E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #派遣労働)

該当件数:440件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    このひと 圷由美子さん(弁護士) / 圷由美子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2025.04.00. - (月刊We learn ; 850)

     和雑誌記事



  • 2.

    オピニオン&フォーラム (耕論)「年収の壁」問題の底に ジェンダー平等、視点必須 堀江孝司さん(政治学者) 女性の「調整弁」扱い、不当 小林美穂子さん(「つくろい東京ファンド」スタッフ) 法制度に残る、古い家族観 二宮周平さん(法学者) / 塩倉裕、田中聡子

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.19. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 3.

    十倉経団連、任期後半へ 成長に加え「分配」/コンテンツ産業育成 / 青田秀樹

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.31. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 4.

    探る・深める : 家事労働者過労死訴訟で見えてきたケア労働者の保護外しの構図 / 竹信三恵子

    東京 : 労働教育センター , 2022.12.00. - (女も男も : 自立 平等 ; 140)

     和雑誌記事



  • 5.

    派遣労働者の同一労働同一賃金ルール施行状況とコロナ禍における就業状況に関する調査 / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2022.3. - (JILPT調査シリーズ ; No.219)

     図書



  • 6.

    女性を置き去りにした〈働き方改革〉とコロナ禍対策 / 竹信三恵子

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2022.03.00. - (女性労働研究 ; 66)

     和雑誌記事



  • 7.

    女がマスメディアで生きるということ(8) : アジェンダを創り出す / 竹信三恵子

    横浜 : フェミックス , 2021.10.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 30-4)

     和雑誌記事



  • 8.

    女ひとり永田町を走り続けて50年 : 角栄、慎太郎、ゴルバチョフから学んだ智恵 / 吉川稻著

    東京 : 中央公論新社 , 2020.3

     図書



  • 9.

    公正な人材募集・斡旋に関する一般原則及び実務指針ならびに募集・斡旋手数料及び関連費用の定義

    東京 : [ILO駐日事務所] , 2020

     図書



  • 10.

    記者解説 ロスジェネ凍る世代 : 「昭和型」脱し社会のあり方再考を / 真鍋弘樹

    東京 : 朝日新聞社 , 2019.06.17. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 11.

    インドネシア人移住・家事労働者を取り巻く「非・安全」な制度への取り組み / 平野恵子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2019.06.00. - (学術の動向 ; 279)

     和雑誌記事



  • 12.

    同一労働同一賃金Q&A : ガイドライン・判例から読み解く / 高仲幸雄著

    東京 : 経団連出版 , 2019.5

     図書



  • 13.

    ルポ私たちが生きた平成 : 人と社会はどう変わったか / 共同通信社編

    東京 : 岩波書店 , 2019.4

     図書



  • 14.

    新聞を読んで : 雇用格差が保育格差へ / 小林美希(ジャーナリスト)

    東京 : 東京新聞社 , 2019.03.25. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 15.

    真相深層 : 「3年ルール」の期限、機能不全の安心網 : 派遣社員、薄氷の雇用安定 : 「仕事ないと退職」示唆 : 「違反の可能性」 進む高齢化 / 礒哲司

    東京 : 日本経済新聞社 , 2018.11.20. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 16.

    女性労働問題と政治(3) : 男性を念頭に置く非正規雇用議論

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2018.11.00. - (女性展望 ; 695)

     和雑誌記事



  • 17.

    「安倍一強」弱者を見て : 首相総裁3選 / 辻渕智之, 原田遼

    東京 : 東京新聞社 , 2018.09.21. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 18.

    平成の記憶 記者の記録 : 平成の社会保障 : 急速な少子高齢化国民負担増す一方 : これからの社会は家族(ファミレス社会)」。家族だけの助け合いでは、もたない / 吉田啓志, 鈴木直

    東京 : 毎日新聞社 , 2018.05.05. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 19.

    消費される女性労働 : 日雇い派遣イベントコンパニオンを事例として

    広島 : 日本解放社会学会 , 2018.03.00. - (解放社会学研究 ; 32)

     和雑誌記事



  • 20.

    保育士の派遣求人2割増 : 時給、都内で100円上昇 : 結婚・出産後の就労手段に

    東京 : 日本経済新聞社 , 2017.08.21. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 21.

    東大卒貧困ワーカー / 中沢彰吾著

    東京 : 新潮社 , 2017.6. - (新潮新書 ; 722)

     図書



  • 22.

    非正規雇用世界で拡大 : 日本37%ILOが対策要求

    東京 : 毎日新聞社 , 2016.11.15. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 23.

    非正規雇用世界で拡大 : ILOが初の報告書

    東京 : 東京新聞社 , 2016.11.15. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 24.

    はたらく : 非正規健康格差も深刻 / 大和田香織

    東京 : 毎日新聞社 , 2016.10.10. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 25.

    経済教室 : 賃金格差を考える(上) : 「同一賃金」比較対象難しく 職務給に限定が妥当 拙速な議論避け指針から : ポイント・同一労働でも様々な理由で賃金には違い・異なる企業間で賃金を合わせるのは困難・誰が見ても不合理なものから検討進めよ / 安藤至大 日本大学准教授

    東京 : 日本経済新聞社 , 2016.04.08. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 26.

    労働調査研究の現在 2013~15年の業績を通じて

    東京 : 日本労働研究機構 , 2016.02.25. - (日本労働研究雑誌 ; 668)

     和雑誌記事



  • 27.

    労働法で人事に新風を / 大内伸哉著

    東京 : 商事法務 , 2016.1

     図書



  • 28.

    労働者派遣法改正のあらまし / 厚生労働省職業安定局派遣・有期労働対策部需給調整事業課

    東京 : 有斐閣 , 2015.12.00. - (ジュリスト ; 1487)

     和雑誌記事



  • 29.

    「期間」規制と労働者派遣のこれから / 小西康之

    東京 : 有斐閣 , 2015.12.00. - (ジュリスト ; 1487)

     和雑誌記事



  • 30.

    労働者派遣法改正を受けて : 使用者の立場から / 坂下多身

    東京 : 有斐閣 , 2015.12.00. - (ジュリスト ; 1487)

     和雑誌記事



  • 31.

    ディーセント・ワークを目指す課題 / 伍賀階子

    東京 : フォーラム「女性と労働21」 , 2015.10.00. - (女性と労働21 ; 増刊)

     和雑誌記事



  • 32.

    社会を変える23章そして自分も変わる / 川田忠明著

    東京 : 新日本出版社 , 2015.10

     図書



  • 33.

    不安定雇用拡大懸念も 改正労働者派遣法あす施行 : 受け入れ期間制限なしに 正社員の置き換え進む? : 専門26業務規定なくなる 3年契約ごとに職失う? : 派遣会社は許可制に 悪質業者排除狙う / 北川慧一, 末崎毅

    東京 : 朝日新聞社 , 2015.09.29. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 34.

    改正派遣法週内にも成立 参院厚労委で可決 : 急いだ採決審議一時混乱 / 北川慧一, 沢路毅彦

    東京 : 朝日新聞社 , 2015.09.09. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 35.

    今週の本棚 : 中島岳志評 ルポ保育崩壊 小林美希著(岩波新書) : 正しく絶望することから始まる希望

    東京 : 毎日新聞社 , 2015.06.14. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 36.

    普通の働き方を実現するために : 労働の規制緩和と再規制の課題 / 五十嵐仁

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2015.06.00. - (女性労働研究 ; 59)

     和雑誌記事



  • 37.

    韓国における労働政策の展開と政労使の対応 : 非正規労働者問題の解決を中心に / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2015.5. - (JILPT資料シリーズ ; no. 155)

     図書



  • 38.

    このひと : 女性が活躍する社会を創るために : 株式会社ハーモニーレジデンス代表取締役 福井真紀子さん

    東京 : 日本女性学習財団 , 2015.02.00. - (月刊 We learn ; 738)

     和雑誌記事



  • 39.

    明日を問う 2014 衆院選 (上) : 論戦大詰め 対立軸は : 派遣法改正の是非も焦点 : アベノミクス / 永島学, 澄川卓也

    東京 : 朝日新聞社 , 2014.12.13. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 40.

    労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律案 / 厚生労働省

    東京 : フォーラム「女性と労働21」 , 2014.11.00. - (女性と労働21 ; 90)

     和雑誌記事



  • 41.

    派遣待遇改善なるか : 首相、雇用の安定強調 野党、「生涯化」を懸念 : 法改正案審議入り : 労働者、視線冷ややか / 平井恵美

    東京 : 朝日新聞社 , 2014.10.29. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 42.

    つなぐつながる (6) ひきこもる40代 : 再就職つまずき意欲失う : 金融危機後地方でも顕著 : 高齢化するひきこもり / 小山孝

    東京 : 読売新聞社 , 2014.06.03. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 43.

    インタビュー ある派遣社員の体験 オピニオン : 一番低い所にいる仲間扱いされないモノじゃないのに 元派遣社員酒井桂さん : 資本主義がつくった国内の「周辺」日本大学教授水野和夫さん / 林美子

    東京 : 朝日新聞社 , 2014.05.23. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 44.

    正社員がゼロになる!? : 派遣法、大改悪はダメ! / 協同センター・労働情報

    東京 : 協同センター・労働情報 , 2014.5

     図書



  • 45.

    不安定雇用を拡大 : 派遣法案「撤回を」 : 労働者ら集会で訴え

    東京 : 東京新聞社 , 2014.04.19. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 46.

    ニッキイの大疑問 : 派遣法改正の影響は? 「専門」も最長3年、雇用安定が狙い / 石塚由紀夫

    東京 : 日本経済新聞社 , 2014.03.17. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 47.

    前を向いて歩こう / 篠原欣子著

    東京 : 日本経済新聞出版社 , 2014.3. - (私の履歴書 / 日本経済新聞社編)

     図書



  • 48.

    「家族難民」の時代 : 新しいつながり育もう / 三浦耕喜

    東京 : 東京新聞社 , 2014.02.25. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 49.

    労働者派遣制度に関する要望書 : 2013年12月20日 / 国際婦人年連絡会

    東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 2014.02.00. - (女性と労働21 ; 87)

     和雑誌記事



  • 50.

    労働者派遣制度の見直しに関する意見 : 2013年8月3日 / 派遣労働ネットワーク

    東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 2014.02.00. - (女性と労働21 ; 87)

     和雑誌記事



  • 51.

    資料 : アベノミクスと税・社会保障改革案のこれから / 中野麻美

    東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 2014.02.00. - (女性と労働21 ; 87)

     和雑誌記事



  • 52.

    私の視点 : 派遣法の改正案 不安定雇用、拡大の恐れ / 棗一郎

    東京 : 朝日新聞社 , 2014.01.20. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 53.

    労働移動と雇用政策 / 島田陽一

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2013.12.00. - (日本労働研究雑誌 ; 641)

     和雑誌記事



  • 54.

    女と金 : OL財布事情の近年史 / 宮川真紀著 ; 辛酸なめ子プチ時評

    東京 : アストラ , 2013.12

     図書



  • 55.

    アベノミクスと雇用改革の課題 : 労働における公正な分配機能の再構築を実現するための課題は何か / 中野麻美

    東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 2013.09.00. - (女性と労働21 ; 86)

     和雑誌記事



  • 56.

    EUの雇用・社会政策 / 労働政策研究・研修機構国際研究部編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2013.9. - (JILPT海外労働情報 ; 13-09)

     図書



  • 57.

    第23回参院選特集 : 有権者の選択 : 雇用・基地・復興・放射線被害・社会保障と税・女性の健康政策を点検する : Q&A有権者にとってインターネット選挙運動の解禁とは / 中野麻美 [ほか]

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2013.07.00. - (女性展望 ; 660)

     和雑誌記事



  • 58.

    非正規労働者における社会的排除の実態とその要因 / 久米功一 [ほか]

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2013.05.00. - (日本労働研究雑誌 ; 634)

     和雑誌記事



  • 59.

    第12回「パネル調査・カンファレンス」報告 / 水谷徳子, 田中慶子

    東京 : 家計経済研究所 , 2013.04.15. - (季刊家計経済研究 ; 98)

     和雑誌記事



  • 60.

    ストーリー : 月1度「封印」解く 女子化する男たち : 女子にあこがれて「男らしさ」決めつけられ抵抗 : 「他人と違う」存在に 会社以外の「ポジション」 / 鈴木敦子

    東京 : 毎日新聞社 , 2013.02.17. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 61.

    人・模・様 : 派遣OLにパワーを / 河出伸

    東京 : 毎日新聞社 , 2013.01.26. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 62.

    テンプスタッフ事件ほか

    [復刻版]. - 東京 : すいれん舎 , 2012.12. - (日本女性差別事件資料集成 ; 8 . 非正規社員解雇・差別事件資料 ; 2 ; 第4巻)

     図書



  • 63.

    ディアローグ : 労働判例この1年の争点 / 道幸哲也, 和田肇

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2012.11.00. - (日本労働研究雑誌 ; 628)

     和雑誌記事



  • 64.

    経済気象台 : 成熟社会と日本の雇用

    東京 : 朝日新聞社 , 2012.06.19. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 65.

    個人加盟ユニオンと労働NPO : 排除された労働者の権利擁護 / 遠藤公嗣編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2012.6. - (現代社会政策のフロンティア ; 5)

     図書



  • 66.

    日系ブラジル人は今 上 : 言葉の壁子ども孤立 : 学校なじめず生活すさむ

    東京 : 読売新聞社 , 2012.05.30. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 67.

    「非正規」労働を考える (4) : 雇い止めと闘う手段に 有期雇用法規制の動き : 生活安定へさらなる仕組みを / 松浦祐子

    東京 : 朝日新聞社 , 2012.04.13. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 68.

    派遣社員保護へ一歩改正派遣法案きょう成立 : マージン率公表義務 : 登録型禁止は見送り / 松浦祐子

    東京 : 朝日新聞社 , 2012.03.28. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 69.

    非正規従業員に対する企業内福利厚生の適用の実態 : 日本企業5社の事例調査から / 堀内慎一郎

    東京 : 家計経済研究所 , 2012.01.00. - (季刊家計経済研究 ; 93)

     和雑誌記事



  • 70.

    単身女性の貧困3割強20-64歳母子世帯は57% : 多い非正規雇用結婚にも頼れず : 孤族の国第4部女たち (1) : 収入も伴侶もないままで 置き去りにされる「家事手伝い」 / 杉原里美, 高橋美佐子

    東京 : 朝日新聞社 , 2011.12.09. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 71.

    派遣法改正案、継続審議に : みんな「慎重な審議」要求

    東京 : 読売新聞社 , 2011.12.09. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 72.

    短期雇用についての法的理論 / 野川忍

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2011.05.00. - (日本労働研究雑誌 ; 610)

     和雑誌記事



  • 73.

    短期雇用法制の国際比較 : 有期雇用と労働者派遣法制をめぐる,アメリカ法,ドイツ法,オランダ法の状況 / 本庄淳志

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2011.05.00. - (日本労働研究雑誌 ; 610)

     和雑誌記事



  • 74.

    「働くこと」とジェンダー : ビジネスの変容とキャリアの創造 / 金谷千慧子著

    東京 : 明石書店 , 2011.4

     図書



  • 75.

    スペイン[使用者側] : スペインの労働市場と有期契約 : 中間層の教育訓練が重要 / ロベルト・スアーレス, エデゥアルド・デル・プエーヨ

    東京 : 日本ILO協会 , 2011.02.00. - (世界の労働 ; 61-2)

     和雑誌記事



  • 76.

    フランスにおける社会的企業の現状 : 制度の更なる改革が必要 / 北島健一

    東京 : 日本ILO協会 , 2010.10.00. - (世界の労働 ; 60-10)

     和雑誌記事



  • 77.

    Q&A女性と労働110番 : 働く女性の権利を守るために / 職場の女性問題研究会編

    第3版. - 東京 : 民事法研究会 , 2010.10. - (110番シリーズ ; 6)

     図書



  • 78.

    増大する雇用不安、蚊帳の外におかれる当事者 : 女性の派遣問題は今後も後回しにするの? : 抜け穴だらけの派遣法改正は、誰のため?? / 伊藤みどり

    東京 : インパクト出版会 , 2010.07.00. - (インパクション ; 175)

     和雑誌記事



  • 79.

    記者有論 : 派遣法改正案 働き手が生きていける制度を / 竹信三恵子

    東京 : 朝日新聞社 , 2010.04.27. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 80.

    特集ワイド : 人口多くいつも競争雇用厳しく生き方模索そんな「35歳」の問題 : 「安定モデル」最初の崩壊世代35歳の作家雨宮処凛さん / 江畑佳明

    東京 : 毎日新聞社 , 2010.04.26. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 81.

    リレーおぴにおん : ニッポンの女性たちへ (4) : 人材育成コンサルタント辛淑玉さん : 助けを求める力をつけよう / 山本晴美

    東京 : 朝日新聞社 , 2010.04.09. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 82.

    「ハケンは女性のニーズ?!」 : 労働者派遣法の抜本改正を / 笠井貴美代

    東京 : 新日本婦人の会 , 2010.03.00. - (月刊女性&運動 ; 331)

     和雑誌記事



  • 83.

    オピニオン耕論 : 高卒就職難どうする : 採用は大卒と高卒を半々で / 山口栄二, 池田洋一郎, 今田幸伸

    東京 : 朝日新聞社 , 2010.02.10. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 84.

    派遣禁止抜け穴懸念 : 「常用」定義あいまい法改正の焦点に : 「専門性高い」26業務も規制外 / 竹信三恵子, 宮崎健

    東京 : 朝日新聞社 , 2010.02.03. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 85.

    欧州流「安心」の模索と「賃下げ依存」日本の不安 : フレクシキュリティと均等待遇 / 竹信三恵子

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2010.01.00. - (女性労働研究 ; 54)

     和雑誌記事



  • 86.

    法廷から : 使い捨ては許さない : (株)資生堂・(株)アンフィニの「期間社員切り」解雇撤回裁判 / 澤田幸子

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2010.01.00. - (女性労働研究 ; 54)

     和雑誌記事



  • 87.

    法廷から : 日産自動車「派遣切り」との闘い : 日産自動車裁判 / 土谷理美

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2010.01.00. - (女性労働研究 ; 54)

     和雑誌記事



  • 88.

    ドイツの非正規雇用(不安定雇用)に関する法規制の特徴 : 日本法への示唆 / 橋本陽子

    東京 : 日本ILO協会 , 2009.12.00. - (世界の労働 ; 59-11)

     和雑誌記事



  • 89.

    オランダの非典型雇用の現状と課題 : 解雇規制を軸としたフレキシキュリティー / 本庄淳志

    東京 : 日本ILO協会 , 2009.12.00. - (世界の労働 ; 59-11)

     和雑誌記事



  • 90.

    「親族間殺人増は経団連の責任」亀井発言関係は本当? : 雇用悪化の今年発生減少警察は否定的 / 五十嵐透, 鈴木拓也

    東京 : 朝日新聞社 , 2009.10.21. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 91.

    新幸福論生き方再発見 : 歌手加藤登紀子さん : 彼の死後若者が農業に、時代が動いた。 / 宮田哲

    東京 : 毎日新聞社 , 2009.09.04. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 92.

    どうなる経済政権交代 1 : 家計支援実効性は : 消費拡大直結は微妙雇用・老後残る不安 : 概算要求見直し景気対策「切れ目」も「組み替え」議論混乱の恐れ / 五十棲忠史, 有光裕

    東京 : 読売新聞社 , 2009.09.01. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 93.

    EC法のイタリア労働法に及ぼした影響 : 保護と柔軟性 / マウリツィオ・デルコンテ

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2009.09.00. - (日本労働研究雑誌 ; 590)

     和雑誌記事



  • 94.

    退職前のキャリア活用 : 経理、保育士 専門職で需要 : 主婦向け派遣好調 登録増加 京の各社「即戦力に」 / 仲屋聡

    京都 : 京都新聞社 , 2009.08.15. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 95.

    女性と貧困 : 働き生きる女性たち / 赤石千衣子

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2009.08.00. - (婦人新報 ; 1307)

     和雑誌記事



  • 96.

    いま"はたらく"が危ない / 宇都宮健児, 湯浅誠編

    東京 : 明石書店 , 2009.8. - (反貧困の学校 / 宇都宮健児, 湯浅誠編 ; 2)

     図書



  • 97.

    視点09衆院選 (4) : 坂東真理子氏昭和女子大学長 : 給付より仕組み作りを / 前木理一郎

    東京 : 読売新聞社 , 2009.07.31. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 98.

    派遣法改正仕切り直し業界、規制阻止の動き : 労働者派遣法改正を巡る政府案と野党案の違い / 林恒樹, 江渕崇

    東京 : 朝日新聞社 , 2009.07.15. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 99.

    日系人移住労働者への影響 : 助け合いと連帯で支える生活 / 野元弘幸

    東京 : アジア女性資料センター , 2009.06.00. - (女たちの21世紀 ; 58)

     和雑誌記事



  • 100.

    ルポ雇用劣化不況 / 竹信三恵子著

    東京 : 岩波書店 , 2009.4. - (岩波新書 ; 新赤版 1181)

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス