E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #短期大学)

該当件数:176件

  • 件
  • 1
  • 2
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    Answers 「伝説の広報」独立で極める 管理職より「自分を貫く」 / 江藤俊也

    東京 : 日本経済新聞社 , 2025.02.03. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 2.

    短期高等教育学歴と初期キャリア 専攻分野と職業資格の結びつきに着目して / 多喜弘文

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2024.05.00. - (日本労働研究雑誌 ; 767)

     和雑誌記事



  • 3.

    学び直しとリカレント教育 : 大学開放の新しい展開 / 出相泰裕編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2023.12

     図書



  • 4.

    春秋

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.04.22. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 5.

    学校基本調査報告書 : 高等教育機関 : 学校基本統計 / [文部科学省]総合教育政策局調査企画課 [編]

    令和4年度. - 東京 : [文部科学省] , 2022.12

     図書



  • 6.

    桜美林学園100年史 / 桜美林学園学園史編集委員会編集

    図録編. - 東京 : 桜美林学園IRアーカイブスセンター学園史編さん室 , 2022.3

     図書



  • 7.

    実務と教養をつなぐ : 秘書教育プログラムの成立と変容 / 江藤智佐子著

    東京 : 学文社 , 2022.3

     図書



  • 8.

    戦後教育改革と女性の大学教育の成立 : 共学・別学の並立と特性教育の行方 / 湯川次義著

    東京 : 早稲田大学出版部 , 2022.3

     図書



  • 9.

    学校基本調査報告書 : 高等教育機関 : 学校基本統計 / [文部科学省]総合教育政策局調査企画課 [編]

    令和3年度. - 東京 : [文部科学省] , 2021.12

     図書



  • 10.

    創価大学50年の歴史 / 創価大学50年の歴史編集委員会編集

    八王子 : 創価大学 , 2021.4

     図書



  • 11.

    学校基本調査報告書 : 高等教育機関 : 学校基本統計 / [文部科学省]総合教育政策局調査企画課 [編]

    令和2年度. - 東京 : [文部科学省] , 2020.12

     図書



  • 12.

    20歳のキャリア術 : 人生100年時代へ向けた女性のはじめの一歩 / 澤田裕美著

    東京 : 樹村房 , 2020.3

     図書



  • 13.

    オピニオン&フォーラム 異議あり : 大学無償化現役世代の格差助長 地方の人口減に拍車大卒・非大卒層に同等の支援を : 日本社会を分析してきた学者吉川徹さん (52) / 日浦統

    東京 : 朝日新聞社 , 2019.03.13. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 14.

    くらしナビ 学ぶ : @大学 : 岐路に立つ短大 名門「青短」も学生募集停止へ / 水戸健一, 上杉恵子

    東京 : 毎日新聞社 , 2018.03.13. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 15.

    ミャオ族姉妹の養豚場 極貧から脱出へ奮闘 : 2匹からスタート : 起業 : 組合 / 劉祥瑞

    東京 : 毎日新聞社 , 2017.09.28. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 16.

    減りゆく短大 学生数90年代の4分の1 : 「青短」も募集停止へ : 女性の4年制進学増 バブル崩壊一般職減 / 土居新平

    東京 : 朝日新聞社 , 2017.08.24. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 17.

    職業能力の評価 : GATBを用いた13年間のデータの検討 / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2016.5. - (JILPT資料シリーズ ; no. 169)

     図書



  • 18.

    茨城県女学校のあゆみ : 茨城県における女子中等学校の歴史的変遷 / 佐藤環著

    水戸 : 茨城新聞社 , 2015.4

     図書



  • 19.

    短期大学生のためのキャリア形成講座 : 埼玉県私立短期大学協会・国立女性教育会館連携プログラム

    平成26年度,平成27年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2014.9-

     図書



  • 20.

    今月のフェミ的(81) : 愛知県の女子短大の価値 / 茶谷薫

    東京 : インパクト出版会 , 2014.01.00. - (インパクション ; 193)

     和雑誌記事



  • 21.

    山梨学院大学by Aera : 想像を超える、視界が待っていた。

    東京 : 朝日新聞出版 , 2013.8. - (AERA MOOK)

     図書



  • 22.

    この地の復興を信じたい : 福島からの便り / 二瓶由美子

    東京 : アジア女性資料センター , 2011.06.00. - (女たちの21世紀 ; 66)

     和雑誌記事



  • 23.

    女子高等教育機関における教育理念とその受容II : 1961年~1970年の東京女子大学卒業生を対象として

    東京 : 東京女子大学女性学研究所 , 2011.03.00. - (Women's studies研究報告 ; 31)

     和雑誌記事



  • 24.

    読書 : 本を語る : 「戦後教育のジェンダー秩序」の小山静子さん : 「男が基本」京の事例で検証

    京都 : 京都新聞社 , 2009.07.12. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 25.

    戦後教育のジェンダー秩序 / 小山静子著

    東京 : 勁草書房 , 2009.5

     図書



  • 26.

    高等教育の学生における男女共同参画度 / 池木清

    柏(千葉県) : 日本橋学館大学池木研究室 , 2009.01.00. - (男女共同参画研究 ; 10)

     和雑誌記事



  • 27.

    私たちの学問と教育 : 県立新潟女子短期大学創立45周年記念 / 県立新潟女子短期大学編

    新潟 : 新潟日報事業社 , 2008.7

     図書



  • 28.

    女子学生の就業意識と就職活動に関する調査 / 福岡ジェンダー研究所 [著]

    福岡 : 福岡市男女共同参画推進センター・アミカス , 2008.2. - (アミカス市民グループ活動支援事業 ; 2007年度 . 調査研究支援事業報告書)

     地方行政資料



  • 29.

    各大学・短大における取り組みの現状と展望 : 女子学生のキャリア教育・就活支援者セミナー

    [嵐山町(埼玉県)] : 国立女性教育会館 , [2007.3]

     図書



  • 30.

    短大におけるキャリア教育・就職支援に関する状況 : 全国短期大学の調査結果報告書 / 国立女性教育会館 [編]

    嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2007.3

     図書



  • 31.

    高等教育統計データ集 : 男女別データ編 / 広島大学高等教育研究開発センター編

    東広島 : 広島大学高等教育研究開発センター , 2007.1. - (COE資料シリーズ ; 2)

     図書



  • 32.

    特別企画 : 06年全国大学・短大の女性学講座一覧(下)(岐阜県~沖縄県)

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2006.11.00. - (女性情報 ; 248)

     和雑誌記事



  • 33.

    2006年度女性学・ジェンダー論関連科目調査とその結果について / 国立女性教育会館

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2006.11.00. - (女性情報 ; 248)

     和雑誌記事



  • 34.

    特別企画 : 06年全国大学・短大の女性学講座一覧(上)(北海道~長野県)

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2006.10.00. - (女性情報 ; 247)

     和雑誌記事



  • 35.

    女子学生のキャリア教育・就活支援者セミナー : 開催資料

    平成17年度,平成18年度[1],平成18年度[2]. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , [2006.3]-

     図書



  • 36.

    特別企画 : 05年度全国大学・短大の女性学講座一覧(下)(岐阜~沖縄)

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2005.11.00. - (女性情報 ; 236)

     和雑誌記事



  • 37.

    2005年度女性学・ジェンダー論関連科目調査とその結果について / 国立女性教育会館

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2005.11.00. - (女性情報 ; 236)

     和雑誌記事



  • 38.

    特別企画 : 05年度全国大学・短大の女性学講座一覧(上)(北海道~長野)

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2005.10.00. - (女性情報 ; 235)

     和雑誌記事



  • 39.

    婦人解放と女子教育 / [一番ヶ瀬康子, 奥山えみ子編]

    東京 : 日本図書センター , 2005.5. - (現代日本女子教育文献集 / 真橋美智子編集 ; 第3期 . 男女平等からの提言 ; 26)

     図書



  • 40.

    座談会「女子大学から共学へ」 / 渡部蓊 [ほか]述

    京都 : 京都橘女子大学女性歴史文化研究所 , 2005.03.00. - (女性歴史文化研究所紀要 ; 13)

     和雑誌記事



  • 41.

    新しい試み : 大学の中の子育て支援のための親子の遊び場「ぴっぴ」 / 小川清実

    東京 : 家政教育社 , 2005.01.00. - (家庭科教育 ; 79-1)

     和雑誌記事



  • 42.

    就職内定率底脱す? : 来春卒の大学生61.3% : 1.1ポイント改善、それでも2番目の低水準 : 高校生は4.4ポイント改善

    東京 : 日本経済新聞社 , 2004.11.11. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 43.

    女性学・ジェンダー関連講義のデータベース構築 : その背景と困難 / 上野千鶴子

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2004.11.00. - (女性情報 ; 224)

     和雑誌記事



  • 44.

    はなみずき限りなく : 保育短大発展運動の軌跡 / 千葉悦子編著

    高知 : 千葉悦子 , 2004.11

     図書



  • 45.

    女子大学 ; 女子学生の生き方 / [池田諭著]

    東京 : 日本図書センター , 2004.11. - (現代日本女子教育文献集 / 真橋美智子編集 ; 第2期 . 思想と職業の自立を求めて ; 12)

     図書



  • 46.

    現代女子教育批判 / [一番ケ瀬康子著]

    東京 : 日本図書センター , 2004.11. - (現代日本女子教育文献集 / 真橋美智子編集 ; 第2期 . 思想と職業の自立を求めて ; 20)

     図書



  • 47.

    2004年度全国大学・短大の女性学講座一覧(上) : 国公立大学4年制編

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2004.07.00. - (女性情報 ; 220)

     和雑誌記事



  • 48.

    大学の生き残り : 地方大学の挑戦 : 生活系学部に主軸を移して / 滝田薫, 川上美智子

    東京 : 家政教育社 , 2004.03.00. - (家庭科教育 ; 78-3)

     和雑誌記事



  • 49.

    「高等教育機関における女性学・ジェンダー論関連科目に関する調査」(10) : 教員調査(科目調査)記述回答の整理から / 内藤和美

    嵐山(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2003.08.00. - (国立女性教育会館研究紀要 ; 7)

     和雑誌記事



  • 50.

    80の春夏秋冬 : 80年の心を訪ね未来を創る

    東京 : 東京家政学院 , 2003.3

     図書



  • 51.

    じわり増加 短大に通う主婦 : 「社会人枠」を利用

    東京 : 日本経済新聞社 , 2002.12.04. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 52.

    高等教育機関における女性学・ジェンダー論関連科目に関する調査報告書 : 開講科目調査 / 国立女性教育会館 [編]

    平成12年度. - 嵐山町 (埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2002.3

     図書



  • 53.

    「女短大の精神 県立大に継承」 : 「働く女性の学びの場」半世紀 : 長久手で閉学式典

    愛知 : 中日新聞社 , 2001.07.29. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 54.

    助産婦養成数から見えてくるもの : 深刻な助産婦不足の予測 / 加藤尚美

    東京 : 日本助産婦会出版部 , 2001.05.00. - (助産婦 ; 55-2)

     和雑誌記事



  • 55.

    2000年度市民グループ調査研究支援事業報告書 / ゼミナールFUKUOKA21ジェンダー研究会, あまらんすねっと編

    福岡 : 福岡市女性協会 , 2001.3

     地方行政資料



  • 56.

    判例紹介

    東京 : エイデル研究所 , 2001.03.00. - (季刊教育法 ; 128)

     和雑誌記事



  • 57.

    大学、女性、家庭教育 : 評論 / 佐々木徹郎著

    仙台 : 佐々木徹郎 , 2000.12

     図書



  • 58.

    地域開放型短期大学の構想 : 生涯学習時代における短期大学 / 牧野篤 [ほか] 著

    岡山 : 大学教育出版 , 2000.7

     図書



  • 59.

    半世紀学習院女子短期大学史図録 / 学習院女子短期大学史編纂委員会編

    東京 : 学習院女子大学・女子短期大学 , 2000.3

     図書



  • 60.

    「セクシュアル・ハラスメント」に関する調査 / 油谷純子

    大阪 : 大阪国際女子大学・短期大学 , 2000.03.00. - (大阪国際女子大学・短期大学女性学研究所年報 ; 2)

     和雑誌記事



  • 61.

    調査研究報告 : 高等教育機関における女性学関連科目等の現況 : 平成8年度調査報告 / 池田淑子, 宮澤紀美

    嵐山(埼玉県) : 国立婦人教育会館 , 1999.12.00. - (国立婦人教育会館研究紀要 ; 3)

     和雑誌記事



  • 62.

    湊川相野学園80周年誌 / 湊川相野学園80周年誌編集委員会編

    三田 : 湊川相野学園 , 1999.11

     図書



  • 63.

    秘書教育についての一考察 : 秘書と書記について / 江口玲子

    東京 : 家政教育社 , 1999.06.00. - (家庭科教育 ; 73-6)

     和雑誌記事



  • 64.

    立正短期大学部50年史 / 立正大学短期大学部短大史編纂委員会編集

    熊谷 : 立正大学短期大学部 , 1999.2

     図書



  • 65.

    子供の食事を考える : 保母を目指す学生に栄養学は不要なのか / 脇田美佳

    東京 : 家政教育社 , 1999.01.00. - (家庭科教育 ; 73-1)

     和雑誌記事



  • 66.

    変貌する高等教育 / [天野郁夫ほか執筆]

    東京 : 岩波書店 , 1998.10. - (岩波講座現代の教育 : 危機と改革 / 佐伯胖 [ほか] 編集委員 ; 10)

     図書



  • 67.

    短大ファーストステージ論 / 高鳥正夫, 舘昭編著

    東京 : 東信堂 , 1998.4

     図書



  • 68.

    専業主婦ほど「教育ママ」? : 男の子に熱い期待 : 経企庁が国民生活選好度調査

    秋田 : 秋田魁新報社 , 1998.02.20. - (秋田魁新報)

     新聞記事



  • 69.

    広がる学び開かれる大学 : 生涯学習時代の新しい試み / 小野元之, 香川正弘編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 1998.2

     図書



  • 70.

    短大はどこへ行く : ジェンダーと教育 / 松井真知子著

    東京 : 勁草書房 , 1997.12

     図書



  • 71.

    生涯学習の扉 : 理念・理論・方法 / 森隆夫, 耳塚寛明, 藤井佐知子編著

    東京 : ぎょうせい , 1997.12

     図書



  • 72.

    女子大生11年前のほぼ倍に : 97年度 学校基本調査速報 : 5 高等教育の学校調査 / 高橋守

    東京 : 時事通信社 , 1997.10.24. - (内外教育 ; 4864)

     和雑誌記事



  • 73.

    大学・短大への進学者「2人に1人」の時代へ : 平成9年度学校基本調査速報から / 竹田和彦

    東京 : 第一法規出版 , 1997.10.00. - (教育と情報 ; 475)

     和雑誌記事



  • 74.

    大学・短大進学率、47.3%に : 女子は四年制志向強まる : 97年度 学校基本調査速報 : 2-進学率・就職率・就園率 / 伊豆倉哲

    東京 : 時事通信社 , 1997.08.19. - (内外教育 ; 4848)

     和雑誌記事



  • 75.

    4年制への編入急増 どうなる短大 廃止続出 : 2年じゃ意欲満たせない?

    東京 : 産業経済新聞社 , 1997.08.16. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 76.

    短大における消費者教育への取り組み / 武仲晴美

    東京 : 家政教育社 , 1997.06.00. - (家庭科教育 ; 71-6)

     和雑誌記事



  • 77.

    短期大学の課題と進路 / 佐久間彊

    東京 : 第一法規出版 , 1997.03.00. - (大学と学生 ; 383(臨増))

     和雑誌記事



  • 78.

    短期大学の現状と改革の方向 / 文部省高等教育局専門教育課

    東京 : 第一法規出版 , 1997.03.00. - (大学と学生 ; 383(臨増))

     和雑誌記事



  • 79.

    短期大学改革の進捗状況

    東京 : 第一法規出版 , 1997.03.00. - (大学と学生 ; 383(臨増))

     和雑誌記事



  • 80.

    キャンパスにおけるボランティア活動ニーズ調査報告書

    東京 : 東京都社会福祉協議会東京ボランティア・センター , 1997.3

     図書



  • 81.

    調査を読む : 卒業者の進路選択の構造的変化 : 平成8年度学校基本調査速報 : 高等教育機関の卒業後の状況調査より / 亀井耕治

    東京 : 第一法規出版 , 1997.02.00. - (教育と情報 ; 467)

     和雑誌記事



  • 82.

    大学・短期大学の家政系学部学科におけるビジネス実務教育の在り方(1) / 林雄太郎

    東京 : 家政教育社 , 1997.01.00. - (家庭科教育 ; 71-1)

     和雑誌記事



  • 83.

    レポートにみる短大生の「自分さがし」 : 初めての「女性学」を担当して / 窪龍子

    東京 : 労働教育センター , 1997.春. - (季刊女子教育もんだい ; 71)

     和雑誌記事



  • 84.

    授業「女性学」を考える(2) : 短大における実践例に見る授業方法 / 内海崎貴子

    富田林 : 日本女性学研究会 , 1997. - (女性学年報 ; 18)

     和雑誌記事



  • 85.

    秘書教育における情報教育 / 水谷啓子

    一宮 : 一宮女子短期大学 , 1996.12.00. - (一宮女子短期大学紀要 ; 35)

     和雑誌記事



  • 86.

    短期大学の動向と本学の家政科から生活科学科への経緯について / 平山貞

    盛岡 : 岩手県立盛岡短期大学 , 1996.12.00. - (岩手県立盛岡短期大学研究報告・生活科学・保育・共通編 ; 49)

     和雑誌記事



  • 87.

    不本意入学、就職難・・・動機さまざま : 「4年制」への編入急増 : 短期大学の女子学生 : 「実績」売り物の短大も 大学側も積極受け入れ : 表層深層

    熊本 : 熊本日日新聞社 , 1996.08.09. - (熊本日日新聞)

     新聞記事



  • 88.

    国・公立大学・短期大学、国立高等専門学校ならびに大学共同利用機関の女性教職員を対象とするアンケート調査 / 全国大学高専教職員組合婦人部[編]

    東京 : 全国大学高専教職員組合婦人部 , 1996.7. - (全大教資料 ; no.95-15)

     図書



  • 89.

    県民カレッジ女性アカデミー : 実施の概要 / 富山県民生涯学習カレッジ

    '95,'97. - 富山 : 富山県民生涯学習カレッジ , 1996-

     地方行政資料



  • 90.

    授業「女性学」を考える : 短大生の変化から何を学ぶか / 内海崎貴子

    京都 : 日本女性学研究会 , 1996. - (女性学年報 ; 17)

     和雑誌記事



  • 91.

    女性の就業意識に関する一考察 : 女子短大生の場合 / 根木由美子

    岡山 : 山陽学園短期大学 , 1996. - (山陽学園短期大学紀要 ; 27)

     和雑誌記事



  • 92.

    苦悩する短大 : 魅力と利点薄れ・・・廃止の流れ加速か : 名門・学習院女子も4年制移行へ

    東京 : 産業経済新聞社 , 1995.11.08. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 93.

    日本の女性学と長岡短期大学 / 金井淑子

    長岡 : 長岡短期大学 , 1995.11.00. - (研究紀要 ; 27)

     和雑誌記事



  • 94.

    看護学教育の改革に向けて : 大学・短期大学に適用される指定規則の在り方(まとめ)の解説を中心に / 大室律子

    東京 : 第一法規出版 , 1995.10.00. - (大学と学生 ; 364)

     和雑誌記事



  • 95.

    短期大学における教員免許取得の現状と課題 / 山本禮子

    市川 : 和洋女子大学 , 1995.03.00. - (和洋女子大学紀要 文系編 ; 35)

     和雑誌記事



  • 96.

    女子高等教育の意味と機能に関する研究 / 女子高等教育研究会著

    東京 : 加藤隆雄 , 1995.3

     図書



  • 97.

    女子の内定まだ55% 府内4年生大学就職希望学生 府が調査 : 全体で65%府,22日にも面接会

    京都 : 京都新聞社 , 1995.02.09. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 98.

    短期高等教育の展開と秘書教育 : 日米比較を基に / 水谷啓子

    一宮 : 一宮女子短期大学 , 1994.12.00. - (一宮女子短期大学紀要 ; 33)

     和雑誌記事



  • 99.

    開講科目にみる「家政」から「生活」への流れと展望 : 家政学の変遷からの一考察 / 徳山孝子

    一宮 : 一宮女子短期大学 , 1994.12.00. - (一宮女子短期大学紀要 ; 33)

     和雑誌記事



  • 100.

    「女性と職業」の講義が学生の意識をどう変えたか / 池木清

    柏 : 日本橘女学館短期大学 , 1994.10.00. - (女子教育研究 ; 13)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス