該当件数:2,248件
世界国勢図会 : 世界がわかるデータブック / 矢野恒太記念会編集
2023/24(第34版). - 東京 : 矢野恒太記念会 , 2023.9
図書
アンケート調査年鑑 / 並木書房編集部編
2023年版. - 東京 : 並木書房 , 2023.8
衛生行政報告例 / 厚生労働省政策統括官(統計・情報システム管理、労使関係担当)編
令和3年度. - 東京 : 厚生労働統計協会 , 2023.8
複雑化する社会に適応する警察組織と多彩な人材 : 特集 / 国家公安委員会, 警察庁編著
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2023.8. - (警察白書 / 警察庁編 ; 令和5年版)
社会生活基本調査報告 / 総務省統計局編
令和3年 第3巻:詳細行動分類による生活時間編. - 東京 : 総務省統計局 , 2023.8
戦争ではなく平和を : いのち・くらし・人権 / 日本婦人団体連合会編
東京 : ほるぷ出版 , 2023.8. - (女性白書 / 日本婦人団体連合会編 ; 2023)
話題の本 『たまたま生まれてフィメール』 / 武田砂鉄
東京 : 毎日新聞社 , 2023.06.10. - (毎日新聞)
新聞記事
日本国勢図会 : 日本がわかるデータブック / 矢野恒太記念会編
2023/24. - 第81版. - 東京 : 矢野恒太記念会 , 2023.6
コロナ禍で障害のある子をもつ親たちが体験していること / 児玉真美編著
増補新版. - 東京 : 生活書院 , 2023.6
還暦越えトランスジェンダーの「まだこれから」 : 女性として生きるために通称名で暮らすことにこだわった日々と、67歳で性別適合手術を受け戸籍を変更するまでの10年の軌跡 / 小嶋小百合著
東京 : 文芸社 , 2023.6
おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門 : 暮らしとメディアのモヤモヤ「言語化」通信 / 清田隆之著
東京 : 朝日出版社 , 2023.6
ヤングケアラー実態把握調査 / 川口市子ども部子育て相談課編
川口 : 川口市役所 , 2023.6
地方行政資料
家事か地獄か : 最期まですっくと生き抜く唯一の選択 / 稲垣えみ子著
東京 : マガジンハウス , 2023.5
令和3年 第2巻:全国・地域 生活行動編. - 東京 : 総務省統計局 , 2023.3
令和3年 第1巻:全国・地域 生活時間編. - 東京 : 総務省統計局 , 2023.3
スヴェンスカ・ヘムの女性たち : スウェーデン「専業主婦の時代」の始まりと終わり / 太田美幸著
東京 : 新評論 , 2023.3
統一教会 : 性・カネ・恨 (ハン) から実像に迫る / 櫻井義秀著
東京 : 中央公論新社 , 2023.3. - (中公新書 ; 2746)
働く人のための社会保障入門 : 君を守る社会の仕組み / 藤本健太郎, 藤本真理, 玉川淳著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2023.3
夜の銀座史 : 明治・大正・昭和を生きた女給たち / 小関孝子著
白岡市ヤングケアラーに関する実態調査報告書
白岡 : 白岡市子育て支援課 , 2023.3
NIKKEI The STYLE 考現学の生みの親 今和次郎の視線 全身目玉「見過ごされるもの」に光 / 田辺省二
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.02.26. - (日本経済新聞)
編集者のおすすめ : 家が好きな人 井田千秋著 (実業之日本社) : いとおしい「お家時間」漫画 / 実業之日本社漫画出版部 鎌倉楓
東京 : 産経新聞社 , 2023.02.25. - (産経新聞)
向き合う がんと働く応援団代表理事 吉田ゆりさん (4) 上司同僚の理解、就労の支え
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.02.07. - (日本経済新聞)
社会生活統計指標 : 都道府県の指標 / 総務省統計局編
2023. - 東京 : 総務省統計局 , 2023.2
90歳、老いてますます日々新た / 樋口恵子著 ; 岸本葉子著
東京 : 柏書房 , 2023.2
女性の発達障害 : 困りごとにどう向き合うか / 司馬理英子監修
東京 : 講談社 , 2023.2. - (健康ライブラリー ; スペシャル)
ジェンダーと災害の民族誌 : 変容する農民カーストとネワール社会 / 竹内愛著
東京 : 風響社 , 2023.2
ママとマハ : パレスチナに生きるふたり / 高橋美香文・写真
京都 : かもがわ出版 , 2023.1
パパのための育児クイズ115 : ふたりの子育てがもっと楽しくなる / 高橋幸恵著 ; 育児クイズパパ力検定制作チーム[編]
東京 : クロスメディア・パブリッシング. - 東京 : インプレス(発売) , 2023.1
102歳、一人暮らし。 : 哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方 / 石井哲代, 中国新聞社著
東京 : 文藝春秋 , 2023.1
岸本葉子さん わたしの心を強くする「ひとり時間」のつくり方(佼成出版社) 自分を主役にする機会 / 明珍美紀
東京 : 毎日新聞社 , 2022.12.07. - (毎日新聞)
少子高齢社会総合統計年報 : 使えるデータ満載!! / 三冬社編集制作部編集・制作
2023年版. - 東京 : 三冬社 , 2022.12
「消費生活に関するパネル調査」がとらえた女性と家族 / 慶応義塾大学パネルデータ設計・解析センター[編]
東京 : 慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センター , 2022.12
少子高齢社会のヒューマンサービス / 愛知東邦大学地域創造研究所編
東京 : 唯学書房. - [東京] : アジール・プロダクション (発売) , 2022.12. - (地域創造研究叢書 ; no. 35)
札幌地裁判決と大阪地裁判決の検討 : 民法から / 二宮周平
東京 : 信山社 , 2022.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 9)
和雑誌記事
56歳で初めて父に、45歳で初めて母になりました : 生死をさまよった出産とシニア子育て奮闘記 / 中本裕己著
東京 : ワニ・プラス , 2022.12. - 東京 : ワニブックス(発売)
中高年シングル女性の生活状況実態調査報告書 : 私たちはここにいる・・いないことにしないで / わくわくシニアシングルズ編 ; 湯澤直美, 北京JAC協力
[東京] : わくわくシニアシングルズ , 2022.11
中国全史 : 6000年の興亡と遺産 / マイケル・ウッド著 ; 須川綾子訳
上. - 東京 : 河出書房新社 , 2022.11
「よりそいホットライン」報告書 / 社会的包摂サポートセンター編集・監修
2021年度. - [出版地不明] : 社会的包摂サポートセンター , 2022.11
不要なものを手放して、50代からは身軽に暮らす : 自分、おかえり! / しょ〜こ著
東京 : 主婦の友社 , 2022.11
15歳からの社会保障 : 人生のピンチに備えて知っておこう! / 横山北斗著
東京 : 日本評論社 , 2022.11
さいたま市立小・中・高等・中等教育学校児童生徒の生活実態に関するアンケート調査結果
さいたま : さいたま市教育委員会 , 2022.11
技術革新による社会の変容と警察の新たなる展開 : 特集 / 国家公安委員会, 警察庁編著
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2022.10. - (警察白書 / 警察庁編 ; 令和4年版)
伊藤ふきげん製作所 : 思春期をサバイバルする / 伊藤比呂美著
東京 : 中央公論新社 , 2022.10
男と女 / 岩見照代監修
3. - 東京 : ゆまに書房 , 2022.10. - (戦前・戦中・戦後のジェンダーとセクシュアリティ / 岩見照代監修 ; 第13巻)
1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい / 小沼理著
東京 : タバブックス , 2022.10
人生後半、上手にくだる / 一田憲子著
東京 : 小学館クリエイティブ , 2022.10. - 東京 : 小学館(発売)
今ヨーロッパで起こっていること : コロナの置き土産 : 自由と民主主義の国々が陥りつつある誘惑 / 奈良伊久子
東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2022.10.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 39)
とりあえずお湯わかせ / 柚木麻子著
東京 : NHK出版 , 2022.10
女性の悩み チャットで 府、無料相談窓口「ここはな」開設 / 只松亮太郎
京都 : 京都新聞社 , 2022.09.02. - (京都新聞)
2022/23 (第33版). - 東京 : 矢野恒太記念会 , 2022.9
私らしく、働くということ / 主婦の友社編
東京 : 主婦の友社 , 2022.9
自分らしさとカモフラージュの狭間を生きる / 川上ちひろ, 木谷秀勝編著
東京 : 金子書房 , 2022.9. - (発達障害のある女の子・女性の支援 ; 続)
もっと気になる社会保障 : 歴史を踏まえ未来を創る政策論 / 権丈善一, 権丈英子著
東京 : 勁草書房 , 2022.9
社会の変容と暮らしの再生 / 室井研二, 山下亜紀子編著
東京 : 学文社 , 2022.9. - (シリーズ生活構造の社会学 ; 2)
コロナ禍を超え、ジェンダー平等社会の実現を / 日本婦人団体連合会編
東京 : ほるぷ出版 , 2022.8. - (女性白書 / 日本婦人団体連合会編 ; 2022)
尼崎おんなたちの軌跡 / 尼崎女性史誌をつくる会 [編]
2. - [尼崎] : 尼崎女性史誌をつくる会 , 2022.8
71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活 / 紫苑著
東京 : 大和書房 , 2022.8
青春、インド、そして今 / ベニシア・スタンリー・スミス, 梶山正著
東京 : 風土社 , 2022.8. - (ベニシアと正 ; 2)
衛生行政報告例 / 厚生労働省政策統括官(統計・情報政策、労使関係担当)編
令和2年度. - 東京 : 厚生労働統計協会 , 2022.7
2022年版. - 東京 : 並木書房 , 2022.7
人類進化の傷跡とジェンダーバイアス : 家族の歴史的変容と未来への視座 / 横田幸子著
東京 : 社会評論社 , 2022.7
母子保護/父子保護 / 松本園子編集・解説
3. - 東京 : 柏書房 , 2022.7. - (戦前日本の社会事業・社会福祉資料 ; 第10期第10巻)
崩壊と復興の時代 : 戦後満洲日本人日記集 / 佐藤仁史 [ほか] 編著
東京 : 東方書店 , 2022.7. - (「満洲の記憶」研究会叢書 ; 第2集)
2022/23年版. - 第80版. - 東京 : 矢野恒太記念会 , 2022.6
東京 : 生活書院 , 2022.6
人工知能の現代史 : 特集 / 国立歴史民俗博物館, 橋本雄太, 澤田和人編
佐倉 : 国立歴史民俗博物館. - 東京 : 文学通信 (発売) , 2022.6. - (Rekihaku ; 006)
心の健康悪化2割 : 厚労省調査 女性の割合多く / 佐藤航
東京 : 東京新聞社 , 2022.04.01. - (東京新聞)
まぁ、空気でも吸って : 人と社会:人工呼吸器の風がつなぐもの / 海老原宏美, 海老原けえ子著
増補新装版. - 東京 : 現代書館 , 2022.4
妊婦本。 : 自分らしくいつもどおり= AYA KANEKO MATERNITY STYLE BOOK / 金子綾著
東京 : 光文社 , 2022.4. - (Very books)
どっこい生きてる90歳 / 樋口恵子著
東京 : 婦人之友社 , 2022.4. - (老〜い、どん! ; 2)
21世紀の社会契約 / ミノーシュ・シャフィク著 ; 森内薫訳
東京 : 東洋経済新報社 , 2022.4
「パブリック/プライベート」空間の重なりと家族・ワークライフバランス : 特集への招待 / 安藤究, 巽真理子
東京 : 日本家族社会学会 , 2022.04.00. - (家族社会学研究 ; 34-1)
コロナ時代の仕事・家族・コミュニティ : 兵庫県民の声からみるウィズ/ポストコロナ社会の展望 / 鳥越皓之, 足立重和, 谷村要編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2022.3
87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし / 多良美智子著
東京 : すばる舎 , 2022.3
市民のための歴史学 : テーマ・考え方・歴史像 / 桃木至朗著
吹田 : 大阪大学出版会 , 2022.3
東日本大震災から10年を振り返る「震災と女性」に関する調査 (2021) 報告書 : 一人ひとりの真の復興をめざして / イコールネット仙台編
仙台 : イコールネット仙台 , 2022.3
みんなで考えよう女性の視点・多様な視点をいかした地域防災 / 茨木市市民文化部人権・男女共生課, 男女共生センターローズWAM編集・発行
茨木 : 茨木市市民文化部人権・男女共生課, 男女共生センターローズWAM , 2022.3
客員研究員論文 : 離婚過程の女性が抱える課題と支援ニーズ : シングルマザー・プレシングルマザーのインタビュー調査から / 宮坂順子
北九州 : アジア女性交流・研究フォーラム , 2022.03.00. - (アジア女性研究 ; 31)
サバイブユートピア : 田舎に移住したオンナたちの日常 / イカハッチンプロダクション編集
vol.1. - [長浜] : イカハッチンプロダクション , 2022.3
2022. - 東京 : 総務省統計局 , 2022.2
統計でみる都道府県のすがた / 総務省統計局編
2022. - 東京 : 日本統計協会 , 2022.2
図解でわかる14歳からの自然災害と防災 / 社会応援ネットワーク著 ; 諏訪清二監修
東京 : 太田出版 , 2022.2
生きる希望を支える乳がん治療 : 0期から4期の治療法の大きな進歩 / 藤野邦夫著
東京 : 潮出版社 , 2022.2
家庭という時空 / 川上雅子
東京 : 青土社 , 2022.02.00. - (現代思想 ; 50-2)
備えて守る / 磯打千雅子監修 ; 川辺復興プロジェクトあるく製作
[出版地不明] : 川辺復興プロジェクトあるく , 2022.2. - (防災おやこ手帳 : 西日本豪雨災害から学ぶ子どもと家族の命を水害から守る ; 第2弾)
逃げて守る / 磯打千雅子監修 ; 川辺復興プロジェクトあるく製作
一部改正. - [出版地不明] : 川辺復興プロジェクトあるく , 2022.2. - (防災おやこ手帳 : 西日本豪雨災害から学ぶ子どもと家族の命を水害から守る ; 第1弾)
89歳、ひとり暮らし。 : お金がなくても幸せな日々の作りかた / 大崎博子著
東京 : 宝島社 , 2022.2
復帰50年 名護市長選 名護、慣らされるのか / 光墨祥吾 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2022.01.19. - (朝日新聞)
祖母竹中頼の戦中日記 / 竹中頼 [著] ; 竹中青琥編
東京 : たちばな出版 , 2022.1
2020年度. - [出版地不明] : 社会的包摂サポートセンター , 2022.1
「国は過労死撲滅を」 電通新入社員自殺から6年 母が手記、法整備など要望
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.12.25. - (日本経済新聞)
生きるために、捨ててみた。 / だいたひかる著
東京 : 幻冬舎 , 2021.12
児童養護施設という私のおうち : 知ることからはじめる子どものためのフェアスタート / 田中れいか著
東京 : 旬報社 , 2021.12
障害者は四つ葉のクローバー : 私なりの子育ての形 / 伊是名夏子
東京 : 東京新聞社 , 2021.11.28. - (東京新聞)
60代からシンプルに穏やかに暮らす : 身軽にムリなく健康で平穏がいちばん幸せ / smile editors編
東京 : 主婦と生活社 , 2021.11
21世紀出生児縦断調査 : (平成22年出生児) / 厚生労働省政策統括官(統計・情報政策、労使関係担当)編
第10回(令和2年). - 東京 : 厚生労働統計協会 , 2021.11. - (政府統計)
少子高齢社会総合統計年報 / 三冬社編集制作部編集・制作
2022年版. - 東京 : 三冬社 , 2021.11
アメリカンビレッジの夜 基地の町・沖縄に生きる女たち アケミ・ジョンソン著〈真田由美子訳、紀伊國屋書店) : 相反と親和 葛藤の物語 / 東えりか(書評家)
東京 : 東京新聞社 , 2021.10.30. - (東京新聞)
多様性のありか 2021衆院選 (下) 若者と政治 距離縮まるか / 江戸川夏樹 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.23. - (朝日新聞)