該当件数:931件
「日本に性教育はなかった」と言う前に : ブームとバッシングのあいだで考える / 堀川修平著
東京 : 柏書房 , 2023.8
図書
乳幼児期からの深い学びを支える環境と素材・メディアの分析 / 日本教材文化研究財団編
東京 : 日本教材文化研究財団 , 2023.5. - (調査研究シリーズ ; 88)
学ぶことは、とびこえること : 自由のためのフェミニズム教育 / ベル・フックス著 ; 朴和美, 堀田碧, 吉原令子訳
東京 : 筑摩書房 , 2023.5. - (ちくま学芸文庫 ; [フ50-1])
授業で使える「生命の安全教育」事例集 : 人権とからだの権利・自己決定と同意・性の多様性を学ぶきっかけに / 水野哲夫著
中学・高校編. - 東京 : 子どもの未来社 , 2023.3
男女平等意識を高める校内研修資料
さいたま : 埼玉県教育局市町村支援部人権教育課 , 2023.3
地方行政資料
女性の視点でつくるジェンダー平等教育 : 社会科を中心とした授業実践 / 國分麻里編著
東京 : 明石書店 , 2023.3
中学校実践 : 中学校社会科「公民」の授業実践 : 日本国憲法の三原則 / 光真志
東京 : エイデル研究所 , 2023.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 109)
和雑誌記事
中高実践 : 社会科・歴史公民科の「性教育」 : 「地歴」フィールドの開拓を目指して / 遠藤玲香
高校実践 : 「男らしさ」はあぶない?! : 兵庫性教協「オトコプロジェクト」の実践から / 出井(石塚)悠
高校実践 : 市民社会のジェンダー規範を問う : 高校・歴史の授業 / 青木孝太
中学校実践 : 中学校で学ぶ「慰安婦」問題 / 平井美津子
からだの権利教育入門 : 生命(いのち)の安全教育の課題を踏まえて / 浅井春夫, 艮香織編
幼児・学童編. - 東京 : 子どもの未来社 , 2022.12
性教育のポリティクス : 公私二元論問題と性教育論争 / 広瀬裕子
東京 : 目黒書店 , 2022.12.00. - (教育学研究 ; 89-4)
「自分らしさ・その人らしさ」を尊重できる子どもの育成 : 絵本『りつとにじのたね』を活用した「性の多様性」学習を通して / 塩田井久美
東京 : エイデル研究所 , 2022.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 108)
養護教諭、保健室での使用 : 保健室から発信する「からだの学習」 / 松下直子
中学校で「絵本、読んでほしい?」と尋ねたら / 脇野千惠
対話と関係性からはじめる“からだとこころとじんけん”の学び : 3冊の絵本を活用した中学生への性教育 / 長瀬初美
絵本で学ぶ「こころとからだの学習」 : 知的障害特別支援学校小学部での実践 / 里山緑
学校の日常から考えるジェンダー平等教育 / 工藤洋子
東京 : 日本学術協力財団 , 2022.10.00. - (学術の動向 ; 319)
他者とともに生きる身体と心を育てる 役割を限定しないフォークダンス授業の実践 / 君和田雅子
安全で有効な避妊法 : 実践のポイント / 阿部和子
東京 : エイデル研究所 , 2022.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 107)
虹の架け橋 : 性の多様性をめぐるリレートーク(53) : 小さな声を聴き揺れながら学んだ3年間 / 渡部翔子
障がい児・者 実践(31) : 「ぼくたちの大切なからだとこころ」 : 先輩から後輩へつなぐ、性と生の学び / 鉃井史人, 伊藤修毅
気づく立ちあがる育てる : 日本の性教育史におけるクィアペダゴジー / 堀川修平著
東京 : エイデル研究所 , 2022.6
学びのスイッチ : 男女共同参画A to Z : ジェンダー課題 : この数字に注目 : 11.3% : 女性の教員に教わると自分を理系タイプだと思う女子生徒が増える割合 / 田中沙弥果, 竹谷正明
東京 : 日本女性学習財団 , 2022.05.00. - (月刊We learn ; 818)
「歴史総合」をつむぐ : 新しい歴史実践へのいざない / 歴史学研究会編
東京 : 東京大学出版会 , 2022.4
みんなでつくろう!SDGs授業プラン : ソーシャルチェンジのための「公共」「総合的な探究の時間」 : 中学生高校生 / 池田考司, 杉浦真理, 教育科学研究会編
東京 : 旬報社 , 2022.4
小学校実践 : 「家族」について考える家庭科の授業 / 柳富代
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2022.04.00. - (家教連家庭科研究 ; 367)
中学校実践 : 「子どもを生活のまん中に」するはずが、「“教師が”まん中にいる」という失敗… : 男性家庭科教員という自分を教材にし、男女平等について考える授業実践から / 加藤立樹
女性学・ジェンダーの視点から再考する建学の精神とその現代的課題 / 内海崎貴子, 近藤千草, 永嶋久美子編
我孫子 : 川村学園女子大学女性学研究所 , 2022.3. - (川村学園女子大学女性学研究所教育研究奨励報告書 ; 2021年度)
教育・ジェンダー・共生 : コロナ後の共生社会を支える教育
東京 : 大学女性協会 , 2022.3. - (JAUWセミナー ; 2021)
植民地朝鮮における不就学者の学び : 夜学経験者のオーラル・ヒストリーをもとに / 李正連著
高崎 : 博英社 , 2022.3
児童福祉施設における性的問題対応ハンドブック / 小木曽宏編 ; 山口修平 [ほか] 執筆
東京 : 生活書院 , 2022.3
1960年代から70年代における養護教諭の仕事の再定義 : サークル「芽の会」における『わたしたちの養護教諭論』の成立に着目して / 有間梨絵
東京 : 目黒書店 , 2022.03.00. - (教育学研究 ; 89-1)
デートDV防止授業の実践報告 : 必要性とその効果 : 15年間・25万人に届けた軌跡 : ジェンダー平等社会実現のために / ウィメンズネット・こうべ編集
神戸 : ウィメンズネット・こうべ , 2022.3
私たちの保育史 : 未来につながる礎として1989年から2019年 / 東京都公立保育園研究会 [編]
第3集. - 東京 : 東京都公立保育園研究会 , 2022.2
スクールソーシャルワークの実践と理論 : 養育困難家庭の不登校児の学習権保障をめぐって / 山田恵子著
飯能 : 明誠書林 , 2022.2
勝手に連動企画!学習会レポート : 「生理の貧困」から「月経の学び直し」まで / さきたまサークル
東京 : エイデル研究所 , 2022.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 104)
月経 : 男女共修にアプローチ / 楢原宏一
障害児・者と月経 / 門下祐子
うちの地域の「性教育の手引き」ってどうなってるの?第9回岐阜県 : 岐阜県の手引きや地域ごとに作られている「性に関する指導資料」「性に関する指導手引き」 : 生(活)きたものになっているか? / 塚原百合香
障がい児・者 実践(29) : 子どもの笑顔に助けてもらった性の学習 : 養護学校の10年 / 八巻真弓, 伊藤修毅
海外情報 : 台湾レポート(13) : 東華大學・張德勝教授の挑戦 / 渡辺大輔
ファブリック・アートを包摂した自由学園の美術工芸教育 : 同時代の芸術運動との関連に着目して / 清重めい
東京 : 目黒書店 , 2021.12.00. - (教育学研究 ; 88-4)
中学校家庭科幼児触れ合い体験実施実現につながる子育て支援行政との連携 / 松岡晃代, 倉持清美
東京 : 日本家政学会 , 2021.12.00. - (日本家政学会誌 ; 72-12)
全国高等学校家庭クラブ指導者養成講座研究集録 / 全国高等学校家庭クラブ指導者養成講座研究集録編集委員会編
第62回 (令和3年度). - 東京 : 全国高等学校家庭クラブ連盟 , 2021.11
「ここから裁判」と性教育の行方 / 谷森櫻子
東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)
テーマ主義と課題主義 / 浅井春夫
地域の現場から : 信州発、包括的性教育 / 三村慶子
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2021.10.00. - (K-peace ; 28)
特集学校をジェンダー視点で問い直す / 全国高校生活指導研究協議会編
[大阪] : 全国高校生活指導研究協議会. - 東京 : 教育実務センター(発売) , 2021.9. - (高校生活指導 : 18歳を市民に / 全国高校生活指導研究協議会編 ; 212号 (2021))
教科書と「慰安婦」問題 : 子どもたちに歴史の事実を教え続ける / 平井美津子著
東京 : 群青社. - 東京 : 星雲社 (発売) , 2021.8
1940年代における自由学園の裁縫教育実践 : 生活合理化運動と戦時体制の親和性に着目して / 清重めい
東京 : 日本家政学会 , 2021.08.00. - (日本家政学会誌 ; 72-8)
「人間関係、暴力、恋愛、性」の学び : 「その先」へ / 大東学園高校性と生チーム
東京 : エイデル研究所 , 2021.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 102)
特別掲載 : 「慰安婦」授業への教育介入とのたたかい / 平井美津子
大津(滋賀県) : 行路社 , 2021.07.00. - (女性・戦争・人権 ; 19)
「おとなの女」の自己教育思想 : 国立市公民館女性問題学習・保育室活動を中心に / 村田晶子著
東京 : 社会評論社 , 2021.7
中学校実践 : 男女共同参画社会をめざして : 社会や家庭の矛盾がみえてくる / 小川ことば
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2021.06.00. - (家教連家庭科研究 ; 362)
高校実践 : 社会生活とジェンダー / 猪俣万里子
高校実践 : ジェンダーや性の多様性を知ると安心して生きられる / 阿部和子
高校実践 : 「子どもの虐待」から考える(2) : 「生活」から立ち上げる授業をめざして / 鈴木博美
座談会 : 『季刊セクシュアリティ』のこれまでとこれから / 村瀬幸浩 [ほか]
東京 : エイデル研究所 , 2021.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 100)
論考 : 子どもと時代のニーズに応える性教育 : 実践の背景にある子ども・若者の現実 / 金子由美子
No32「それってデートDV!? 気づきと防止のために」 / 西桂子
対談 : 嵐の中を歩んで、今。そして未来へ / 今仁美哲朗, 越安子 ; 水野哲夫編集
社会の中の性の観点から : 「家族」に関する実践を通して / 伊藤修毅
障害児・者の性教育 / 任海園子
東京 : エイデル研究所 , 2021.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 101)
座談会 出会えてよかった!性教育そして性教協 : わが歩みを振り返り、今思うこと / 狛潤一, 末友雅子, 菊池準子 ; 星野恵司会
静岡サークル 振り返りと今 / 本間江理子
設立当初の思い、今でも : ≪さきたまサークル≫ / 篠原美香
思いつくまま / 小野寺真澄
中学校実践 : 子どもに教えてもらうことを大切に授業をつくる / 中嶋たや
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2021.04.00. - (家教連家庭科研究 ; 361)
高校実践 : 「子どもの虐待」から考える : 「生活」から立ち上げる授業をめざして / 鈴木博美
「生活からはじまる学び合う経験」の意味 : コロナ禍が示唆する教育の転換 / 鶴田敦子
高校実践 : 性的同意とデートDVを学び、権利意識を高める力を付けさせる / 辻聖佳
性犯罪・性暴力の加害者・被害者・傍観者にならないための「生命の安全教育」調査研究事業報告書
令和2年度. - [東京] : エム・アール・アイリサーチアソシエイツ , 2021.3
学校教育におけるSDGs・ESDの理論と実践 / 奈良教育大学ESD書籍編集委員会編著
東京 : 協同出版 , 2021.3
Mirai book : 未来のライフキャリアを考えるデータ・ワークブック : 指導者用資料
横浜 : 神奈川県人権男女共同参画課 , 2021.3
福岡県教育委員会における男女共同参画教育推進の実践 / 森将和
埼玉 : 国立女性教育会館 , 2021.02.00. - (NWEC実践研究 ; 11)
性の教育ユニバーサルデザイン : 配慮を必要とする人への支援と対応 / 小栗正幸, 國分聡子著
東京 : 金剛出版 , 2021.2
英語教育とジェンダー : 教科書・教材・指導法を見直す
東京 : 高文研(発売) , 2021.1. - (新英語教育 / 新英語教育研究会編集部編 ; No.617)
包括的性教育をめざす助産師の取り組みと協働の展望 / 安藤由美子, 土井希実, 藤縄郁美 ; 田代美江子司会
東京 : エイデル研究所 , 2021.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 99)
自分を大切に・ひとも大切に、ライフサイクルをみすえた性教育 : 助産師の性教育講話から考える / 山﨑真子
助産師が行く!「いのちの出前講座」 : 行政と助産師会が連携した小中学校での実践 / 谷口貴子
助産師とのより良い協働に向けて学校ができること / 佐藤由香, 篠原美香
「共同体としての学校」の起源と史的展開 : ドイツ新教育における「ゲマインシャフト」概念に着目して / 渡邊隆信
東京 : 目黒書店 , 2020.12.00. - (教育学研究 ; 87-4)
世界と日本の性教育 : フランス・フィンランド・オランダ・ドイツ・イギリス・中国・韓国・日本 / 民主教育研究所「ジェンダーと教育」研究委員会編 : 橋本紀子[ほか]著
東京 : 民主教育研究所 , 2020.11. - (民主教育研究所パンフレット ; [No.4])
多様な性の視点でつくる学校教育 : セクシュアリティによる差別をなくすための学びへ / 眞野豊著
京都 : 松籟社 , 2020.11
子どもの生活現実から共にジェンダー/セクシュアリティを問い合う学びとはどういうことか / 片岡洋子, 坂田和子述 ; 渡辺大輔編集
東京 : エイデル研究所 , 2020.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 98)
ケイさんを支えた性教育での学び / 栗林満
「性の多様性」をめぐる実践からの学び : セクシュアリティ教育の視点から / 堀川修平
「性の多様性」をめぐる実践からの学び : 生活指導の視点から / 杉田真衣
虹の架け橋 セクシュアル・マイノリティ リレートーク(47) : 「性の多様性」を学ぶことは自分を解放すること / 川端多津子
障がい児・者 実践(25) : いのちの大切さとこれからの生き方 : 中学校の特別支援学級における性教育 / 新海うめこ, 伊藤修毅
すぐ授業に使える性教育実践資料集 / 日本性教育協会編
中学校改訂版. - 東京 : 小学館 , 2020.9
実践交流のひろば : 同性パートナー反対意見に向きあう / 江連恭弘
東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2020.08.00. - (家教連家庭科研究 ; 357)
AI時代の情報モラル教育とビデオゲーム・リテラシー教育 / 小孫康平著
東京 : 風間書房 , 2020.8
東洋経済ACADEMIC : SDGsに取り組む小・中・高校特集 : 初等・中等教育におけるSDGs・ESDの実践
東京 : 東洋経済新報社 , 2020.8
コロナ危機が現代社会に突きつけたもの : 問われる現在から未来への構想力 / 浅井春夫
東京 : エイデル研究所 , 2020.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 97)
海外情報 : 北京調査レポート(4) : 流動児童のための小学校における性健康教育 / 田代美江子
障がい児・者 実践(24) : できるところから性と生の授業を / 矢根津友樹, 伊藤修毅
SDGsと家庭科カリキュラム・デザイン : 探究的で深い学びを暮らしの場からつくる / 荒井紀子[ほか]編著
東京 : 教育図書 , 2020.6