該当件数:4,360件
くらしナビ・環境 親子10万組試料で問う「環境と健康」 影響物質特定し対策 重要性の理解が鍵 遺伝子との関連研究 / 信田真由美、荒木涼子
東京 : 毎日新聞社 , 2022.06.28. - (毎日新聞)
新聞記事
テクノロジーと人類(12) : 伸びる寿命 : 老化防止薬で加速する「長寿革命」 / 長内陽介
東京 : 産経新聞社 , 2022.06.25. - (産経新聞)
タイ 同性婚、闘い続く 性的少数者議員「軍部が壁に」 寛容な国、法案「あきらめぬ」 / 高木香奈
東京 : 毎日新聞社 , 2022.06.22. - (毎日新聞)
同性婚不受理、初の合憲 大阪地裁、国賠請求を棄却 大阪地裁判決 骨子 同性婚訴訟、大阪地裁は「合憲」 「差別解消、司法が放棄」 札幌から後退、原告憤り 法制化さらに停滞も / 安元久美子 [ほか]
東京 : 毎日新聞社 , 2022.06.21. - (毎日新聞)
ブラックアウト キャンディス・オーウェンズ著 : 黒人のトランプ支持なぜ / 森本あんり(神学者 東京女子大学長)
東京 : 読売新聞社 , 2022.06.19. - (読売新聞)
出生前検査、169施設を認証 新体制、全都道府県で 出生前検査、受けるなら ダウン症児を育てる俳優、奥山佳恵さん / 足立菜摘, 田渕紫織
東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.17. - (朝日新聞)
Hi sista ハイシスタ みんなはどう? ジェンダー、テレビの世界は? 西森路代さん ステレオタイプ、変われば / 尾崎千裕
東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.15. - (朝日新聞)
特集ワイド LIVE・この場所から @子供にどう戦争を伝えるか・絵本店 芽吹く平和への願い 朗読会、地図見せ… 親も模索 / 伊藤絵理子
東京 : 毎日新聞社 , 2022.06.13. - (毎日新聞)
ブラック校則見直し後押し : 教員の手引書 12年ぶり改訂 : 生徒指導提要 夏にも公表 / 大泉晋之助
東京 : 産経新聞社 , 2022.06.12. - (産経新聞)
All That Cinema : FLEE フリー (デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、仏) : アフガン難民過酷な逃避 / 大木隆士
東京 : 読売新聞社 , 2022.06.10. - (読売新聞)
スープとイデオロギー (PLACE TO BE) : 国家の残酷母を見つめ / 田中誠
特集ワイド 映画「スープとイデオロギー」ヤン ヨンヒ監督に聞く 「4・3事件」と家族の味、オモニの物語 / 鈴木琢磨
東京 : 毎日新聞社 , 2022.06.09. - (毎日新聞)
二宮金次郎が読んだ?本特定 「人間平等」や「男女同権」主張 茨城の郷土史家調査 / 河合博司
東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.08. - (朝日新聞)
デジタルを問う 欧州からの報告 AI無実の人「詐欺犯」に 2万6000人「不正受給」と認定移民系の名字 「標的」 職員の偏見AIが増幅 福祉改革で風当たり強く 水島治郎・千葉大教授(オランダ政治) / 岩佐淳士
東京 : 毎日新聞社 , 2022.06.02. - (毎日新聞)
「コーダ」の私が、思うこと ろう者の親がいる、聞こえる子 / 畑山敦子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.01. - (朝日新聞)
オピニオン 論点 サッカーW杯まで半年 ジェンダーや人権で課題も 野口亜弥・順天堂大スポーツ健康科学部助教 反戦巡るFIFAの対応注目 ベン・メイブリー サッカーコメンテーター / 田原和宏, 村上正
東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.27. - (毎日新聞)
毎日メディアカフェ 子どもシンポジウム 「こども家庭庁」へ提言熱く 権利が守られ、意見が反映されるようにするために / 斗ケ沢秀俊
東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.21. - (毎日新聞)
女性不利、順大に賠償命令 医学部入試 判定基準「差別的」 東京地裁 泣く泣く別の人生に / 遠藤浩二
東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.20. - (毎日新聞)
ズームインUSA '22 : LGBTQ選手公言 サッカー・横山「男になる」 : 多様性社会が尊重 所属チーム「支持」 / 平山一有, 佐野司
東京 : 読売新聞社 , 2022.05.20. - (読売新聞)
20人の肉声、部落差別と向き合う ドキュメンタリー映画、21日公開 「自分ごととして考えてほしい」 / 阿久沢悦子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.19. - (朝日新聞)
女性候補に「顔なら1番」 経歴「非常勤講師」不適切 : 維新 2議員を厳重注意
東京 : 産経新聞社 , 2022.05.17. - (産経新聞)
やさしい経済学 人口減少社会と移民政策(9) 実態に追いついていない政策 / 鈴木江理子(国士舘大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.05.13. - (日本経済新聞)
私の履歴書 里中満智子(12) 戦争を描く 女性の責任問いかける 「夢の世界」じゃない少女漫画を
評 「グロリアス 世界を動かした女たち」 立場の差異より共通の苦悩 / 真魚八重子(映画評論家)
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.13. - (朝日新聞)
「日本人」って言いたいのに 映画「マイスモールランド」 在日外国人の「寄る辺なさ」描く / 阿久沢悦子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.12. - (朝日新聞)
社説 戦争と子ども 寄り添い 耳を傾けて
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.04. - (朝日新聞)
ダイバーシティ進化論 AIは万能か? 人工知能バイアスを見逃すな / スプツニ子!(アーティスト)
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.05.02. - (日本経済新聞)
Interview 成田悠輔に聞く ネット産業への失望 仮想世界が変える可能性 / 中川竜児
東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.01. - (朝日新聞)
EU、巨大IT規制法案合意 違法コンテンツ排除、義務づけ / 和気真也
東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.23. - (朝日新聞)
時代の目 コロナの世、荒廃に一撃 アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ / 勝田友巳
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.22. - (毎日新聞)
記者の目 強制不妊訴訟 2高裁国敗訴 さらに被害救済へ踏み込め 提訴の困難性認め「時の壁」破る判断 上告した国側も一時金増額意向 / 遠藤大志
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.21. - (毎日新聞)
私の子宮は、奪われた 子ども望めず、捨てられた赤ちゃん探した、何度も 強制不妊手術、実名で語る / 村上友里
東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.19. - (朝日新聞)
苦境続く中国残留邦人2世 国の支援なく高齢化「今後に不安」 / 飯田憲
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.17. - (毎日新聞)
何でもランキング リーダーシップを学べる映画 2位 ドリーム NASAの3人の黒人女性偉業への道
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.04.16. - (日本経済新聞)
ヤングケアラー~幼き介護 79歳読者投稿から 下 「正しい知識」が支援に / 山田奈緒
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.16. - (毎日新聞)
「性別ないです」メークで自分らしく モデル・井手上漠さん(19) / 南茂芽育、高良昂佑
いちからわかる! 出生前検査、仕組みが変わるの? 病気に不安を持つ妊婦も対象に。支援態勢の充実が課題 / 神宮司実玲
東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.13. - (朝日新聞)
それでも親子 カウンセラー 信田さよ子さん 「少数派であれ」父の教え実践
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.04.12. - (日本経済新聞)
社説余滴 見えないふりに終止符を / 井田香奈子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.10. - (朝日新聞)
eye 「アメリカー」と呼ばないで この子が育つころには / 喜屋武真之介
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.09. - (毎日新聞)
論点 マイクロアグレッション / 鈴木英生, 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.08. - (毎日新聞)
就活のリアル 働きやすい会社の見極め 「決定層」に女性はいるか / 上田晶美(ハナマルキャリア総合研究所代表)
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.04.05. - (日本経済新聞)
「記憶の継承」ミュージアムガイド : 災禍の歴史と民族の文化にふれる / 皓星社編集部編
東京 : 皓星社 , 2022.4
図書
福島の甲状腺がん : 声を上げた子どもたち / 片山夏子
東京 : 岩波書店 , 2022.04.00. - (世界 ; 955)
和雑誌記事
あすを探る 政治 平和のため、遠回りでも / 三浦まり
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.31. - (朝日新聞)
オピニオン 論点 上がらない日本の賃金 男女間の賃金格差も要因 大沢真知子・日本女子大名誉教授 / 町野幸
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.31. - (毎日新聞)
「女性学」の先駆者が残したもの 社会学者・井上輝子さん、遺著出版に合わせ催し / 高重治香
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.30. - (朝日新聞)
アメリカーと呼ばれて・沖縄復帰50年 下 日米文化「ダブル教育」フリースクール みんなちがって、みんないい / 喜屋武真之介
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.30. - (毎日新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える 返らぬ時間、消えぬ悔しさ 遠方の大学へ、経済的負担も 医学部入試不正 / 阿部朋美、三島あずさ
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.28. - (朝日新聞)
核使用は許さない documentary report 275 2022春 ヒバクシャ (上) 小倉桂子さん(84)砲火 8歳の記憶再び 両国の子どもに自身重ね / 賀有勇
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.22. - (毎日新聞)
「リケジョ」がなくなる日 コロナが広げた、研究者の男女格差 米エール大・岩崎明子教授 在宅勤務+家事、育児…論文にあてる時間減 保育施設や資金など 厳しい環境変えないと / 田村健二
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.22. - (朝日新聞)
クィア神学の挑戦 工藤万里江著 : 非規範的神学3人に焦点 / 森本あんり(神学者 国際基督教大教授)
東京 : 読売新聞社 , 2022.03.20. - (読売新聞)
特集ワイド この国はどこへ これだけは言いたい 内心にまで侵入、AIへの警告 慶応大教授・山本龍彦さん 45歳 / 川名壮志
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.18. - (毎日新聞)
強制不妊 東京も国敗訴 高裁判決 1500万円賠償命じる : 旧優生保護法訴訟 判決要旨 : 「時の壁」再び崩す 強制不妊訴訟 国、連敗に衝撃 / 福益博子
東京 : 読売新聞社 , 2022.03.12. - (読売新聞)
転校先で感謝 私も教師に : 福島・ふたば未来学園高 荒川礼奈さん
強制不妊 国に賠償命令 東京高裁 大阪に続き2件目 : 旧優生保護法訴訟 国に早期解決を訴え 原告団性「残りの人生、幸せに」 : 旧優生保護法訴訟 高裁判決要旨
東京 : 産経新聞社 , 2022.03.12. - (産経新聞)
発言 女性の自己改革で社会変える / 深江誠子・元平安女学院大学教授
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.10. - (毎日新聞)
ひと 心のケアを特別視しない社会をめざし発信する臨床心理士 みたらし加奈さん(28) / 田中瞳子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.09. - (朝日新聞)
声をつないで 国際女性デー2022 暴力は許されない / 藤沢美由紀
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.09. - (毎日新聞)
国上告「つらく悔しい」 強制不妊訴訟の原告
解説 強制不妊救済制度に「NO」 : 大阪高裁 国に初の賠償命令 : 責任あいまい 補償も不足 「除斥期間」適用せず / 林佳代子
東京 : 読売新聞社 , 2022.03.09. - (読売新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える コーヒー店、妻夫の願い 「妻→夫」の順で名前掲載を 取材に依頼文 共同経営なのに できることから / 栗林史子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.08. - (朝日新聞)
強制不妊訴訟 国が上告
東京 : 読売新聞社 , 2022.03.08. - (読売新聞)
名作コンシェルジュ Music ビリー・ホリデイ「奇妙な果実」 : 人種差別を歌で告発 深い悲しみと怒り込め / 吉田俊宏
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.03.06. - (日本経済新聞)
著者来店 : 「燕は戻ってこない」桐野夏生さん : 代理出産と女性の尊厳 / 佐藤憲一
東京 : 読売新聞社 , 2022.03.06. - (読売新聞)
「人権の法整備」実現を 水平社創立100年集会 マイノリティーと連携促進/ネット社会「差別を助長」
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.03.04. - (日本経済新聞)
水平社創立100年 ~人の世に熱あれ、人間に光あれ~ 尊厳の希求、時代超え ネットで差別氾濫、啓発に力 先見的宣言、少数者に勇気 ネットでルーツ公開「ここに」 部落差別伝えるため、あえて / 戸田栄 [ほか]
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.03. - (毎日新聞)
Interview 川上未映子さん コロナ禍直前の日々 新作短編集、さまざまな感情に光 / 関雄輔
性は人権なの? / 艮香織文 ; 柿崎えま絵
東京 : 大月書店 , 2022.3. - (人間と性の絵本 / 柿崎えま絵 ; 4)
定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 : 東京オリンピックとデルタ株 / 森達也編著
2021年後半. - 東京 : 論創社 , 2022.3. - (論創ノンフィクション ; 020)
諸外国における外国人労働者受入制度に関する調査 : アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、オランダ、オーストラリア、韓国、EU / 労働政策研究・研修機構編
東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2022.3. - (JILPT資料シリーズ ; no. 249)
(社説)強制不妊に賠償 司法の提起にこたえよ
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.28. - (朝日新聞)
特集ワイド 女性差別の土壌、今なお 「ソ連兵へ差し出された娘たち」著者・平井美帆さん 「傷」の感覚が意味すること / 藤原章生
東京 : 毎日新聞社 , 2022.02.28. - (毎日新聞)
メディア万華鏡 「入った」女が変える世界 「ノンフィクション」受賞続出 アカデミズムでも / 山田道子
NIKKEI Asia Opinion 女性研究者、働く環境改善を 環太平洋大学協会 女性リーダーシッププログラム共同議長 ジョアンナ・レグルスカ氏、サブリナ・リン氏
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.02.27. - (日本経済新聞)
過剰なコミュ社会、あえて「自閉」を 精神科医・松本卓也さんに聞く 「少数者」と自覚する痛み、共有する同士でつながる / 藤生京子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.25. - (朝日新聞)
強制不妊、国に初の賠償命令 旧優生保護法は「違憲」大阪高裁判決 「20年の壁」越え救済 「正義に反する」 強制不妊、逆転勝訴 「痛み、今も癒えない」 一時金認定、966件どまり 「厳格」から大きく前進 判決骨子 / 米田優人 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.23. - (朝日新聞)
オピニオン The考 : 多様性の不公平 : 東京都「同性バートナー制度」の問題点 寄稿 : 性的少数者以外の少数者は 結婚認めるなら憲法改正を / 楊尚眞(弘前学院大教授)
東京 : 産経新聞社 , 2022.02.20. - (産経新聞)
出生前検査、年齢制限外す 施設に認証新制度 新指針 時時刻刻 「認定外」利用増え転換 安く手軽、結果は偽陽性 出生前検査 認証施設の信頼度、課題 生命倫理「議論続けて」 陽性の9割、中絶選択 / 神宮司実玲、後藤一也、市野塊
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.19. - (朝日新聞)
ビリーの闘い、圧巻の歌唱と熱演 「ザ・ユナイテッド・ステイツVS.ビリー・ホリデイ」 / 小原篤
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.18. - (朝日新聞)
多事奏論 生きづらいのはなぜ? 「男らしさ」捨てた先に / 岡崎明子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.16. - (朝日新聞)
スピルバーグ流、いま進化する名作 映画「ウエスト・サイド・ストーリー」 監督に聞く プエルトリコ系の役はヒスパニックに 性自認も多様に 主演のマリア役、映画デビュー作 / 中井大助
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.11. - (朝日新聞)
学校の制服 着用選ばせて 「みな同じ」苦痛訴える生徒 保護者ら「標準服」求める
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.02.05. - (日本経済新聞)
語る 人生の贈りもの 写真家 石内都(3)3 学校は嫌い、絵には没頭できた / 大西若人
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.02. - (朝日新聞)
いのちとともに生きるために : 教会特別集会から / 川本恵子
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2022.02.00. - (K-peace ; 30)
あなたのルーツを教えて下さい / 安田菜津紀文・写真
東京 : 左右社 , 2022.2
論点直言 : WHO 新型コロナ「緊急事態」2年 : 暴かれた社会の脆弱性に目を 沖縄県立中部病院 感染症内科・地域ケア科副部長 高山義浩氏 / 松田麻希
東京 : 産経新聞社 , 2022.01.30. - (産経新聞)
現場へ! 「隔離」を伝える:5 地域を「耕す」、声上げるため / 高木智子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.01.28. - (朝日新聞)
甲状腺がん、原因問う 福島事故後発症 患者、東電を提訴 / 遠山和宏
東京 : 毎日新聞社 , 2022.01.28. - (毎日新聞)
とれたて!この3冊 時代に抗い、切り開いた道 文芸評論家 末國善己 彼女たちが、いなかったら 書評家 東えりか / 山本悠理
東京 : 朝日新聞社 , 2022.01.26. - (朝日新聞)
現場へ! 「隔離」を伝える (3) 「麦ばあの島」で、まず感じて / 高木智子
北京2022 揺れる五輪/下 再生へ今こそ議論を 繰り返される政治利用に危機感 / 島袋太輔
東京 : 毎日新聞社 , 2022.01.25. - (毎日新聞)
迫る LGBTなどの駆け込み寺 性を変え記者から尼僧に 悩む人集える「縁日」 無理解と闘った半生 「多様な性は善」訴え / 相原洋
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.01.23. - (日本経済新聞)
私のいない部屋 レベッカ・ソルニット著 左右社 勇気づける格闘の軌跡 / 評・柴崎友香(作家)
東京 : 読売新聞社 , 2022.01.23. - (読売新聞)
「認知症」診断、希望につなぐには 孤立しがちな実態、「支援の場を」 予防法、伝えるカフェ 高い疾患修飾薬、財政に負担 / 姫野直行, 辻外記子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.01.19. - (朝日新聞)
顔 : 教育格差、貧困解消へ官民の橋渡し役に 白井智子さん 49 : 「誰も取り残さない社会」目指す / 石井正博
東京 : 読売新聞社 , 2022.01.16. - (読売新聞)
『僕は失くした恋しか歌えない』(小佐野彈著・新潮社) / 評・手塚マキ(歌舞伎町商店街振興組合常任理事)
東京 : 毎日新聞社 , 2022.01.15. - (毎日新聞)
金言 もう一つの功績 / 小倉孝保
東京 : 毎日新聞社 , 2022.01.14. - (毎日新聞)
顔 : 第10回石橋湛山平和賞 中高生の部最優秀賞 沢田朋佳さん : 多様性 プラスに捉えたい / 桑原久美子
山梨 : 山梨日日新聞社 , 2022.01.14. - (山梨日日新聞)
共に在るということ 「当事者」を背負って 対談 モデル イシヅカユウさん×コラムニスト ジェーン・スーさん / 田中聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.01.12. - (朝日新聞)