 2022.04.15. - (京都新聞)
それでも親子 カウンセラー 信田さよ子さん 「少数派であれ」父の教え実践
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.04.12. - (日本経済新聞)
揺れる子どもの最善の利益 : 東アジアの共同養育 / 山西裕美編著
京都 : 晃洋書房 , 2022.4
家族イデオロギー / 森本一彦, 平井晶子, 落合恵美子編
東京 : 有斐閣 , 2022.3. - (リーディングスアジアの家族と親密圏 / 落合恵美子, 森本一彦, 平井晶子編 ; 第1巻)
結婚とケア / 平井晶子, 落合恵美子, 森本一彦編
東京 : 有斐閣 , 2022.3. - (リーディングスアジアの家族と親密圏 / 落合恵美子, 森本一彦, 平井晶子編 ; 第2巻)
セクシュアリティとジェンダー / 落合恵美子, 森本一彦, 平井晶子編
東京 : 有斐閣 , 2022.3. - (リーディングスアジアの家族と親密圏 / 落合恵美子, 森本一彦, 平井晶子編 ; 第3巻)
アネッテ・シャート=ザイフェルト = Annette Schad-Seifert / 吉原公美編集担当
東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所 , 2022.3. - (IGS Project Series ; 16 . 特別招聘教授プロジェクト特集 = Special issue on specially appointed professor project)
困難な問題を抱える若年女性の包括的な支援に関する調査研究報告書
[出版地不明] : 「困難な問題を抱える若年女性の包括的な支援に関する調査研究」ワーキングチーム , 2022.3
困難な問題を抱える若年女性に対する支援スタートアップマニュアル
第1.0版. - [出版地不明] : 「困難な問題を抱える若年女性の包括的な支援に関する調査研究」ワーキングチーム , 2022.3
韓国大統領選、妻リスク 李在明・尹錫悦、両陣営スキャンダル 来月9日投開票、火消し躍起 / 渋江千春
東京 : 毎日新聞社 , 2022.02.10. - (毎日新聞)
妻六法 / 森公任, 森元みのり著
東京 : 扶桑社 , 2022.2
現代家族が抱える生活課題に対応する家族ソーシャルワークの展開可能性 : 児童養護施設の「制度化未満」実践に学ぶ / 北川清一, 高田祐介著
東京 : ソーシャルワーク研究所 , 2022.1. - (ソーシャルワーク研究所ブックレット ; 第15号 . ソーシャルワーク実践の事例分析)
ケアから社会を組み立てる / 村上靖彦
東京 : 岩波書店 , 2022.01.00. - (世界 ; 952)
セラピストの秘密と家族療法 / 渡辺俊之
東京 : 日本家族療法学会 , 2021.12.00. - (家族療法研究 ; 38-3)
ナラティヴと嘘と秘密 : 家族ソーシャルワークという実践から / 安達映子
Evan Imber-Blackの「家族の秘密」に関する仕事について / 大西真美
研究報告 : 離婚に伴うわが子との別離における親の精神状況とその背景 : 当事者による語りを材料とした質的研究 / 須田桂吾, 吉﨑基弥, 井上陽
加害者家族支援の理論と実践 : 家族の回復と加害者の更生に向けて / 阿部恭子編著
第2版. - 東京 : 現代人文社. - [東京] : 大学図書 (発売) , 2021.12
共同親権 / 宗像充著
東京 : 社会評論社 , 2021.12
てい談 : コロナ禍で見えた課題とこれから / 岩田正美, 朝比奈ミカ, 宮本太郎
東京 : 全国社会福祉協議会 , 2021.12.00. - (月刊福祉 ; 104-13)
なぜ親はうるさいのか : 子と親は分かりあえる? / 田房永子著
東京 : 筑摩書房 , 2021.12. - (ちくまQブックス)
なぜ眞子さまのご結婚はバッシングされたのか : 皇室女子と「個人の意思」 / 香山リカ著
東京 : 秀和システム , 2021.11
甲府 : 精神保健の相談1.8倍 : 20年度女性室 医療は6割増 / 山本久美子, 笠井憂弥
山梨 : 山梨日日新聞社 , 2021.10.07. - (山梨日日新聞)
子どもの虐待はなくせる! : 「安心して子育てができる社会」を考える / 関東若手市議会議員の会児童虐待防止プロジェクトチーム内書籍プロジェクトチーム著
立川 : けやき出版 , 2021.10
現代中国都市家族のオトナ親子関係におけるジェンダー差 / 李雯雯, 筒井淳也
東京 : 日本家族社会学会 , 2021.10.00. - (家族社会学研究 ; 33-2)
社会的養護のまなざし : 背後にある暮らし丸ごとの子ども理解 / 増淵千保美
京都 : ミネルヴァ書房 , 2021.10.00. - (発達 ; 168)
それでも親子 ルポライター 杉山春さん 柔軟な家族づくり 両親に学ぶ
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.09.28. - (日本経済新聞)
家族間殺人 / 阿部恭子著
東京 : 幻冬舎 , 2021.9. - (幻冬舎新書 ; 629, あ-15-3)
孫・祖父母関係と家族機能の関連 / 野中響子, 奥野雅子
東京 : 日本家族心理学会 , 2021.09.00. - (家族心理学研究 ; 35-1)
格差と分断の社会地図 : 16歳からの「日本のリアル」 / 石井光太著
東京 : 日本実業出版社 , 2021.9
モラハラ婚 : 夫に洗脳されていた私 / 滝本たかえ原作 ; poko漫画
東京 : ぶんか社 , 2021.9
ワークライフバランス時代における社会教育 / 日本社会教育学会編
東京 : 東洋館出版社 , 2021.8. - (日本の社会教育 / 日本社会教育学会編 ; 第65集)
家族と刑法 : 家庭は犯罪の温床か? / 深町晋也著
東京 : 有斐閣 , 2021.7
実家が放してくれません / まきりえこ著
東京 : 集英社 , 2021.7
中学校実践 : 男女共同参画社会をめざして : 社会や家庭の矛盾がみえてくる / 小川ことば
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2021.06.00. - (家教連家庭科研究 ; 362)
近親殺人 : そばにいたから / 石井光太著
東京 : 新潮社 , 2021.5
たのしく学ぶ社会福祉 : 誰もが人間らしく生きる社会をつくる / 丹波史紀 [ほか] 編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2021.5. - (新・Minerva福祉ライブラリー ; 41)
モラニゲ : モラハラ夫から逃げた妻たち / 榎本まみ著
東京 : 飛鳥新社 , 2021.4
データで見るコロナ禍の女性 (5) : 自殺 : 家族不和・収入追い詰められ : 悩み相談窓口
東京 : 東京新聞社 , 2021.03.18. - (東京新聞)
「いろんな人がいる」が当たり前の教室に / 原田真知子著
東京 : 高文研 , 2021.3
毒になる親 / スーザン・フォワード著 ; 玉置悟訳
完全版. - 東京 : 毎日新聞出版 , 2021.3
仙台市における妊産婦に対するメンタルヘルス支援について / 佐野ゆり
東京 : 厚生労働省 , 2021.03.00. - (母子保健情報誌 ; 6)
週刊文春WOMAN
vol.9(2021春号). - 東京 : 文藝春秋 , 2021.3. - (文春mook)
ウチのモラハラ旦那&義母、どーにかしてください! : 闘う嫁のサバイバル術 / maron著 ; 高田真弓イラスト
東京 : KADOKAWA , 2021.2
親権者による未成年者略取(最二小決平成17・12・6) / 内海朋子
東京 : 有斐閣 , 2020.11.00. - (別冊ジュリスト ; 251)
女子少年院の少女たち : 「普通」に生きることがわからなかった / 中村すえこ著
東京 : さくら舎 , 2020.11
妻が口をきいてくれません / 野原広子著
東京 : 集英社 , 2020.11
インタビュー : 黒川祥子さん : 家族をひらくしかない : 「8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語」 / 黒川祥子 [述] , 中村泰子聞き手・まとめ
横浜 : フェミックス , 2020.08.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 29-3)
シニア六法 / 住田裕子監修・著
東京 : KADOKAWA , 2020.8
「母と息子」の日本論 / 品田知美著
東京 : 亜紀書房 , 2020.8
コロナ危機が現代社会に突きつけたもの : 問われる現在から未来への構想力 / 浅井春夫
東京 : エイデル研究所 , 2020.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 97)