E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #民俗学)

該当件数:290件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    『ひのえうま 江戸から令和の迷信と日本社会』 吉川徹著 光文社新書 1966年 異常な出生減の謎 / 評・福間良明(歴史社会学者 立命館大教授)

    東京 : 読売新聞社 , 2025.03.16. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 2.

    蔵書をヒラク : 特集 / 国立歴史民俗博物館, 工藤航平, 箱﨑真隆編

    佐倉 : 国立歴史民俗博物館. - 東京 : 文学通信 (発売) , 2024.6. - (Rekihaku ; 012)

     図書



  • 3.

    私の後半戦 赤米に魅せられ大学院で学ぶ 歌手 相川七瀬さん(49) 自分で道開いて / 小川記代子

    東京 : 産経新聞社 , 2024.05.26. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 4.

    今週の本棚 網野善彦没後20年 鼎談 赤坂憲雄(民俗学者) 今谷明(国際日本文化研究センター名誉教授・日本中世史) 服藤早苗(埼玉学園大名誉教授・女性史)

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.03.30. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 5.

    南方熊楠賞に松岡悦子さん (ひと)松岡悦子さん 妊娠出産の研究で南方熊楠賞を受けた奈良女子大名誉教授 / 岡田匠

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.03.29. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 6.

    女性の力から歴史をみる : 柳田国男「妹の力」論の射程 / 永池健二編

    東京 : 勉誠社 , 2023.11. - (アジア遊学 ; 290)

     図書



  • 7.

    生きづらさの民俗学 : 日常の中の差別・排除を捉える / 及川祥平, 川松あかり, 辻本侑生編著

    東京 : 明石書店 , 2023.10

     図書



  • 8.

    中国の娯楽とジェンダー : 女が変える/女が変わる / 中国ジェンダー研究会編

    東京 : 勉誠出版 , 2022.3. - (アジア遊学 ; 267)

     図書



  • 9.

    永瀬清子と女の闘い : 「諸国の天女」から「女の戦い」へ / 志田道子

    東京 : 日仏女性資料センター , 2022.02.00. - (女性空間 ; 38・39)

     和雑誌記事



  • 10.

    語る 人生の贈りもの 俳優・ライフコーディネーター、浜美枝(15) 消える集落を歩き、悟った使命 / 斉藤勝寿

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.01.21. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 11.

    おすすめ 災害・疫病、都市の不安を見渡す / 石田祐樹

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.20. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 12.

    この父ありて 作家・歌人 辺見じゅん(4) さまざまな魂鎮める旅路 / 梯久美子(ノンフィクション作家)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.10.16. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 13.

    地方紙記者リレーエッセー(30) : 柳田国男のまなざしは今 / 伊吹あすか

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2021.09.00. - (女性展望 ; 712)

     和雑誌記事



  • 14.

    討議2 修験道とは何か : 研究史と展望 / 鈴木正崇, 長谷川賢二, 林淳

    東京 : 青土社 , 2021.04.00. - (現代思想 ; 49-5)

     和雑誌記事



  • 15.

    亡所考(3) : 残酷と表裏する共苦 / 北条勝貴

    東京 : 岩波書店 , 2021.03.00. - (世界 ; 942)

     和雑誌記事



  • 16.

    岩槻の博物館 : 専門異なる女性学芸員4人「人形とは何か」に挑む

    東京 : 産経新聞社 , 2020.09.26. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 17.

    岩槻人形博物館 : 「人形とは何か」に挑む : 専門異なる女性学芸員4人 / 田村文

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2020.08.18. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 18.

    ナウシカ考 風の谷の黙示録 赤坂憲雄著 岩波書店 : 新たな「古典」の誕生 / 栩木伸明(アイルランド文学者 早稲田大教授)

    東京 : 読売新聞社 , 2020.01.19. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 19.

    農山村 若さで挑む : 石田恵美さん(26)三次市君田町 : 若者の読書誘う棚 工夫 / 八百村耕平

    広島 : 中国新聞社 , 2019.10.07. - (中国新聞)

     新聞記事



  • 20.

    鳥羽・志摩の海女 : 素潜り漁の歴史と現在 / 塚本明著

    東京 : 吉川弘文館 , 2019.7

     図書



  • 21.

    KUMAMOTOで暮らす : 人吉旅館女将 堀尾里美さん(61) : 最高のおもてなし 追及 / 西島宏美

    熊本 : 熊本日日新聞社 , 2019.03.25. - (熊本日日新聞)

     新聞記事



  • 22.

    ホッとパーソン : 下条綾子展を企画した元文科省職員 秋山智子さん: 女性の自由 伝えたい / 冨岡良一

    茨城 : 茨城新聞社 , 2019.02.05. - (茨城新聞)

     新聞記事



  • 23.

    こんにち話 : 国際日本文化研究センター教授 安井眞奈美さん : 「怪かし」の世界から人間考察 : 身体イメージ探る / 遠藤一弥

    京都 : 京都新聞社 , 2018.11.03. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 24.

    いま子どもたちは 1373 : 私は専門学校生 (7) : 新潟の「トキワ荘」で描く夢は / 狩野浩平

    東京 : 朝日新聞社 , 2017.12.10. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 25.

    性食考 / 赤坂憲雄著

    東京 : 岩波書店 , 2017.7

     図書



  • 26.

    巫者のいる日常 : 津軽のカミサマから都心のスピリチュアルセラピストまで / 村上晶著

    横浜 : 春風社 , 2017.7

     図書



  • 27.

    トゥオネラの花嫁 / ウネルマ・コンカ著 ; 山口涼子訳

    横浜 : 群像社 , 2017.6

     図書



  • 28.

    性・差別・民俗 / 赤松啓介著

    東京 : 河出書房新社 , 2017.4. - (河出文庫 ; [あ27-1])

     図書



  • 29.

    長崎ひと百景(35) : 長崎大学多文化社会学部准教授 才津祐美子さん(47) : 「現地の視点」大切に : 学びの原点は少女時代 / 峠憲治

    長崎 : 長崎新聞社 , 2016.09.25. - (長崎新聞)

     新聞記事



  • 30.

    家と共同性 / 加藤彰彦, 戸石七生, 林研三編著

    東京 : 日本経済評論社 , 2016.9. - (家族研究の最前線 / 比較家族史学会監修 ; 1)

     図書



  • 31.

    しまねに魅せられてUIターン者の思い〈14〉 : 養蜂業スタッフ財津直美さん(31)浜田市高佐町 : 横浜→浜田 一人前目指し日々精進 / 白築昂

    島根 : 山陰中央新報社 , 2016.06.27. - (山陰中央新報)

     新聞記事



  • 32.

    うたた寝 : 妖怪は世代をつなぐ存在 / 大久保潤

    東京 : 日本経済新聞社 , 2016.06.04. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 33.

    瀬川清子旧蔵資料目録 : 附・民俗写真集

    八王子 : 女性民俗学研究会 , 2016.2

     図書



  • 34.

    「介護民俗学へようこそ!」沼津の六車由実さん出版 : 老いの価値見つめ直す

    静岡 : 静岡新聞社 , 2015.10.08. - (静岡新聞)

     新聞記事



  • 35.

    はじめて学ぶ民俗学 / 市川秀之 [ほか] 編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2015.9

     図書



  • 36.

    介護民俗学へようこそ! : 「すまいるほーむ」の物語 / 六車由実著

    東京 : 新潮社 , 2015.8

     図書



  • 37.

    地域からつくる : 内発的発展論と東北学 / 赤坂憲雄, 鶴見和子著

    東京 : 藤原書店 , 2015.7

     図書



  • 38.

    輝くぎふの女性たち : ワールドカフェぎふ共同代表、司法書士 青木文子さん(43)各務原市 : 自由な「対話の場」づくり / 野口晃一郎

    岐阜 : 岐阜新聞社 , 2015.05.24. - (岐阜新聞)

     新聞記事



  • 39.

    葬式は誰がするのか : 葬儀の変遷史 / 新谷尚紀著

    東京 : 吉川弘文館 , 2015.5

     図書



  • 40.

    知って役立つ民俗学 : 現代社会への40の扉 / 福田アジオ責任編集

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2015.3

     図書



  • 41.

    「南九州における神楽面の系譜」出版の泉房子さん : 研究40年の集大成 : 仮面発展軌跡を解明 / 中川美香

    宮崎 : 宮崎日日新聞社 , 2015.02.06. - (宮崎日日新聞)

     新聞記事



  • 42.

    巫女・シャーマンと神道文化 : 日中の比較と地域民俗誌の視角から / 高見寛孝著

    東京 : 岩田書院 , 2014.6

     図書



  • 43.

    討議 : 折口信夫に出会い直す / 島薗進, 原武史, 安藤礼二

    東京 : 青土社 , 2014.04.15. - (現代思想 ; 42-7)

     和雑誌記事



  • 44.

    先駆的事例に学ぶ社会的養護のこれから / 大竹智

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2014.04.00. - (世界の児童と母性 ; 76)

     和雑誌記事



  • 45.

    寄稿 島村菜津(ノンフィクション作家) : 時代超えた感性と行動 : 坂東眞砂子さんを悼む

    東京 : 毎日新聞社 , 2014.02.05. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 46.

    採集手帖 (沿海地方用) : 郷土生活研究採集手帖 : 鹿角市先人顕彰館収蔵 / 瀬川清子 [著] ; 岡田照子監修

    東京 : 岩田書院 (発売) , 2014.2

     AV資料



  • 47.

    現代日本の民俗学 : ポスト柳田の五〇年 / 福田アジオ著

    東京 : 吉川弘文館 , 2014.1

     図書



  • 48.

    身体伝承論 : 手指と性器の民俗 / 倉石忠彦著

    東京 : 岩田書院 , 2013.9

     図書



  • 49.

    生きる : 民族研究者「すまいるほーむ」管理者 六車由実さん : 尊敬持って向き合う / 勝見剛至

    静岡 : 静岡新聞社 , 2013.02.01. - (静岡新聞)

     新聞記事



  • 50.

    比較生活文化考 / 西田司, 島岡宏編

    京都 : ナカニシヤ出版 , 2012.12

     図書



  • 51.

    寒戸の婆と赤猪子 : 忘れられた老女の願い / 古川のり子

    東京 : 青土社 , 2012.09.25. - (現代思想 ; 40-12)

     和雑誌記事



  • 52.

    万華鏡世界の真ん中 : 「女」の物語として / 川野里子

    東京 : 青土社 , 2012.09.25. - (現代思想 ; 40-12)

     和雑誌記事



  • 53.

    瀬川清子 : 女性民俗学者の軌跡 / 岡田照子編著

    東京 : 岩田書院 , 2012.5

     図書



  • 54.

    戦前期の漁村にみる産屋習俗の社会事業化 : 香川県「伊吹産院」を中心に / 伏見裕子

    大阪 : 日本女性学研究会 , 2011.11.00. - (女性学年報 ; 32)

     和雑誌記事



  • 55.

    討議 : 宮本常一の旅路の先に / 岩田重則, 成田龍一 [述]

    東京 : 青土社 , 2011.10.15. - (現代思想 ; 39-15)

     和雑誌記事



  • 56.

    「子供」の発見 : 柳田國男と宮本常一 / 安藤礼二

    東京 : 青土社 , 2011.10.15. - (現代思想 ; 39-15)

     和雑誌記事



  • 57.

    白洲正子の能楽論 : 日本文化へのまなざし / 野村幸一郎

    京都 : 京都橘大学女性歴史文化研究所 , 2011.03.00. - (女性歴史文化研究所紀要 ; 19)

     和雑誌記事



  • 58.

    出産の変容とジェンダー化 : 中国・西双版納タイ族における男性産婆の事例から / 磯部美里

    名古屋 : 東海ジェンダー研究所 , 2010.12.00. - (ジェンダー研究 ; 13)

     和雑誌記事



  • 59.

    未来人 : 愛荘町立歴史文化博物館学芸員上田喜江さん(30) : 郷まつりの調査に情熱 / 大西幹子

    京都 : 京都新聞社 , 2010.10.28. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 60.

    有賀喜左衛門初期著作にみる方法論的探究と家族の問題化 / 石黒史朗

    奈良 : 日本家族社会学会 , 2010.10.00. - (家族社会学研究 ; 22-2)

     和雑誌記事



  • 61.

    聞き書きシリーズ ひとすじの梅の香 太宰府発見塾長 84 : それぞれの香りを / 南里義則

    福岡 : 西日本新聞社 , 2010.04.13. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 62.

    〈弱さ〉と〈抵抗〉の近代国学 石川公彌子著 : 共同体支える他者や弱者に着目 / 文芸評論家 安藤礼二

    東京 : 日本経済新聞社 , 2009.11.01. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 63.

    女のちから : 霊力・才覚・技量 / 岩井宏實著

    東京 : 法政大学出版局 , 2009.8

     図書



  • 64.

    母系社会・通い婚の女性の生き方 : 東方女児国・モースオ人の暮らし / 羽賀紘一

    大阪 : 女性と仕事研究所 , 2009.08.00. - (女性と仕事ジャーナル ; 18)

     和雑誌記事



  • 65.

    女性民俗誌論 / 倉石あつ子著

    東京 : 岩田書院 , 2009.3

     図書



  • 66.

    中世語り物文芸と女性 : 女性の果たした役割について / 砂川博

    京都 : 京都橘大学女性歴史文化研究所 , 2009.03.00. - (女性歴史文化研究所紀要 ; 17)

     和雑誌記事



  • 67.

    このひと : 小泉和子さん : 昭和のくらし博物館館長

    東京 : 日本女性学習財団 , 2009.02.00. - (月刊We learn ; 672)

     和雑誌記事



  • 68.

    味な日本の餅文化 : 儀礼や行事を通じ、神と共に人と人も結びつける / 安室知

    東京 : 日本経済新聞社 , 2008.12.30. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 69.

    女性の自然化/男性の文化化 : 女性支配と自然支配の根源性と布置連関 / 横山道史

    東京 : 国際ジェンダー学会 , 2008.12.00. - (国際ジェンダー学会誌 ; 6)

     和雑誌記事



  • 70.

    「妖精研究」集大成を刊行現代癒やす神話的世界 : 井村君江・明星大名誉教授 / 上坂樹

    東京 : 朝日新聞社 , 2008.11.18. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 71.

    男と女の民俗誌 / 八木透, 山崎祐子, 服部誠著

    東京 : 吉川弘文館 , 2008.9. - (日本の民俗 ; 7)

     図書



  • 72.

    はなし抄 : 報道写真家大石芳野さん(5月18日、札幌・中央区での講演から) : ベトナムや広島、長崎・・・戦争の傷跡追い続け

    北海道 : 北海道新聞社 , 2008.06.01. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 73.

    現代「女の一生」 : 人生儀礼から読み解く / 関沢まゆみ著

    東京 : 日本放送出版協会 , 2008.6. - (NHKブックス ; 1114)

     図書



  • 74.

    昔話を語る女性たち / 石井正己編

    東京 : 三弥井書店 , 2008.6

     図書



  • 75.

    特別寄稿 : 男の子が大人になるための通過儀礼 / 飯島吉晴

    東京 : 金子書房 , 2008.03.05. - (児童心理 ; 62-4)

     和雑誌記事



  • 76.

    ソフィア京都新聞文化会議 : 八木透氏 98 : 「礼」と「義理」省みるチョコ

    京都 : 京都新聞社 , 2008.02.10. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 77.

    子ども観の戦後史 / 野本三吉著

    増補改訂版. - 東京 : 現代書館 , 2007.8

     図書



  • 78.

    東北芸工大 : こども芸大母親講座1年の成果発表 : 創作紙芝居や寸劇通しお母さん命の大切さ訴え

    山形 : 山形新聞社 , 2007.03.15. - (山形新聞)

     新聞記事



  • 79.

    子ども・老人と性 / 宮田登著

    東京 : 吉川弘文館 , 2007.1. - (宮田登日本を語る / 宮田登著 ; 12)

     図書



  • 80.

    女の民俗学 / 宮田登著

    東京 : 吉川弘文館 , 2006.12. - (宮田登日本を語る / 宮田登著 ; 11)

     図書



  • 81.

    日本史の誘惑 新書編 : 『民俗誌・女の一生−母性の力』(野本寛一著、文春新書) : 産屋の謎 出産=ケガレは本当だったか / 伊藤和史

    東京 : 毎日新聞社 , 2006.11.24. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 82.

    「お墓」の誕生 : 死者祭祀の民俗誌 / 岩田重則著

    東京 : 岩波書店 , 2006.11. - (岩波新書 ; 新赤版 1054)

     図書



  • 83.

    女性司祭と祭儀 / 上井久義著

    大阪 : 清文堂出版 , 2006.10. - (上井久義著作集 / 上井久義著 ; 第3巻)

     図書



  • 84.

    民俗誌・女の一生 : 母性の力 / 野本寛一著

    東京 : 文藝春秋 , 2006.10. - (文春新書 ; 534)

     図書



  • 85.

    よくわかる文化人類学 / 綾部恒雄, 桑山敬己編

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2006.10. - (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ)

     図書



  • 86.

    「思想の科学」社会学者鶴見和子さん死去 : 88歳

    東京 : 毎日新聞社 , 2006.08.02. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 87.

    非常民の民俗文化 : 生活民俗と差別昔話 / 赤松啓介著

    東京 : 筑摩書房 , 2006.8. - (ちくま学芸文庫 ; ア21-3)

     図書



  • 88.

    巨視的しつけ法 / 松田道雄著 . しつけ / 我妻洋, 原ひろ子著

    東京 : クレス出版 , 2006.5. - (《日本人、育てのなかのしつけ論》文献シリーズ / 石川松太郎, 山本敏子, 藤枝充子編・解説 ; 第8巻)

     図書



  • 89.

    言葉の教養 : 躾の変遷と現代の問題点 / 宇野義方著 . しつけ / 大島建彦編

    東京 : クレス出版 , 2006.5. - (《日本人、育てのなかのしつけ論》文献シリーズ / 石川松太郎, 山本敏子, 藤枝充子編・解説 ; 第9巻)

     図書



  • 90.

    生きる : 県立博物館友の会副会長 関真由子さん(57)徳島市丈六町長尾 : 民俗・風習調査に情熱 : 婚姻・出産儀礼掘り起こす

    徳島 : 徳島新聞社 , 2006.04.11. - (徳島新聞)

     新聞記事



  • 91.

    遠野物語に魅せられ : イタリア人女性バリトッティさん研究通し交流に一役 : 大学論文はオシラサマ : フェス開催が夢 / 千葉恵

    岩手 : 岩手日報社 , 2006.02.25. - (岩手日報)

     新聞記事



  • 92.

    講演会から俳優浜美枝さん : 逢えてよかった! : 日本や世界歩いて旅古き良きもの残したい

    愛媛 : 愛媛新聞社 , 2005.11.18. - (愛媛新聞)

     新聞記事



  • 93.

    「変態」の時代 / 菅野聡美著

    東京 : 講談社 , 2005.11. - (講談社現代新書 ; 1815)

     図書



  • 94.

    日本の継子話の深層 : 御伽草子と昔話 / 黄地百合子著

    東京 : 三弥井書店 , 2005.10

     図書



  • 95.

    歴史のなかの性と生殖 / 沢山美果子

    東京 : 日本教育学会 , 2005.06.00. - (教育学研究 ; 72-2)

     和雑誌記事



  • 96.

    ヒミコの系譜と祭祀 : 日本シャーマニズムの古代 / 川村邦光著

    東京 : 学生社 , 2005.4

     図書



  • 97.

    巫女 (ふじょ) の人類学 : 「神語り」の記録と伝達 / 平山眞著

    東京 : 日本図書センター , 2005.2. - (学術叢書)

     図書



  • 98.

    幡多の昔話を発掘 : 作家の中脇初枝さん 横浜市在住中村市出身 : 地元の子に渡したい 方言と民俗学生かす

    高知 : 高知新聞社 , 2004.12.10. - (高知新聞)

     新聞記事



  • 99.

    「伝統」とは何か / 大塚英志著

    東京 : 筑摩書房 , 2004.10. - (ちくま新書 ; 496)

     図書



  • 100.

    老いの人類学 / 青柳まちこ編

    京都 : 世界思想社 , 2004.3. - (Sekaishiso seminar)

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス