E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #民族文化)

該当件数:121件

  • 件
  • 1
  • 2
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    赤毛のアン論 : 八つの扉 / 松本侑子著

    東京 : 文藝春秋 , 2024.11. - (文春新書 ; 1475)

     図書



  • 2.

    論文Today 政策は文化を変えるのか? 年金制度と伝統的親族居住文化 / 沈燕妮

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2023.07.00. - (日本労働研究雑誌 ; 757)

     和雑誌記事



  • 3.

    私と世界をつなぐ、料理の旅路 : 14人の「私が料理をする理由」 / LLCインセクツ編

    大阪 : LLCインセクツ , 2023.5

     図書



  • 4.

    記憶と記録にみる女性たちと百年 / 岡真理, 後藤絵美編著

    東京 : 明石書店 , 2023.3. - (イスラーム・ジェンダー・スタディーズ / 長沢栄治監修 ; 5)

     図書



  • 5.

    アートがひらく地域文化 : 特集 / 国立歴史民俗博物館, 川村清志, 天野真志編

    佐倉 : 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館. - 東京 : 文学通信(発売) , 2023.2. - (Rekihaku ; 008)

     図書



  • 6.

    日常からみる周縁性 : ジェンダー、エスニシティ、セクシャリティ / 李恩子著

    東京 : 三一書房 , 2022.3. - (関西学院大学研究叢書 ; 第233編)

     図書



  • 7.

    女子割礼・女性器切除のローカル社会における意味づけと廃絶運動に対する反応 : ケニア・牧畜社会の事例から / 中村香子

    堺 : 大阪府立大学女性学研究センター , 2022.03.00. - (女性学研究 ; 29)

     和雑誌記事



  • 8.

    多様化するFGM/FC : ケニア・グシイ社会から見えてくる女性の身体をめぐる課題 / 宮地歌織

    堺 : 大阪府立大学女性学研究センター , 2022.03.00. - (女性学研究 ; 29)

     和雑誌記事



  • 9.

    アラブ世界の女性たち 第3回 : 難民の父、「難民」の娘 : アラブ・アメリカンの女性詩人が描く帰属と抵抗 / 佐藤まな

    東京 : アジア女性資料センター , 2021.12.00. - (f visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌 ; 4)

     和雑誌記事



  • 10.

    越境するファッション・スタディーズ : これからファッションを研究したい人のために / 高木陽子, 高馬京子編著

    京都 : ナカニシヤ出版 , 2021.12

     図書



  • 11.

    躍動するインド世界の布 / 上羽陽子, 金谷美和編

    京都 : 昭和堂 , 2021.10

     図書



  • 12.

    私がクリスチャンになるまで : 清末中国の女性とその暮らし / アデル・M・フィールド著 ; 蒲豊彦訳

    東京 : 東方書店 , 2021.9

     図書



  • 13.

    ハーレム・ルネサンス : 「ニュー・ニグロ」の文化社会批評 / 深瀬有希子, 常山菜穂子, 中垣恒太郎編著

    東京 : 明石書店 , 2021.8

     図書



  • 14.

    すぐそこにある世界 : 第22回 : 性と文化のクロスドレッシング / 師岡カリーマ・エルサムニー

    東京 : 岩波書店 , 2021.01.00. - (世界 ; 940)

     和雑誌記事



  • 15.

    「みえない関係性」をみせる / 福田宏, 後藤絵美編集

    東京 : 岩波書店 , 2020.11. - (グローバル関係学 ; 5)

     図書



  • 16.

    少数者は語る : 台湾原住民女性文学の多元的視野 / 楊翠著 ; 魚住悦子訳

    上. - 浦安 : 草風館 , 2020.10

     図書



  • 17.

    少数者は語る : 台湾原住民女性文学の多元的視野 / 楊翠著 ; 魚住悦子訳

    下. - 浦安 : 草風館 , 2020.10

     図書



  • 18.

    問いかけるアイヌ・アート / 池田忍編

    東京 : 岩波書店 , 2020.9

     図書



  • 19.

    若年・中高年男子における温泉宿の選択基準と浴衣の着装行動 : 和文化体験の一助として / 孫珠煕(孫珠熙)

    東京 : 日本家政学会 , 2020.05.00. - (日本家政学会誌 ; 71-5)

     和雑誌記事



  • 20.

    移民におけるジェンダー関係 : 1960年代以降のフランス・アルジェリア移民を例として / アブデラフィド・アムシュ

    東京 : 日仏女性資料センター , 2019.11.00. - (女性空間 ; 36)

     和雑誌記事



  • 21.

    移民におけるジェンダー関係 : 1960年代以降のフランス・アルジェリア移民を例として / アブデラフィド・アムシュ ; 辻山ゆき子訳

    東京 : 日仏女性資料センター , 2019.11.00. - (女性空間 ; 36)

     和雑誌記事



  • 22.

    アネサㇻシネウㇷ゚ソㇿ : アイヌとして生きた遠山サキの生涯 / 遠山サキ語り ; 弓野恵子聞き書き

    東京 : 地湧社 , 2019.3

     図書



  • 23.

    「東洋」を踊る崔承喜(チェ・スンヒ) / 李賢晙著

    東京 : 勉誠出版 , 2019.2

     図書



  • 24.

    文化が織りなす世界の装い / 山田孝子, 小磯千尋編

    京都 : 英明企画編集 , 2019.1. - (シリーズ比較文化学への誘い ; 4)

     図書



  • 25.

    越境する女神 : インド・南カルナータカの憑霊儀礼ブータと神女シリの饗宴 / 森尻純夫著

    東京 : せりか書房 , 2018.6

     図書



  • 26.

    ロクロを挽く女 : アジアの片隅で、ジェンダーを想う / 齋藤正憲著

    東京 : 雄山閣 , 2018.5

     図書



  • 27.

    「女性婚」を生きる : キプシギスの「女の知恵」を考える / 小馬徹著

    横浜 : 神奈川大学出版会. - 東京 : 丸善出版 (発売) , 2018.2

     図書



  • 28.

    Indonesian cross‐gender dancer Didik Nini Thowok / [author], Madoka Fukuoka ; photographer, Hitoshi Furuya

    Suita, Osaka : Osaka University Press , 2018

     図書



  • 29.

    女たちの王国 : 「結婚のない母系社会」中国秘境のモソ人と暮らす / 曹惠虹著 ; 秋山勝訳

    東京 : 草思社 , 2017.12

     図書



  • 30.

    仕事の人類学 : 労働中心主義の向こうへ / 中谷文美, 宇田川妙子編

    京都 : 世界思想社 , 2016.3

     図書



  • 31.

    洋服を着る近代 : 帝国の思惑と民族の選択 / ロバート・ロス著 ; 平田雅博訳

    東京 : 法政大学出版局 , 2016.2. - (サピエンティア ; 42)

     図書



  • 32.

    アート・アクティヴィズム(73) : 「官展にみる近代美術」展 : 主担当・ラワンチャイクン寿子さんに聞く / 北原恵

    東京 : インパクト出版会 , 2014.06.00. - (インパクション ; 195)

     和雑誌記事



  • 33.

    私の夫はマサイ戦士 / 永松真紀著

    東京 : 新潮社 , 2014.5. - (新潮文庫 ; 9962, な-85-1)

     図書



  • 34.

    性を超えるダンサーディディ・ニニ・トウォ / 福岡まどか著 ; 古屋均写真

    東京 : めこん , 2014.5

     図書



  • 35.

    国立歴史民俗博物館三十年史 / 国立歴史民俗博物館三十年史編纂委員会編

    佐倉 : 人間文化研究機構・国立歴史民俗博物館 , 2014.3

     図書



  • 36.

    魔女狩り : 西欧の三つの近代化 / 黒川正剛著

    東京 : 講談社 , 2014.3. - (講談社選書メチエ ; 571)

     図書



  • 37.

    共産主婦 : 東側諸国のレトロ家庭用品と女性たちの一日 / イスクラ著

    東京 : 社会評論社 , 2014.3. - (Cominterest = Kyosansyumi international ; v. 4)

     図書



  • 38.

    文学に描かれた女性像 : 李良枝『由熙』 / 山本千恵

    東京 : 日本婦人団体連合 , 2013.12.00. - (婦人通信 ; 662)

     和雑誌記事



  • 39.

    現代のアイヌ女性の生きづらさ / 多原良子

    東京 : アジア女性資料センター , 2013.09.00. - (女たちの21世紀 ; 75)

     和雑誌記事



  • 40.

    わが心のカツラの木 : 滅びゆくアイヌといわれて / 北原きよ子著

    東京 : 岩波書店 , 2013.9

     図書



  • 41.

    インドネシア・アチェの人々のくらしと衣服・布づくりのもつ意味 / 松本由香, 佐野敏行, ヘラワティ・ビンティ・ムハマド・ザイン

    東京 : 日本家政学会 , 2013.08.00. - (日本家政学会誌 ; 64-8)

     和雑誌記事



  • 42.

    「記憶」で読む英語文学 : 文化的記憶・トラウマ的記憶 / 現代英語文学研究会編

    東京 : 開文社出版 , 2013.6

     図書



  • 43.

    パーニュの文化誌 : 現代西アフリカ女性のファッションが語る独自性 / 遠藤聡子著

    京都 : 昭和堂 , 2013.3

     図書



  • 44.

    女ノマド、一人砂漠に生きる / 常見藤代著

    東京 : 集英社 , 2012.12. - (集英社新書 ; ノンフィクション ; 0672N)

     図書



  • 45.

    日本・東アジア・ヨーロッパの少子化 : その動向・要因・政策対応をめぐって / 鈴木透

    東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2012.09.00. - (人口問題研究 ; 68-3)

     和雑誌記事



  • 46.

    「語られないもの」としての朝鮮学校 : 在日民族教育とアイデンティティ・ポリティクス / 宋基燦著

    東京 : 岩波書店 , 2012.6

     図書



  • 47.

    フランス人の流儀 : 日本人ビジネスパーソンが見てきた人と文化 / 日仏経済交流会編 ; 立花英裕編集協力

    東京 : 大修館書店 , 2012.6

     図書



  • 48.

    越境する文化 / 丸橋良雄編

    東京 : 英光社 , 2012.5

     図書



  • 49.

    着衣する身体と女性の周縁化 / 武田佐知子編

    京都 : 思文閣出版 , 2012.4

     図書



  • 50.

    母 (オモニ) たちの済州島 (チェジュド) : 姜萬保写真集 / 姜萬保著 ; 任栽賢文 ; 李敏珠, 川瀬俊治訳・解説

    大阪 : 東方出版 , 2012.3

     図書



  • 51.

    結婚と扶養の民族誌 : 現代パプアニューギニアの伝統とジェンダー / 馬場淳著

    東京 : 彩流社 , 2012.2

     図書



  • 52.

    在日朝鮮人女性による「下位の対抗的な公共圏」の形成 : 大阪の夜間中学を核とした運動 / 徐阿貴著

    東京 : 御茶の水書房 , 2012.2

     図書



  • 53.

    ブラック・カルチャー観察日記 : 黒人と家族になってわかったこと / 高山マミ著

    [東京] : Pヴァイン・ブックス. - 東京 : スペースシャワーネットワーク (発売) , 2011.11

     図書



  • 54.

    東方女人国の教育 : モソ人の母系社会における伝統文化の行方 / 金龍哲著

    岡山 : 大学教育出版 , 2011.8

     図書



  • 55.

    すべてを明日の糧として : 今こそ、アイヌの知恵と勇気を / 宇梶静江著

    東京 : 清流出版 , 2011.6

     図書



  • 56.

    場所(地形)の観点から読むグロリア・ネイラー(Gloria Naylor)の作品『ママ・デイ』覚え書き / 田中都

    東金(千葉県) : 城西国際大学大学院 , 2011.03.00. - (かりんかりん ; 11)

     和雑誌記事



  • 57.

    結婚のない国を歩く : 中国西南のモソ人の母系社会 / 金龍哲著

    岡山 : 大学教育出版 , 2011.3

     図書



  • 58.

    女性の日本人男性論 / 田中由布子著

    東京 : 柘植書房新社 , 2011.3

     図書



  • 59.

    ポストコロニアルを生きる : 現代インド女性の行為主体性 / 常田夕美子著

    京都 : 世界思想社 , 2011.2

     図書



  • 60.

    韓国人の作法 / 金栄勲著 ; 金順姫訳

    東京 : 集英社 , 2010.11. - (集英社新書 ; 0566C)

     図書



  • 61.

    カザフの子育て : 草原と都市のイスラーム文化復興を生きる / 藤本透子著

    東京 : 風響社 , 2010.11. - (ブックレット《アジアを学ぼう》 ; 19)

     図書



  • 62.

    イラストで知るアジアの子ども / アジア保健研修財団編著

    東京 : 明石書店 , 2010.9

     図書



  • 63.

    共に生きるトブロサルダ : 大阪コリアンの目(22) : 自分探しの旅 : 安聖民さんのパンソリ漂う独特の空気感祖父母の地へつながって / 金光敏

    大阪 : 毎日新聞社 , 2009.12.12. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 64.

    タイ山岳民族染織刺の世界(1) / 武市成子

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2009.10.00. - (家教連家庭科研究 ; 285)

     和雑誌記事



  • 65.

    街角中国 : 震災と民族の自覚 / 浦松丈二

    東京 : 毎日新聞社 , 2009.06.07. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 66.

    生命観の社会人類学 : フィジー人の身体・性差・ライフシステム / 河合利光著

    東京 : 風響社 , 2009.4

     図書



  • 67.

    中央アジア諸国におけるコミュニティ研究 : ウズベキスタン、タジキスタン、キルギスにおける女性のコミュニティ活動を中心に / 河野明日香, 大杉卓三, 大谷順子

    小倉(北九州市) : アジア女性交流・研究フォーラム , 2009.03.00. - (アジア女性研究 ; 18)

     和雑誌記事



  • 68.

    差異とつながりの民族誌 : 北タイ山地カレン社会の民族とジェンダー / 速水洋子著

    京都 : 世界思想社 , 2009.2

     図書



  • 69.

    私には浅田先生がいた : 「在日」の「女性」として生きること : お話康玲子さん

    東京 : フェミックス , 2009.02.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 17-6)

     和雑誌記事



  • 70.

    ケアの民族誌のための方法論 / 武井秀夫編

    [千葉] : 千葉大学大学院人文社会科学研究科 , 2009.2. - (千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書 ; 第221集)

     図書



  • 71.

    マーガレット・ミード : はるかな異文化への航海 / ジョーン・マーク著 ; 西田美緒子訳

    東京 : 大月書店 , 2009.1. - (オックスフォード科学の肖像 / オーウェン・ギンガリッチ編集代表)

     図書



  • 72.

    アメリカ雑誌に映る「日本人」 : オリエンタリズムへのメディア論的接近 / 小暮修三著

    東京 : 青弓社 , 2008.12

     図書



  • 73.

    日本における多文化共生とは何か : 在日の経験から / 朴鐘碩 [ほか] 著 ; 崔勝久, 加藤千香子編

    東京 : 新曜社 , 2008.7

     図書



  • 74.

    エスニック・バウンダリーの「創出」 : 横浜中華街における華僑女性史 / 三谷香子著

    東京 : 日本僑報社 , 2008.6

     図書



  • 75.

    ディアスポラの力 : ユダヤ文化の今日性をめぐる試論 / ジョナサン・ボヤーリン, ダニエル・ボヤーリン著 ; 赤尾光春, 早尾貴紀訳

    東京 : 平凡社 , 2008.6

     図書



  • 76.

    「不在者」たちのイスラエル : 占領文化とパレスチナ / 田浪亜央江著

    東京 : インパクト出版会 , 2008.6

     図書



  • 77.

    現代アジアの作家IV : ニルファール・チャマン展 : 記憶の衣服、心の布 / 小勝禮子

    東京 : 彩樹社 , 2008.03.00. - (イメージ&ジェンダー ; 8)

     和雑誌記事



  • 78.

    特集・地域と文化 / 男女共生ネットTokushima [編]

    徳島 : 男女共生ネットTokushima , 2008.3. - (新世紀男女共生社会へのメッセージ : 世界・日本・徳島からの情報発信 ; vol.7 . 世界の女性の生き方)

     図書



  • 79.

    異郷の人間味 : タレント・モンゴル舞踊・モンゴル琴奏者サェーハンさん(中国・内モンゴル自治区) : 芸の道一筋 NHK朝の連続小説にも出演 : 国の演劇発展させたい / 高賛侑

    大阪 : 毎日新聞社 , 2008.01.18. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 80.

    Sakthi dancers & Sister Chandra = シスター・チャンドラとシャクティの踊り手たち / 松居和撮影・制作・監督

    [発行地不明] : 松居和 : あずきスタジオ. - 千葉 : ロード・プロモーション (発売) , c2008

     AV資料



  • 81.

    女子大学生の伝統服に関する意識と行動 : 日本とタイの比較 / 益本仁雄 [ほか]

    東京 : 日本家政学会 , 2007.12.00. - (日本家政学会誌 ; 58-12)

     和雑誌記事



  • 82.

    身体資源の共有 / 菅原和孝責任編集

    東京 : 弘文堂 , 2007.12. - (資源人類学 / 内堀基光総合編集 ; 09)

     図書



  • 83.

    多民族混住地域における民族意識の再創造 : モンゴル族と漢族の族際婚姻に関する社会学的研究 / 温都日娜著

    広島 : 溪水社 , 2007.10

     図書



  • 84.

    Gender and Japanese folk art : Shunkei lacquers and Edo Hagoita / Eli Bartra, Kanae Omura

    東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター , 2007.03.00. - (ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター年報 ; 10)

     和雑誌記事



  • 85.

    メキシコ・ワステカ先住民農村のジェンダーと社会変化 : フェミニスト人類学の視座 / 山本昭代著

    東京 : 明石書店 , 2007.2

     図書



  • 86.

    失われる文化・失われるアイデンティティ / 綾部恒雄監修・編

    東京 : 明石書店 , 2007.2. - (講座世界の先住民族 : ファースト・ピープルズの現在 / 綾部恒雄監修 ; 10)

     図書



  • 87.

    発信2006 : ウイルタ民族の夏 戦争に揺れた母と娘 : 上 年子の嘆き : 文化、伝えられない / 林真樹

    北海道 : 北海道新聞社 , 2006.08.29. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 88.

    在日朝鮮人女性実態調査 : 実態調査報告書 / アプロ女性実態調査プロジェクト [編]

    [大阪] : アプロ女性実態調査プロジェクト , 2006.7

     図書



  • 89.

    チマ・チョゴリ制服の民族誌(エスノグラフィー) : その誕生と朝鮮学校の女性たち / 韓東賢著

    東京 : 双風舎 , 2006.6

     図書



  • 90.

    特集・女性と文化 / 男女共生ネットTokushima [編]

    徳島 : 男女共生ネットTokushima , 2006.3. - (新世紀男女共生社会へのメッセージ : 世界・日本・徳島からの情報発信 ; vol.5 . 世界の女性の生き方)

     図書



  • 91.

    東インドネシアの家社会 : スンバの親族と儀礼 / 小池誠著

    京都 : 晃洋書房 , 2005.12

     図書



  • 92.

    ヴァギナ : 女性器の文化史 / キャサリン・ブラックリッジ著 ; 藤田真利子訳

    東京 : 河出書房新社 , 2005.12

     図書



  • 93.

    女たちが究めたシルクロード : その国々の生活文化誌 / 水谷令子, 清水陽子編著

    東京 : 東洋書店 , 2005.10

     図書



  • 94.

    考えよう性差 下 : 文化踏まえ男女の議論を : 地理学者の堀信行さん

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2005.06.22. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 95.

    イスラム社会におけるアジアの女性 : 視点と闘い / ファリダ・シャヒート ; 織田由紀子訳

    小倉(北九州市) : アジア女性交流・研究フォーラム , 2005.03.00. - (アジア女性研究 ; 14)

     和雑誌記事



  • 96.

    ヒジュラ : ジェンダーと宗教の境界域 / 国弘暁子

    東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター , 2005.03.00. - (ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター年報 ; 8)

     和雑誌記事



  • 97.

    在日朝鮮女性による「対抗的な公共圏」の形成と主体構築 : 大阪における夜間中学独立運動の事例から / 徐阿貴

    東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター , 2005.03.00. - (ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター年報 ; 8)

     和雑誌記事



  • 98.

    アボリジニ社会のジェンダー人類学 : 先住民・女性・社会変化 / 窪田幸子著

    京都 : 世界思想社 , 2005.2

     図書



  • 99.

    横浜華僑婦女會五十年史 : 横浜華僑婦女百年歴程

    横浜 : 横浜華僑婦女会 , 2004.7

     図書



  • 100.

    父親像の多様性 : 文化人類学的視点から / 丸山孝一

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2004.06.00. - (教育と医学 ; 52-6)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス