E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #朝鮮)

該当件数:211件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    女性たちの韓国近現代史 : 開国から「キム・ジヨン」まで / 崔誠姫著

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2024.10

     図書



  • 2.

    朝鮮民衆の社会史 : 現代韓国の源流を探る / 趙景達著

    東京 : 岩波書店 , 2024.8. - (岩波新書 ; 新赤版 2030)

     図書



  • 3.

    帝国主義と闘った14人の朝鮮フェミニスト : 独立運動を描きなおす / 金伊京著 ; 尹錫男絵 ; 宋連玉, 金美恵訳

    国分寺 : 花束書房 , 2024.8

     図書



  • 4.

    植民地朝鮮の愛国婦人会 : 在朝日本人女性と植民地支配 / 広瀬玲子著

    東京 : 有志舎 , 2023.12

     図書



  • 5.

    植民地「公娼制」に帝国の性政治をみる : 釜山から上海まで / 宋連玉著

    東京 : 有志舎 , 2023.10

     図書



  • 6.

    朝鮮国民女優・文藝峰の誕生 : 日本植民地下の女優形成史 / 李瑛恩著

    東京 : 青弓社 , 2023.4

     図書



  • 7.

    彼女たちの北朝鮮 : 脱北民30人の胸走る記憶 / 高島淑郎 [ほか] 編訳

    札幌 : 寿郎社 , 2023.3

     図書



  • 8.

    シバジ : 韓国・朝鮮における代理母出産の歴史社会学 / 渕上恭子著

    東京 : 風響社 , 2023.2

     図書



  • 9.

    東アジアは「儒教社会」か? : アジア家族の変容 / 小浜正子, 落合恵美子編

    京都 : 京都大学学術出版会 , 2022.12

     図書



  • 10.

    接触の思想 : 森崎和江における沖縄・日本・朝鮮の出逢い / 松田潤

    東京 : 青土社 , 2022.10.31. - (現代思想 ; 50-13)

     和雑誌記事



  • 11.

    愛しきあぶくたちの世界へ : 森崎和江を孕む旅 / 姜信子

    東京 : 青土社 , 2022.10.31. - (現代思想 ; 50-13)

     和雑誌記事



  • 12.

    地球上から消え果た植民地主義? : 森崎和江が遺したものと〈沈黙〉 / 石原真衣

    東京 : 青土社 , 2022.10.31. - (現代思想 ; 50-13)

     和雑誌記事



  • 13.

    森崎和江さんを偲ぶ 上 「生の思想」紡ぎながら生きる / 姜信子(作家)

    熊本 : 熊本日日新聞社 , 2022.07.04. - (熊本日日新聞)

     新聞記事



  • 14.

    産経抄

    東京 : 産経新聞社 , 2022.06.21. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 15.

    植民地朝鮮における不就学者の学び : 夜学経験者のオーラル・ヒストリーをもとに / 李正連著

    高崎 : 博英社 , 2022.3

     図書



  • 16.

    学校教員たちの植民地教育史 : 日本統治下の朝鮮と初等教員 / 山下達也著

    東京 : 風響社 , 2022.3. - (風響社ブックレット). - (植民地教育史ブックレット)

     図書



  • 17.

    語る 林真理子さん 大正の皇室婚姻描く

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.12.06. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 18.

    朝鮮料理店・産業「慰安所」と朝鮮の女性たち / 高麗博物館朝鮮女性史研究会編著

    東京 : 社会評論社 , 2021.11

     図書



  • 19.

    村井宇野子の朝鮮・清国紀行 : 日露戦争後の東アジアを行く : 1906(明治39)年4月14日〜6月16日 / [村井宇野子著] ; 内海愛子編/解説

    東京 : 梨の木舎 , 2021.11. - (教科書に書かれなかった戦争 ; part 72)

     図書



  • 20.

    資料 : 戦前の在外邦人数統計 / 林玲子

    東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2021.09.00. - (人口問題研究 ; 77-3)

     和雑誌記事



  • 21.

    聞き書きシリーズ : ソンヨン一直線 44 : 久留島武彦記念館館長 金成妍さん : 胃が痛む「町民講座」 / 鶴丸哲雄

    福岡 : 西日本新聞社 , 2021.04.27. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 22.

    聞き書きシリーズ : ソンヨン一直線 41 : 久留島武彦記念館館長 金 成妍さん : 「金色夜叉」のモデル / 鶴丸哲雄

    福岡 : 西日本新聞社 , 2021.04.13. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 23.

    聞き書きシリーズ : ソンヨン一直線 35 : 久留島武彦記念館館長 金成妍さん : 日本の文学学びたい / 鶴丸哲雄

    福岡 : 西日本新聞社 , 2021.04.03. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 24.

    儒教社会に挑んだ北朝鮮の女性たち : 抑商主義と男尊女卑思想からの脱却 / 三浦洋子著

    東京 : 明石書店 , 2020.12

     図書



  • 25.

    わたしの居場所 : 揺れた思い 演劇で表現 : 在日の街 京都・東九条で育つ「マダン世代」

    東京 : 毎日新聞社 , 2020.09.23. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 26.

    朝鮮女性史 : 歴史の同伴者である女性たち / 盧桂順著

    [東京] : 東京図書出版. - 東京 : リフレ出版 (発売) , 2020.4

     図書



  • 27.

    林忠彦賞に笠木さん(千葉) : 写真集「私の知らない母」 : 周南で5月に受賞記念写真展 / 山田貴大

    山口 : みなと山口合同新聞社 , 2020.02.19. - (山口新聞)

     新聞記事



  • 28.

    イラストでわかる伝統衣装 : 構造・髪型・装身具 / 禹那英著 ; 鄭銀志訳

    韓服・女性編. - 東京 : マール社 , 2020.1

     図書



  • 29.

    長江日記 : ある女性独立運動家の回想録 / 鄭靖和著 ; 姜信子訳

    東京 : 明石書店 , 2020.1. - (大韓民国臨時政府の記憶 ; 1)

     図書



  • 30.

    歴史認識と日韓の「和解」への道 : 徴用工問題と韓国大法院判決を理解するために / 戸塚悦朗著

    [三芳町(埼玉県)] : 日本評論社サービスセンター. - 東京 : 日本評論社 (発売) , 2019.11

     図書



  • 31.

    日韓共同の歴史教育 : 21世紀をきりひらく授業実践交流の軌跡 / 日韓教育実践研究会, 慶南歴史教師の会編集 ; 三橋広夫編集代表

    東京 : 明石書店 , 2019.11

     図書



  • 32.

    慰安婦がいた時代 : 新資料とともに改めてたどる : 第3回 伏線 戦争の影 / 佐藤純

    東京 : 岩波書店 , 2019.10.00. - (世界 ; 925)

     和雑誌記事



  • 33.

    韓国・朝鮮植民地支配と日本の戦争 : 三・一独立運動100年から考える / 赤旗編集局編

    東京 : 新日本出版社 , 2019.8

     図書



  • 34.

    植民地下の暮らしの記憶 : 農家に生まれ育った崔命蘭さんの半生 / 崔命蘭 [述] ; 永津悦子聞き書き

    東京 : 三一書房 , 2019.8

     図書



  • 35.

    帝国に生きた少女たち : 京城第一公立高等女学校生の植民地経験 / 広瀬玲子著

    東京 : 大月書店 , 2019.8

     図書



  • 36.

    徴用工の真実 : 強制連行から逃れて13年 / 早乙女勝元著

    東京 : 新日本出版社 , 2019.5

     図書



  • 37.

    「東洋」を踊る崔承喜(チェ・スンヒ) / 李賢晙著

    東京 : 勉誠出版 , 2019.2

     図書



  • 38.

    植民地遊廓 : 日本の軍隊と朝鮮半島 / 金富子, 金栄著

    東京 : 吉川弘文館 , 2018.10

     図書



  • 39.

    植民地朝鮮の児童保護史 : 植民地政策の展開と子育ての変容 / 田中友佳子著

    東京 : 勁草書房 , 2018.10

     図書



  • 40.

    文化 : 白磁の美伝えた兄弟追う : 朝鮮総督時代優れた鑑賞眼で古陶磁愛した日本人 / 沢谷滋子(浅川伯教・巧兄弟資料館館長)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2018.02.07. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 41.

    コリアン・シネマ : 北朝鮮・韓国・トランスナショナル / イ・ヒャンジン [著] ; 武田珂代子訳

    東京 : みすず書房 , 2018.2

     図書



  • 42.

    本の世界へようこそ : 「からゆきさん」森崎和江著 : 棄てられた少女たち

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2016.11.02. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 43.

    文化往来

    東京 : 日本経済新聞社 , 2016.04.08. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 44.

    京城のモダンガール : 消費・労働・女性から見た植民地近代 / 徐智瑛 [著] ; 姜信子, 高橋梓訳

    東京 : みすず書房 , 2016.4

     図書



  • 45.

    親が外国人29人に1人14年新生児 過去最高水準

    東京 : 東京新聞社 , 2016.03.05. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 46.

    朝鮮の女性(1392-1945) : 身体、言語、心性 / 金賢珠 [ほか] 編

    東京 : クオン , 2016.3. - (クオン人文・社会シリーズ ; 02)

     図書



  • 47.

    7つの名前を持つ少女 : ある脱北者の物語 / イ・ヒョンソ, デヴィッド・ジョン著 ; 夏目大訳

    東京 : 大和書房 , 2016.3

     図書



  • 48.

    私の日韓歴史認識 / 中村稔著

    東京 : 青土社 , 2015.7

     図書



  • 49.

    著者のことば : 毛の力 ロシア・ファーロードをゆく山口ミルコさん : 再生の様子力強く / 栗原俊雄

    東京 : 毎日新聞社 , 2015.04.14. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 50.

    視線 : 夫婦別姓の誤り / 大野敏明

    東京 : 産経新聞社 , 2015.04.13. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 51.

    朝鮮時代の女性の歴史 : 家父長的規範と女性の一生 / 奎章閣韓国学研究院編著 ; 李淑仁責任企画 ; 小幡倫裕訳

    東京 : 明石書店 , 2015.3

     図書



  • 52.

    韓国の米軍慰安婦はなぜ生まれたのか : 「中立派」文化人類学者による告発と弁明 / 崔吉城著

    東京 : ハート出版 , 2014.12

     図書



  • 53.

    シンポジウムB : アジアにおける移動のジェンダー史 : 主体性と隷属性の交叉に見る<近代> : 大会シンポジウムB批評 : 「主体」から「エイジェント」へ、そして少数派の発想へ / 大橋史恵, 小野沢あかね, 青山薫

    東京 : ジェンダー史学会 , 2014.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 10)

     和雑誌記事



  • 54.

    アート・アクティヴィズム(73) : 「官展にみる近代美術」展 : 主担当・ラワンチャイクン寿子さんに聞く / 北原恵

    東京 : インパクト出版会 , 2014.06.00. - (インパクション ; 195)

     和雑誌記事



  • 55.

    野坂昭如の「七転び八起き」 : 第175回戦争と女性と人権 : 「悲劇の根」を知る / 信原彰夫

    東京 : 毎日新聞社 , 2014.03.18. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 56.

    二〇一二年度総合女性史研究会大会 : 大会の記録 / 早川紀代 [ほか]

    東京 : 総合女性史学会 , 2014.03.00. - (総合女性史研究 ; 31)

     和雑誌記事



  • 57.

    植民地朝鮮の新女性 : 「民族的賢母良妻」と「自己」のはざまで / 井上和枝著

    東京 : 明石書店 , 2013.3

     図書



  • 58.

    日本に生きる北朝鮮人リ・ハナの一歩一歩 / リハナ著

    大阪 : アジアプレス・インターナショナル出版部 , 2013.1

     図書



  • 59.

    恋愛の時代 : 大正期(1920年代前半)朝鮮における文化と流行 / クォン・ボドゥレ著 ; 鄭大成訳

    東京 : 勉誠出版 , 2013.1

     図書



  • 60.

    未来への記憶第2部 写真家・池本喜巳が捉えた鳥取の文化人たち(17) : 茶人谷本宗貞さん : お茶一筋の人生

    鳥取 : 日本海新聞社 , 2012.11.11. - (日本海新聞)

     新聞記事



  • 61.

    風俗画のなかの女たち : 朝鮮時代の生活文化 / 金貞我著

    東京 : 御茶の水書房 , 2012.10. - (神奈川大学評論ブックレット / 神奈川大学評論編集専門委員会編 ; 35 . 神奈川大学21世紀COE研究成果叢書)

     図書



  • 62.

    知れば知るほど面白い朝鮮王宮王妃たちの運命 / 康煕奉著

    東京 : 実業之日本社 , 2011.12. - (じっぴコンパクト新書 ; 098)

     図書



  • 63.

    第7回年次大会の記録 : シンポジウム「植民地支配とジェンダー : 『慣習法』と『近代法』の相克」 : 大会シンポジウム批評 / 井上和枝 [ほか]

    東京 : ジェンダー史学会 , 2011.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 7)

     和雑誌記事



  • 64.

    継続する植民地主義とジェンダー : 「国民」概念・女性の身体・記憶と責任 / 金富子著

    横浜 : 世織書房 , 2011.9

     図書



  • 65.

    フロントライン : アジアの女神 地域別に紹介

    東京 : 日本経済新聞社 , 2011.04.03. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 66.

    中学教科書検定いまだ残る自虐史観 : 「南京事件」全社が記述「慰安婦」教育の根拠も / 菅原慎太郎, 田中充

    東京 : 産経新聞社 , 2011.03.31. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 67.

    ジェンダー表象の政治学 : ネーション、階級、植民地 / 中井亜佐子, 吉野由利編著

    東京 : 彩流社 , 2011.3

     図書



  • 68.

    アジア女神大全 / 吉田敦彦, 松村一男編著

    東京 : 青土社 , 2011.3

     図書



  • 69.

    アジアの一員として記憶しておくべきこと : 「建国記念の日」制定から日韓併合100年まで、矯風会・信教の自由の活動をふり返りつつ / 山谷新子

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2011.02.00. - (婦人新報 ; 1325)

     和雑誌記事



  • 70.

    現代韓国の家族政策 / 伊藤公雄, 春木育美, 金香男編

    大津 : 行路社 , 2010.12

     図書



  • 71.

    北朝鮮に嫁いで四十年 : ある脱北日本人妻の手記 / 斉藤博子著

    東京 : 草思社 , 2010.12

     図書



  • 72.

    聞き書きシリーズ倫と輝く元割烹博多芝居「福岡家」女将大野二三四さん 11 : 女性初の速記士に / 山形紀子

    福岡 : 西日本新聞社 , 2010.09.04. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 73.

    王妃たちの朝鮮王朝 / 尹貞蘭著 ; 金容権訳

    東京 : 日本評論社 , 2010.9

     図書



  • 74.

    聞き書きシリーズ 倫と輝く 元割烹博多芝居「福岡家」女将 大野二三四さん 4 : わが意得たりと拳 / 山形紀子

    福岡 : 西日本新聞社 , 2010.08.27. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 75.

    百年の明日 ニッポンとコリア : 家族・第3部 下 : 3つの故郷自分の原点 / 黄澈

    東京 : 朝日新聞社 , 2010.07.16. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 76.

    資料 : 近代日本の植民地支配

    東京 : アジア女性資料センター , 2010.06.00. - (女たちの21世紀 ; 62)

     和雑誌記事



  • 77.

    わが人生(2) : 両親と5人の子ども / 小山明子

    神奈川 : 神奈川新聞社 , 2010.01.03. - (神奈川新聞)

     新聞記事



  • 78.

    「在日」の家族法Q&A / 「定住外国人と家族法」研究会編著

    第3版. - 東京 : 日本評論社 , 2010.1

     図書



  • 79.

    そこが聞きたい : 残さんね宮崎弁 : 都城おかしむじ会代表竹原由紀子さん : 方言語り部 / 俣野秀幸

    宮崎 : 宮崎日日新聞社 , 2009.11.23. - (宮崎日日新聞)

     新聞記事



  • 80.

    脱帝国のフェミニズムを求めて : 朝鮮女性と植民地主義 / 宋連玉著

    東京 : 有志舎 , 2009.11

     図書



  • 81.

    家庭面の一世紀 21 : 女性特派員の先駆け / 伊藤剛寛, 大森亜紀. 月野美帆子, 小野仁

    東京 : 読売新聞社 , 2009.04.30. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 82.

    韓国家族関係登録法 : 戸籍に代わる身分登録法対応と実務 / 申榮鎬, 裵薫著

    東京 : 日本加除出版 , 2009.3

     図書



  • 83.

    海峡を越えて : 京畿高等女学校の思い出 / 太田孝子著

    横浜 : 春風社 , 2008.9

     図書



  • 84.

    1920-30年代における「妾/第二夫人」問題 : 植民地近代における自由恋愛結婚の決裂と新女性の行為性 / 鄭智泳 [著] ; 石島亜由美, 姜ガラム訳 ; 石島亜由美解説

    大津(滋賀県) : 行路社 , 2008.06.00. - (女性・戦争・人権 ; 9)

     和雑誌記事



  • 85.

    韓国家族制度の研究 / 金斗憲著 ; 李英美, 金香男, 金貞任訳

    東京 : 法政大学出版局 , 2008.3. - (韓国の学術と文化 ; 30)

     図書



  • 86.

    韓流の社会学 : ファンダム、家族、異文化交流 / イ・ヒャンジン著 ; 清水由希子訳

    東京 : 岩波書店 , 2008.3

     図書



  • 87.

    朝鮮近代史を駆けぬけた女性たち32人 / 呉香淑著

    東京 : 梨の木舎 , 2008.2. - (教科書に書かれなかった戦争 / アジアの女たちの会, 8.15とアジアグループ(アジア文化フォーラム)編 ; part50)

     図書



  • 88.

    The politics of gender in colonial Korea : education, labor, and health, 1910-1945 / Theodore Jun Yoo

    (cloth : alk. paper). - Berkeley : University of California Press , c2008. - (Asia Pacific modern / Takashi Fujitani, series editor ; 3)

     図書



  • 89.

    韓国の歴史を知るための66章 / 金両基編著

    東京 : 明石書店 , 2007.8. - (エリア・スタディーズ ; 65)

     図書



  • 90.

    アジア女性交流史・昭和期篇第5回 : 〈日本軍=性奴隷〉の悲劇(上) : 〈従軍慰安婦〉とされたアジア女性たち / 山崎朋子

    東京 : 岩波書店 , 2007.05.00. - (世界 ; 765)

     和雑誌記事



  • 91.

    アジア女性交流史・昭和期篇第3回 : 置き去られた日本女性たち(上) : <内鮮結婚>と<大陸花嫁> / 山崎朋子

    東京 : 岩波書店 , 2007.03.00. - (世界 ; 762)

     和雑誌記事



  • 92.

    アジア女性交流史・昭和期篇第2回 : 二つの人身御供婚(下) : 李方子と愛新覚羅浩 / 山崎朋子

    東京 : 岩波書店 , 2007.02.00. - (世界 ; 761)

     和雑誌記事



  • 93.

    アジア女性交流史・昭和期篇第1回 : 二つの人身御供婚(上) : 李方子と愛新覚羅浩 / 山崎朋子

    東京 : 岩波書店 , 2007.01.00. - (世界 ; 760)

     和雑誌記事



  • 94.

    戦争を伝える県平和資料館考 上 : 知事の「従軍」発言で注目 : 日本の加害に力点

    東京 : 産経新聞社 , 2006.08.15. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 95.

    韓国女性科学者・技術者 : 成長と政府支援策 / 李恩京[講演] ; 三浦有紀子編

    東京 : 文部科学省科学技術政策研究所第1調査研究グループ , 2006.7. - (科学技術政策研究所講演録 ; 188)

     図書



  • 96.

    南・北・在日コリア編 / 西野瑠美子, 金富子責任編集

    上. - 東京 : 明石書店 , 2006.6. - (証言未来への記憶 : アジア「慰安婦」証言集 / アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」編 ; 1)

     図書



  • 97.

    福祉レジームの日韓比較 : 社会保障・ジェンダー・労働市場 / 武川正吾, イ・ヘギョン編

    東京 : 東京大学出版会 , 2006.3

     図書



  • 98.

    夕刊マダム : 鄭玲姫さん 上 : 李朝の縁で人の輪 : 本物を見極めいつくしむ / 吉村千影

    大阪 : 朝日新聞社 , 2006.01.19. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 99.

    「在日」の家族法Q&A / 西山慶一, 李光雄, 小西伸男編著

    第2版. - 東京 : 日本評論社 , 2006.1

     図書



  • 100.

    交差する視線 / 鈴木杜幾子 [ほか] 編著 ; 稲本万里子 [ほか] 著

    国立 : ブリュッケ. - 東京 : 星雲社 (発売) , 2005.11. - (美術とジェンダー ; 2)

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス