E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #男女共同参画型社会)

該当件数:368件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    3・8国際女性デー2025 料理、裁縫だけじゃない 育児や介護も 家庭科 生活創る力学ぶ / 村田幸子

    東京 : 産経新聞社 , 2025.03.09. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 2.

    ジェンダー・フリー教育の模索(2) : ジェンダー・フリー教育につながる男女混合名簿の取り組みを / 入江直子

    東京 : エイデル研究所 , 2002.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 6)

     和雑誌記事



  • 3.

    国・自治体の女性政策

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2002.03.00. - (月刊女性情報 ; 192)

     和雑誌記事



  • 4.

    女性のパワー農業に生かせ : 伊予市で生活研究フォーラム

    愛媛 : 愛媛新聞社 , 2002.02.07. - (愛媛新聞)

     新聞記事



  • 5.

    展望ぎふ新世紀 県政の課題 : 男女共同参画型社会 : 市町村が積極的施策を

    岐阜 : 岐阜新聞社 , 2000.10.30. - (岐阜新聞)

     新聞記事



  • 6.

    市川婦人連協が創立45年

    千葉 : 千葉日報社 , 2000.05.26. - (千葉日報)

     新聞記事



  • 7.

    男女双方の発信 : 方向が見えてきた : 第10回女性研究者問題全国シンポジウム / 石渡真理子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 1999.12.00. - (婦人通信 ; 493)

     和雑誌記事



  • 8.

    南加賀地区で初の女性相談室を開設 : 加賀市

    石川 : 北国新聞社 , 1999.10.03. - (北国新聞)

     新聞記事



  • 9.

    県女性史リレートークから : 兵士を産むだけの機械に

    岐阜 : 岐阜新聞社 , 1999.07.03. - (岐阜新聞)

     新聞記事



  • 10.

    女性のスポーツ環境充実を : 運営面の自立必要

    京都 : 京都新聞社 , 1999.04.21. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 11.

    女性議員って 統一地方選後半戦を前に 下 : ムラ社会 : 地区推薦の壁破れ : 初議席へ、手探りの戦い

    福岡 : 西日本新聞社 , 1999.04.16. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 12.

    スポットライト : 北宇和郡津島町議会副議長に就任した : 女性の登用もっと

    愛媛 : 愛媛新聞社 , 1999.03.20. - (愛媛新聞)

     新聞記事



  • 13.

    女性問題 : 桑名 : 婦人大会に600人

    三重 : 伊勢新聞社 , 1999.01.25. - (伊勢新聞)

     新聞記事



  • 14.

    98県政回顧 : 個性の発揮が今後の課題に : 副知事は九州・山口で初

    福岡 : 西日本新聞社 , 1998.12.26. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 15.

    女性副知事の先駆け : 今、生涯学習の普及に力 尚弘子さん(65)

    福岡 : 西日本新聞社 , 1998.09.25. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 16.

    男女共同参画社会基本法(仮称)の論点整理 : 男女共同参画社会を形成するための基礎的条件づくり / 男女共同参画審議会基本問題部会

    東京 : あごらミニ編集部 , 1998.07.00. - (あごら ; 241)

     和雑誌記事



  • 17.

    男女共同参画社会基本法(仮称)の論点整理 : 男女共同参画社会を形成するための基礎的条件づくり(抜粋)

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 1998.07.00. - (月刊婦人展望 ; 495)

     和雑誌記事



  • 18.

    働く女性の環境整備 高根でプラン策定

    山梨 : 山梨日日新聞社 , 1998.06.30. - (山梨日日新聞)

     新聞記事



  • 19.

    平等の視点もっと必要です 県職員の意識調査 男性6割 男女の役割分担肯定 職場では男性が優遇 女性6割

    新潟 : 新潟日報社 , 1998.05.15. - (新潟日報)

     新聞記事



  • 20.

    男女共同参画の社会を―志度町で「女性模擬議会」―22人が一日議員を体験

    香川 : 四国新聞社 , 1998.04.25. - (四国新聞)

     新聞記事



  • 21.

    「女性サミット」開催 : 11月29日、新潟市で第1回 性差解消など討議

    福島 : 福島民報社 , 1998.03.22. - (福島民報)

     新聞記事



  • 22.

    ひまわり塾で辛淑玉さん講演 大切な女性の主張

    熊本 : 熊本日日新聞社 , 1998.03.11. - (熊本日日新聞)

     新聞記事



  • 23.

    女性初の本会議答弁 「口調はっきり」「落ち着き堂々」 上々の評価

    香川 : 四国新聞社 , 1998.03.04. - (四国新聞)

     新聞記事



  • 24.

    女性副知事を起用 県議会 麻生知事、3人制明言

    福岡 : 西日本新聞社 , 1998.03.04. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 25.

    夫64・4% 結婚して良かった 妻48・1% : 共働きで差 市が意識調査

    石川 : 北国新聞社 , 1998.03.04. - (北国新聞)

     新聞記事



  • 26.

    21世紀に向けて 政党を問う 識者インタビュー : 声なき人の声 代弁を : 女性も積極登用

    東京 : 読売新聞社 , 1998.02.16. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 27.

    男女共同参画社会目指せ : 今治でフォーラム : 作家・沖藤典子さん講演 : 少子化対策訴え

    愛媛 : 愛媛新聞社 , 1998.02.16. - (愛媛新聞)

     新聞記事



  • 28.

    記者のメモ : 女性育てようとしない“幹部”

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 1998.01.16. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 29.

    どうなる近未来 : 女性の社会参加 : 「男性中心型」見直し急務 : 21世紀・九州の設計フォーラムから

    福岡 : 西日本新聞社 , 1998.01.05. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 30.

    性差別とその構造的根絶への行動計画 / 池田秀男

    東京 : 至文堂 , 1998.01.00. - (現代のエスプリ ; 366)

     和雑誌記事



  • 31.

    男女共生めざすプランづくり 互いの人権尊重 : 平良市18人に委嘱状を交付

    那覇 : 沖縄タイムス , 1997.12.26. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 32.

    自分にごほうび 上 : 作家 落合恵子 : 人生すべてこれから : 年齢の鳥かごから解放へ

    高松 : 四国新聞社 , 1997.12.23. - (四国新聞)

     新聞記事



  • 33.

    男女参画社会へ : シンポ討論 : 少子化時代を考える : パネリスト報告

    東京 : 毎日新聞社 , 1997.12.22. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 34.

    男女共同社会目指す : 相馬でフォーラム : 討論会で意見交換

    福島 : 福島民報社 , 1997.12.03. - (福島民報)

     新聞記事



  • 35.

    「保育士」名称来春に誕生 : 保父たちの願いかなう : 社会的役割変化が後押し

    岡山 : 山陽新聞社 , 1997.11.30. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 36.

    "大シングル時代"到来に危機感 : 少子化問題でシンポ : 経済に重大影響 : 国が思い切った補助を

    東京 : 産業経済新聞社 , 1997.11.29. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 37.

    男女共同参画社会を : 少子化シンポ

    東京 : 産業経済新聞社 , 1997.11.27. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 38.

    高齢化・・・男女共同で考えるべき : この人 : 女性国会に参加した

    静岡 : 静岡新聞社 , 1997.10.14. - (静岡新聞)

     新聞記事



  • 39.

    インタビューNOW : 25 : 育児休業制度の現状 : 法上回る制度充実を

    高松 : 四国新聞社 , 1997.10.06. - (四国新聞)

     新聞記事



  • 40.

    男も悩み語り合おう : 大阪市で全国フェスティバル : 家庭、会社で「等身大」に : 「らしさ」からの解放

    熊本 : 熊本日日新聞社 , 1997.09.27. - (熊本日日新聞)

     新聞記事



  • 41.

    男女共同社会へ連絡会 : 甲西 : 16団体が参加、活動連携

    甲府 : 山梨日日新聞社 , 1997.09.10. - (山梨日日新聞)

     新聞記事



  • 42.

    援助交際身近な問題 : 足利で「女と男のフォーラム」 : 4つのテーマ、論議活発

    宇都宮 : 下野新聞社 , 1997.08.31. - (下野新聞)

     新聞記事



  • 43.

    行政の審議会への女性登用率 : 県は14.4%、市町村12% : 依然大きい目標との開き

    熊本 : 熊本日日新聞社 , 1997.08.17. - (熊本日日新聞)

     新聞記事



  • 44.

    「ここのえ女性プラン」を配布

    大分 : 大分合同新聞社 , 1997.08.15. - (大分合同新聞)

     新聞記事



  • 45.

    女性行政の推進を石川市が本部設置

    那覇 : 沖縄タイムス , 1997.08.08. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 46.

    インタヴュー : 自立と選択ある社会を : さわやか福祉財団理事長堀田力さんに聞く / 堀田力, 高山さえこ

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 47.

    生涯学習の視点からの男女共同参画 / 朴木佳緒留

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 48.

    高等学校家庭科における男女必修のねらい / 河野公子

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 49.

    家庭や地域における男女共同参画 / 渡辺秀樹

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 50.

    女子差別撤廃条約を学ぶ : 男女共同参画学習のひとつとして / 山下泰子

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 51.

    生涯学習社会と男女共同参画 / 山本慶裕

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 52.

    女性の人権の尊重、とりわけ女性に対する暴力根絶に向けて / 橋本ヒロ子

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 53.

    青年男女の共同参画セミナー : 「自立と共生のデュオ・セミナー」から学んだこと / 笹井宏益

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 54.

    青年男女の共同参画セミナー : 「ジェンダーの『神話』から『新話』へ」 : 「青空男女の共同参画セミナー」を実施して / 滝沢和彦

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 55.

    青年男女の共同参画セミナー : 阿波青年男女共同参画セミナーについて / 井谷義昭

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 56.

    ヌエック国立婦人教育会館の事業 エンパワーメントは二一世紀への合言葉 : 新たなる共生をめざして / 国立婦人教育会館

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 57.

    お茶の水女子大学ジェンダー研究センターについて 舘かおるさんに聞く / 樋渡眞里子

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 58.

    男女共同参画社会実現と生涯学習の役割 : 女性の人的ネットワークの拡がりと生涯学習との関連に関する調査の結果を踏まえて / 井口哲夫

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 1997.08.00. - (社会教育 ; 52-8)

     和雑誌記事



  • 59.

    男女共同参画で新しい社会に : 来月、足利でフォーラム

    宇都宮 : 下野新聞社 , 1997.07.26. - (下野新聞)

     新聞記事



  • 60.

    健康の視点からみた男性の働き方 / 酒井一博

    東京 : 女性労働問題研究会 , 1997.07.00. - (女性労働研究 ; 32)

     和雑誌記事



  • 61.

    伊万里 : 女性政策に生かそう : 「いまりプラザ」スタート

    佐賀 : 佐賀新聞社 , 1997.06.29. - (佐賀新聞)

     新聞記事



  • 62.

    将来の仕事と育児両立する方法は? 松山大でセミナー : いずれは自分の問題 学生ら300人心構え

    松山 : 愛媛新聞社 , 1997.06.24. - (愛媛新聞)

     新聞記事



  • 63.

    県女性プラン改定へ : 啓発や保育充実の声も : 推進懇開く

    広島 : 中国新聞社 , 1997.06.17. - (中国新聞)

     新聞記事



  • 64.

    混合名簿導入から2カ月 : 戸惑い消え定着 : ひたちなか市

    水戸 : 茨城新聞 , 1997.05.23. - (茨城新聞)

     新聞記事



  • 65.

    「男女共同社会」を柱に : 5項目の活動目標決定 : 県婦連が定期総会

    高松 : 四国新聞社 , 1997.05.02. - (四国新聞)

     新聞記事



  • 66.

    少子化と日本人口の将来 : 将来推計人口を読む / 阿藤誠

    東京 : 家族計画国際協力財団 , 1997.05.00. - (世界と人口 ; 278)

     和雑誌記事



  • 67.

    6市町が策定 : 3分の2の自治体は手つかず : 女性行政行動計画

    那覇 : 沖縄タイムス , 1997.04.14. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 68.

    男女共同参画社会づくり : 県の「見直し案」了承 : 県女性懇談会 : 各種審議会女性委員 : 目標値を上方修正

    高松 : 四国新聞社 , 1997.03.11. - (四国新聞)

     新聞記事



  • 69.

    座談会 ポスト北京・自治体の取り組みは進んでいるか / 浅川共子[ほか]

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 1997.03.00. - (月刊婦人展望 ; 480)

     和雑誌記事



  • 70.

    スウェーデンにおける女性の労働環境 / 岡沢憲芙

    東京 : 日本女性法律家協会 , 1997.03.00. - (女性法律家協会会報 ; 35)

     和雑誌記事



  • 71.

    本番さながら女性模擬議会 : 水海道市 : 「女性を積極的に登用」 : 執行部 答弁

    水戸 : 茨城新聞 , 1997.02.25. - (茨城新聞)

     新聞記事



  • 72.

    お父さんの役割 一緒に考えよう : 国際スコーレ協会金沢分室 : 男性対象に子育て講座 : 「働く女性の視点を」

    金沢 : 北国新聞社 , 1997.02.14. - (北国新聞)

     新聞記事



  • 73.

    「家庭教育参加啓発事業」導入 : 府教委、来年度から : お父さん、早く帰って来て! : 企業に協力呼びかけ

    京都 : 京都新聞社 , 1997.02.13. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 74.

    男女平等計画確定へ : 市 3月までに意見を集約

    金沢 : 北国新聞社 , 1997.01.24. - (北国新聞)

     新聞記事



  • 75.

    男女共同参画型社会づくり アニメビデオで訴え : 県が作製、小学校などに配布

    松山 : 愛媛新聞社 , 1997.01.14. - (愛媛新聞)

     新聞記事



  • 76.

    いまり女性プラザ : 男女参画型社会を 市長に19項目の提言書

    佐賀 : 佐賀新聞社 , 1997.01.11. - (佐賀新聞)

     新聞記事



  • 77.

    女性の過重労働指摘 : 行動計画の骨格まとまる : ひたちなか

    水戸 : 茨城新聞 , 1996.11.04. - (茨城新聞)

     新聞記事



  • 78.

    男女共同参画ビジョン : 21世紀の新たな価値の創造 / 男女共同参画審議会

    東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 1996.11.00. - (女性と労働21 ; 5-18)

     和雑誌記事



  • 79.

    オトコの交差点 : パパの意識改革 : 酒を断つ日も作ろう

    東京 : 日本経済新聞社 , 1996.10.25. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 80.

    入賞者決まる : 男女共同参画型社会づくりポスター

    京都 : 京都新聞社 , 1996.10.24. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 81.

    見えない争点 : 女性票の行方 5 : 男女共同参画社会 : 少子化は国民の問題

    盛岡 : 岩手日報社 , 1996.10.19. - (岩手日報)

     新聞記事



  • 82.

    大田の県立女性総合センター : 情報ライブラリーやホール、宿泊フロア : 基本設計完成、知事が説明

    松江 : 山陰中央新報社 , 1996.10.05. - (山陰中央新報)

     新聞記事



  • 83.

    北欧の女性事情 6 : 県女性海外派遣団同行記 : 産む性 : 自覚しつつ能力探る

    青森 : 東奥日報社 , 1996.09.28. - (東奥日報)

     新聞記事



  • 84.

    家庭 : 男女の役割ともに考えよう : 松山でイベント 世代超えバトルトーク : 「夫は仕事、妻は家庭」大半反対 性差より個性尊重する意見も

    松山 : 愛媛新聞社 , 1996.09.23. - (愛媛新聞)

     新聞記事



  • 85.

    愛する人への思い冊子に : 牟岐教委無料配布 男女共同社会目指す

    徳島 : 徳島新聞社 , 1996.09.01. - (徳島新聞)

     新聞記事



  • 86.

    女性問題講座 受講生を募集

    高松 : 四国新聞社 , 1996.08.18. - (四国新聞)

     新聞記事



  • 87.

    栃木でサッチャー前英首相が講演へ : 高松市 女性会議の参加者募る

    高松 : 四国新聞社 , 1996.08.16. - (四国新聞)

     新聞記事



  • 88.

    意識改革が必要 : 男女共同参画型社会 実現へ熱心に論議 : 青年洋上大学で研修

    津 : 伊勢新聞社 , 1996.08.08. - (伊勢新聞)

     新聞記事



  • 89.

    相談 : 「てぃるる」が1日から事業開始 県女性総合センター

    那覇 : 沖縄タイムス , 1996.07.29. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 90.

    「男は仕事」古い : 徳島市で討論会 共同で社会づくりを

    徳島 : 徳島新聞社 , 1996.07.12. - (徳島新聞)

     新聞記事



  • 91.

    女性の政治参画-現状と課題 : 望まれる総合的視野 鹿児島県の女性議員 狭き門だが男性側に理解も

    鹿児島 : 南日本新聞社 , 1996.07.03. - (南日本新聞)

     新聞記事



  • 92.

    男女共同参画ビジョン : 21世紀の新たな価値の創造

    [東京] : 男女共同参画審議会 , 1996.7

     図書



  • 93.

    女性3人 笑み満開 : 県議選'96 21世紀への選択 : 県議会史上初の快挙 : 増減区 明暗くっきり

    那覇 : 沖縄タイムス , 1996.06.10. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 94.

    私の時評 : 課題提起した世界女性会議 : 人権守るため行動を

    水戸 : 茨城新聞 , 1996.05.26. - (茨城新聞)

     新聞記事



  • 95.

    「男らしさ」から「自分らしさ」へ : 生き方を変えなくちゃ : 京の会社員ら体験記出版へ : 育児や介護参加 : 社会の変化に柔軟対応

    京都 : 京都新聞社 , 1996.05.24. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 96.

    女性部に名称変更 : 本年度から県内の農協婦人部 : 積極参加で活性化図る : 新たにシンボルマークも作製

    高松 : 四国新聞社 , 1996.05.05. - (四国新聞)

     新聞記事



  • 97.

    男女共同参画型社会の形成目指す : 高松市婦連総会

    高松 : 四国新聞社 , 1996.05.03. - (四国新聞)

     新聞記事



  • 98.

    新設審議会の構成比 : 女性3割以上に : 男女共同参画本部が初会合 : 高松市

    高松 : 四国新聞社 , 1996.04.26. - (四国新聞)

     新聞記事



  • 99.

    男女共学 「将来あるべき姿」 知事、女性会議受け見解

    浦和 : 埼玉新聞社 , 1996.04.23. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 100.

    政治の場に女性送ろう : 新潟で渥美弁護士

    黒埼町(新潟) : 新潟日報社 , 1996.04.20. - (新潟日報)

     新聞記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス