該当件数:7,782件
福島・老舗旅館、ラボで再起 規格外の桃で規格外の経営 / 錦織祐一
東京 : 毎日新聞社 , 2025.07.02. - (毎日新聞)
新聞記事
文化 「翻訳で小説に新たな命」 英語圏で日本文学ブーム 作者と訳者が語る現在地 / 桂星子
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.06.27. - (日本経済新聞)
挫折は希望に、釜石のしみる酒 呑ん兵衛横丁の居酒屋、のれん下ろす 製鉄所盛衰・ラグビー部活躍・震災…62年見続け / 山浦正敬
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.26. - (朝日新聞)
記者発 「孤独」にさせない 犯罪被害者支援の重要性 / 大渡美咲
東京 : 産経新聞社 , 2025.06.22. - (産経新聞)
高瀬乃一さん『往来絵巻 貸本屋おせん』 高荷背に「本の虫」生き生きと / 松原由佳
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.16. - (毎日新聞)
激動の世界を読む 垣間見えた台湾の優位性 民主主義、福祉を支えに 安全保障の力にも 世界の認知度上昇 / 国分良成( アジア調査会会長)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.12. - (毎日新聞)
キャンパる インタビュー・会いたい人 バレリーナ 森下洋子さん 心で踊る、感謝込めて 戦後80年「温かい愛届けたい」 「命の輝き奏でる」 / 新井江梨
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.29. - (毎日新聞)
(ひと) 被災地に音楽を届ける活動をするクラリネット奏者 前野美千代さん (55) / 小川裕介
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.27. - (朝日新聞)
オピニオン&フォーラム (耕論) 管理職はつらい? 罰ゲーム化、抜け出そう 小林祐児さん パーソル総合研究所主席研究員 命令型より、寄り添い型 木須八重子さん 元仙台市宮城野区長 決めない上司、部下困惑 石田夏穂さん 小説家、会社員 / 田中聡子、各務滋
月議 令和のクールビズ / 下桐実雅子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.26. - (毎日新聞)
ときめく pop&culture ブログに書けなかった、あの日のこと 被災地からアイドルに、元「アンジュルム」佐々木莉佳子さん 「みなさんの光になる」前向き発言の原点は 開く心の傷口怖いけど「人間は弱くない」語り始めた経験 / 田部愛
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.17. - (朝日新聞)
追悼抄 枝元なほみ(本名・東菜穂美)さん 料理研究家 2月27日、間質性肺炎で死去、69歳 食べるは生きる 命慈しむ / 野倉早奈恵
東京 : 読売新聞社 , 2025.05.15. - (読売新聞)
大船渡アワビ、再復興を願い 震災、火災乗り越え 貝殻をアクセサリーに / 錦織祐一
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.14. - (毎日新聞)
復興に寄り添い、奏で12年 二つの被災地、つなぐ22歳 「忘れない」、示す活動 / 小川裕介
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.10. - (朝日新聞)
わたしの仕事 ラジオ番組制作 「だれかの居場所」作りたい 橋本颯希さん
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.09. - (毎日新聞)
ポピュラー シンディ・ローパーさよなら公演 多様性への賛歌、力強く / 堤篤史
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.09. - (日本経済新聞)
セルビアに響いた、おんばのうた 第6回大岡信賞受賞、記念寄稿 詩人・新井高子さん
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.07. - (朝日新聞)
遺族の悲嘆、地図でもケア 宮城、支援団体の情報集約
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.07. - (日本経済新聞)
<くらしナビ・防災> 希望新聞 帰還高齢者の健康、復興の道 福島県立医大教授、双葉住民を戸別訪問 「地域で見守る仕組み、浸透必要」 / 柿沼秀行
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.06. - (毎日新聞)
これまで・これから―戦後80年 「命の値段」は平等 性差の慣例破る 憲法・変容する平等価値 子の未来、可能性は同じ 大川小判決、逸失利益等しく 障害者 格差は縮小 少数者の声、問い続け 斎藤純一・早稲田大教授の話 時代とともに弱者救済 尊属殺人、婚外子…司法正す 同性婚、次の焦点 米では「揺り戻し」現象 / 巽賢司、安元久美子、安達恒太郎
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.03. - (毎日新聞)
(ひと) ナマズ研究を15年続けてきた浮世絵イラストレーター 細田博子さん(55) / 佐藤太郎
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.02. - (朝日新聞)
(坂本龍一が遺したもの)翻訳家・早川敦子さんが語る:上 深い言葉が紡ぐ「新しい記憶」 原爆の子サダコの物語、思索を共有“近く”に感じ / 山内深紗子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.29. - (朝日新聞)
ほのかにはるかに・短歌する街 31文字の可能性 鈴木晴香さん 日常の発見を自由自在に 高田ほのかさん 文字数以上の思いが凝縮 / 花澤茂人、清水有香
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.28. - (毎日新聞)
仙台女子プロレス・里村選手 被災者と集大成ゴング あす引退戦 笑顔・憧れ 観客に届け続け / 藤本菜央
東京 : 読売新聞社 , 2025.04.28. - (読売新聞)
こころの玉手箱 ピアニスト 小菅優(5) 贈られた2組のピアス 尊敬する音楽家と母の思い出
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.25. - (日本経済新聞)
東日本ニュース 被災者「癒えぬ心の傷」 「風に立つ愛子さん」 石巻の女性の姿 映画で伝える
東京 : 産経新聞社 , 2025.04.19. - (産経新聞)
心躍るインドの手作り絵本 シルクスクリーンまで手掛けるタラブックス、ひとり出版社立ち上げ日本に紹介 / 田村実(タムラ堂代表)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.18. - (日本経済新聞)
フォーラム面10年(2) 読者とつながる 『小さく生まれた赤ちゃん』 語れる場少なく、同じ立場の経験が支えに 『ロスジェネ 女性 非正規』 吐き出された悲痛な叫び、目そらせぬ 『二重国籍を考える』 社会と当事者の「ひずみ」、切実な思い / 河原夏季、真鍋弘樹、豊秀一
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.13. - (朝日新聞)
震災遺構、おらほが語り育てる 三陸の生活史調査、岩手大・坂口奈央准教授が出版 たとえ撤去されても「わだち」が残る伝承空間に / 大内悟史
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.09. - (朝日新聞)
(ドキュメント2025)神楽と共に、越えていく壁 人口減の岩手県普代村 村内外から集う若者 希望はある / 御船紗子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.07. - (朝日新聞)
風紋 災害・事故で家族失った人の結い 悲痛な思い、隣で包み込む / 小林隆
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.07. - (日本経済新聞)
親子スクール・ニュースイチから 東京一極集中なぜ止まらない? 都への転入超過8万人 仕事ない地方 都会は過密 もっと教えて 大学キャンパスも回帰 豊島岡女子学園中学校・高等学校の岡崎幸見先生の話
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.05. - (日本経済新聞)
津波から再建 人の輪記す 気仙沼「公民館」巡り児童書 宮城・山形の絆 実話を基に
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.03. - (日本経済新聞)
震災を経て、その先に残す言葉は 詩人・歌人ら、被災後の創作めぐる座談会 季語さえ一変 それでも向き合い続ける自分の表現 / 藤崎昭子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.02. - (朝日新聞)
私の後半戦 安定よりハッピーにつなげたい セーブ・チルドレン・ジャパン 事務局長 髙井明子さん(54) / 小川記代子
東京 : 産経新聞社 , 2025.03.30. - (産経新聞)
eye 見つめ続ける 大震災 「真剣に」 父の教え いつもの側に / 梅村直承
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.29. - (毎日新聞)
BS・CS+4K 昭和100年 ひばりと千代子 ザ・偉人伝(BS朝日=31日後7・00) / 松崎美保
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.28. - (読売新聞)
こころの玉手箱 クリエイティブディレクター 小池一子(2) イランの壺 時空超え「生きる仲間」に
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.03.25. - (日本経済新聞)
特集ワイド 追悼 枝元なほみさん 生きる願い、料理に込めて / 奥村隆
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.24. - (毎日新聞)
原発と福島 海とともに 5 母で漁師 両立9年 / 薬袋大輝 [ほか]
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.23. - (読売新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える 岡田育 ハジッコを生きる 観劇に 岩盤浴と似た効果
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.19. - (朝日新聞)
ズームアップ フランス育ち 大熊に導かれ / 冨田大介
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.17. - (読売新聞)
今週の本棚 著者 木村紅美さん 『熊はどこにいるの』 河出書房新社 誰の心にも優しさと凶暴さ / 棚部秀行
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.15. - (毎日新聞)
エコノミスト360°視点 「遠きをはかる」地方創生を / 野田由美子(ヴェオリア・ジャパン会長)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.03.14. - (日本経済新聞)
埼玉 東北支援 絵画で食で 原発事故テーマ 動物描く 草加
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.13. - (読売新聞)
あの時私は守られた、今度は私が守る番 3・11で母亡くし、児童養護施設職員に 山林火災、重なった記憶 / 三浦英之
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.12. - (朝日新聞)
「生と死とを見尽くした作品群」 日本近代文学館 「震災と言葉」展 / 三保谷浩輝
東京 : 産経新聞社 , 2025.03.12. - (産経新聞)
(ThinkGender)ジェンダーを考える 防災の現在地:上 避難所、偏るケア労働、言えぬ女性 「男女共同参画地域みらいねっと」代表理事 小山内世喜子さんに聞く 地域のしがらみ/バイアス気づかず/意思決定の場に女性を / 大坪実佳子
「だいじょうぶ」キャンペーン 親子で備えよう 在宅避難 おやつ備蓄 子ども交友確認 安心感生み出す「つながり」 子どもの心のケア 被災地で力発揮 ポータブル電源 ホットスポット減が重要 声かけ合える社会目指し / 賀川智子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.12. - (毎日新聞)
列島各地、今年も祈り / 奥田伸一、錦織祐一
移住呼ぶ学校、再生の起点 東日本大震災、原発事故被災の大熊町 帰還2年で通う子3倍 帰還困難区域残る6町村 居住者、震災前の1割 人口回復進まず / 小川知世
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.03.11. - (日本経済新聞)
ニュースの門 女性の体の権利 結婚・出産 選ぶのは本人 「性と生殖の健康と権利」95年に採択 「生理の貧困」「望まない妊娠」に対応策 性教育に課題 / 野倉早奈恵
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.11. - (読売新聞)
オピニオン&フォーラム (耕論) 災害と地域文化 個人の記録、つながる思い 佐藤友理さん(せんだいメディアテーク「わすれン!」スタッフ) / 山口宏子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.11. - (朝日新聞)
週末アイドル、気仙沼へ恩返し 被災の市観光課職員、PRに奔走 支えられた町「愛して」
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.03.08. - (日本経済新聞)
あとがきのあと 海と生きる 唐澤和也氏 漁師カレンダーづくりの10年追う
(フロントランナー)民話採訪者・小野和子さん(90歳) 震災後に見た民話の「原点」「無名だけど、すごい宝を残した方々の業績」 / 真田香菜子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.08. - (朝日新聞)
(現場へ!)震災とオシラサマ:5 失われゆく文化を、後世へ / 三浦英之
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.07. - (朝日新聞)
Interview 柚月裕子さん(作家) 震災と向き合い14年 地元・東北を舞台に『逃亡者は北へ向かう』 / 松原由佳
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.06. - (毎日新聞)
受け継ぐものは、震災から時を経て 柚月裕子さん新刊、「逃亡者は北へ向かう」 / 藤崎昭子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.05. - (朝日新聞)
オピニオン&フォーラム (寄稿)災禍のまちでつながる 忘れられたくない傷 誠実に聞く非経験者 未来への語り直し 響き合う土地の声 生まれるあたらしい知恵 / 瀬尾夏美(アーティスト・作家)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.28. - (朝日新聞)
木村紅美さん 女性の「声」の響き合う小説 それぞれ胸の内に傷
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.28. - (日本経済新聞)
風紋 被災地巡る「駄菓子屋ワゴン」 心に傷抱えた子に笑顔を / 小林隆
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.24. - (日本経済新聞)
eye 見つめ続ける 大震災 ウクライナ 心通わせ / 和田大典
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.22. - (毎日新聞)
風に立つ愛子さん
東京 : 読売新聞社 , 2025.02.21. - (読売新聞)
JUNIOR PRESS ジュニアプレス 動物の命も大切 「犬と戦争」山田あかね監督 / 飯塚唯 [ほか]
東京 : 読売新聞社 , 2025.02.20. - (読売新聞)
Studiesスタディーズ テレビドラマに見る夫婦像 岡室美奈子(3) 震災後の「最高の離婚」「スカーレット」 離婚の先に新たな関係
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.19. - (日本経済新聞)
大手小町 #30代の挑戦 ブルーベリー観光農園経営 渡辺春香さん 故郷・南相馬復興 農業で貢献 卒業式前日に 夫婦で決意 有機JAS認証 取材後記 明るい声に希望感じた / 山元麻由
東京 : 読売新聞社 , 2025.02.18. - (読売新聞)
虐待被害児にAI交流ロボ 癒し効果 被災地でも活躍 養護施設へ寄付 会話型 話す・聞く力変化 笑顔増える 不安・不眠和らぐ 否定しない存在 / 増田知基
人生100年の歩き方 吉永みち子さん(作家) (2) 聞き手・久田恵さん(作家) 残りはお返しの時間
東京 : 読売新聞社 , 2025.02.17. - (読売新聞)
くらしナビ・ライフスタイル 自分の「死亡記事」を書いてみる 「生き方」の問題に / 杉田寿子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.15. - (毎日新聞)
〈学びのツボ〉 人はなぜ服を着るのか ファッションは時代の鏡 問いのテーマあふれる / 大岩佐和子
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.12. - (日本経済新聞)
ジャズ喫茶 響く父の遺志 岩手・大槌 津波で被災 娘が再建 / 三品麻希子
東京 : 読売新聞社 , 2025.02.11. - (読売新聞)
(with NOTO) 能登の記者ノート 珠洲市 陸前高田から届いたイス / 上田真由美
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.04. - (朝日新聞)
池上彰のこれ聞いていいですか? <迫る> 体験機会、全ての子どもに 「チャンス・フォー・チルドレン」代表理事 今井悠介さん 今井さん 格差解消へ体験特化の「奨学金」 池上さん 地域コミュニティー再建効果も / 江畑佳明
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.02. - (毎日新聞)
あすへの考 【子どもの機会格差】 「ナナメの関係」居場所作り ごく普通の先輩が思春期の高校生には一番のモデルになる 人は出会いで変わる。 学校とも家庭とも違う場が必要 認定NPO法人「カタリバ」代表理事 今村久美氏 45 / 松本将統
東京 : 読売新聞社 , 2025.02.02. - (読売新聞)
福島第一原発から25キロに住む一人として(15) ボランティアセンター / 高村美春
横浜 : フェミックス , 2025.02.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-6)
和雑誌記事
人間発見 国際医療福祉大学教授 脳神経内科医 荻野美恵子さん がん以外も緩和ケアを(4) 「東日本」の患者対応に尽力 身を投げ出し福島で救援 / 前村聡
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.23. - (日本経済新聞)
JUNIOR PRESS ジュニアプレス 佐藤そのみ監督に作品への思い聞く 「映画で東北癒やしたい」 「春をかさねて」 「あなたの瞳に話せたら」 妹を津波で亡くす 「捨てきれなかった夢」 全国の映画館で / 岩瀬慧、岡島花蓮、時津虎士朗
東京 : 読売新聞社 , 2025.01.23. - (読売新聞)
支え、支えられ、15周年だモン 被災地を訪れ激励、歓迎され くまモン元担当課長に聞く 「熊本にクマは・・・」 危機乗り越え / 森北喜久馬
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.23. - (朝日新聞)
スタディーズ グルメ漫画と食文化 (3) デフレ下で細分化・多様性 震災後「食卓の絆」に脚光 倹約・工夫の時代 新たな調理機器 / 杉村啓
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.22. - (日本経済新聞)
こころの玉手箱 防災学者 室崎益輝(3) 黒田裕子さんのバックパック
特集ワイド 沖縄 交差するまなざし 平和ガイド・井出佳代子さん(上) 移住の地で、学び、伝える / 藤原健
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.22. - (毎日新聞)
核心 今は昔、木綿のハンカチーフ 若い女性を型にはめるな / 大林尚
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.20. - (日本経済新聞)
近ごろ都に流行るもの 体形変わっても「一生着られる服」 日×伊リバーシブル、伝統織物も支援 / 重松明子
東京 : 産経新聞社 , 2025.01.20. - (産経新聞)
母への思い尽きないけど 阪神大震災30年 行方不明のまま 年月の重み / 伊藤大輔、新谷諒真
東京 : 読売新聞社 , 2025.01.17. - (読売新聞)
オピニオン&フォーラム (インタビュー) 人口減時代の震災復興 巨費投じる意味は次代への贈りもの 現実見てバランス そのまちの「幸せ」住民同士で描く 田舎こそチャンス 北海道大学大学院工学研究院教授・森傑さん / 日浦統
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.17. - (朝日新聞)
震災体験 灯として生きる 「港に灯がともる」主演 富田望生
阪神大震災 結び直す「次の30年」 母犠牲、兵庫・舞子高環境防災科1期生、早川美幸さん(37) 返らない命のため、泣いてくれた救助隊員 4児の親として 同級生らと再び語る体験 / 中尾卓英
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.17. - (毎日新聞)
医療ルネサンス No.8423 難病法10年 患者・家族の挑戦 (8)/8 ガイドブックで防災意識 / 赤津良太
時の展望台 総合開館30年 東京都写真美術館 広大な文化、考え続け / 高橋咲子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.16. - (毎日新聞)
くらしナビ・社会保障 「ここに居ていいんだ」グリーフケア オンラインでも 地域活動を重視 顕在化までに時間 / 高橋由衣
医療ルネサンス No.8422 難病法10年 患者・家族の挑戦 (7)/8 「外見ケア」で前向ける支援 / 余門知里
東京 : 読売新聞社 , 2025.01.16. - (読売新聞)
(亡き子と家族の30年 阪神・淡路大震災:上) 大好きな姉、泣けなかった私 小6は心にふたをした悲しい時、悲しんでいい 「役に立てたら」16年後に明かした姉の存在 心の穴は埋まらないが 母は「一緒に生きる」 / 原晟也
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.15. - (朝日新聞)
ここから 阪神大震災30年 上 心の復興、人それぞれでいい 映画「港に灯がともる」主演、富田望生さん(24) 数字で区切れぬ苦しみ 福島も神戸も / 松室花実
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.14. - (毎日新聞)
振り袖姿の、愛梨に会えた 3・11で亡くした6歳、20歳の肖像画 / 岸めぐみ
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.13. - (朝日新聞)
しあわせ小箱 ほやドル4 生産者後押し 愛を歌に
東京 : 読売新聞社 , 2025.01.09. - (読売新聞)
(天声人語)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.08. - (朝日新聞)
「地震の記憶、分かち合う」 阪神大震災30年、神戸の団体が手記公開 被災経験の有無問わず
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.08. - (日本経済新聞)
「One Day」 人は花に思いを込める / 近藤亜樹
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.01. - (日本経済新聞)
(ひと) 来年3月に法政大で初の外国籍の総長に就任する コー・ダイアナさん(64) / 増谷文生
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.23. - (朝日新聞)