該当件数:3,266件
くらしナビ ライフスタイル 人生100年クラブ 陶芸で心穏やかに こねるだけでもいい / 松原由佳
東京 : 毎日新聞社 , 2022.08.07. - (毎日新聞)
新聞記事
人生を創造する : ライフストーリーによる社会教育の理論と実践の探究 / ガストン・ピノー, マリー=ミッシェル著 ; 末本誠訳
東京 : 福村出版 , 2022.4
図書
春秋
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.01.09. - (日本経済新聞)
北九州市女性リーダー国内研修報告書
令和3年度. - 北九州 : 北九州市生涯学習総合センター , 2022.1
地方行政資料
施策の方針・事業計画 / 新潟県教育庁生涯学習推進課 [編]
令和4年度. - 新潟 : 新潟県教育庁生涯学習推進課 , [2022]
紀要 : 特別区社会教育主事会研究集録 / 特別区社会教育主事会編
第58号. - [東京] : [特別区社会教育主事会] , 2021.9
諸外国の教育動向 / 文部科学省総合教育政策局 [編]
2020年度版. - [東京] : [文部科学省] , 2021.8. - (教育調査 / 文部省編 ; 第159集)
生涯学習・社会教育行政必携 / 生涯学習・社会教育行政研究会編
令和4年版. - 東京 : 第一法規 , 2021.6
考える力を高めるキャリアデザイン入門 : なぜ大学で学ぶのか / 藤村博之編
東京 : 有斐閣 , 2021.4
特別企画 : 第4回日本女性学習財団未来大賞「まちに未来の種をまく : 10年のカフェ運営から学びと老年期への船出」 / 新井純子
東京 : 日本女性学習財団 , 2021.03.00. - (月刊We learn ; 805)
和雑誌記事
令和3年度. - 新潟 : 新潟県教育庁生涯学習推進課 , [2021]
共催シンポジウム報告 : 長寿社会の年金と雇用を考える : 国際比較でわかる政策の成功と失敗 / 藤森宮子
東京 : 日仏女性資料センター , 2020.12.00. - (女性空間 ; 37)
高等教育の家族負担を減らし脱家族化する : 全国民を大学利用可能にして / 大岡頼光
東京 : 毎日学術フォーラム , 2020.12.00. - (社会保障研究 ; 5-3)
この人キラリ : 古賀 香織さん(佐賀市) : 健康体操で笑顔広め / 富崎喜代美(地域リポーター)
佐賀 : 佐賀新聞社 , 2020.10.21. - (佐賀新聞)
岩手大学三陸復興・地域創生推進機構活動報告書 / 岩手大学研究・地域連携部地域連携推進課企画・編集
令和元年度. - 盛岡 : 岩手大学 , 2020.10
「新しい学び」でキャリアアップ! : リカレント教育のすすめ / 渡邉洋一著
東京 : 幻冬舎メディアコンサルティング. - 東京 : 幻冬舎 (発売) , 2020.10
第57号. - [東京] : [特別区社会教育主事会] , 2020.8
2019年度版. - [東京] : [文部科学省] , 2020.7. - (教育調査 / 文部省編 ; 第157集)
「学び直し」に至る施策の変遷 / 岩崎久美子
東京 : 日本労働研究機構 , 2020.07.00. - (日本労働研究雑誌 ; 721)
世界の変容の中での日本の学び直しの課題 / 本田由紀
地域づくりを支える社会教育の在り方 : 社会教育によるコーディネートの視点から
名古屋 : 名古屋市教育委員会生涯学習部生涯学習課 , 2020.3
「若者/支援」を読み解くブックガイド / 阿比留久美 [ほか] 編
京都 : かもがわ出版 , 2020.3
人口減少時代の新しい地域づくりに資する社会教育事業に関する調査研究 : 住民の主体的な地域づくりを進めるプロセス・手段とその評価の検証 / 北海道立生涯学習推進センター編
資料編. - 札幌 : 北海道立生涯学習推進センター , 2020.2. - (調査研究報告書 ; 第43号)
フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか / 堀内都喜子著
東京 : ポプラ社 , 2020.1. - (ポプラ新書 ; 182)
生涯学習支援のデザイン / 高井正, 中村香編著
町田 : 玉川大学出版部 , 2019.10
地域づくりと社会教育的価値の創造 / 日本社会教育学会編
東京 : 東洋館出版社 , 2019.9. - (日本の社会教育 / 日本社会教育学会編 ; 第63集)
日美展最優秀賞 : 画家・伊藤寛さん(黒石)指導 : 長谷川さん3年連続 田名部さん初 : 佐々木さんは優秀賞 / 本田海輝
青森 : 東奥日報社 , 2019.08.08. - (東奥日報)
人口減少時代の家族・学校・地域・社会 : 生涯にわたる学びと教えの新たな可能性を求めて / 馬居政幸, 角替弘規共編著
改訂新版. - 東京 : NSK出版 , 2019.8
ILO100年時代と向き合う : LGBTをめぐって議論が沸騰 暴力・ハラスメントめぐる条約 : ガイ・ライダー事務局長寄稿 / 沢路毅彦
東京 : 朝日新聞社 , 2019.07.01. - (朝日新聞)
SDGs時代の教育 : すべての人に質の高い学びの機会を / 北村友人, 佐藤真久, 佐藤学編著
東京 : 学文社 , 2019.4
学びのスイッチ男女共同参画A to Z : データをジェンダーの視点で読み解く : 第11回生涯学び続けたい : 希望をかなえるには
東京 : 日本女性学習財団 , 2019.03.00. - (月刊We learn ; 783)
学校卒業後の障害者が学習活動に参加する際の阻害要因・促進要因等に関する調査研究報告書 / イノベーション・デザイン&テクノロジーズ [編]
[東京] : [文部科学省] , 2019.3
京都丹波女性応援ガイドブック
2018年度. - [亀岡] : 輝く女性応援京都会議(南丹地域会議) , [2019.3]
三橋公民館で俳句展 : 26日まで9条作品含め47点 / 高野里美
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2019.02.22. - (埼玉新聞)
ランウェー亡き伴侶への思い胸に : 中高年男性6年「没イチ」ファッションショー : 孤独や悲しみへて「イメチェン」に挑戦 / 高橋美佐子
東京 : 朝日新聞社 , 2019.02.13. - (朝日新聞)
9条俳句問題 : 市長が改めて謝罪 : さいたま市議会 2月定例会開会 / 新井護
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2019.02.07. - (埼玉新聞)
9条俳句作者に謝罪 : さいたま市教育長公民館だより掲載 : 掲載かない安堵 作者「4年半、長かった」 / 新井護, 蓬田春希
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2019.02.01. - (埼玉新聞)
女性たちの情報化研究会シンポジウム2018 : 今どうなっているの?日本の人づくり最新事情 : 明治以来の教育大革命が始まっている!
東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2019.01.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の人生プラス化マガジン ; 24)
さいたま市 9条俳句掲載へ 教育長謝罪「作者の気持ちに配慮」 : 作者女性「うれしい」突然の方針変更に驚き : 市民の参加を検討 公民館だよりで市教育長 : 弁護団「速やかな判断」歓迎 専門家「住民参加の公民館に」 / 新井護, 勝俣直
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2018.12.26. - (埼玉新聞)
社会教育概念の理論と実践に関する概説 : 社会教育論の展開とアンドラゴジー理論の読解を通じて / 山下祐樹著
[熊谷] : 熊谷地区労働組合協議会・地域社会研究会 , 2018.12. - (地域社会研究論集 ; 5)
平成の記憶 記者の記録 : 教育界に「不寛容」が広がり、減点主義と学力競争で子どもも教師も疲弊し切っている : 「ゆとり」揺れた現場 いじめ自殺やまず / 澤圭一郎, 永海俊
東京 : 毎日新聞社 , 2018.11.20. - (毎日新聞)
諸外国の生涯学習 : アメリカ合衆国, イギリス, フランス, ドイツ, 中国, 韓国 / 文部科学省生涯学習政策局 [編]
[東京] : 文部科学省 , [2018.9?]. - (教育調査 / 文部省編 ; 第155集)
社会教育・生涯学習論 : すべての人が「学ぶ」ために必要なこと / 鈴木敏正, 朝岡幸彦編著
東京 : 学文社 , 2018.9. - (「ESDでひらく未来」シリーズ)
社会教育における防災教育の展開 / 野元弘幸編著
岡山 : 大学教育出版 , 2018.8
自分らしく、生きる 宮崎から考えるLGBT : 多様性尊重する社会に スウェーデン在住カーシュ幹子さん(多文化共生教育研究者)に聞く : 世界的課題と認識を : 連載第6部を終えて 記者コラム 常識の中に隠れる差別 / 杉田亨一
宮崎 : 宮崎日日新聞社 , 2018.06.15. - (宮崎日日新聞)
ひと : 常陸太田市の新教育長石川八千代さん : 心の成長、「夢育」推進 / 長洲光司
茨城 : 茨城新聞社 , 2018.05.01. - (茨城新聞)
子育てとケアの原理 = Principles of Child-rearing and care / 望月雅和編著 ; 西村美東士 [ほか] 著
東京 : 北樹出版 , 2018.4
研究レポート : 「男女共同参画社会づくり」と教育の関わりを再考する
東京 : 日本女性学習財団 , 2018.04.00. - (月刊We learn ; 773)
社会づくりとしての学び : 信頼を贈りあい、当事者性を復活する運動 / 牧野篤著
東京 : 東京大学出版会 , 2018.3
「無理しない」地域づくりの学校 : 「私」からはじまるコミュニティワーク / 竹端寛, 尾野寛明, 西村洋己編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2017.12
社会教育・生涯学習ハンドブック / 社会教育推進全国協議会編
第9版. - 東京 : エイデル研究所 , 2017.10
岩手の"大地"と"ひと"と共に : 岩手大学三陸復興・地域創生推進機構活動報告書 / 岩手大学地域連携推進部地域創生推進課企画・編集
平成28年度,平成29年度,平成30年度. - [盛岡] : 岩手大学 , 2017.10-
拝見この道 芸術文化へのいざない : 大正琴 人物編 : 心一つに楽しく合奏 / 木村環
秋田 : 秋田魁新報社 , 2017.09.03. - (秋田魁新報)
学びのスイッチ男女共同参画A to Z : リカレント教育
東京 : 日本女性学習財団 , 2017.09.00. - (月刊We learn ; 767)
「サードエイジ」をどう生きるか : シニアと拓く高齢先端社会 / 片桐恵子著
東京 : 東京大学出版会 , 2017.8
大学の女子力 : 社会で輝ける女性人材に : 園田学園女子(3)人間教育学部児童教育学科 近藤綾助教に聞く
大阪 : 産経新聞社 , 2017.07.07. - (産経新聞)
大学の女子力 : 地域課題への挑戦で多様性学ぶ : 園田学園女子(2) 人間教育学部児童教育学科3年 東華廉さん(20)
大阪 : 産経新聞社 , 2017.06.23. - (産経新聞)
日経ESGプロジェクト : 投資の新しいパラダイムESG ESGキーワード SDGs 1 : 世界共通の目標として投資家と企業の対話促進
東京 : 日本経済新聞社 , 2017.05.29. - (日本経済新聞)
プラタナスは見ている : 鎌倉婦人子供会館物語 / 溝口文子著
鎌倉 : かまくら春秋社 , 2017.5
激震仙台市長選現職奥山氏引退 上 : 「仙台に選択の道を」奥山市長3選不出馬表明 : 8年間の自負強くにじませ
宮城 : 河北新報社 , 2017.04.09. - (河北新報)
研究レポート : 実践をふりかえり、書くことの意味 : おとなの学び合いを支える力をつける / 倉持伸江
東京 : 日本女性学習財団 , 2017.04.00. - (月刊We learn ; 762)
六会文学サークル30周年記念誌 : 江刺昭子とともに / 六会文学サークル編
横浜 : 江刺昭子 , 2017.4
学習社会学の構想 / 赤尾勝己編著
京都 : 晃洋書房 , 2017.4
国際女性教育振興会のあゆみ : 45周年を記念して / 国際女性教育振興会[編]
東京 : 国際女性教育振興会 , 2017.3
トヨタ研究からみえてくる福祉国家スウェーデンの社会政策 / 猿田正機著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2017.3. - (Minerva人文・社会科学叢書 ; 216)
大学等高等教育機関と生涯学習機関との連携について
名古屋 : 名古屋市教育委員会生涯学習部生涯学習課 , 2017.3
生涯学習センターを拠点とする自主学習グループの調査
「つながり」の社会教育・生涯学習 : 持続可能な社会を支える学び / 手打明敏, 上田孝典編著
東京 : 東洋館出版社 , 2017.3
女性の学習とオンライン講座 : 「女性のキャリアデザイン入門」の開講 / 渡辺美穂
埼玉 : 国立女性教育会館 , 2017.02.00. - (NWEC実践研究 ; 7)
高齢化する社会と地域における女性の活躍報告書 : 第1回WWAS国際会議フォローアップ会議北九州タウンミーティング / アジア女性交流・研究フォーラム編
北九州 : アジア女性交流・研究フォーラム , 2017.1
東奔西走 : 奈良シニア大学を運営する矢沢実穂さん (41)
奈良 : 奈良新聞社 , 2016.12.06. - (奈良新聞)
女性が動く,地域が動く : ファシリテーターとして奔走する日々
東京 : 日本家政学会 , 2016.11.15. - (日本家政学会誌 ; 67-11)
彩の国・埼玉りそな銀行第47回埼玉文学賞 : 詩部門正賞松田由佳さん 48歳さいたま市亡き母へのプレゼント : 俳句部門正賞久下晴美さん 60歳入間市皮膚感覚で捉えて詠む / 小出菜津子, 赤羽恵理
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2016.10.25. - (埼玉新聞)
世界の生涯学習 : 現状と課題 / 新海英行, 松田武雄編著
岡山 : 大学教育出版 , 2016.10
社会教育研究における方法論 / 日本社会教育学会年報編集委員会編
東京 : 東洋館出版社 , 2016.9. - (日本の社会教育 / 日本社会教育学会編 ; 第60集)
大学はコミュニティの知の拠点となれるか : 少子化・人口減少時代の生涯学習 / 上杉孝實, 香川正弘, 河村能夫編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2016.9
大都市・東京の社会教育 : 歴史と現在 / 東京社会教育史編集委員会編
東京 : エイデル研究所 , 2016.9
よくわかる生涯学習 / 香川正弘, 鈴木眞理, 永井健夫編
改訂版. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2016.5. - (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ)
キーワードキャリア教育 : 生涯にわたる生き方教育の理解と実践 / 小泉令三, 古川雅文, 西山久子編著
京都 : 北大路書房 , 2016.4
生涯学習センターが行う新たな講座・事業の展開について
名古屋 : 名古屋市教育委員会生涯学習部生涯学習課 , 2016.3
第57回全国社会教育研究大会大分大会報告書
大分 : 大分県庁社会教育課内第57回全国社会教育研究大会大分大会 , 2016.3. - (全国社会教育研究大会報告書)
全国生涯学習ネットワークフォーラム2015福島大会 : ともに生き、ともに学び、ともに支え合う : 学びをひろげる、つなげる、いかす : 報告書
[福島] : 全国生涯学習ネットワークフォーラム2015福島大会実行委員会 , [2016.3]
社会人のためのキャリア・デザイン入門 / 矢沢美香子著
東京 : 金剛出版 , 2016.2
「論語教育」が活発化 : 新資格も登場・・・地域で学ぶ場を / 玉崎栄次
東京 : 産経新聞社 , 2016.01.06. - (産経新聞)
地方創生と教育の動向 / 今野雅裕
東京 : 日本青年館 , 2015.12.00. - (社会教育 ; 834)
生涯学習の展開 : 学校教育・社会教育・家庭教育 / 久田邦明著
東京 : 現代書館 , 2015.10
働く青年の学習活動と社会関係資本 : 就業形態による学習「格差」と多様なネットワークの意義 / 佐藤智子
東京 : 日本青年館 , 2015.10.00. - (社会教育 ; 832)
鼎談 : なぜ「シブヤ大学」に若者が集まるのか : その理由と今後の可能性や市民性との関係をさぐる / 岩崎久美子, 左京泰明, 坂口緑
雇用政策の方向性 : 活気につながるキャリア政策 / 諏訪康雄
東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2015.10.00. - (日本労働研究雑誌 ; 663)
キャリアの軌跡 : 女性が夢をもつのは贅沢だった時代。諦めずチャレンジすると舞台が拡がっていった! / 村松泰子[述] ; 石井栄子取材・文
東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2015.10.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の人生プラス化マガジン ; 11)
101歳のスーパーおばあちゃん : 下関・豊田、駄菓子屋営む永浜正子さん「木彫教室や会話が元気の源」
山口 : みなと山口合同新聞社 , 2015.09.21. - (山口新聞)
終わった人 / 内館牧子著
東京 : 講談社 , 2015.9
学びの灯ともし半世紀 : 大分市中央婦人学級 顕彰の日表彰 : 時代に沿った学習会重ねる / 玉井美智子
大分 : 大分合同新聞社 , 2015.06.09. - (大分合同新聞)
現代の社会教育と生涯学習 / 松田武雄編著
新版. - 福岡 : 九州大学出版会 , 2015.5
大学で「職業人」育成を : 社会人学び直しも後押し : 再生会議提言
東京 : 日本経済新聞社 , 2015.03.05. - (日本経済新聞)
第56回全国社会教育研究大会徳島大会報告書
徳島 : 徳島県教育委員会生涯学習政策課内第56回全国社会教育研究大会徳島大会実行委員会事務局 , 2015.3. - (全国社会教育研究大会報告書)
日本の教育改革 / 小川正人, 岩永雅也編著
東京 : 放送大学教育振興会 , 2015.3. - (放送大学教材 ; 1528998-1-1511)
超高齢社会における学習機会提供のあり方 / 名古屋市教育委員会生涯学習課 [編]
名古屋 : 名古屋市教育委員会生涯学習課 , 2015.3
「生涯学習関係団体の活動に関するアンケート調査」報告書
千葉 : 千葉市生涯学習センター. - 千葉 : 千葉市教育振興財団 , 2015.2. - (調査研究報告書 ; 23)
地域における防災教育の実践に関する手引き
平成27年度版. - 東京 : 日本法制学会 , [2015]