該当件数:1,032件
幕末女性の生活 村上紀夫著(創元社) 日記で読む家庭行事 / 評・青木奈緒(文筆家)
東京 : 産経新聞社 , 2025.05.11. - (産経新聞)
新聞記事
女性あっせん、縁切る色街 背後にトクリュウ、警察の摘発を回避 東京・吉原 実効性に疑問 / 春増翔太
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.09. - (毎日新聞)
時代の風 求められる経済対策とは 再分配に失敗する政府 / 藻谷浩介(日本総合研究所主席研究員)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.30. - (毎日新聞)
海苔を守る 1 地道な重労働 担い手不足 生産 漁協単位も 「江戸前」 ほぼ千葉産 / 山田朋代
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.12. - (読売新聞)
『風呂と愛国 「清潔な国民」はいかに生まれたか』 川端美季〈著〉NHK出版新書 「日本人は入浴好き」は明治から / 評・保阪正康(ノンフィクション作家)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.15. - (朝日新聞)
「あかね噺」落語の粋、満載 真打目指し成長 噺家ごとに画風変え 引き算の美学 寄席に取材も / 川床弥生
東京 : 読売新聞社 , 2025.02.03. - (読売新聞)
じゃがたらお春・更紗の時代 : 17世紀、グローバルな街で生きた日本人女性たち / 白石広子 [著]
横浜 : 春風社 , 2025.2
図書
1月2日の休刊日号外に掲載した「番外天声人語」
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.12. - (朝日新聞)
Interview 村木嵐さん(作家) 家康と時代を駆けた人々 連作短編集『いつかの朔日』刊行 / 関雄輔
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.23. - (毎日新聞)
阿比留瑠比の極言御免 夫婦別姓議論のおかしな理屈
東京 : 産経新聞社 , 2024.12.12. - (産経新聞)
再考 文人画は古くない! 筆使い分け独創性発揮 美術の裾野を拡大 / 鴻知佳子
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.11. - (日本経済新聞)
埼玉 ひと 彩たま 鶴ヶ島の歴史・魅力、絵本に 「つるがしま物語」作者 伊藤有紗さん / 浅野夏樹
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.20. - (日本経済新聞)
なるほど!ルーツ調査隊 白髪染め、日本初は平安武将 「隠す」から「生かす」に意識変化 老将が出陣前に 紀元前から開発 / 小西夕香
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.11. - (日本経済新聞)
スタディーズ 化粧と日本人 (1) 平安時代 お歯黒・おしろい 美白願望 昔もいまも むし歯の魔除け 高い身分の象徴 / 平松隆円(化粧心理学者)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.06. - (日本経済新聞)
“虚”と“実”で織る、近松の生き様 松井今朝子さん、小説「一場の夢と消え」 / 河合真美江
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.09. - (朝日新聞)
吉原遊廓 : 遊女と客の人間模様 / 高木まどか著
東京 : 新潮社 , 2024.10. - (新潮新書 ; 1061)
〈小さくても勝てる〉 にがり、豆腐だけじゃない 需要創出で大手2社連続増収 仁尾興産、保湿力高い入浴剤 赤穂化成は料理に栄養プラス 日本食ブーム背景に脚光 豆腐の凝固剤、各国で違い / 中村信平
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.08.28. - (日本経済新聞)
もしもピアノが江戸にあったなら 楽器メーカーと学生考案、作品展示 現代に通ずる知恵 / 西本龍太朗
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.29. - (毎日新聞)
なるほど!ルーツ調査隊 宮島の困窮 救ったしゃもじ 日清・日露戦争で全国に拡大 「女房詞(にょうぼうことば)」が由来 / 河井萌
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.22. - (日本経済新聞)
The STYLE/fashion&Design 夏をくつろぐ ちぢみ / 井上聡子
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.06.16. - (日本経済新聞)
十選 まなざし返す 女性の目(4)葛飾応為「吉原格子先之図」 / 吉良智子(美術史・ジェンダー史研究者)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.05.07. - (日本経済新聞)
交遊抄 時間旅行できる家 / 岩井俊雄(メディアアーティスト)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.05.04. - (日本経済新聞)
識者に聞く 皇室 男子継承 明治天皇も苦悩 「新宮家は一代限り」無視 浅見雅男氏 著述家 / 須藤孝
東京 : 毎日新聞社 , 2024.02.23. - (毎日新聞)
言葉は選ぶためにある / 田中優子著
東京 : 青土社 , 2024.2. - (江戸から見ると / 田中優子著 ; [4])
近世大名家の婚姻と妻妾制 / 清水翔太郎著
京都 : 思文閣出版 , 2024.2. - (30s)
江戸の異性装者 (クロスドレッサー) たち : セクシュアルマイノリティの理解のために / 長島淳子著
増補改訂. - 東京 : 勉誠社 , 2023.12
<文化の森 Bunka no mori> 気鋭に迫る NHKプロデューサー藤並英樹さん 「大奥」で描く普遍的な人間 / 諸隈美紗稀
東京 : 毎日新聞社 , 2023.11.12. - (毎日新聞)
クリップ!週刊TVガイド 11月13日‐11月19日 愛希れいか 「大奥」Season2 NHK 火曜午後10時 内に秘めた強さ出せれば / 道丸摩耶
東京 : 産経新聞社 , 2023.11.12. - (産経新聞)
女だろ! / 田中優子著
東京 : 青土社 , 2023.11. - (江戸から見ると / 田中優子著 ; [3])
梅田明日佳の読書ノート (30) 『女ことばってなんなのかしら?』 平野卿子著 河出新書 言い回しに潜む差別
東京 : 読売新聞社 , 2023.10.01. - (読売新聞)
春の画 SHUNGA 扉を開けて 江戸文化の宝庫への誘い / 松本侑壬子
東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2023.10.00. - (女性情報 ; 451)
和雑誌記事
江戸から明治の女性たち / 菅野則子著
東京 : 汲古書院 , 2023.9
十選 着物は自由(1)帷子 濃茶麻地菊棕櫚模様 / 小山弓弦葉(東京国立博物館工芸室長)
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.08.10. - (日本経済新聞)
蔵出しPhotoアーカイブ あの日の紙面 浴衣 似合ってる和 1950 「お手頃価格」で夏快適 / 松田哲夫
東京 : 毎日新聞社 , 2023.08.09. - (毎日新聞)
蝉谷めぐ実さん 時代小説「化け者手本」刊行 女形の生き方を書きたい
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.08.08. - (日本経済新聞)
くらし探検隊 日本の人口減、「4度目」の波? 1970年代には抑制策を議論 世界も緩やかに減少へ / 堀聡
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.06.17. - (日本経済新聞)
なるほど!ルーツ調査隊 化粧、平安時代に男性にも 大陸との往来途絶え独自発展 帰属意識を表現 「紅屋」が登場 / 桜井貴文
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.06.12. - (日本経済新聞)
『江戸の岡場所 非合法<隠売女>の世界』 渡辺憲司・著 (星海社新書) / 川本三郎(評論家)
東京 : 毎日新聞社 , 2023.06.10. - (毎日新聞)
ニュースの門 自由に染めるワタシ色 / 山本美菜子
東京 : 読売新聞社 , 2023.06.10. - (読売新聞)
大奥という行政組織の中で逞しく生きた女性たち 上司の引きで抜擢、人事を掌握、賄賂...... / 畑尚子
東京 : 中央公論新社 , 2023.06.00. - (中央公論 ; 137-7)
筆洗
東京 : 東京新聞社 , 2023.05.16. - (東京新聞)
知られざる実力社会 柳谷慶子著「江戸のキャリアウーマン」(吉川弘文館歴史文化ライブラリー) / 牛窪恵(マーケティングライター)
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2023.05.14. - (埼玉新聞)
ひと模様 文化を未来につなぐ 成田山書道美術館の学芸員 田村彩華さん(30)
千葉 : 千葉日報社 , 2023.05.14. - (千葉日報)
(いちからわかる!)節句って元々どんな日? 季節の節目の祝い。宮中から武士、町人へ広がった / 伊藤恵里奈、伊木緑
東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.05. - (朝日新聞)
「身分」を交差させる : 日本とフランスの近世 / 高澤紀恵, ギヨーム・カレ編
東京 : 東京大学出版会 , 2023.5
阪本順治監督の時代劇、描くのは「ふん尿」 「汚いもの」から世界を / 関原のり子
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.04.25. - (日本経済新聞)
なるほど!ルーツ調査隊 保育所 始まりは産業革命 日本は米騒動で公立普及 仏で牧師が開設 福利厚生として / 福山絵里子
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.04.24. - (日本経済新聞)
はじまり考 角隠しと綿帽子 奥女中のかぶり物が変化 / 龍野晋一郎
東京 : 読売新聞社 , 2023.04.19. - (読売新聞)
土記 結婚のかたち / 伊藤智永
東京 : 毎日新聞社 , 2023.04.08. - (毎日新聞)
朝鮮通信使の道、4年ぶり 日韓友情ウオーク、ソウル出発 / 稲田清英
東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.02. - (朝日新聞)
美の粋 女性絵師と父(下) 河鍋暁翠 近世と近代のはざまを生きる / 美術ジャーナリスト 永田晶子
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.03.19. - (日本経済新聞)
上総木綿に新風を 伝統×現代モチーフ融合 一宮 ブランド化へ資金募集
千葉 : 千葉日報社 , 2023.03.15. - (千葉日報)
美の粋 : 女性絵師と父(中)葛飾応為 : 北斎の陰からはみ出す個性 : 現代人に響く作品 精緻に明暗を描く / 永田晶子(美術ジャーナリスト)
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.03.12. - (日本経済新聞)
テレビ時評 片桐はいりの俳優論 / 西森路代
東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.11. - (朝日新聞)
特集ワイド この国はどこへ これだけは言いたい 「徳川モデル」の日本を脱却せよ 国際政治学者・猪口孝さん 79歳 / 山崎明子
東京 : 毎日新聞社 , 2023.03.10. - (毎日新聞)
全て投げ出してもいい 小説の奴隷として : 「おんなの女房」で吉川英治文学新人賞 蝉谷めぐ実さん / 小杉千尋
東京 : 読売新聞社 , 2023.03.07. - (読売新聞)
スポット 身が引き締まる思い 冨永愛
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2023.03.03. - (埼玉新聞)
記者レビュー 「大奥」秋に第2期 / 平賀拓史
東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.01. - (朝日新聞)
江戸のキャリアウーマン : 奥女中の仕事・出世・老後 / 柳谷慶子著
東京 : 吉川弘文館 , 2023.3. - (歴史文化ライブラリー ; 568)
江戸時代の女性画家 : 実践女子大学香雪記念資料館所蔵女性画家作品図録 / 仲町啓子編
東京 : 中央公論美術出版 , 2023.3
史料紹介 大阪府貝塚市 願泉寺所蔵『諦聴院往生日記』 / 大利直美, 近藤孝敏, 松島由佳
京都 : 女性史総合研究会 , 2023.03.00. - (女性史学 ; 32)
二〇二一年度総合女性史学会大会 : 大会の記録
東京 : 総合女性史学会 , 2023.03.00. - (総合女性史研究 ; 40)
江戸の岡場所 : 非合法「隠売女」の世界 / 渡辺憲司著
東京 : 星海社. - 東京 : 講談社 (発売) , 2023.3. - (星海社新書 ; 255)
著者 永井紗耶子さん 木挽町のあだ討ち 新潮社 王道でなくても幸せは無限 / 吉井理記
東京 : 毎日新聞社 , 2023.02.18. - (毎日新聞)
NHK版 男女逆転「大奥」 : 支え合う絆と志 現代に : 初時代劇 仲里依紗「綱吉は奔放に見えて孤独な人」 / 油原聡子
東京 : 産経新聞社 , 2023.02.17. - (産経新聞)
深読みTV 男女逆転の世界描く NHK「大奥」 / エスムラルダ(ドラァグクイーン)
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2023.02.14. - (埼玉新聞)
江戸の女子旅 : 旅はみじかし歩けよ乙女 / 谷釜尋徳著
京都 : 晃洋書房 , 2023.2
「江戸文明」と近代化、日本像描く 渡辺京二さんを悼む 「人間は土地に結びつく」 石牟礼文学の支え手 / 寄稿 田中優子 (法大名誉教授)
東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.12. - (朝日新聞)
展望 2023 : つながる姿 丹念に / 小林篤子
東京 : 読売新聞社 , 2023.01.11. - (読売新聞)
視聴室 大奥(NHK=後10・0)
東京 : 毎日新聞社 , 2023.01.10. - (毎日新聞)
逆手にとらなきゃ この運命 NHKドラマ「大奥」徳川家光役 堀田真由 / 平賀拓史
東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.01. - (朝日新聞)
女性画家たちの大阪 : 決定版! / 大阪中之島美術館, 産経新聞社編集 ; クリストファー・スティヴンズ翻訳
[大阪] : 大阪中之島美術館 : 関西テレビ放送. - [東京] : 産経新聞社 , c2023
近世庶民社会論 : 生老死・「家」・性差 / 大藤修著
東京 : 吉川弘文館 , 2022.12
茶道具の美描く手控え帖 作陶の傍ら名品の特徴記録30年、作者らの胸中も推し量る / 田端志音(陶芸家)
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.11.23. - (日本経済新聞)
くらし探検隊 日本人「身長の限界」に到達? 伸び停滞「すでに低下」説も
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.11.05. - (日本経済新聞)
論文 仙台藩奉行坂英力の遺された家族の近代 : 坂家の女性たちを中心に / 佐藤和賀子
東京 : 地域女性史研究会 , 2022.11.00. - (地域女性史研究 ; 3)
春日局 : 知られざる実像 / 小和田哲男著
東京 : 吉川弘文館 , 2022.11. - (読みなおす日本史)
編集者のおすすめ : 写楽女 : 森明日香著(角川春樹事務所) : 不遇の絵師支えた女中の想い / 角川春樹事務所書籍編集部 本橋真由
東京 : 産経新聞社 , 2022.10.22. - (産経新聞)
この人 駿河竹千筋細工で唯一の女性職人 神谷恵美さん(39) / 鈴木弘人
東京 : 東京新聞社 , 2022.10.19. - (東京新聞)
水中考古学、夢も発掘した18歳 一冊の本きっかけ、クラウドファンディングで資金集め / 諫山卓弥
東京 : 朝日新聞社 , 2022.10.18. - (朝日新聞)
谷津矢車が薦める文庫この新刊!
東京 : 朝日新聞社 , 2022.10.15. - (朝日新聞)
ミャンマー女性日本留学生かし サツマイモで飢餓なくしたい 今月から苗植え 持続可能な農業目指す / 中山岳
東京 : 東京新聞社 , 2022.10.07. - (東京新聞)
Interview 「ソハ、福ノ倚ルトコロ」内藤裕子 ちょっと違う家庭劇に / 広瀬登
東京 : 毎日新聞社 , 2022.10.06. - (毎日新聞)
大奥御用商人とその一族 : 道具商山田屋の家伝より / 畑尚子著
東京 : 岩波書店 , 2022.10
女人京都 / 酒井順子著
東京 : 小学館 , 2022.10
田中優子の江戸から見ると 大人たちの無知
東京 : 毎日新聞社 , 2022.09.21. - (毎日新聞)
オピニオン&フォーラム インタビュー 「水平社宣言」1世紀 差別は人がつくる 戦争や非正規労働人権の犠牲いまも 部落解放同盟前委員長・組坂繁之さん 率直に語り合う 議論深める 映画監督 満若勇咲さん / 北野隆一
東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.03. - (朝日新聞)
歴史をこじらせた女たち / 篠綾子著
東京 : 文藝春秋 , 2022.9
田中優子の江戸から見ると 家族とは
東京 : 毎日新聞社 , 2022.08.24. - (毎日新聞)
日本史の13人の怖いお母さん / 真山知幸著
東京 : 扶桑社 , 2022.8
Hi sista(ハイシスタ) オトナの保健室 猛威振るう梅毒、今と昔 治療の選択、増えた 遊女を笑う川柳も 読者のモヤモヤ / 田部愛、田中ゑれ奈、机美鈴
東京 : 朝日新聞社 , 2022.07.20. - (朝日新聞)
日本ファンタジーノベル大賞『鯉姫婚姻譚』藍銅ツバメさんが受賞
東京 : 読売新聞社 , 2022.07.05. - (読売新聞)
大奥を創った女たち / 福田千鶴著
東京 : 吉川弘文館 , 2022.6. - (歴史文化ライブラリー ; 549)
論点 「断捨離」考 「捨てない」にこだわり 五木寛之・作家 「捨てて」人生を楽しむ やましたひでこ・「断捨離」提唱者 / 吉井理記, 田中洋之
東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.27. - (毎日新聞)
一聞百聞 : 大阪大学総合学術博物館招へい教授 高橋京子さん(67) : (上)東西医学のタイムカプセル : 「洪庵の薬箱」謎解きに挑む / 山上直子
大阪 : 産経新聞社 , 2022.04.25. - (産経新聞)
近世感染症の生活史 : 医療・情報・ジェンダー / 鈴木則子著
東京 : 吉川弘文館 , 2022.4
田中優子の江戸から見ると 大正・昭和の吉原
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.30. - (毎日新聞)
著者に会いたい 『おんなの女房』 作家蝉谷めぐ実さん (29) 夫は「お姫様」男なのか / 興野優平
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.26. - (朝日新聞)
芸術選奨 文部科学大臣賞 佐野元春さんら16人
東京 : 毎日新聞社 , 2022.03.10. - (毎日新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える 耕論 歴史の中の女性たち 歴史の中の女性たち ガラスの天井、破った推古 義江明子さん(歴史学者) 昔話に残る、多様な女性 中脇初枝さん(作家) / 大野さえ子, 塩倉裕, 田中聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.09. - (朝日新聞)