E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #幼保一元化)

該当件数:371件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    最新保育小六法・資料集 = Law and data of early childhood education and care / 大豆生田啓友, 三谷大紀編

    2025. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2025.4

     図書



  • 2.

    厚生労働省 巨大で忙しい縦割り組織 / 土居丈朗

    東京 : 中央公論新社 , 2025.02.00. - (中央公論 ; 139-3)

     和雑誌記事



  • 3.

    スキャナーSCANNER こども家庭庁 発足1年 子育て政策 なお縦割り 児童手当拡充 看板プラン 厚労省系 無償化見送り 教育分野 成果乏しく / 山下真範、荒木香苗

    東京 : 読売新聞社 , 2024.04.06. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 4.

    最新保育小六法・資料集 / 大豆生田啓友, 三谷大紀編

    2024. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2024.3

     図書



  • 5.

    報道と紙面を考える 第31回懇談会 少子化 多角的視点で 50年後の日本示して 上田廣一氏(弁護士、元東京高検検事長) 財源論から逃げない 国松孝次氏(元警察庁長官、元駐スイス大使) 人々の意識変革必要 坂東真理子氏(昭和女子大総長) 政府の新政策 監視する役割 山口慎太郎氏(東京大教授、経済学) 意見形成 役立つ情報を

    東京 : 読売新聞社 , 2023.11.04. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 6.

    教育岩盤 〈子どもが消える〉こども家庭庁で「幼保一元」 日本総研上席主任研究員 池本美香氏 / 佐野敦子

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.07.05. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 7.

    (社説)子どもの声を聞ける社会に

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.05.05. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 8.

    相談「たらい回し」回避へ こども家庭庁発足 自治体は窓口統合 幼保一元化など課題 小倉少子化相、担当閣僚に 子ども産みたい社会に

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.04.01. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 9.

    Future of Education 幼児期と小学校の接続、教育の「架け橋」 スムーズに 無藤隆・白梅学園大学名誉教授 設置者への浸透課題 / 中丸亮夫

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.03.28. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 10.

    ニュースがわかるAtoZ シルマナブ 今週のテーマ そもそも「保育」って 待機児対策 「量」優先 制度つぎはぎ 家庭庁発足 子を守る司令塔期待 / 奥野斐

    東京 : 東京新聞社 , 2023.03.27. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 11.

    最新保育小六法・資料集 / 大豆生田啓友, 三谷大紀編

    2023. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2023.3

     図書



  • 12.

    あんしんゼミ : こども家庭庁の役割は? : 少子化問題など迅速対応 : 「縦割り」の障害解消へ 民間からも職員登用

    東京 : 読売新聞社 , 2023.02.20. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 13.

    子ども政策、先行く自治体 教育や福祉の部署一元化 東京都は高校生の声採用 大阪・箕面市、分散データ共有 / 天野由輝子

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.11.02. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 14.

    グローバル時代の海外福祉事情(15) : ニュージーランドの子ども・子育て支援(2) : ニュージーランドの保育制度 / 池本美香

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2022.08.00. - (月刊福祉 ; 105-8)

     和雑誌記事



  • 15.

    「こども家庭庁」期待と課題 「社会で支える意識重要」 日本マクドナルドHD社長 日色保氏 「実態調べる独立機関を」 日本総研上席主任研究員 池本美香氏 当事者の声聞き予算配分 / 天野由輝子

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.07.07. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 16.

    論点 こども家庭庁 来春発足 新組織の財源、具体化急げ 秋田喜代美・学習院大教授 支援の「空白」埋める一手を 山縣文治・関西大教授 当事者の声、政策に反映を 奥山真紀子・子どもの虐待防止センター理事 / 中西拓司, 山縣章子, 下桐実雅子

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.07.06. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 17.

    参院選2022 各党の公約を比較 : 教育無償化範囲に相違 子育て予算、ICT活用も論点

    東京 : 読売新聞社 , 2022.06.29. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 18.

    くらしの視点’22参院選 (1)子ども政策 宮城学院女子大教授 磯部裕子さん 保育 量から質の議論に 安心 出生率向上の大前提 / 菊池春子

    宮城 : 河北新報社 , 2022.06.23. - (河北新報)

     新聞記事



  • 19.

    問う・参院選2022 (4) 子どもの声、傾聴を 日本総研上席主任研究員・池本美香さん / 村田拓也

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.06.21. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 20.

    参院選9党の公約(要旨) : 子どもの幸せを最優先に

    東京 : 産経新聞社 , 2022.06.19. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 21.

    こども家庭庁、来春新設 関連法成立 政策一元化、財源なお不明 保育園、数は増えたが 新設、こども家庭庁の課題は トイレ閉じ込め…娘の心に傷 / 久永隆一

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.16. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 22.

    こども家庭庁法成立へ 子ども政策の司令塔 来年4月に発足

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.06.15. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 23.

    「こども家庭庁」法案、可決 衆院内閣委 財源・具体策、見えず 児童手当の所得制限「撤廃を」 立憲・泉氏、首相に直談判 / 小木雄太, 久永隆一, 鬼原民幸

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.14. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 24.

    「こども家庭庁」衆院委可決へ : 設置法案 来週にも本会議採決

    東京 : 読売新聞社 , 2022.05.13. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 25.

    #政官界ファイル 維新、「こども家庭庁」設置関連法案に対案提出

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.12. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 26.

    はじまりを歩く 幼稚園 東京都文京区 子の主体性を育むのは遊び 幼児教育の父、理論再び注目 余話 / 高橋美佐子

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.09. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 27.

    最新保育資料集 : 法制と基本データ = Law and data of early childhood education and care / 大豆生田啓友, 三谷大紀編

    2022. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2022.4

     図書



  • 28.

    正論 : こども家庭庁は基本法と一体で / 笹川陽平(日本財団会長)

    東京 : 産経新聞社 , 2022.03.15. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 29.

    論点スペシャル 「こども家庭庁」役割と課題 解説 / 古沢由紀子, 猪熊律子

    東京 : 読売新聞社 , 2022.02.19. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 30.

    大機小機 本気が見えない少子化対策

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.01.05. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 31.

    検証 文科省抵抗、残る縦割り こども家庭庁、基本方針決定 具体的財源示されず いじめに調査・勧告権 / 小鍜冶孝志

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.12.22. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 32.

    こども庁、23年度設置へ 省庁への「勧告権」検討 政府調整 子ども中心へ、そろわぬ足並み 幼稚園移管、文科省側反発で見送りへ 有識者会議「大人の視点、脱却を」 / 戸田政考、久永隆一、西村圭史

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.30. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 33.

    こども庁 23年度以降 省庁間調整に時間 : 創設先送りへ

    東京 : 読売新聞社 , 2021.11.21. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 34.

    子ども庁、内閣府の外局に 政府が議論再開 幼稚園は文科省所管

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.11.08. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 35.

    政策を聞く 子ども庁創設 小中高まで継続的支援 立民・子ども子育てPT座長 大西健介氏 組織改革ありきでない 公明党政調会長 竹内譲氏

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.08.19. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 36.

    ニッキィの大疑問 日本は子育てしにくいの? 「子ども庁」検討も課題山積 ちょっとウンチク 男性の役割、より重要に / 辻本浩子

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.06.28. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 37.

    こども庁準備室 来月1日にも

    東京 : 読売新聞社 , 2021.06.25. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 38.

    「こども庁検討」明記 理念先行、財源未定 骨太の方針 / 加藤明子

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.06.19. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 39.

    こども庁創設へ準備室 : 官房長官トップ、来月にも

    東京 : 読売新聞社 , 2021.06.09. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 40.

    自民、こども庁創設決議 : 新設閣僚に一元化を

    東京 : 東京新聞社 , 2021.06.04. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 41.

    自民が「こども庁」決議案了承

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.06.04. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 42.

    こども庁創設「骨抜き」 自民決議案提示、党内対立恐れ 公明、再編に慎重 教育無償化提言 立憲は「子ども省」 法案提出、衆院選公約に / 野間口陽, 木下訓明, 宮原健太

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.06.01. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 43.

    私の幼児教育政策論 : 危機の今こそ、子どもの未来を本気で考えよう / 山口美智子著

    東京 : 毎日新聞出版 , 2021.6

     図書



  • 44.

    こども庁創設「検討」 組織再編へ議論継続 自民 / 野間口陽

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.05.28. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 45.

    こども庁 強力な組織に : 自民決議案 : 担当相設置など柱

    東京 : 産経新聞社 , 2021.05.28. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 46.

    子ども庁、脱・縦割りへ号砲 課題や期待、有識者に聞く

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.05.18. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 47.

    大機小機 子ども庁構想に欠けているもの

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.05.07. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 48.

    社説 「こども庁」の新設構想 組織ありきでは動かない

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.04.18. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 49.

    社説 「子ども庁」は組織論で終わらせるな

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.04.16. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 50.

    社説 : こども庁創設 : 将来見据え多角的に議論せよ

    東京 : 読売新聞社 , 2021.04.15. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 51.

    主張 : こども庁 : 施策明確に焼け太り排せ

    東京 : 産経新聞社 , 2021.04.15. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 52.

    子ども庁、党公約に 自民が初会合 待機児童解消めざす 「子ども家庭庁」 立民が対案検討

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.04.14. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 53.

    論点直言 首相「子ども庁」創設に意欲 : 子供を社会の一員と捉えて 法政大名誉教授 尾木直樹氏 : 子育て政策一元化で安心感 衆院議員 鈴木貴子氏 : 組織の複雑・重層化招く恐れ 明星大教授 樋口修資氏 / 菅原慎太郎, 児玉佳子, 福田涼太郎

    東京 : 産経新聞社 , 2021.04.11. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 54.

    最新保育資料集 : 保育・幼児教育に関する法制と基本データ / 大豆生田啓友編 ; 三谷大紀編 = EARLY CHILDHOOD EDUCATION AND CARE:Law and Data

    2021. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2021.4

     図書



  • 55.

    遊びが学びの原点 : 「幼児教育の父」倉橋惣三に学ぶ : 経験する中で感じたことが「知」の基礎になる / 安藤美由紀

    東京 : 東京新聞社 , 2021.03.28. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 56.

    草むらにハイヒール : 内から外への欲求 = High heels on the grass/ 小倉千加子著

    東京 : いそっぷ社 , 2020.2

     図書



  • 57.

    語る 政治展望2019 : ママの輝きパパの力で : 大分大准教授久木元美琴氏 : 働き方改革育児・家事へ参加 : 保育多様なニーズ踏まえ / 深沢亮爾

    東京 : 読売新聞社 , 2019.01.20. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 58.

    子育て政策を一元化 : 自民行革本部 きょう最終提言案

    東京 : 産経新聞社 , 2018.09.05. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 59.

    日本の保育の歴史 : 子ども観と保育の歴史150年 / 汐見稔幸 [ほか] 著

    東京 : 萌文書林 , 2017.12

     図書



  • 60.

    経済教室 : 少子化対策に何が必要か 下 : 保育、枠拡大と質確保重要 : 子育て、地域全体で支援を / 森田明美東洋大学教授

    東京 : 日本経済新聞社 , 2016.08.18. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 61.

    気になる社会保障 : 切り札「こども園」普及遅れ : 減らない待機児童 : 幼稚園、保育所、認定こども園どう違う / 小沼聖実

    東京 : 読売新聞社 , 2015.12.15. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 62.

    子ども・子育て支援制度を読み解く : その全体像と今後の課題 / 柏女霊峰著

    東京 : 誠信書房 , 2015.10

     図書



  • 63.

    変わる子育て支援制度(下) : 増える裁量広がる地域差 / 反橋希美

    東京 : 毎日新聞社 , 2015.04.04. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 64.

    幼保一体への取り組みの二五年間の流れ / 清水益治

    東京 : ミネルヴァ書房 , 2015.04.00. - (発達 ; 142)

     和雑誌記事



  • 65.

    自治体としての幼保の改革 : 泉大津市の就学前教育がめざすもの / 冨田明徳

    東京 : ミネルヴァ書房 , 2015.04.00. - (発達 ; 142)

     和雑誌記事



  • 66.

    早わかり子ども・子育て支援新制度 : 現場はどう変わるのか / 佐藤純子, 今井豊彦編著

    東京 : ぎょうせい , 2015.1

     図書



  • 67.

    「子ども・子育て支援新制度」がもたらす「保育」概念の瓦解 / 山内紀幸

    東京 : 日本教育学会 , 2014.12.00. - (教育学研究 ; 81-4)

     和雑誌記事



  • 68.

    民主、維新、次世代の公約 要旨 : 2014衆院選

    東京 : 毎日新聞社 , 2014.11.25. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 69.

    認定こども園における子育て支援とは / 古渡一秀

    東京 : ミネルヴァ書房 , 2014.10.00. - (発達 ; 140)

     和雑誌記事



  • 70.

    クローズアップ2014 : 新制度で減収もこども園普及黄信号 : 大規模ほど補助金単価低く 3割「認定返上視野」 : 質問なるほドリ 幼稚園や保育所とどこが違うの? / 細川貴代, 鈴木敦子

    東京 : 毎日新聞社 , 2014.08.25. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 71.

    日本における保育園の誕生 : 子どもたちの貧困に挑んだ人びと / 宍戸健夫著

    東京 : 新読書社 , 2014.8

     図書



  • 72.

    保育新制度子どもを守る自治体の責任 / 中山徹 [ほか] 著

    [東京] : 自治体研究社 , 2014.8

     図書



  • 73.

    「認定こども園」制度の改善と就学前教育及び保育の質的向上 / 湯川秀樹

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2014.06.00. - (教育と医学 ; 62-6)

     和雑誌記事



  • 74.

    幼保一体化の課題と展望 / 浅見均

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2014.06.00. - (教育と医学 ; 62-6)

     和雑誌記事



  • 75.

    論文I : 社会保障制度改革と子ども・子育て支援新制度 / 柏女霊峰

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2014.02.00. - (月刊福祉 ; 97-2)

     和雑誌記事



  • 76.

    子ども・子育て支援新制度 : 期待と課題を展望する / 奥山千鶴子

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2014.02.00. - (社会運動 ; 407)

     和雑誌記事



  • 77.

    フランスにおける保育・教育システムのアクター / 舩橋惠子

    東京 : 日仏女性資料センター , 2013.06.00. - (女性空間 = Espace des femmes ; 30)

     和雑誌記事



  • 78.

    子ども・子育て新システム関連法で保育はどうなる? / 今井文夫

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2012.12.00. - (月刊家庭科研究 ; 308)

     和雑誌記事



  • 79.

    一体改革における子育て支援策と自治体 / 普光院亜紀

    東京 : 自治研中央推進委員会事務局 , 2012.12.00. - (月刊自治研 ; 54-12)

     和雑誌記事



  • 80.

    ズームアイ : こども園都市部で増えず : 手続き複雑、増設にも地価高く / 南智佳子

    東京 : 読売新聞社 , 2012.08.02. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 81.

    新たな時代の保育のあり方を考える / 全国保育協議会編

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2012.8. - (保育年報 / 全国保育協議会編 ; 2012)

     図書



  • 82.

    日本の保育はどうなる : 幼保一体化と「こども園」への展望 / 普光院亜紀著

    東京 : 岩波書店 , 2012.6. - (岩波ブックレット ; No. 840)

     図書



  • 83.

    市場化される子育て・保育 : 「子ども・子育て新システム」を問う / 近藤幹生

    東京 : 岩波書店 , 2012.05.00. - (世界 ; 830)

     和雑誌記事



  • 84.

    子ども・子育て新システムと保育所保育 / 伊藤周平

    東京 : 旬報社 , 2012.04.25. - (賃金と社会保障 ; 1560)

     和雑誌記事



  • 85.

    対談 : 幼保一体化は成るか : 子ども・子育て支援を考える / 大日向雅美, 村木厚子

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 2012.04.00. - (女性展望 ; 646)

     和雑誌記事



  • 86.

    子ども・子育て新システムの基本制度 : 平成24年3月2日少子化社会対策会議決定

    東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 2012.04.00. - (女性と労働21 ; 20-80)

     和雑誌記事



  • 87.

    「子ども・子育て新システム」の矛盾と問題点 / 逆井直紀

    東京 : 新日本婦人の会 , 2012.04.00. - (月刊女性&運動 ; 356)

     和雑誌記事



  • 88.

    論点・社会福祉 : 子ども・子育て支援政策をめぐる課題 / 駒村康平

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2012.02.00. - (月刊福祉 ; 95-2)

     和雑誌記事



  • 89.

    「大阪都構想」手法対極・思い同じ二重行政解消市が音頭 / 佐藤善一, 小沢香

    東京 : 朝日新聞社 , 2011.12.18. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 90.

    論点・社会福祉 : これからの子育て支援 : 保障の強化と保育・教育・相談援助の一体提供 / 椋野美智子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2011.11.00. - (月刊福祉 ; 94-12)

     和雑誌記事



  • 91.

    保育所受け入れ1370人増 : 熊本市待機児童解消へ整備 : 計画策定委報告 / 森紀子

    熊本 : 熊本日日新聞社 , 2011.10.22. - (熊本日日新聞)

     新聞記事



  • 92.

    新たな子ども・子育て制度の構築に向けて : 新しい時代の保育を考える / 全国保育協議会編

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2011.10. - (保育年報 / 全国保育協議会編 ; 2011)

     図書



  • 93.

    戦後幼児教育問題史 / 竹内通夫著

    名古屋 : 風媒社 , 2011.10

     図書



  • 94.

    小山市公立13カ所再編で半減 : 保育所整備計画を策定 / 橋本智輝

    栃木 : 下野新聞社 , 2011.08.23. - (下野新聞)

     新聞記事



  • 95.

    「幼保一体化」構想は何をめざすのか? : 子ども、保育者、保護者の立場から考える / 近藤幹生

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2011.08.00. - (教育と医学 ; 59-8)

     和雑誌記事



  • 96.

    幼保一体化に潜む問題点 / 山崎晃

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2011.08.00. - (教育と医学 ; 59-8)

     和雑誌記事



  • 97.

    子ども・子育て新システムに関する中間とりまとめ・評価と検討課題 / 全国私立保育園連盟編

    東京 : 全国私立保育園連盟 , 2011.7. - (新たな保育制度を考えるBooklet ; no.5)

     図書



  • 98.

    たのしい保育園に入りたい! : 子どもの視点をいかした保育制度改革への提言 / 村山祐一著

    東京 : 新日本出版社 , 2011.5

     図書



  • 99.

    「子ども・子育て新システム」で待機児童は解消するのか / 実方伸子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2011.04.00. - (婦人通信 ; 632)

     和雑誌記事



  • 100.

    人と人、人と社会をつなぐ / 小宮山洋子 [ほか]

    東京 : 自治研中央推進委員会事務局 , 2011.04.00. - (月刊自治研 ; 53-4)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス