E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #性役割の流動化)

該当件数:251件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント Vol.46 ニューノーマルに期待するジェンダーアップデート / 花房雅子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2023.05.00. - (月刊We learn ; 829)

     和雑誌記事



  • 2.

    家事育児の分担に見る夫と妻の権力経験 : 育児期の共働き家庭の事例を用いて / 孫詩彧

    東京 : 日本家族社会学会 , 2019.10.00. - (家族社会学研究 ; 31-2)

     和雑誌記事



  • 3.

    男子劣化社会 : ネットに繋がりっぱなしで繋がれない / フィリップ・ジンバルドー, ニキータ・クーロン著 ; 高月園子訳

    東京 : 晶文社 , 2017.7

     図書



  • 4.

    夫の定年 : 「人生の長い午後」を夫婦でどう生きる? / グループわいふ著 : 佐藤ゆかり著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2017.7

     図書



  • 5.

    家事・育児を分担する男たち / ジェンダー平等福岡市民の会, 福岡・東アジア・地域共生研究所企画・制作 ; 筑紫野ビデオ倶楽部撮影・編集

    [福岡] : [ジェンダー平等福岡市民の会] , [2016]

     AV資料



  • 6.

    料理ができる男は無敵である / 福本陽子著

    東京 : サンマーク出版 , 2015.9

     図書



  • 7.

    「おなご」たちのウーマンリブ : 麗ら舎読書会(岩手県北上市)の実践から / 柳原恵

    名古屋 : 東海ジェンダー研究所 , 2014.02.00. - (ジェンダー研究 ; 16)

     和雑誌記事



  • 8.

    ディスカッション / 大沢真知子 [ほか]述

    東京 : 日本女子大学現代女性キャリア研究所 , 2013.06.00. - (現代女性とキャリア : 日本女子大学現代女性キャリア研究所紀要 ; 5)

     和雑誌記事



  • 9.

    子供の本などにおけるジェンダーとジェンダー解消の試み / 谷口秀子

    東京 : 日本語ジェンダー学会 , 2013.06.00. - (日本語とジェンダー ; 13)

     和雑誌記事



  • 10.

    男子学生の被服行動と生活意識および自己呈示との関連 / 高岡朋子, 高橋美登梨, 蒲池香津代, 赤根由利子

    東京 : 日本家政学会 , 2013.05.15. - (日本家政学会誌 ; 64-5)

     和雑誌記事



  • 11.

    女が先に移り住むとき : 在米インド人看護師のトランスナショナルな生活世界 / シバ・マリヤム・ジョージ著 ; 伊藤るり監訳

    東京 : 有信堂高文社 , 2011.12

     図書



  • 12.

    スウェーデンの家族変容 : 家族政策と生活実態 / 善積京子

    奈良 : 日本家族社会学会 , 2011.10.00. - (家族社会学研究 ; 23-2)

     和雑誌記事



  • 13.

    妻の家計貢献が夫の性別役割分業意識に及ぼす影響 : 夫の社会経済的地位による交互作用 / 島直子

    奈良 : 日本家族社会学会 , 2011.04.00. - (家族社会学研究 ; 23-1)

     和雑誌記事



  • 14.

    格下婚のススメ / 水次祥子著

    東京 : 阪急コミュニケーションズ , 2010.6

     図書



  • 15.

    No Womanly Women? : Blurring Gender Boundaries in Contemporary / 示村陽一

    前橋 : 日本語ジェンダー学会 , 2010.06.00. - (日本語とジェンダー ; 10)

     和雑誌記事



  • 16.

    幼児・児童期の性役割の発達 / 相良順子

    東京 : 日本性教育協会 , 2009.09.00. - (現代性教育研究月報 ; 27-9)

     和雑誌記事



  • 17.

    「玉の輿」から「両立」へ : 女性の品格が描く時代の心象風景 / 板東眞理子

    東京 : 公明党機関誌委員会 , 2009.02.00. - (公明 ; 38)

     和雑誌記事



  • 18.

    性別役割分業意識の多元性と父親による仕事と育児の調整 / 小笠原祐子

    東京 : 家計経済研究所 , 2009.01.00. - (季刊家計経済研究 ; 81)

     和雑誌記事



  • 19.

    これからの時代の「男らしさ」とは / 坂西友秀

    東京 : 金子書房 , 2008.03.05. - (児童心理 ; 62-4)

     和雑誌記事



  • 20.

    現代社会とメディア・家族・世代 / NHK放送文化研究所編 ; 児島和人 [ほか著]

    東京 : 新曜社 , 2008.3

     図書



  • 21.

    子育て期のワークライフバランス / 窪田容子

    大阪 : 女性ライフサイクル研究所 , 2007.11.00. - (女性ライフサイクル研究 ; 17)

     和雑誌記事



  • 22.

    カチャ・クルマン32歳 : 産まないって、決めたわけじゃなくて... / カチャ・クルマン著 ; たかおまゆみ訳

    東京 : 新水社 , 2007.5

     図書



  • 23.

    主夫でもいいじゃない!! / 紺昌幸著

    東京 : 新風舎 , 2006.12

     図書



  • 24.

    育児のジェンダー・ポリティクス / 舩橋惠子著

    東京 : 勁草書房 , 2006.5. - (双書ジェンダー分析 ; 11)

     図書



  • 25.

    スウェーデン人 : 我々は、いかに、また、なぜ / イリス・ヘルリッツ著 ; 今福仁訳

    東京 : 新評論 , 2005.12

     図書



  • 26.

    ウオッチング2005 : 働く希望のもてる社会へ : これからの「雇用」を考える / 樋口美雄, 猪熊律子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2005.10.00. - (月刊福祉 ; 88-11)

     和雑誌記事



  • 27.

    性役割観の変容と女性センターの関わり : 女性学・ジェンダー関連講座に関するアンケートの分析 / 藤原千賀著

    [西東京] : [武蔵野大学現代社会学部現代社会学科] , 2005.8. - (日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究(C)(2)研究成果報告書 ; 平成16年度)

     図書



  • 28.

    お父さん頑張る : 痛快!主夫業 / あみぼしかつひろ著

    東京 : 日本文学館 , 2005.7

     図書



  • 29.

    男女共同参画政策とジェンダー : 市川房枝政治参画センター講義から / 大沢真理

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 2005.05.00. - (女性展望 ; 570)

     和雑誌記事



  • 30.

    既婚女性の就業と夫の家事分担 / 平野光子

    東京 : 家計経済研究所 , 2005.04.00. - (季刊家計経済研究 ; 66)

     和雑誌記事



  • 31.

    子育てにあせりと不安を感じる母親たち : 社会の成熟という視点から / 田中千穂子

    東京 : 金子書房 , 2005.04.00. - (児童心理 ; 59-5)

     和雑誌記事



  • 32.

    授業実践 : “覚醒”と“自立”のための「ジェンダー論」 : 女子大での教育経験から(16) : 「らしくない」男たちのススメ / 沼崎一郎

    東京 : フェミックス , 2005.04.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 14-1)

     和雑誌記事



  • 33.

    女性の自立とエンパワーメント : 学際的研究をふまえて / 神谷治美 [ほか] 共著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2005.3. - (京都学園大学総合研究所叢書 ; 6)

     図書



  • 34.

    男性のケア意識・職業意識がジェンダー秩序の流動化に与える影響に関する実証的研究 / 目黒依子[研究代表者]

    [出版地不明] : [目黒依子] , 2005.2. - (科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告 ; 平成15年度-平成16年度)

     図書



  • 35.

    現代の女子大生の生活選好について : 家族意識調査の分析から / 山下美紀

    東京 : 家政教育社 , 2005.01.00. - (家庭科教育 ; 79-1)

     和雑誌記事



  • 36.

    座談会 : 男性の視点から男女共同参画社会づくりを語る / 佐藤博樹[ほか]

    東京 : ぎょうせい , 2005.01.00. - (共同参画21 ; 16)

     和雑誌記事



  • 37.

    男女必修家庭科は男子高校生の意識をどう変えたか / 河野公子

    東京 : ぎょうせい , 2005.01.00. - (共同参画21 ; 16)

     和雑誌記事



  • 38.

    男性における仕事と育児の両立要因 : 充実感をもつためのモデルの検討 / 加藤邦子

    横浜 : 小平記念日立教育振興財団日立家庭教育研究所 , 2004.12.00. - (家庭教育研究所紀要 ; 26)

     和雑誌記事



  • 39.

    アイルランドの女性と政策 : 東海ジェンダー研究所講演会 / キャロル・コールター ; 河口和子, 河合利江訳

    名古屋 : 東海ジェンダー研究所 , 2004.12.00. - (ジェンダー研究 ; 7)

     和雑誌記事



  • 40.

    スウェーデンの家族とパートナー関係 / 善積京子編

    東京 : 青木書店 , 2004.11

     図書



  • 41.

    父親の子育てへのかかわり : 第二子の妊娠・出産において / 小島康生

    東京 : こども未来財団 , 2004.09.00. - (こども未来 ; 396)

     和雑誌記事



  • 42.

    親子関係のゆくえ / 有賀美和子, 篠目清美編

    東京 : 勁草書房 , 2004.9

     図書



  • 43.

    男性保育者が直面するダブル・スタンダード / 赤澤淳子

    東京 : 家政教育社 , 2004.08.00. - (家庭科教育 ; 78-8)

     和雑誌記事



  • 44.

    男たちの変容 : アメリカ家族の変遷 / 賀茂美則

    東京 : 家族機能研究所 , 2004.08.00. - (アディクションと家族 ; 21-2)

     和雑誌記事



  • 45.

    平等な子育てに向かって : “夫婦で育児”の四類型 / 舩橋恵子

    嵐山(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2004.08.00. - (国立女性教育会館研究紀要 ; 8)

     和雑誌記事



  • 46.

    世界の家族観 : 少子化とジェンダー / 津谷典子

    東京 : 国際交流基金 , 2004.07.00. - (国際交流 ; 104)

     和雑誌記事



  • 47.

    日本の育児界は父親不要? : 子育て当事者の自覚と責任感を支える育休 / 髙塚究

    東京 : 労働教育センター , 2004.07.00. - (季刊女も男も : 自立・平等 ; 100)

     和雑誌記事



  • 48.

    活動情報(1) : 日本男性の家事参画の現状とその対策 : 「男も女も育児時間を!連絡会」の調査を通して / 松田正樹

    東京 : 日本女性学習財団 , 2004.07.00. - (月刊We learn ; 621)

     和雑誌記事



  • 49.

    絵本のなかの性別役割分業 / 武田京子

    東京 : 家政教育社 , 2004.04.00. - (家庭科教育 ; 78-4)

     和雑誌記事



  • 50.

    一般事業主行動計画の策定準備を始めましょう / 厚生労働省雇用均等・児童家庭局職業家庭両立課

    東京 : 女性労働協会 , 2004.03.00. - (Women & work ; 147)

     和雑誌記事



  • 51.

    子育てが不安になる時代背景 / 馬居政幸

    東京 : 金子書房 , 2004.02.05. - (児童心理 ; 58-3)

     和雑誌記事



  • 52.

    夢をもちにくい時代の子どもたち / 夏秋英房

    東京 : 金子書房 , 2004.01.00. - (児童心理 ; 58-1)

     和雑誌記事



  • 53.

    パネルディスカッション : 少子化時代の働き方を考える / 諏訪康雄[ほか]

    東京 : 女性労働協会 , 2003.12.00. - (Women & work ; 146)

     和雑誌記事



  • 54.

    元気な女の子・元気のない男の子の時代 / 深谷野亜

    東京 : 金子書房 , 2003.11.00. - (児童心理 ; 57-16)

     和雑誌記事



  • 55.

    資料 : 社会連帯による次世代育成支援に向けて / 次世代育成支援施策の在り方に関する研究会

    東京 : 有斐閣 , 2003.10.01. - (賃金と社会保障 ; 1253)

     和雑誌記事



  • 56.

    男女共同参画社会の実現可能性 : 生活時間データに基づく政策評価 / 田中重人

    東京 : 家計経済研究所 , 2003.10.00. - (季刊家計経済研究 ; 60)

     和雑誌記事



  • 57.

    メディアの現場から(23) : 男性問題の解決 / 竹信三恵子

    東京 : 労働教育センター , 2003.10.00. - (季刊女も男も:自立・平等 ; 97)

     和雑誌記事



  • 58.

    少子化社会対策基本法 / 吉村芳策

    東京 : 有斐閣 , 2003.09.15. - (ジュリスト ; 1252)

     和雑誌記事



  • 59.

    インタビュー : 村瀬春樹&ゆみこ・ながい・むらせさんに聞く : 個が自立しあう家庭へ : 夫婦の中の男女平等を形にすると / 高橋裕子

    東京 : エイデル研究所 , 2003.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 12)

     和雑誌記事



  • 60.

    企業と働き手の意識改革の必要性 : 父親の育児参加を巡って / 古郡鞆子

    東京 : こども未来財団 , 2003.06.00. - (こども未来 ; 381)

     和雑誌記事



  • 61.

    育休を取得したお父さんの取得理由と意識ルポ

    東京 : こども未来財団 , 2003.06.00. - (こども未来 ; 381)

     和雑誌記事



  • 62.

    少子対策と北朝鮮難民受け入れ : 学生のレポートから / 加納実紀代

    東京 : インパクト出版 , 2003.06.00. - (インパクション ; 136)

     和雑誌記事



  • 63.

    地域での家庭支援 : 両立を支える夫の役割とは? / 山田亮

    東京 : 至文堂 , 2003.04.00. - (現代のエスプリ ; 429)

     和雑誌記事



  • 64.

    家族とジェンダー : アンペイド・ワーク論の再検討 / 野川忍

    東京 : 有斐閣 , 2003.01.15. - (ジュリスト ; 1237)

     和雑誌記事



  • 65.

    ジェンダーフリー教育のもつ可能性 : 「ノルウェー男女平等の本」を読み直す / 荒川ユリ子

    東京 : フェミックス , 2003.01.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 11-9)

     和雑誌記事



  • 66.

    グローバル化とジェンダー : グローバル化と規制 : イギリスにおけるニュー・エコノミーとジェンダー / シヴィア・ウォルビー

    東京 : 青土社 , 2003.01.00. - (現代思想 ; 31-1)

     和雑誌記事



  • 67.

    男女共同参画時代の<女帝>論とフェミニズム / 牟田和恵

    東京 : 青土社 , 2003.01.00. - (現代思想 ; 31-1)

     和雑誌記事



  • 68.

    前アイスランド大統領ヴィグディス・フィンボガドッティルさんに聞く

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 2003.01.00. - (女性展望 ; 544)

     和雑誌記事



  • 69.

    ひげのおばさん子育て日記(27) : 追悼文集 / 中畝常雄, 中畝治子

    東京 : フェミックス , 2002.12.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 11-8)

     和雑誌記事



  • 70.

    ひげのおばさん子育て日記(26) : 家族会議 / 中畝常雄, 中畝治子

    東京 : フェミックス , 2002.11.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 11-7)

     和雑誌記事



  • 71.

    公民館企画Q&A : 家庭教育編 : 家事と子育ての父親業 / 猪瀬清隆

    東京 : 全国公民館連合会 , 2002.11.00. - (月刊公民館 ; 546)

     和雑誌記事



  • 72.

    民法に選択夫婦別姓導入の意義と現状 / 長谷川敬子

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2002.10.00. - (月刊家庭科研究 ; 214)

     和雑誌記事



  • 73.

    家事神話 女性の貧困のかげにあるもの(番外編) : 「家事戦争」を乗り越える(下) / 竹信三恵子

    東京 : フェミックス , 2002.10.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 11-6)

     和雑誌記事



  • 74.

    インタビュー : 私らしく生きるのがいちばん! / 内田千代子

    東京 : 新日本婦人の会 , 2002.10.00. - (月刊女性&運動 ; 242)

     和雑誌記事



  • 75.

    障害児(者)の性 : 障害児学校にとってもジェンダーは切実な問題です / 高山幸一郎

    東京 : エイデル研究所 , 2002.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 8)

     和雑誌記事



  • 76.

    ひげのおばさん子育て日記(24) : 怒りん坊 / 中畝常雄, 中畝治子

    東京 : フェミックス , 2002.08+09.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 11-5)

     和雑誌記事



  • 77.

    21世紀セミナー子どもの育ち(5) : 家庭・地域の課題(1) : 成長過程での人とのかかわり : 子どもの発達、地域の子育て力、社会性・協調性 / 伊藤公雄

    東京 : こども未来財団 , 2002.08.00. - (こども未来 ; 371)

     和雑誌記事



  • 78.

    ひげおばさん子育て日記(23) : 儀式と失礼 / 中畝常雄, 中畝治子

    東京 : フェミックス , 2002.07.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 11-4)

     和雑誌記事



  • 79.

    団塊ジュニアはバカなのか!? : サブカルチャーで読み解くジェンダー / 荷宮和子

    東京 : 新書館 , 2002.07.00. - (大航海 ; 43)

     和雑誌記事



  • 80.

    諸外国に学ぶ子育て支援 : ノルウェーのパパクオータ制度 / 石井クンツ昌子

    東京 : 日本評論社 , 2002.05.00. - (こころの科学 ; 103)

     和雑誌記事



  • 81.

    ひげのおばさん子育て日記(21) : あきらめない / 中畝常雄, 中畝治子

    東京 : フェミックス , 2002.04.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 11-1)

     和雑誌記事



  • 82.

    少子化と高齢化 : 抄訳 : 日本における少子化と女性 / 小野寺典子

    東京 : 東京女子大学女性学研究所 , 2002.03.00. - (Women's studies研究報告 ; 22)

     和雑誌記事



  • 83.

    いっしょに、明日へ。 : 宮城県男女共同参画啓発副読本 : 小学生用 / 宮城県環境生活部男女共同参画推進課編

    宮城 : 宮城県 , 2002.1

     地方行政資料



  • 84.

    ひげのおばさん子育て日記(19) : 夫婦喧嘩(2) : 自立 / 中畝常雄, 中畝治子

    東京 : フェミックス , 2002.01.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 10-9)

     和雑誌記事



  • 85.

    「子育て支援」政策の現状と課題 / 藤松素子

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2001.11.00. - (教育と医学 ; 49-11)

     和雑誌記事



  • 86.

    ストレスのもと, 夫とどうつきあうか / 山下悦子

    東京 : 金子書房 , 2001.08.05. - (児童心理 ; 55-12)

     和雑誌記事



  • 87.

    1.5稼働者モデルという発想 : 仕事と家庭の両立実現のために / 岩上真珠

    東京 : こども未来財団 , 2001.08.00. - (こども未来 ; 359)

     和雑誌記事



  • 88.

    ワーク/ライフ バランス : ITの時代からヒューマンの時代へ / パク・ジョアン・スクッチャ

    東京 : 女性と仕事研究所 , 2001.08.00. - (女性と仕事ジャーナル ; 9)

     和雑誌記事



  • 89.

    家庭編 : 子育てしやすい環境づくりのために : 母親の孤独な育児を解消するために、父親が子育てに実質的に参加すること / 柏木惠子

    東京 : こども未来財団 , 2001.07.00. - (こども未来 ; 358)

     和雑誌記事



  • 90.

    職場編 : 男女が共に仕事と家事・育児を両立できる働き方に向けて : 時代のキーワードは「女性の就労権の確立」、仕事と育児の調整役は男女双方が担うべき / 木本喜美子

    東京 : こども未来財団 , 2001.07.00. - (こども未来 ; 358)

     和雑誌記事



  • 91.

    福祉国家 : 女性化する社会と福祉国家 : フランスの女性と家族政策 / 丸山茂

    東京 : 鉄道弘済会 , 2001.07.00. - (社会福祉研究 ; 81)

     和雑誌記事



  • 92.

    お父さん台所に立つ : 生きる楽しみとしての男の食卓 / 天野正子

    東京 : 婦人之友社 , 2001.06.00. - (婦人之友 ; 95-7)

     和雑誌記事



  • 93.

    ひげのおばさん子育て日記(13) : 料理当番 / 中畝常雄, 中畝治子

    東京 : フェミックス , 2001.06.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 10-3)

     和雑誌記事



  • 94.

    助産婦の夫 : 子どもたちへの性教育 : いのちの大切さを教える妻の裏方として / 山本隆夫

    東京 : 日本助産婦会出版部 , 2001.05.00. - (助産婦 ; 55-2)

     和雑誌記事



  • 95.

    ふたりで家庭を築いている実感はありますか? / 佐保美恵子

    東京 : 婦人之友社 , 2001.05.00. - (婦人之友 ; 95-5)

     和雑誌記事



  • 96.

    インタビュー : もう女性が経済を動かしている / 佐々木かをり

    東京 : 経済企画協会 , 2001.04.00. - (ESP ; 348)

     和雑誌記事



  • 97.

    男女共同参画社会 : INTERBIEW「男と女のパートナーシップ」村瀬春樹さん : 専業主夫で味わった、社会からの孤立感

    東京 : 時事画報社 , 2001.03.01. - (フォト ; 48-5)

     和雑誌記事



  • 98.

    阪神大震災後の高齢化社会の経験 : ジェンダーの視点から / 大谷順子

    小倉(北九州市) : アジア女性交流・研究フォーラム , 2001.03.00. - (アジア女性研究 ; 10)

     和雑誌記事



  • 99.

    女性の「二重労働」に見る象徴的暴力 : ある共働き夫婦の語りを手がかりに / 飯野由里子

    東金(千葉) : 城西国際大学大学院ジェンダー・女性学研究所 , 2001.03.00. - (かりん かりん ; 1)

     和雑誌記事



  • 100.

    子育てにいきづまったら、困ったときにどう動くか : 母親をサポートできる父親 / 羽生さくる

    東京 : 金子書房 , 2001.02.00. - (児童心理 ; 55-2)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス