該当件数:1,996件
2025 参院選 公明、公約に減税と給付 電気・ガス料金軽減盛る / 川辺真改
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.27. - (朝日新聞)
新聞記事
社説 同性婚巡り5高裁「違憲」 早期実現は国会の責務だ
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.06. - (毎日新聞)
地方財政白書 / 総務省編集
令和7年版. - 東京 : 日経印刷 , 2025.4. - 東京 : 全国官報販売協同組合
図書
厚生統計要覧 / 厚生労働省政策統括官(統計・情報システム管理、労使関係担当)編
令和6年度. - 東京 : 厚生労働統計協会 , 2025.4
(フォーラム) 嫌われる税金:2 義務 搾り取られたお金、何に使っているのか 根深い政治不信 国税局で悪夢の一年、ネットに今も「脱税容疑者」 経験者が語る 《取材後記》適正・公平な課税、実現されているか / 中野浩至
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.16. - (朝日新聞)
(フォーラム)嫌われる税金:1 理由 税金+社会保険料の負担率→所得の45.1% 恩恵の実感なく、強い「反税意識」 税法学者・三木義一弁護士/求められる使途の透明化と説明 税理士・竹内陽一さん 社会サービス維持へ、頼るほかない実情 元財務官僚・森信茂樹さん / 中野浩至
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.09. - (朝日新聞)
日本の統計 / 総務省統計局編
2025. - 東京 : 総務省統計局 , 2025.2
(#ニュース4U)被選挙権の年齢、引き下げる? 衆院25歳・参院30歳、戦後ずっと変わらず お金ないが今の私だからできること / 宮坂奈津
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.31. - (朝日新聞)
夫婦別姓、早期に結論 代表質問 首相、通称拡大も選択肢 宙づり国会 代表質問、与野党論戦 立憲、問われる存在感 支持増へ、家計支援策強調 衆院代表質問(詳報) / 村尾哲、池田直、樋口淳也
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.28. - (毎日新聞)
首相「令和の列島改造」 「楽しい日本」へ地方創生 施政方針演説 地方創生、掛け声先行 首相、具体策に踏み込まず 夫婦別姓触れず、背景に党内反発 石破首相の施政方針演説(全文) / 小林圭、谷瞳児、森岡航平
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.25. - (朝日新聞)
(社説)通常国会開会 与野党で熟議の成果を
トランプ新政権への思いは 【支持】【不支持】
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.21. - (朝日新聞)
生活 LGBTらに家族の「証し」 同性婚法制化求める声も 子どもたちの「権利」課題に / 天野由輝子
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.16. - (日本経済新聞)
SNSが変貌させる社会(上) 敵対心の増幅が分断加速 / 鈴木謙介(関西学院大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.15. - (日本経済新聞)
Gender statistics of Japan at a glance : National women's education center
2024. - Saitama : National Women's Education Center , 2024.12
ちょっと気になる「働き方」の話 / 権丈英子著
第2版. - 東京 : 勁草書房 , 2024.12
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権 / 芝田英昭著
東京 : 自治体研究社 , 2024.12
「特集」外国人介護と社会福祉 / 宇佐見耕一 [ほか] 編集代表
東京 : 旬報社 , 2024.11. - (世界の社会福祉年鑑 ; 2024)
少子高齢社会総合統計年報 : 使えるデータ満載!! / 三冬社編集制作部編集・制作
2025年版. - 東京 : 三冬社 , 2024.11
保険料下げ、負担は誰に 衆院選、野党に一定支持 高齢者拠出や税方式主張、財源確保欠かせず
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.30. - (日本経済新聞)
(語る 人生の贈りもの) 暉峻淑子:11 バブル期、日本の貧しさ論じヒット / 真田香菜子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.22. - (朝日新聞)
〈衆院選2024〉 X、「政治とカネ」に関心 論点巡る投稿分析、政策論争は低く
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.21. - (日本経済新聞)
(一票の先に 2024衆院選:2)低年金で高まる老後不安、負担分かち合えるのか 高齢者の暮らし、どう支える 「全世代型」「応能」、政府探る / 高絢実、吉備彩日
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.18. - (朝日新聞)
立憲は「政権交代」前面 政治改革を掲げ7本柱 骨子判明 衆院選公約 / 松井望美
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.04. - (朝日新聞)
がん社会を診る 学歴や経済力で健康に格差 / 中川恵一(東京大学特任教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.02. - (日本経済新聞)
中国、70年不変の定年引き上げ 男性63歳・女性58歳 少子化で労働人口減少 少子高齢化、中国にじむ焦り 1度の審議のみ、定年引き上げに拙速さ / 斎藤徳彦
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.14. - (朝日新聞)
ニュースぷらす 政界Zoom 若年層、自民党にそっぽ 「ポスト岸田」対策競う 政策議論、関心生み出す 「永田町」政治にしらけ 〈記者の目〉歩み寄り、悪循環断て / 篠原皐佑
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.09.06. - (日本経済新聞)
(自民党総裁選2024 政策検証:2) 少子化対策、財源どこから 社保費削減し捻出 実現は困難 / 川野由起
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.03. - (朝日新聞)
ゾンビ家制度 : 軍拡と社会保障解体の罠 / 竹信三恵子 [ほか] 著
東京 : あけび書房 , 2024.9
仮放免、私はここにいる 就労禁止・移動制限「普通の十五歳なのに」 戦火逃れ来日、作文が絵本に / 北野隆一
東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.29. - (朝日新聞)
子ども・育児支援、「負担考え充実を」 国が意識調査 / 高絢実
東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.28. - (朝日新聞)
本社世論調査 石破氏 高齢層に浸透 小泉氏 若年層が評価 / 岡本裕輔
東京 : 読売新聞社 , 2024.08.26. - (読売新聞)
ハリス氏演説要旨
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.08.24. - (日本経済新聞)
米国の岐路 2024年大統領選 民主党全国大会 次世代リーダー候補、競演 演説力で4氏存在感 人物像明快、効果は十分 笹川平和財団上席フェロー・渡部恒雄さん ハリス氏、指名受諾演説 要旨 / 秋山信一、国本愛
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.24. - (毎日新聞)
米国の岐路 2024年 大統領選 ウォルズ氏「労働者最優先」 民主副大統領候補、受諾演説で強調 / 松井聡、秋山信一
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.23. - (毎日新聞)
埼玉 首相退任表明、驚きの声 知事「信頼取り戻すのが課題」 「少子化対策 恩恵なかった」 / 恒川隼
東京都 : 朝日新聞社 , 2024.08.15. - (朝日新聞)
こころの健康と向き合い、健やかに暮らすことのできる社会に / 厚生労働省編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2024.8. - (厚生労働白書 ; 令和6年版)
くらしの平和を今こそ : 国際基準のジェンダー平等を求めて / 日本婦人団体連合会編
東京 : 出版芸術社 , 2024.8. - (女性白書 / 日本婦人団体連合会編 ; 2024)
国立社会保障・人口問題研究所年報 / 国立社会保障・人口問題研究所編集
令和6年版 (2024年版). - 東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2024.8
時論 公的給付法制における内縁保護と同性パートナーの取扱い 最三小判令和6年3月26日の検討 / 笠木映里
東京 : 有斐閣 , 2024.08.00. - (ジュリスト ; 1600)
和雑誌記事
日本の女性のキャリア形成と家族 : 雇用慣行・賃金格差・出産子育て / 永瀬伸子著
東京 : 勁草書房 , 2024.8
大機小機 恒産なくして恒心なし
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.30. - (日本経済新聞)
対談 いま、スウェーデンの歴史から学ぶものは何か 変革のために / 訓覇法子, 神野直彦
東京 : 旬報社 , 2024.07.25. - (賃金と社会保障 ; 1854)
トランプ氏批判を前面 米大統領選 ハリス氏演説 「中間層築き上げる」 / 赤木俊介
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.24. - (日本経済新聞)
エビデンス不全 (1) 増やした保育所4割余る 政策硬直、需要とズレ ムダ生む甘い見通し 「根拠に基づく政策づくり」EBPM、米英が先行 現金給付の効果分析 選挙公約に財源計画 / 高見浩輔、江渕智弘
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.17. - (日本経済新聞)
記者サロン 進む「超少子化」韓国の今 競争社会、苦しむ親 就職難、結婚遠い若者 / 稲田清英、安仁周、益満雄一郎
東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.03. - (朝日新聞)
夫(未届)に、夢のよう 長崎・大村市「内縁の夫婦、準じた」 同性カップル、窓口で要望 「パートナーシップ制より強い効力」 専門家指摘 / 花房吾早子、榎本瑞希
東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.29. - (朝日新聞)
(人をつなぐ食品寄付 フランス、フードバンクの今:下)食品ロス対策から困窮者支援へ 取り組みの意義と国関与は 品質まで考慮し 大規模な予算投入 寄付促進の検討や災害対策 日本も動き / 寺田実穂子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.24. - (朝日新聞)
一筆多論 「ひとり身のおじ」の時代 / 佐藤好美
東京 : 産経新聞社 , 2024.05.21. - (産経新聞)
広角多角 人生100年時代いつまで働くか / 吉田清久
東京 : 読売新聞社 , 2024.05.19. - (読売新聞)
#生涯子供なし : なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか / 福山絵里子著
[東京] : 日経BP日本経済新聞出版. - 東京 : 日経BPマーケティング (発売) , 2024.5. - (日経プレミアシリーズ ; 512)
子どもと女性のくらしと貧困 : 「支援」のことばを聞きに行く / 中塚久美子著
京都 : かもがわ出版 , 2024.5
十字路 変革は金融だけでなく財政も / 鈴木準(大和総研常務執行委員)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.04.18. - (日本経済新聞)
進む人口減、ゆらぐ制度設計 1世帯平均2人未満 2033年 未婚・単身高齢者が増加 日本人83万人減 昨年、落ち込み最大 労働力、外国人が補う
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.04.13. - (日本経済新聞)
医療・介護費 40年以降急増 GDP比6割増、60年度に DXで効率化急務 政府が初試算
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.04.03. - (日本経済新聞)
令和5年度. - 東京 : 厚生労働統計協会 , 2024.4
地方財政白書 / 総務省編
令和6年版. - 東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2024.4
長期の実質成長率、0.2%~1.7% 労働参加・生産性が左右 60年度まで試算、政策構想に活用
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.03.01. - (日本経済新聞)
2024. - 東京 : 総務省統計局 , 2024.3
韓国における少子化、格差、葛藤の現状 / 金明中著
東京 : 社会評論社 , 2024.3. - (韓国における社会政策のあり方 / 金明中著 ; 2)
多様な性に関する職員ハンドブック
令和6(2024)年3月改訂版. - 東京 : 板橋区総務部男女社会参画課 , 2024.3
地方行政資料
新聞記事で振り返る2023年の人口問題 / 今井博之
東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2024.03.00. - (人口問題研究 ; 80-1)
(社説)翁氏の政府税調は積極発信を
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.02.12. - (日本経済新聞)
チャートは語る 老い迫る東南ア、備え薄く 年金カバー2~5割台 膨らむ負担、鈍る成長 / 武田健太郎(データジャーナリスト)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.02.11. - (日本経済新聞)
ラテンアメリカと国際人権レジーム : 先住民・移民・女性・高齢者の人権はいかに守られるのか? / 宇佐見耕一編著
京都 : 晃洋書房 , 2024.2. - (同志社大学人文科学研究所研究叢書 ; 63)
とれんど 人ごとでない おひとりさま / 川嶋三恵子
東京 : 読売新聞社 , 2024.01.20. - (読売新聞)
昭和99年 ニッポン反転 インタビュー(1) デフレの再生産から脱却 日本製鉄名誉会長 三村明夫氏 / 広瀬洋平
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.01.18. - (日本経済新聞)
人口減8000万人で安定化 2100年へ有識者ら提言 水平垂直 増田レポート10年「静かなる有事」加速 / 大島悠亮
東京 : 産経新聞社 , 2024.01.10. - (産経新聞)
昭和99年 ニッポン反転 (6) 31歳記者の感じた介護 集めよう「社会保障投資」 82歳のヘルパー 家族ありき残る 〈昭和99年 ニッポン反転あのとき〉 2000年 介護保険制度 在宅への移行、道半ば
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.01.09. - (日本経済新聞)
社会保障制度における社会手当の成立・展開過程 : 中央地方関係の視点から / 原田悠希著
東京 : 日本評論社 , 2024.1
多様な性への理解を深め行動するための職員ハンドブック / 浜松市市民部UD・男女共同参画課編
2024年1月改訂版. - 浜松 : 浜松市市民部UD・男女共同参画課 , 2024.1
少子化対策、年3.6兆円 こども未来戦略素案 クローズアップ 少子化対策、効果見通せず 大学無償化、恩恵一部 虐待・貧困は支援拡充 揺れる「実質負担なし」 / 小鍜冶孝志 [ほか]
東京 : 毎日新聞社 , 2023.12.12. - (毎日新聞)
少子化対策「支援金」8年度から徴収 政府案、低所得者は軽減 負担の有無に不透明感 月500円程度増 曖昧な負担率議論 賃上げ効果読めず / 万福博之
東京 : 産経新聞社 , 2023.12.12. - (産経新聞)
韓国・福祉改革のダイナミズム : 「人間らしい生活」を保障するために / 金早雪著
東京 : 御茶の水書房 , 2023.12. - (大阪商業大学比較地域研究所研究叢書 / 大阪商業大学比較地域研究所 [編] ; 第23巻)
平等原則と差別禁止法理 / 植木淳著
東京 : 成文堂 , 2023.12
翻訳 女性差別撤廃条約選択議定書に基づく女性差別撤廃委員会の見解(第74会期) : 通報番号104/201 / 浅倉むつ子, 黒岩容子
東京 : 信山社 , 2023.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 10)
성주류화 제도의 통합적 운영모형 연구 (II) : 국민기초생활보장 부문 적용 가능성 탐색 / 이택연 [외]
서울 : 한국여성정책연구원 , 2023.12. - (연구보고서 ; 2023 ; 7)
国際人権個人通報150選 / 個人通報研究会編
東京 : 現代人文社. - [東京] : 大学図書 (発売) , 2023.12
「年収の壁」抜本改革求める声 解説 人手不足に拍車 政府が対策 時限措置申請に負担感も / 河野越男
東京 : 読売新聞社 , 2023.11.15. - (読売新聞)
ジェンダー視点で読み解く重要判例40 / ジェンダー法学会編 ; 二宮周平, 後藤弘子編集代表
東京 : 日本加除出版 , 2023.11
宗教と社会福祉 : 特集 / 宇佐見耕一 [ほか] 編集代表
東京 : 旬報社 , 2023.11. - (世界の社会福祉年鑑 ; 2023 ; 第23集)
少子化対策、何ができるか(下) 「出産は損」の現状 是正急げ / 永瀬伸子(お茶の水女子大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.10.30. - (日本経済新聞)
少子化対策 財源を本格議論 社保歳出改革 年内に工程表 高齢者と現役 世代間対立も / 竹之内秀介
東京 : 産経新聞社 , 2023.10.03. - (産経新聞)
少子化対策財源に 消費増税「選択肢」 経団連
東京 : 産経新聞社 , 2023.09.12. - (産経新聞)
ランキングマップ世界地理 : 統計を地図にしてみよう / 伊藤智章著
東京 : 筑摩書房 , 2023.9. - (ちくまプリマー新書 ; 436)
コロナ禍3年聴き続けた1万5000の声 : 電話相談から始まる、未来を創る運動 / 小久保哲郎, 猪股正, コロナ災害なんでも電話相談会実行委員会編
東京 : 明石書店 , 2023.9
オピニオン 論点 住まいの不安への対応 住宅政策を社会保障の軸に 宮本太郎・中央大教授 貸主の懸念払拭、一つずつ 山本遼・不動産会社社長 40代単身女性も困難に直面 大矢さよ子・わくわくシニアシングルズ代表 / 鈴木直、宍戸護、須藤孝
東京 : 毎日新聞社 , 2023.08.30. - (毎日新聞)
地球を読む 介護保険の危機 財政難・人材不足に直面 処遇向上と新技術活用を / 垣添忠生(日本対がん協会会長)
東京 : 読売新聞社 , 2023.08.06. - (読売新聞)
孤独感、若い世代で強く 厚労白書 「常に」30代男性10%、20代女性11% 対面減などで
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.08.02. - (日本経済新聞)
つながり・支え合いのある地域共生社会 / 厚生労働省編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2023.8. - (厚生労働白書 ; 令和5年版)
国立社会保障・人口問題研究所年報 / 国立社会保障・人口問題研究所編
令和5年版 (2023年版). - 東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2023.8
マネーのまなび 備える&生かす マイナポータルを使う まず自分の情報を確認 / 後藤直久
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.07.08. - (日本経済新聞)
ジェンダー統計年鑑 : 日本・世界 / インデックス編
2023 (1920-2021). - 横浜 : インデックス , 2023.7
(追い詰められる女性たち 第2部:1)年2万人、「消えたい」と感じさせる社会 NPO法人「ライフリンク」 清水康之氏に聞く 下げ止まる自殺者数 長期的に複数の悩み 未遂歴多い若年女性 子どもの実態解明を / 山内深紗子
東京 : 朝日新聞社 , 2023.06.26. - (朝日新聞)
ネクストステージ マネーのまなび 定年後、フリーランスで働く 保障は手薄、貯蓄まず確保 / 川路洋助
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.06.24. - (日本経済新聞)
首相「構造的賃上げ実現」 デジタル行革に意欲 子育て財源触れず 受益と負担 全体像示せ / 吉野直也
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.06.22. - (日本経済新聞)
文化 育児と創作 両立に悩む 制作時間やキャリア 課題 / 赤塚佳彦
内閣支持46.1%に下落 マイナ巡る混乱影響か 本社・FNN合同世論調査 マイナ拡大 根強い不信 合同世論調査 少子化対策も期待薄 / 村上智博
東京 : 産経新聞社 , 2023.06.20. - (産経新聞)
深堀りトーク フランスの子ども福祉政策を研究 安發明子さん すべての親子が幸せに社会援助を / 林田賢一郎
熊本 : 熊本日日新聞社 , 2023.06.20. - (熊本日日新聞)
社説 LGBT理解法の成立 権利保障の制度を早急に
東京 : 毎日新聞社 , 2023.06.17. - (毎日新聞)