該当件数:4,489件
女性嫌悪でテロ共謀の疑い 仏で初の事件、高校生を拘束 / 宋光祐
東京 : 朝日新聞社 , 2025.07.04. - (朝日新聞)
新聞記事
医療ルネサンス No.8537 医療・介護現場のカスハラ 2/6 悪質利用 契約打ち切りも
東京 : 読売新聞社 , 2025.07.03. - (読売新聞)
横浜・女子大生殺害2年 娘失った悲しみ「慣れない」 ストーカー 踏み込んだ対応を 元交際相手の男 懲役18年が確定 / 石塚柚奈
東京 : 読売新聞社 , 2025.06.29. - (読売新聞)
生活保護引き下げ、違法 最高裁「厚労相の裁量逸脱」 物価下落のみ考慮、誤りと指摘 減額分の補償焦点 (時時刻刻)生活保護、迫られる抜本見直し 保護費の大幅減額、最高裁「違法」 判決、恣意的な引き下げに歯止め 「最低限度」に足りない 物価高で生活苦、増える自殺 「被害回復」対象、200万人以上か 気をもむ自治体 (いちからわかる!)生活保護制度、利用できる人は 収入が「最低生活費」を下回ると差額を受給できる 生活保護引き下げ訴訟、判決要旨 保護費減額、つらかった 最高裁「違法」、原告ら喜び 「孫への100円貯金、葬儀参列諦めた」 ゆがんだ基準設定、当時の状況検証を 立命館大・桜井啓太准教授の話 / 米田優人 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.28. - (朝日新聞)
沖縄米兵 懲役7年 地裁判決 不同意性交致傷罪 女性証言に信用性
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.25. - (日本経済新聞)
夜の街、疎外感と肯定感 漫画「みいちゃんと山田さん」 「何ができるか」反響 / 太田敦子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.25. - (毎日新聞)
正論 「経済格差」で子供の未来奪うな / 西村和雄(神戸大学特別栄誉教授)
東京 : 産経新聞社 , 2025.06.23. - (産経新聞)
(熟年離婚のリアル:5)介護の溝:下 女性の影、やってられない / 森下香枝
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.16. - (朝日新聞)
「納得するまで泣けない」 川崎ストーカー 被害者の父 名古屋に避難 「とどめておけば・・・」 / 金子祥子
東京 : 読売新聞社 , 2025.06.16. - (読売新聞)
発言 ネットの「死にたい」に向き合う / 古田雄介(ノンフィクションライター)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.12. - (毎日新聞)
ストーカー被害、拭えぬ脅威 昨年の禁止命令、最多2415件 加害者の医療措置 課題 警察庁 相談・失踪対応は適切か 川崎女性遺棄で県警検証
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.06. - (日本経済新聞)
DV相談、21年連続増 「リベンジポルノ」過去最多 / 板倉大地
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.06. - (朝日新聞)
人生案内 介護のストレス爆発させる母 / 最相葉月(ライター)
東京 : 読売新聞社 , 2025.06.04. - (読売新聞)
性的少数者理解、進まぬ学校現場 中高生9割困難経験 NPO調査 / 西本紗保美
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.02. - (毎日新聞)
漂うものを書く 女性作家インタビュー(上) 『YABUNONAKA-ヤブノナカ-』 金原ひとみさん41 性加害行き場のない思い / 待田晋哉
東京 : 読売新聞社 , 2025.06.02. - (読売新聞)
シネマの週末 犬の裁判
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.30. - (毎日新聞)
<文化の森 Bunka no mori> 9人が向き合う多重の差別 固有の生と問題意識 『部落フェミニズム』刊行 / 清水有香
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.26. - (毎日新聞)
女性苦しめる社会に一撃を 「サブスタンス」 / 小原篤
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.23. - (朝日新聞)
The Economist 欧州「言論の自由」に迫る危機
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.20. - (日本経済新聞)
三島由紀夫賞「橘の家」 中西智佐乃さん 40 なぜ子孫繁栄願う? 考え続けて 山本周五郎賞「女の国会」 新川帆立さん 34 女性の現実書き残さなければ、と / 武田裕芸、北村真
東京 : 読売新聞社 , 2025.05.20. - (読売新聞)
オピニオン&フォーラム (耕論) トランプ氏と「法の支配」 市民にこそ力、忘れないで 秋元由紀さん(翻訳家・米国弁護士) 弱者を守る法曹にも圧力 古屋コルテス恵美子さん(米国弁護士) / 豊秀一、池田伸壹
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.16. - (朝日新聞)
(評・映画)「ガール・ウィズ・ニードル」 目を凝らす、容赦ない不平等 / 月永理絵(映画ライター)
沖縄・久米島 日本軍の住民虐殺を小説に 失われた人生を復元 韓国の作家 キム・スムさん / 棚部秀行
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.13. - (毎日新聞)
社説 川崎ストーカー事件 命救えなかった責任重い
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.11. - (毎日新聞)
「SOS」半年、防げなかったか 川崎女性遺棄、県警が検証チーム 専門家「まさしくDV」 「自宅付近うろつき」3回連絡 警察関係者も対応疑問視 / 大下美倫 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.10. - (朝日新聞)
(社説)警察はストーカー対応検証を
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.09. - (日本経済新聞)
くらしナビ・ライフスタイル 深刻化するペイハラ 「暴力」被害突出 新潟県は独自指針 / 尾崎修二
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.09. - (毎日新聞)
社説 川崎ストーカー 警察の消極姿勢が招いた不信
東京 : 読売新聞社 , 2025.05.08. - (読売新聞)
職場の慣習に違法リスク 「社員を守る」義務強化、取引先も配慮 ハラスメント対応急務 「悪意なき秘密漏洩」に注意 フリーランスへの対応刷新 育児や介護に配慮義務
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.05. - (日本経済新聞)
ストーカー相談、年約2万件 過去に殺人事件発展のケースも / 山崎征克
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.05. - (毎日新聞)
(窓)つながりたいから、火をおこす / 久永隆一
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.04. - (朝日新聞)
(書評)『養生する言葉』 岩川ありさ〈著〉 暴力に抗い生き抜くための知恵 / 評・安田浩一(ノンフィクションライター)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.03. - (朝日新聞)
戦後80年 激動の世界と憲法 「法と正義」を市民の力で
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.03. - (毎日新聞)
文芸月評 武蔵境とブラジル、中野、松戸 物語支える土地の記憶 / 池田創
東京 : 読売新聞社 , 2025.04.29. - (読売新聞)
今週の本棚・話題の本 『彼女たちに守られてきた』 / 田尻久子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.26. - (毎日新聞)
産経書房 聞きたい。 「熊はどこにいるの」 (河出書房新社) 木村紅美さん 生きづらさを複眼的に描く / 村嶋和樹
東京 : 産経新聞社 , 2025.04.20. - (産経新聞)
韓国の性売買、被害女性支えた団体の歩み 「買う側にやさしい」日本法に疑義 本が出版、トークイベント / 大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.18. - (朝日新聞)
(現場へ!) 歌舞伎町の現在地:3 親の虐待・自傷行為の果て / 吉村駿
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.16. - (朝日新聞)
ホビー人国記 ブロカルチャー 「男らしさ」を誇示 / 石鍋仁美
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.12. - (日本経済新聞)
記者の目 長く人々を苦しめる戦争トラウマ 進行形悲劇、真の実態調査を 親子関係築けず、父は孤立の末死 「恥」の意識強く、当事者は語らず / 肥沼直寛
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.10. - (毎日新聞)
戦争トラウマ・80年後の告白(下) 荒れる父の姿、精神に影 気分の浮き沈み、幻覚、暴言…憎しみは悲しみに 世代を越えて影響 / 寺町六花、肥沼直寛
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.08. - (毎日新聞)
(私のイチオシコレクション)昭和のくらし博物館 館長 小泉和子 庶民の姿、残して伝える意味は / 木元健二
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.08. - (朝日新聞)
(私のThe Best!)スイカだって意味がある フォトジャーナリスト・安田菜津紀さん / 大嶋辰男
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.05. - (朝日新聞)
なぜ人は自分を責めてしまうのか 信田さよ子著 ちくま新書 根幹に「支配」 心の謎解き / 評・東畑開人(臨床心理士)
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.23. - (読売新聞)
パリの森・奥深くへ /上 「30ユーロで」 木立からの誘い 憩いの場の傍ら、性を売るマイノリティー / 春増翔太
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.22. - (毎日新聞)
サルとジェンダー : 動物から考える人間の「性差」 / フランス・ドゥ・ヴァール [著] ; 柴田裕之訳
東京 : 紀伊國屋書店 , 2025.3
図書
「よりそいホットライン」報告書 / 社会的包摂サポートセンター編集・監修
2023年度. - [出版地不明] : 社会的包摂サポートセンター , 2025.3
(語る 人生の贈りもの) 英文学・女性学研究者 田嶋陽子:6 抑圧する恋人、無意識下に母がいた / 平賀拓史
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.24. - (朝日新聞)
時代の風 真善美とは何か 価値観が関与する「事実」 / 長谷川眞理子(日本芸術文化振興会理事長)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.23. - (毎日新聞)
視聴室 NHKスペシャル 女性兵士 絶望の戦場(NHK=後9・0)
今週の本棚 『MORAL 善悪と道徳の人類史』 ハンノ・ザウアー著、長谷川圭・訳 (講談社) 文化的、政治的分断への処方箋 / 評・ジョエル・ヨース(高知県立大教授・日本思想史)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.22. - (毎日新聞)
両親殺害、長男を家裁移送 横浜地裁「ネグレクト状態」 / 横見知佳
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.21. - (毎日新聞)
(作家ハン・ガンさんが語る:下)文学の想像力、希望を見いだす光に 争いやまない世界、目そらさずに粘り強く記憶 人間の暴力性と愛 / 金順姫
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.05. - (朝日新聞)
『DTOPIA』 安堂ホセ〈著〉暴力、人種、性別……問いかける / 評・山内マリコ(小説家)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.25. - (朝日新聞)
フィールドの向こうに 心の傷 / 田原和宏
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.16. - (毎日新聞)
現場百変 「金色夜叉」尾崎紅葉(静岡県熱海市) 貫一お宮、けりつかぬ思い / 山本直
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.15. - (毎日新聞)
(くるしい日々を生きながら オーバードーズ:2) 救われた私、だから夜回り 「消えたい」すがった薬 授業で知った相談先へ 「助けて」と言える人増えたら カード手渡し LINE相談、1年で2万7千件超 若年女性を支援「BOND」 / 川野由起
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.10. - (朝日新聞)
対談 「光る君へ」の時代と政治 / 宇野重規, 山本淳子
東京 : 岩波書店 , 2025.01.00. - (世界 ; 989)
和雑誌記事
被災地での犯罪予防・防犯環境づくり / 西拓哉
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2025.01.00. - (K-peace ; 42)
悪質ホスト、取り立て規制 有識者会議、警察庁に提言 売掛金、虚偽説明、恋愛つけ込み… 処分逃れ対策も スカウトバック「悪循環」 / 山崎征克、加藤昌平
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.20. - (毎日新聞)
この一冊 神と銃のアメリカ極右テロリズム ブルース・ホフマン、ジェイコブ・ウェア著 (みすず書房) 誤りの優越性が生む過激さ / 評・前嶋和弘(上智大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.14. - (日本経済新聞)
オピニオン&フォーラム(耕論)「家族のカタチ」と政治 多様な幸せへ、法の吟味を 寺原真希子さん(弁護士)、夫婦別姓、選挙動かす予感 秦正樹さん(政治学者)、複雑さを、ドラマでもっと 鈴木みのりさん(作家) / 豊秀一、池田伸壹、田中聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.11. - (朝日新聞)
特集ワイド 施設出身の若者描き、日本社会の実像 サヘル・ローズさんが映画初監督 言葉の「花束」届けたい / 奥村隆
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.05. - (毎日新聞)
評 演劇 名取事務所「メイジー・ダガンの遺骸」 機能不全の家族、幻想的に / 濱田元子
傷はそこにある : 交差する逆境・横断するケア / 大嶋栄子著
東京 : 日本評論社 , 2024.12
婦人相談員物語(国書刊行会) 村本邦子、松本周子著 苦境の女性を救う 生の証言 / 評・本田由紀(東京大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.30. - (日本経済新聞)
豪 16歳未満SNS禁止 1年後施行 議会上院可決、世界初 進む規制 IT大手反発 TokTok「失望」 マスク氏「接続統制」 / 石川有記
東京 : 産経新聞社 , 2024.11.30. - (産経新聞)
子ども人権相談機関、自治体の設置広がる きょう「世界子どもの日」(時時刻刻)子どもの権利、意識低い日本 教育現場、理解向上へ模索 子どもの命・教育を、紛争が奪う 子どもの声聞く、行政を動かす 生徒が訴えた校舎改修、第三者機関通し実現 / 狩野浩平 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.20. - (朝日新聞)
論点 ノーベル文学賞 期待の3歩先を行く「革命」 都甲幸治・早稲田大教授 言葉に時代、国境超える力 江南亜美子・書評家 評価された市民的感受性 中沢けい・小説家 / 棚部秀行、清水有香
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.15. - (毎日新聞)
人間の存在を問う文学 ハン・ガンさん ノーベル賞受賞決定に寄せて 寄稿 作家・中上紀
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.12. - (毎日新聞)
揺れた天秤~法廷から~ メタノール中毒死事件 夫婦仲破綻、続けた同期婚 「両親そろうことが息子のため」 キャリア・育児で確執 / 小林伶
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.10. - (日本経済新聞)
(奨学金を考える:2)親を頼れない子、厳格な申請見直して / 川野由起
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.05. - (朝日新聞)
子どもの権利ガイドブック / 日本弁護士連合会子どもの権利委員会編著
第3版. - 東京 : 明石書店 , 2024.11
つくられる子どもの性差 : 「女脳」「男脳」は存在しない / 森口佑介著
東京 : 光文社 , 2024.11. - (光文社新書 ; 1336)
Think Gender ジェンダーを考える 女性差別撤廃、日本なお宿題 国連委が審査・勧告 中絶要件や選択的別姓 国の姿勢に指摘 8年で法改正も…進まぬ政治参加 人権救済の手段、遅れる日本 (いちからわかる!)国連の女性差別撤廃条約、委員会の審査って? 締約国189カ国の法や施策、不十分なら勧告や要請 皇室典範への勧告、政府は反発 欧州では女性継承の道も / 森岡みづほ [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.31. - (朝日新聞)
文学周遊 マルグリット・デュラス「ヒロシマ・モナムール」 広島市 きみはヒロシマで何も見なかった。何も。 / 和歌山章彦
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.26. - (日本経済新聞)
焦点 ノーベル文学賞受賞 ハン・ガンさんを語る 他者への想像力、諦めない 祈りの言葉とイメージ 倉本さおりさん ささやくような語り口 辛島デイヴィッドさん / 棚部秀行
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.18. - (毎日新聞)
(アメリカ大統領選2024 ハリスの実像:1) 多様性の象徴、向き合う分断 「権力の内側から米社会を変える」 前回選挙は撤退 「中間層の出身」 / 清宮涼
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.17. - (朝日新聞)
無念さ、生きられなさ、人類の小さな声 ノーベル文学賞にハン・ガンさん 寄稿・斎藤真理子(翻訳家)
BeMe~私らしく 個人通報制度 25年棚ざらし 女性差別撤廃条約 選択議定書未批准 国連きょう審査 300超の地方議会 背中押す意見書 / 大和田香織
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.17. - (毎日新聞)
日本の女性差別、国連勧告へ 選択的夫婦別姓など要請 (ThinkGenderジェンダーを考える) 国連に訴え30年、差別撤廃へ闘う 男性は管理職、女性は平社員のまま、なぜ 賃金なお不平等、次代を応援 / 岡林佐和、大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.14. - (朝日新聞)
(語る 人生の贈りもの) 暉峻淑子:6 電車でばったり、宇野先生に質問 / 真田香菜子
(社説) ハン氏に文学賞 人間性の本質問い続け
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.13. - (朝日新聞)
(書評) 『アジア系のアメリカ史 再解釈のアメリカ史・3』 キャサリン・C・チョイ〈著〉 連帯と抵抗の歩みを掘り起こす / 評・三牧聖子(同志社大学准教授・国際政治)
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.12. - (朝日新聞)
性教育は心の土台作り 福岡在住2児の母 親子で学べるドリル、自ら企画 / 田崎春菜
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.10. - (毎日新聞)
社説 カスハラ条例 被害者を孤立させないように
東京 : 読売新聞社 , 2024.10.08. - (読売新聞)
患者や家族が医療従事者に暴言、「ペイハラ」対策広がる 講習会や啓発ポスター
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.08. - (日本経済新聞)
佳子さま、イベントへ
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.07. - (朝日新聞)
余録
東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.07. - (毎日新聞)
目利きが選ぶ3冊 : 鹿鳴館の花は散らず(PHP研究所) 植松三十里・著 日本のナイチンゲール 書評家 東えりか : フォース・ウィング(早川書房) レベッカ・ヤロス・著 胸熱くする「ロマンタジー」 ファンタジー評論家 小谷真理 : サッカー・グラニーズ(平凡社) ジーン・ダフィー・著 ピッチで得る自分らしさ スポーツライター 藤島大
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.03. - (日本経済新聞)
実践 高等学校 男子校でジェンダー・性教育に取り組んできて / 片田孫朝日
東京 : エイデル研究所 , 2024.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 118)
敷物しけば、そこは屋外図書館 スラム街で始まり56年、子どもたちに本を IBBY朝日賞に仏の団体 「貧困や無知は人を孤立させる」 どこの国でも再現できる点、重要 / 伊藤宏樹
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.27. - (朝日新聞)
きょうも傍聴席にいます このままだと、かあちゃんが 鉄アレイ手に 父を殴り続けた長男 老老介護、母への暴力を目にし深夜に殺害決意 「軽度の知的能力障害」 届かなかった支援 「母を守りたいという思いから犯行」懲役9年判決 / 金子和史
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.14. - (朝日新聞)
(世界発)イスラエルとパレスチナ、女性たちの連帯 声届いてない、市民団体設立 思いは同じ、対立より対話を / 村上友里
(水上文の文化をクィアする) トランスガールの旅路 ファンタジーと、強さと / 水上文(批評家・文筆家)
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.07. - (朝日新聞)
24色のペン 赤ちゃんポストが救えないもの / 黒田阿紗子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.05. - (毎日新聞)
埼玉 悼み、つなぐー朝鮮人虐殺/下 東京・千歳村 共生、根を張る社会へ シイの木に問う 続く試み
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.04. - (毎日新聞)
オピニオン&フォーラム (耕論) 安倍氏の記憶の現在地 刷新感求め、フタする自民 梯久美子さん(ノンフィクション作家) 沖縄戦の教訓、進めた修正 目取真俊さん(作家) 保守派、続くリーダー探し 具裕珍さん(政治学者、国際基督教大学助教) / 田中聡子、高橋純子、池田伸壹
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.03. - (朝日新聞)
親子でいっしょに!こころとからだのドリル / 伊東絵理加著 ; 福元和彦監修
5-8歳編. - 福岡 : 海鳥社 , 2024.9
ジェンダーに基づく暴力の連鎖を断ち切る : 被害者/サバイバー中心ガバナンスによる包括的アプローチ / 経済協力開発機構 (OECD) 編著 ; 濱田久美子訳
東京 : 明石書店 , 2024.9