該当件数:2,474件
災害と性暴力 : 性被害をなかったことにしない、させないために。 / Nursing Todayブックレット編集部編集 ; 小川たまか執筆 ; 長江美代子執筆 ; 中野宏美執筆 ; 原田奈穂子執筆 ; 草柳和之執筆 = Gender‐Based Violence in Disasters
東京 : 日本看護協会出版会 , 2023.1. - (Nursing Todayブックレット ; 18)
図書
ヤングケアラー : 考えよう、だれも取りのこさない社会 / 濱島淑惠監修 = Young carers
東京 : 文溪堂 , 2022.12
「ヤングケアラー」深層へのアプローチ : SNSで出会う、つながり続ける / 加藤雅江著
東京 : 本の種出版 , 2022.11
15歳からの社会保障 : 人生のピンチに備えて知っておこう! / 横山北斗著
東京 : 日本評論社 , 2022.11
孤独と居場所の社会学 : なんでもない"わたし"で生きるには / 阿比留久美著
東京 : 大和書房 , 2022.11
ルポ虐待サバイバー / 植原亮太著
東京 : 集英社 , 2022.11. - (集英社新書 ; ノンフィクション ; 1140N)
Breakthrough 突破する力 251 虐殺から立ち直るルワンダで「建築」の役割を問い続ける 庄ゆた夏 建築家・米シラキュース大准教授 / 小川雪
東京 : 朝日新聞社 , 2022.10.16. - (朝日新聞)
新聞記事
私だけ年を取っているみたいだ。 : ヤングケアラーの再生日記 / 水谷緑著
東京 : 文藝春秋 , 2022.10
自分らしさとカモフラージュの狭間を生きる / 川上ちひろ, 木谷秀勝編著
東京 : 金子書房 , 2022.9. - (発達障害のある女の子・女性の支援 ; 続)
「ヤングケアラー」とは誰か : 家族を“気づかう"子どもたちの孤立 / 村上靖彦著
東京 : 朝日新聞出版 , 2022.8. - (朝日選書 ; 1031)
医療者のためのLGBTQ講座 / 吉田絵理子総編集 ; 金久保祐介 [ほか] 編集
東京 : 南山堂 , 2022.5
摂食障害の精神医学 : 「心の病気」としての理解と治療 / 西園マーハ文著
東京 : 日本評論社 , 2022.5
施設で育つ子どもたちへの支援 : 高橋亜美、早川悟司、大森信也著『施設で育った子どもの自立支援 : 子どもの未来をあきらめない』 / 高橋亜美
東京 : 岩波書店 , 2022.04.00. - (世界 ; 955)
和雑誌記事
災害看護でまちづくり : 西日本豪雨の被災地・真備 ある訪問看護師の巻き込み型復興 / 尾野寛明, 片岡奈津子著
福岡 : 木星舎 , 2022.4
難病の子どもと家族が教えてくれたこと / 中嶋弓子著
京都 : クリエイツかもがわ , 2022.4
働く女性のヘルスケアガイド : おさえておきたいスキルとプラクティス / 荒木葉子, 市川佳居編著
東京 : 金剛出版 , 2022.4
みんなで取り組む災害時の保健・医療・福祉活動 / 國井修, 尾島俊之編集
東京 : 南山堂 , 2022.3
教育からみる南アジア社会 : 交錯する機会と苦悩 / 小原優貴 [ほか] 編著
町田 : 玉川大学出版部 , 2022.3
困難な問題を抱える若年女性に対する支援スタートアップマニュアル
第1.0版. - [出版地不明] : 「困難な問題を抱える若年女性の包括的な支援に関する調査研究」ワーキングチーム , 2022.3
困難な問題を抱える若年女性の包括的な支援に関する調査研究報告書
[出版地不明] : 「困難な問題を抱える若年女性の包括的な支援に関する調査研究」ワーキングチーム , 2022.3
周産期メンタルヘルスのためのいちばんやさしい精神医学 / 安田貴昭編著
東京 : 中外医学社 , 2022.3
難民とセクシュアリティ : アメリカにおける性的マイノリティの包摂と排除 / 工藤晴子著
東京 : 明石書店 , 2022.2
虐待予防は母子保健から : 指導ではなく支援 / 鷲山拓男著
東京 : 東京法規出版 , 2022.2. - (地域保健ブックレット)
COVID-19がもたらす女性・女児へのリスクとUN Womenが果たす役割 / 石川雅恵
埼玉 : 国立女性教育会館 , 2022.02.00. - (NWEC実践研究 ; 12)
ウィズコロナ・ポストコロナを見据えた若年女性のエンパワメント / 山口慧子
出所者支援ハンドブック : 刑事司法ソーシャルワークを実践する / 掛川直之, 飯田智子編著 ; 中川英男 [ほか] 著
東京 : 旬報社 , 2022.2
知っておきたい不妊症・不育症ガイド : if you do not want to hurt people close to you / 藤井知行総監修 ; 原田美由紀監修
[東京] : 時事通信出版局. - 東京 : 時事通信社 (発売) , 2022.1
「介護者の会」の援助特性 : 介護者支援の社会化をめぐって / 尹一喜著
広島 : 溪水社 , 2022.1
外国人技能実習・特定技能・研修事業実施状況報告 / 国際人材協力機構編
2021年度版. - 東京 : 国際人材協力機構教材センター , 2021.12. - (JITCO白書 / 国際研修協力機構編)
HELP35周年に寄せて
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2021.12.00. - (K-peace ; 29)
心をつなぐエッセイ集 / 人権問題研究協議会編著
東京 : 牧歌舎東京本部. - 東京 : 星雲社 (発売) , 2021.12
ひきこもりの真実 : 就労より自立より大切なこと / 林恭子著
東京 : 筑摩書房 , 2021.12. - (ちくま新書 ; 1621)
ヤングケアラー : 介護する子どもたち / 毎日新聞取材班著
東京 : 毎日新聞出版 , 2021.11
パンツを脱いじゃう子どもたち : 発達と放課後の性 / 坂爪真吾著
東京 : 中央公論新社 , 2021.11. - (中公新書ラクレ ; 745)
ウィシュマさんを知っていますか? : 名古屋入管収容場から届いた手紙 / 眞野明美著
名古屋 : 風媒社 , 2021.10
SOS!と言える力 : 「受援力」を高めることから始まるレジリエンス / 吉田穂波
東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2021.10.00. - (世界の児童と母性 ; 90)
児童養護施設施設長殺害事件 : 児童福祉制度の狭間に落ちた「子ども」たちの悲鳴 / 大藪謙介, 間野まりえ著
東京 : 中央公論新社 , 2021.10. - (中公新書ラクレ ; 743)
ヤングケアラーを支える : young carers / Nursing today ブックレット編集部編集
東京 : 日本看護協会出版会 , 2021.9. - (Nursing Todayブックレット ; 11)
子ども介護者 : ヤングケアラーの現実と社会の壁 / 濱島淑惠 [著]
東京 : KADOKAWA , 2021.9. - (角川新書 ; [K-368])
すき間の子ども、すき間の支援 : 一人ひとりの「語り」と経験の可視化 / 村上靖彦編著
東京 : 明石書店 , 2021.9
女性ホームレスとして生きる : 貧困と排除の社会学 / 丸山里美著
増補新装版. - 京都 : 世界思想社 , 2021.9
ネットワークによるフォスタリング / 相澤仁編集代表 ; 渡邊守, 長田淳子編集
東京 : 明石書店 , 2021.8. - (シリーズみんなで育てる家庭養護 : 里親・ファミリーホーム・養子縁組 / 相澤仁編集代表 ; 2)
コロナ貧困 : 絶望的格差社会の襲来 / 藤田孝典著
東京 : 毎日新聞出版 , 2021.8
子育て世代包括支援事業産前・産後ケア : ここから始まるコミュニティづくり / 福島富士子監修
東京 : 財界研究所 , 2021.8
特別企画プログラム : 対話から学ぶもの「親子の始まりを支えることの意味」 / 橋本洋子 [ほか]
東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2021.08.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 23-2)
大会企画シンポジウム : 進化する新たな中核市・特別区児童相談所 : 子ども虐待を人任せにしない一元化・スマート化 / 川並利治, 井上景
アセスメントと養育・家庭復帰プランニング / 相澤仁編集代表 ; 酒井厚, 舟橋敬一編集
東京 : 明石書店 , 2021.7. - (シリーズみんなで育てる家庭養護 : 里親・ファミリーホーム・養子縁組 / 相澤仁編集代表 ; 3)
貧困パンデミック : 寝ている『公助』を叩き起こす / 稲葉剛著
東京 : 明石書店 , 2021.7
特集1新型コロナ禍における貧困対策の国際動向 ; 特集2施設等で暮らす人々の困窮状態と支援 / 『貧困研究』編集委員会編集
京都 : 貧困研究会. - 東京 : 明石書店 (発売) , 2021.7. - (貧困研究 ; v. 26(2021July))
CRAFTひきこもりの家族支援ワークブック : 共に生きるために家族ができること / 境泉洋編著 ; 野中俊介, 山本彩, 平生尚之著
改訂第2版. - 東京 : 金剛出版 , 2021.7
ケアマネジャーはらはら日記 : 当年68歳、介護の困り事、おののきながら駆けつけます / 岸山真理子著
東京 : 三五館シンシャ , 2021.7. - 東京 : フォレスト出版(発売)
グッド・モーニング・トゥ・ユー! : ケニアで障がいのある子どもたちと生きる / 公文和子著
東京 : いのちのことば社<フォレストブックス> , 2021.7
家庭養護のしくみと権利擁護 / 相澤仁編集代表 ; 澁谷昌史, 伊藤嘉余子編集
東京 : 明石書店 , 2021.6. - (シリーズみんなで育てる家庭養護 : 里親・ファミリーホーム・養子縁組 / 相澤仁編集代表 ; 1)
新型コロナ災害緊急アクション活動日誌 : 2020.4-2021.3 / 瀬戸大作原作 ; 平山昇, 土田修企画・編集
東京 : 社会評論社 , 2021.6
子どもたちは未来の設計者 : 東日本大震災「その後」の教訓 / 鈴木利典著
東京 : ぱるす出版 , 2021.6
セルフ・ネグレクトのアセスメントとケア : ツールを活用したゴミ屋敷・支援拒否・8050問題への対応 / 岸恵美子編著
東京 : 中央法規出版 , 2021.6
死生の臨床人間学 : 「死」からはじまる「生」 / 佐藤泰子著
京都 : 晃洋書房 , 2021.5
「在宅死」という選択 : 納得できる最期のために / 中村明澄著
東京 : 大和書房 , 2021.4
中途からの養育・支援の実際 : 子どもの行動の理解と対応 / 上鹿渡和宏, 御園生直美編集
東京 : 明石書店 , 2021.4. - (シリーズみんなで育てる家庭養護 : 里親・ファミリーホーム・養子縁組 / 相澤仁編集代表 ; 4)
家族支援・自立支援・地域支援と当事者参画 / 千賀則史, 野口啓示編集
東京 : 明石書店 , 2021.4. - (シリーズみんなで育てる家庭養護 : 里親・ファミリーホーム・養子縁組 / 相澤仁編集代表 ; 5)
当事者としての治療者 : 差別と支配への恐れと欲望 / 富樫公一著
東京 : 岩崎学術出版社 , 2021.4
性風俗サバイバル : 夜の世界の緊急事態 / 坂爪真吾著
東京 : 筑摩書房 , 2021.4. - (ちくま新書 ; 1562)
小川さやかの ゆるり観察記 : シュガーマミーの「愛」
東京 : 朝日新聞社 , 2021.03.10. - (朝日新聞)
介助の仕事 : 街で暮らす/を支える / 立岩真也著
東京 : 筑摩書房 , 2021.3. - (ちくま新書 ; 1558)
アンダークラス化する若者たち : 生活保障をどう立て直すか / 宮本みち子, 佐藤洋作, 宮本太郎編著
東京 : 明石書店 , 2021.3
物語で読む障碍のある子どもの家族のレジリエンス / 渡邉照美, 菅原伸康著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2021.3. - (障碍のある子どものための教育と保育 ; 5)
広域避難者受入支援10年の軌跡 : 北海道・東北ブロックの取り組みから
[出版地不明] : 東北圏地域づくりコンソーシアム , 2021.3
科学的根拠から考える助産の本質 / 三砂ちづる編
東京 : 南山堂 , 2021.2
「死にたい」に現場で向き合う : 自殺予防の最前線 / 松本俊彦編
東京 : 日本評論社 , 2021.2
福島の子どもたち : おとなは何ができたのか / 鈴木庸裕編著
京都 : かもがわ出版 , 2021.2
性の教育ユニバーサルデザイン : 配慮を必要とする人への支援と対応 / 小栗正幸, 國分聡子著
東京 : 金剛出版 , 2021.2
在宅ひとり死のススメ / 上野千鶴子著
東京 : 文藝春秋 , 2021.1. - (文春新書 ; 1295)
家族支援の一歩 : 中釜洋子選集 : システミックアプローチと統合的心理療法 / 中釜洋子著 ; 田附あえか [ほか] 編
三鷹 : 遠見書房 , 2021.1
みんなちがってみんなステキ : LGBTの子どもたちに届けたい未来 / 高橋うらら著
東京 : 新日本出版社 , 2021.1
2020年度版. - 東京 : 国際人材協力機構教材センター , 2020.12. - (JITCO白書 / 国際研修協力機構編)
ひきこもり、自由に生きる : 社会的成熟を育む仲間作りと支援 / 宮西照夫著
三鷹 : 遠見書房 , 2020.12
社会に届け、沈黙の声 : 知的障害と呼ばれる人々が語る、津久井やまゆり園事件、出生前診断、東日本大震災 / 柴田保之著
横浜 : 萬書房 , 2020.12
心病む夫と生きていく方法 : 統合失調症、双極性障害、うつ病…9人の妻が語りつくした結婚、子育て、仕事、つらさ、そして未来 / 蔭山正子編著 ; 全国精神保健福祉会連合会監修
明石 : ペンコム , 2020.11. - 東京 : インプレス(発売). - (みんなねっとライブラリー)
コミュニティ・オーガナイジング : ほしい未来をみんなで創る5つのステップ / 鎌田華乃子著
東京 : 英治出版 , 2020.11
「大丈夫?」より「ごはん食べよう!」 : 言葉はなくても伝わるものがある : シンママ大阪応援団・Zikkaのごはんレシピ集 / 寺内順子著
大阪 : 日本機関紙出版センター , 2020.11
インタビュー : 子ども虐待とそのケアを考える : 喪失をめぐって / 増沢高述 ; 内海新祐聞き手
東京 : 日本評論社 , 2020.10.00. - (こころの科学 ; 増刊)
児童相談所のできること・できないこと / 牧真吉
手の倫理 / 伊藤亜紗著
東京 : 講談社 , 2020.10. - (講談社選書メチエ ; 735)
「高齢ニッポン」をどう捉えるか : 予防医療・介護・福祉・年金 / 浜田陽太郎著
東京 : 勁草書房 , 2020.9
「ひきこもり支援」を謳う悪質施設に法規制をし、真のひきこもり支援を / 林治
東京 : 旬報社 , 2020.09.00. - (賃金と社会保障 ; 1762)
聖路加病院 : 生と死の現場 / 早瀬圭一著
東京 : 岩波書店 , 2020.8. - (岩波現代文庫 ; 社会 ; 321)
認知症介護の悩み引き出し52 : 「家族の会」の"つどい"は知恵の宝庫 / 認知症の人と家族の会編
京都 : クリエイツかもがわ , 2020.8
国際セクシュアリティ教育ガイダンス : 科学的根拠に基づいたアプローチ / ユネスコ編 ; 浅井春夫 [ほか] 訳
改訂版. - 東京 : 明石書店 , 2020.8
母子家庭へのソーシャルワーク実践モデル : 「当事者主体」に向けた「『揺らぎ』に基づく合意形成」 / 久保田純著
東京 : 風間書房 , 2020.7
ソーシャルワーカーになりたい : 自己との対話を通した支援の解体新書 / 芦沢茂喜, 山岸倫子著
東京 : 生活書院 , 2020.6
悲しいけど、青空の日 : 親がこころの病気になった子どもたちへ / シュリン・ホーマイヤー文・絵 ; 田野中恭子訳
東京 : サウザンブックス社 , 2020.6
わが愛 : 在留ベトナム人の「駆け込み寺」 : 命と人権を守る / 吉水慈豊
東京 : 日本婦人団体連合会 , 2020.06.00. - (婦人通信 ; 733)
新しいひきこもりイメージのために : 「受援力」を重視する支援へ / 喜久井ヤシン
東京 : 日本評論社 , 2020.05.00. - (こころの科学 ; 増刊)
横並びで同じ未来を見る : ひきこもり女子会から見えてきたもの / 林恭子
安全を感じる支援を : 体験的ひきこもり支援論 / 聞風坊
体験的不登校・ひきこもり論の現在地 / 丸山康彦
虐待を受けて育った若者の言葉 「誰も気づいてくれなかった」
東京 : 市民セクター政策機構 , 2020.04.00. - (社会運動 ; 438)
私たちを忘れないで : 精神障害の母と暮らした元当事者からのメッセージ / 加藤知子
東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2020.04.00. - (世界の児童と母性 ; 87)
介護保険が危ない! / 上野千鶴子, 樋口恵子編
東京 : 岩波書店 , 2020.4. - (岩波ブックレット ; No. 1024)
産後ケア完全理解読本 / 福島富士子監修
東京 : 財界研究所 , 2020.3