該当件数:1,395件
素粒子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.27. - (朝日新聞)
新聞記事
最新保育小六法・資料集 = Law and data of early childhood education and care / 大豆生田啓友, 三谷大紀編
2025. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2025.4
図書
現代社会の危機と子ども・若者 : どの子にも豊かな遊びと平和な子ども期を / 前島康男著
下. - [東京] : 花伝社. - 東京 : 共栄書房(発売) , 2025.2
「オールドなもの」への敵意 左右対立の消失と新たな争点 / 伊藤昌亮
東京 : 岩波書店 , 2025.02.00. - (世界 ; 990)
和雑誌記事
男女共同参画の視点による災害対応研修 : 誰も取り残さない災害対策 : 地域防災力向上のために、今、できること
令和6年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , [2024.12]
ひと目でわかる保育者・ソーシャルワーカーのための子ども家庭福祉データブック / 全国保育士養成協議会監修 ; 宮島清編集 ; 山縣文治編集
2025. - 東京 : 中央法規出版 , 2024.12
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権 / 芝田英昭著
東京 : 自治体研究社 , 2024.12
ラテンアメリカのLGBT : 権利保障に関する6か国の比較研究 / 畑惠子編著
東京 : 明石書店 , 2024.12
インタビュー 対話から杉並の未来を創る 杉並区気候区民会議の取り組みから / 岸本聡子 ; 氷室佐由里聞き手
東京 : 自治労サービス , 2024.11.00. - (月刊自治研 ; 782)
加速する少子化と新たな人口ビジョン / 人口戦略会議編著
東京 : 中央公論新社 , 2024.11. - (中公新書 ; 2830 . 地方消滅 ; 2)
彼女たちの「戦後」(2) 土井たか子 憲法の子 / 山本昭宏
東京 : 岩波書店 , 2024.10.00. - (世界 ; 986)
立憲民主党代表選2024 本家は我々、自民を批判 政策活動費の廃止・夫婦別姓 「総裁選は二番煎じ」正当性訴え / 松井望美
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.12. - (朝日新聞)
ジェンダーに基づく暴力の連鎖を断ち切る : 被害者/サバイバー中心ガバナンスによる包括的アプローチ / 経済協力開発機構 (OECD) 編著 ; 濱田久美子訳
東京 : 明石書店 , 2024.9
子どもへの無関心の政治とこども家庭庁 / 浅井春夫著
東京 : 自治体研究社 , 2024.8
こども白書 / こども家庭庁編
令和6年版. - 東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2024.08
今すぐ逃げて!人ごとではない自然災害 : 想定外の水害からの自助共助公助 / 金藤純子著
東京 : プレジデント社 , 2024.8
モンゴル帝国 : 草原のダイナミズムと女たち / 楊海英著
東京 : 講談社 , 2024.7. - (講談社現代新書 ; 2749)
アファーマティブ・アクション : 平等への切り札か、逆差別か / 南川文里著
東京 : 中央公論新社 , 2024.7. - (中公新書 ; 2811)
優生保護法の時代を生きる : ある精神科医の戦後史 / 岡田靖雄著
東京 : 六花出版 , 2024.7
まちがいだらけの少子化対策 : 激減する婚姻数になぜ向き合わないのか / 天野馨南子著
東京 : 金融財政事情研究会 , 2024.7
食料・農業・農村白書 / 農林水産省編
令和6年版. - 東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2024.6
食育白書 : 「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して / 農林水産省編
自然資本充実と環境価値を通じた「新たな成長」による「ウェルビーイング/高い生活の質」の充実 : 第六次環境基本計画を踏まえ / 環境省編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2024.6. - (環境白書/循環型社会白書/生物多様性白書 / 環境省編 ; 令和6年版)
農家女性の戦後史 : 日本農業新聞「女の階段」の五十年 / 姉歯曉著
新版. - 東京 : 現代思潮新社 , 2024.6
元少子化大臣が解説する異次元の少子化対策 / 小倉將信著
東京 : 中央公論事業出版(発売) , 2024.5
議員リレーエッセー(12) 福祉政策を軸に取り組んで25年 / 小豆畑緑
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2024.05.00. - (女性展望 ; 728)
障害者ジェンダー統計の可能性 : 実態の可視化と課題の実証的解明をめざして / 吉田仁美著
京都 : 法律文化社 , 2024.5. - (社会福祉研究叢書 ; 2)
北欧、幸福の安全保障 : スウェーデン・フィンランドの選択 / 近藤浩一著
東京 : 水曜社 , 2024.5
最新保育小六法・資料集 / 大豆生田啓友, 三谷大紀編
2024. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2024.3
在宅育児手当の意義とあり方 : 自治体による新たな現金給付とその可能性 / 安藤加菜子著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2024.3. - (シリーズ・現代の福祉国家 ; 17)
自治体LGBTQ/SOGIEできることハンドブック : 地方公共団体のための、性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する施策事例集 / ReBit
[東京] : ReBit , 2024.3
高齢者や既婚女性の労働供給への制度の影響 / 近藤絢子
東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2024.03.00. - (日本労働研究雑誌 ; 765)
NIKKEI Asia 〈寄稿〉インド成長、恩恵は富裕層だけ 大手優遇やめ中小支えよ インドノミクス・コンサルティング創業者 リテシュ・クマール・シン氏
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.01.26. - (日本経済新聞)
男らしさって(8) 会社とは別の生きがいを 田中俊之さん 大妻女子大准教授 多様な働き方へ変化必要 白河桃子さん ジャーナリスト / 山村翠 [ほか]
東京 : 読売新聞社 , 2024.01.17. - (読売新聞)
歴史に学ぶ いまを生きるために 8・15平和集会(矯風会新潟ほか主催)講演要旨 / 川野安子
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2024.01.00. - (K-peace ; 38)
周産期からの早期支援における市町村の母子(親子)保健と児童家庭福祉の連携・協働 / 子どもの虹情報研修センター編
横浜 : 横浜博萌会子どもの虹情報研修センター (虐待・思春期問題情報研修センター) , 2024.1. - (研究報告書 / 子どもの虹情報研修センター[編] ; 2022年(令和4年)度)
国民生活に関する世論調査
令和6年8月調査. - 東京 : 内閣府大臣官房政府広報室世論調査担当 , [2024]. - (世論調査報告書)
ダウン症の人 才能で魅了 演劇・お笑い・陸上 打ち込む姿、子どもの憧れに 話して変わる印象 / 上月直之
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.12.04. - (日本経済新聞)
G7におけるジェンダー平等政策 / 林陽子
東京 : 国際女性の地位協会 , 2023.12.00. - (国際女性 ; 37)
断片化されたままの日本のドメスティック・バイオレンス(DV)被害者支援 女性支援法は現場をどう変えるのか / 北仲千里
東京 : 信山社 , 2023.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 10)
家庭裁判所を中核とした日本型DVコートを目指して / 宮園久栄
未婚と少子化 : この国で子どもを産みにくい理由 / 筒井淳也著
東京 : PHP研究所 , 2023.12. - (PHP新書 ; 1382)
オピニオン&フォーラム (声 どう思いますか)子どもの見守り
東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.22. - (朝日新聞)
それでも母親になるべきですか / ペギー・オドネル・へフィントン著 ; 鹿田昌美訳
東京 : 新潮社 , 2023.11
「子ども放置禁止」条例案撤回 「短時間留守番も虐待」に批判 埼玉・自民県議団 県に反対意見1000件 「子ども不在」 / 西田有里 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2023.10.11. - (朝日新聞)
アメリカの回復・インドの発展 / 内閣府政策統括官室 (経済財政分析担当) 編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2023.10. - (世界経済の潮流 / 内閣府政策統括官(経済財政-景気判断・政策分析担当)編集 ; 2023年1)
男女共同参画の視点による災害対応研修 : ステップアップ研修
令和5年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2023.10
児童家庭支援センターにおける地域支援事業に関する研究 : 要保護児童に対する児童家庭支援センターの在宅支援の現状 / 子どもの虹情報研修センター編
2. - 横浜 : 横浜博萌会子どもの虹情報研修センター (日本虐待・思春期問題情報研修センター) , 2023.10. - (研究報告書 / 子どもの虹情報研修センター編 ; 2022年(令和4年)度)
日本の初期テレビドキュメンタリー史 / 丸山友美著
東京 : 青弓社 , 2023.9
男女共同参画の視点による災害対応研修 : 基礎研修
令和5年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2023.9
こども・若者の性被害防止のための緊急対策パッケージ / 内閣府男女共同参画局男女間暴力対策課
東京 : 内閣府 , 2023.09.00. - (共同参画 ; 170)
宮家邦彦のWorld Watch 「問題はそこじゃない!!」のでは 自民党女性局の海外視察 某事務所創業者の性加害
東京 : 産経新聞社 , 2023.08.10. - (産経新聞)
戦争ではなく平和を : いのち・くらし・人権 / 日本婦人団体連合会編
東京 : ほるぷ出版 , 2023.8. - (女性白書 / 日本婦人団体連合会編 ; 2023)
第八期赤松政経塾講義REPORT 宇宙かあさんの挑戦 女性の力で社会を変えていく / 水野もと子
東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2023.07.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 42)
「理想選挙」を受け継ぐ無所属候補 / 大河巳渡子
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2023.07.00. - (女性展望 ; 723)
議員リレーエッセー(7) 市民派議員20年の泣き笑い奮闘記 / 馬庭恭子
男女平等達成率、アイスランドがトップ 14回連続でも「改善の余地ある」 / 藤原学思
東京 : 朝日新聞社 , 2023.06.22. - (朝日新聞)
少子化予算倍増2030年代初頭 財源「国民に追加求めず」政府素案提示 少子化対策「異次元の財源」見通せず 医師会や族議員反発 児童手当のプラス作用「相殺」扶養控除廃止 負担増も 論点 / 竹之内秀介
東京 : 産経新聞社 , 2023.06.02. - (産経新聞)
地方議会はいらない? : 議員の多様化を進めるために / 大山礼子
東京 : 岩波書店 , 2023.06.00. - (世界 ; 970)
令和5年版. - 東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2023.6
無知の力と新しい啓蒙 / 隠岐さや香, 塚原東吾
東京 : 青土社 , 2023.06.00. - (現代思想 ; 51-7)
(G7広島サミット)結束、次は行動 ジェンダー、日本遅れ 非核、見えにくくなった方向性 中央大教授・宮城大蔵氏 / 上地一姫、高橋杏璃、鬼原民幸
東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.22. - (朝日新聞)
(論壇Bookmark)リスク認識、環境政策へのヒント 今回の論考 横尾英史「料理の煙で健康被害も 人々のリスク認知には歪(ゆが)み」(週刊東洋経済4月15日号) 推薦した論壇委員 中室牧子・慶応大学教授 印の薪調理法、煙で健康被害 応用は可能か、日本でも研究 / 真野啓太
東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.19. - (朝日新聞)
(社説)新人口推計 「未来」見据えた政策を
東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.01. - (朝日新聞)
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z ジェンダーレンズで読み解くSDGs(2) 持続可能な社会の実現に必要な基盤はジェンダー平等 / 萩原なつ子
東京 : 日本女性学習財団 , 2023.05.00. - (月刊We learn ; 829)
配偶者暴力加害者プログラム実施のための留意事項 : 令和4年度配偶者暴力加害者プログラムに関する調査研究事業 / 内閣府男女共同参画局編
[東京] : 内閣府男女共同参画局 , 2023.5
旧統一教会創始者・文鮮明氏「同性愛は罪」 日本語訳、02年に教団書籍収録 追跡
東京 : 毎日新聞社 , 2023.04.25. - (毎日新聞)
感染爆発を繰り返すなかでウィズコロナは可能なのか / 森達也編著
東京 : 論創社 , 2023.4. - (論創ノンフィクション ; 036 . 定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 ; 2022年後半)
主張 育休給付の拡充 収入低下の不安解消急げ
東京 : 産経新聞社 , 2023.03.26. - (産経新聞)
2023. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2023.3
大機小機 やはり独立財政機関が必要だ
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.02.18. - (日本経済新聞)
シンポジウム 「責任」としてのジェンダード・イノベーション 無知学からヤングの正義論へ / 鶴田想人
名古屋 : 東海ジェンダー研究所 , 2023.02.00. - (ジェンダー研究 ; 25)
候補者均等法と地方公共団体 : 栃木県小山市の先進事例 / 大河巳渡子
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2023.01.00. - (女性展望 ; 720)
地域主権という希望 : 欧州から杉並へ、恐れぬ自治体の挑戦 / 岸本聡子著
東京 : 大月書店 , 2023.1
さらば、男性政治 / 三浦まり著
東京 : 岩波書店 , 2023.1. - (岩波新書 ; 新赤版 1955)
少子化の状況及び少子化への対処施策の概況 : 子ども・若者の状況及び子ども・若者育成支援施策の実施状況 : 子どもの貧困の状況及び子どもの貧困対策の実施状況 / こども家庭庁 [編]
令和4年度. - [東京] : こども家庭庁 , [2023]
社会意識に関する世論調査
令和4年12月調査. - 東京 : 内閣府大臣官房政府広報室 , [2023]. - (世論調査報告書)
令和5年11月調査. - 東京 : 内閣府大臣官房政府広報室世論調査担当 , [2023]. - (世論調査報告書)
洋装の日本史 / 刑部芳則著
東京 : 集英社インターナショナル. - 東京 : 集英社 (発売) , 2022.12. - (インターナショナル新書 ; 112)
声をつなぐ : 崖っぷちで見つけた「希望のデモクラシー」 / 辻元清美著
東京 : 中央公論新社 , 2022.12
ペアレント・ネイション : 親と保育者だけに子育てを押しつけない社会のつくり方 / ダナ・サスキンド, リディア・デンワース著 ; 掛札逸美訳
東京 : 明石書店 , 2022.12
若者がセックスしない国、少子化日本の大罪 / 中原英臣, 佐川峻著
大阪 : せせらぎ出版 , 2022.11
横浜 : 横浜博萌会子どもの虹情報研修センター (日本虐待・思春期問題情報研修センター) , 2022.11. - (研究報告書 / 子どもの虹情報研修センター[編] ; 2021年(令和3年)度)
トップが多様性 意識を 県と米オレゴン州 幹部職員が意見交換
富山 : 北日本新聞社 , 2022.10.26. - (北日本新聞)
あした元気になあれ 「ともに生きる」を探して / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2022.10.11. - (毎日新聞)
フォトボイス・プロジェクトの軌跡 : 東日本大震災10+年 / 湯前知子, 吉浜美恵子執筆
東京 : フォトボイス・プロジェクト , 2022.10
左派新政権誕生のコロンビア : 歴史的変革の実現なるか / 幡谷則子
東京 : 岩波書店 , 2022.10.00. - (世界 ; 962)
二〇二二年参院選 : データが示す有権者の右傾化 / 谷口将紀, 淺野良成, 大森翔子
縛られる日本人 : 人口減少をもたらす「規範」を打ち破れるか / メアリー・C・ブリントン著 ; 池村千秋訳
東京 : 中央公論新社 , 2022.9. - (中公新書 ; 2715)
スウェーデンのフェアと幸福 / 福島淑彦著
東京 : 早稲田大学出版部 , 2022.9. - (早稲田新書 ; 015)
男女共同参画の視点による災害対応研修
令和4年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2022.9
展覧会の政治学と「ブラック・アート」言説 : 1980年代英国「ブラック・アート」運動の研究 / 萩原弘子著
川越 : すずさわ書店 , 2022.9
オミクロン株の猛威 / 森達也編著
東京 : 論創社 , 2022.9. - (論創ノンフィクション ; 028 . 定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 ; 2022年前半)
ロールモデル・アメリカを追って / 青木怜子著
東京 : 論創社 , 2022.8
日英の孤独・孤立対策(前篇) / 岩満賢次, 八木橋慶一
東京 : 旬報社 , 2022.07.25. - (賃金と社会保障 ; 1806)
「子ども予算増 国民の合意に」野田担当相が意欲
東京 : 東京新聞社 , 2022.07.20. - (東京新聞)
参院選 本県 広瀬さん含む女性最多当選 均等化へ一定の歩み 県議会、市町村議会で2割満たず 期待の一方、道半ば 当選者3割迫る35人
岩手 : 岩手日報社 , 2022.07.12. - (岩手日報)
参院選2022 : 三原じゅん子氏 神奈川 「安倍氏の遺志を継ぎ働く」 : 小畑仁子氏 宮城 国民離党の桜井氏に敗れる : 高見氏に自民現職の厚い壁 愛媛
東京 : 産経新聞社 , 2022.07.11. - (産経新聞)
視点 私はこう見る 超高齢化社会 「プラン75」が問う近未来 / 池尾伸一
東京 : 東京新聞社 , 2022.07.08. - (東京新聞)