該当件数:1,814件
社説 ’22参院選 進む人口減少 「大変だ」では、どうする
東京 : 毎日新聞社 , 2022.07.05. - (毎日新聞)
新聞記事
最終盤、熱帯びる攻防 消費税、野党「減税」/与党「社会保障の財源」 参院選 / 三輪さち子, 上地一姫, 楢崎貴司
東京 : 朝日新聞社 , 2022.07.04. - (朝日新聞)
解説 少子化加速 年金財政に暗雲 : 出生数 過去最少を更新 : 子育て支援の拡充急務 / 野島正徳, 村上藍
東京 : 読売新聞社 , 2022.06.25. - (読売新聞)
「財政健全化掲げ続ける」 首相説明 令和臨調が発足大会 立民・泉氏「人権・環境重視の経済に」
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.06.20. - (日本経済新聞)
日本国勢図会 : 日本がわかるデータブック / 矢野恒太記念会編
2022/23年版. - 第80版. - 東京 : 矢野恒太記念会 , 2022.6
図書
日本総合研究所理事長(会議メンバー) 翁百合氏 : 成長実現しつつ格差解消必要
東京 : 産経新聞社 , 2022.04.13. - (産経新聞)
厚生統計要覧 / 厚生労働省政策統括官(統計・情報政策、労使関係担当)編
令和3年度. - 東京 : 厚生労働統計協会 , 2022.4
数字で見るリアル世論 郵送調査2021 : テレワーク定着 都市圏と意識差 キャッシュレスでも開き : 「家事、夫婦均等」75%10~20代
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.03.07. - (日本経済新聞)
日本の統計 / 総務省統計局編
2022. - 東京 : 総務省統計局 , 2022.3
キャリアと労働の経済学 / 小﨑敏男, 牧野文夫, 吉田良生編著
第2版. - 東京 : 日本評論社 , 2022.3
生活不安の実態と社会保障 : 新しいセーフティーネットの構築に向けて / 国立社会保障・人口問題研究所編
東京 : 東京大学出版会 , 2022.3
オピニオン&フォーラム 異議あり 生活保護は機能不全、制度解体しかない 貧困問題を研究してきた第一人者、岩田正美さん 八つの扶助をニーズに合わせ部分利用可能に、困窮者が万策尽きる前にカバー 生活保護制度 取材を終えて / 清川卓史
東京 : 朝日新聞社 , 2022.02.11. - (朝日新聞)
風見鶏 育休が映す日米の未来 / 山内菜穂子
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.02.06. - (日本経済新聞)
女性と子どもの健康が未来を拓く : ケイパビリティ・アプローチ / 磯邉厚子 [ほか] 著
東京 : 晃洋書房 , 2022.2
論点直言 : WHO 新型コロナ「緊急事態」2年 : 暴かれた社会の脆弱性に目を 沖縄県立中部病院 感染症内科・地域ケア科副部長 高山義浩氏 / 松田麻希
東京 : 産経新聞社 , 2022.01.30. - (産経新聞)
経済論壇から 働き方を改めて考える / 土居丈朗(慶応義塾大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.01.29. - (日本経済新聞)
人口戦略法案 人口減少を止める方策はあるのか 山崎史郎著 日本経済新聞出版本部 : 評・佐藤義雄(住友生命保険特別顧問) : 少子化 国民的議論の時
東京 : 読売新聞社 , 2022.01.16. - (読売新聞)
社説 介護等賃上げ 財源の話、選挙前こそ
東京 : 朝日新聞社 , 2022.01.12. - (朝日新聞)
憲法とジェンダー法学 : 男女共同参画の課題
東京 : 信山社 , 2022.1. - (辻村みよ子著作集 / 辻村みよ子著 ; 第4巻)
岸田首相の所信表明演説(全文) <1>はじめに <4>経済回復に向けた支援 <7>新しい資本主義の下での分配
東京 : 朝日新聞社 , 2021.12.07. - (朝日新聞)
首相、菅政権の教訓糧に 財政より経済、経済より対コロナ GoToで批判 学び直しを支援 / 秋山裕之
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.12.06. - (日本経済新聞)
水説 立憲が迎えた分岐点 / 古賀攻
東京 : 毎日新聞社 , 2021.12.01. - (毎日新聞)
新型コロナ「感染ゼロ」戦略、ニュージーランド / 千種キムラ・スティーブン著
東京 : 作品社 , 2021.12
オピニオン&フォーラム 耕論 ばらまかない分配とは まず寄り添って、励まして 和田静香さん(相撲・音楽ライター) 世界を見た現実的政策を 加藤淳子さん(政治学者) 女性参画でひずみ解消を 白波瀬佐和子さん(社会学者) / 岸善樹, 駒野剛, 五郎丸健一
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.16. - (朝日新聞)
検証 野党共闘(下) : 「若者に政治参加を」一般社団法人「NO YOUTH NO JAPAN」能條桃子代表 : 社会の閉塞破る将来像を / 市川千晴
東京 : 東京新聞社 , 2021.11.14. - (東京新聞)
首相、「分配」実現へ意欲 看護・保育の賃上げ視野 財界「政権と連携」 / 伊藤弘毅, 伊沢友之, 西尾邦明
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.02. - (朝日新聞)
「特集」国際人権レジームと社会福祉 / 宇佐見耕一 [ほか] 編集代表
東京 : 旬報社 , 2021.11. - (世界の社会福祉年鑑 ; 2021)
図表でみる世界の年金 : OECD/G20インディケータ / OECD編著
2019年版. - 東京 : 明石書店 , 2021.11
平等と公平はどう違うのか : 新自由主義から福祉国家へ / 新村聡
東京 : 岩波書店 , 2021.11.00. - (世界 ; 950)
和雑誌記事
乱2021衆院選 野党共闘 自公に挑む 首相交代「風」感じぬ自民 9党の公約(要旨) 差別ない多様性の社会に 社民党 福島瑞穂党首 野党共闘で新しい政権を 共産党 志位和夫委員長 / 池尻和生, 岡村夏樹, 三輪さち子
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.20. - (朝日新聞)
民なくして10・31衆院選 : 対コロナかじ取り問う : 「住まいの貧困」国は支援を : 子どもの未来 考えて ジェンダー平等さらに議論を 首都圏の有権者 / 中村真暁
東京 : 東京新聞社 , 2021.10.20. - (東京新聞)
世界発2021 インド支える「マイナンバー」 13億人超が登録、コロナ禍で活用 給付金受給やワクチン予約に 人材強み、個人情報に課題も / 奈良部健
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.14. - (朝日新聞)
特集ワイド 「ヨタヘロ期」を生きる樋口恵子さんの願い 高齢社会の「設計図」示す時 「老働力」生かす知恵出して / 鈴木梢
東京 : 毎日新聞社 , 2021.10.14. - (毎日新聞)
おすすめ 臆せず政治を問うことの大切さ / 吉川一樹
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.02. - (朝日新聞)
Youthquake : U30世代がつくる政治と社会の教科書 / No Youth No Japan編著
府中 (東京都) : よはく舎 , 2021.10
コラム うちなあ見聞録 (297) : 特別養子縁組 : 社会全体で子を育てる / 山内優子(おきなわ子ども未来ネットワーク代表理事)
沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2021.09.25. - (沖縄タイムス)
私の視点 アフガニスタン情勢 培われた社会基盤支え 弱者守れ / 国連開発計画総裁 アヒム・シュタイナー
東京 : 朝日新聞社 , 2021.09.14. - (朝日新聞)
コロナ禍の民主主義問う : 市井のライター 議員に質問重ね 執筆 : 「最低賃金、私のせい?」社会保障を考える / 星野恵一
東京 : 東京新聞社 , 2021.09.10. - (東京新聞)
退陣する菅首相へ 命と暮らしの現場より 困窮世帯、「国民」に入ってますか NPO法人「キッズドア」理事長・渡辺由美子さん〈国民の皆さんの命と暮らしを守る〉(9月3日の退陣表明) コロナ禍、介護者は疲弊している 市民団体「市民福祉情報オフィス・ハスカップ」主宰・小竹(おだけ)雅子さん〈目指す社会像は自助、共助、公助、そして絆だ〉(昨年9月の首相就任会見) 「生存」まるでイス取りゲームだ 一般社団法人「つくろい東京ファンド」・小林美穂子さん〈政府には、最終的には生活保護という仕組みもある〉(1月の参院予算委員会) / 森本美紀, 久永隆一, 石川春菜
東京 : 朝日新聞社 , 2021.09.07. - (朝日新聞)
韓国における社会政策のあり方 : 雇用・社会保障の現状とこれからの課題 / 金明中著
東京 : 旬報社 , 2021.9
人口と世界 海外専門家が描く人口減の未来23カ国、今世紀末に半減 / 杉浦恵里 [ほか]
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.08.27. - (日本経済新聞)
ひと 芸能従事者の権利を守る運動に力を尽くす俳優 森崎めぐみさん / 沢路毅彦
東京 : 朝日新聞社 , 2021.08.26. - (朝日新聞)
国立社会保障・人口問題研究所年報 / 国立社会保障・人口問題研究所編
令和3年版(2021年版). - 東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2021.8
コロナ禍とジェンダー平等への課題 / 日本婦人団体連合会編
東京 : ほるぷ出版 , 2021.8. - (女性白書 / 日本婦人団体連合会編 ; 2021)
コロナ貧困 : 絶望的格差社会の襲来 / 藤田孝典著
東京 : 毎日新聞出版 , 2021.8
ゼロ成長経済と資本主義 : 縮小という理想 / 小野塚知二
東京 : 岩波書店 , 2021.08.00. - (世界 ; 947)
新型コロナウイルス感染症と社会保障 / 厚生労働省編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2021.7. - (厚生労働白書 ; 令和3年版)
「日本型格差社会」からの脱却 / 岩田規久男著
東京 : 光文社 , 2021.7. - (光文社新書 ; 1142)
COVID-19がジェンダー施策に与える影響 : ドイツの男女平等戦略を巡る現状報告 / 佐野敦子
東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所 , 2021.07.00. - (ジェンダー研究 ; 24)
貧困パンデミック : 寝ている『公助』を叩き起こす / 稲葉剛著
東京 : 明石書店 , 2021.7
社説 人口減少が迫る改革を早く
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.06.26. - (日本経済新聞)
マネーのまなび フリーランス、欠かせぬ守り まず貯蓄、保険や共済が一案 社会保険料、会社員と差 / 大賀智子
いちからわかる!中国で3人目の出産 認められるの? 少子高齢化のため。教育などの負担が重く、効果は不明だ / 井上亮
東京 : 朝日新聞社 , 2021.06.17. - (朝日新聞)
家事労働者保護 半数超で不十分 : ILO報告書
東京 : 毎日新聞社 , 2021.06.16. - (毎日新聞)
社説 : 出生数最少に : 生活不安を解消せねば
東京 : 東京新聞社 , 2021.06.11. - (東京新聞)
社会保障裁判研究 : 現場主義・創造的法学による人権保障 / 矢嶋里絵 [ほか] 編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2021.6
社会経済史学事典 / 社会経済史学会編
東京 : 丸善出版 , 2021.6
今を語る : 少子化対策 雇用、賃金が基盤 : 日本総合研究所上席主任研究員 藤波匠さん : 若い世代の経済環境改善を / 吉田尚大
東京 : 読売新聞社 , 2021.05.25. - (読売新聞)
社説 : そこに、働く人がいる : 週のはじめに考える : コロナ禍で苦境の非正規
東京 : 東京新聞社 , 2021.05.17. - (東京新聞)
社説 出生急減の克服へ若者の将来不安を拭え
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.05.09. - (日本経済新聞)
レクチャージェンダー法 / 犬伏由子, 井上匡子, 君塚正臣編
第2版. - 京都 : 法律文化社 , 2021.5. - (αブックス)
たのしく学ぶ社会福祉 : 誰もが人間らしく生きる社会をつくる / 丹波史紀 [ほか] 編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2021.5. - (新・Minerva福祉ライブラリー ; 41)
主張 : こども庁 : 施策明確に焼け太り排せ
東京 : 産経新聞社 , 2021.04.15. - (産経新聞)
あの人に迫る : 香取照幸 上智大教授 格差拡大続けば社会は活力失う / 上坂修子
東京 : 東京新聞社 , 2021.04.13. - (東京新聞)
子ども庁の創設、「国の宝に光を」 首相
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.04.05. - (日本経済新聞)
中国市民、定年延長に反発 : 働き手不足、一人っ子政策のツケ 「家族総出で子育て」今も / 川手伊織
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.04.01. - (日本経済新聞)
厚生統計要覧 / 厚生労働省政策統括官(統計・情報政策担当)編
令和2年度. - 東京 : 厚生労働統計協会 , 2021.4
貧困・介護・育児の政治 : ベーシックアセットの福祉国家へ / 宮本太郎著
東京 : 朝日新聞出版 , 2021.4. - (朝日選書 ; 1019)
まなざしとしての社会福祉 / 石倉康次著
京都 : 北大路書房 , 2021.4
新型コロナウイルス感染拡大と非正規移民の子どもの社会的排除 / 稲葉奈々子
東京 : 青土社 , 2021.04.00. - (現代思想 ; 49-4)
商品総額表示・年金減額 : 4月から変わる暮らし
東京 : 読売新聞社 , 2021.03.31. - (読売新聞)
コロナ人口減 くい止めよ : 結婚の意識改革を促そう / 大林尚
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.03.22. - (日本経済新聞)
2021. - 東京 : 総務省統計局 , 2021.3
日本の構造 : 50の統計データで読む国のかたち / 橘木俊詔著
東京 : 講談社 , 2021.3. - (講談社現代新書 ; 2609)
アンダークラス化する若者たち : 生活保障をどう立て直すか / 宮本みち子, 佐藤洋作, 宮本太郎編著
東京 : 明石書店 , 2021.3
多様化する家族と租税法 / 加藤友佳著
[東京] : 中央経済社. - 東京 : 中央経済グループパブリッシング (発売) , 2021.3
時代の風 : 社会的要因による苦境 : 自助より制度見直しを / 梯久美子(ノンフィクション作家)
東京 : 毎日新聞社 , 2021.02.21. - (毎日新聞)
記者解説 : 首相答弁炎上に見る : 生活保護利用「壁」の解消を / 清川卓史
東京 : 朝日新聞社 , 2021.02.08. - (朝日新聞)
発言 : 芸能界に安全な労働環境を / 森崎めぐみ 日本俳優連合国際部長
東京 : 毎日新聞社 , 2021.02.04. - (毎日新聞)
越境する介護政策 : 日本とドイツの介護保障システムの検証 / 宮本恭子著
東京 : 日本評論社 , 2021.2
24のワークシートで示す生活からはじめる教育 : コロナ禍が教えてくれたこと / 生活の学びの研究会著
東京 : 開隆堂出版. - 東京 : 開隆館出版販売 (発売) , 2021.2
コロナ対策各国リーダーたちの通信簿 / 栗田路子, プラド夏樹, 田口理穂ほか著
東京 : 光文社 , 2021.1. - (光文社新書 ; 1108)
出生数80万人割れも 来年、民間試算 : コロナ懸念 少子化加速 : 若い世代 経済的不安 : 不妊治療中断 結婚も減少 / 村上藍, 遠藤富美子, 鷹尾洋樹
東京 : 読売新聞社 , 2020.12.27. - (読売新聞)
そこが知りたい 2021の針路 (3) : コロナ後、理想の働き方は? : ビザスクCEO 端羽英子氏 : 社外に飛び出て技能向上 / 新田栄作
東京 : 日本経済新聞社 , 2020.12.24. - (日本経済新聞)
「非正規」六法 : 有期雇用やアルバイトで損せず生活するために / 飯野たから著 ; 横山裕一監修
東京 : 自由国民社 , 2020.12
日本的雇用・セーフティーネットの規制改革 / 八代尚宏著
[東京] : 日経BP日本経済新聞出版本部. - 東京 : 日経BPマーケティング (発売) , 2020.12
「特集」感染症と社会福祉 : コロナ禍と人間 / 宇佐見耕一 [ほか] 編集代表
東京 : 旬報社 , 2020.12. - (世界の社会福祉年鑑 ; 2020)
論文 : 第二のセーフティネットとしての特定求職者支援法 / 丸谷浩介
東京 : 日本労働研究機構 , 2020.12.00. - (日本労働研究雑誌 ; 726)
時代遅れの“常識”転換を : 「還暦-」の出口さん : 性別・年齢フリーに
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2020.11.23. - (埼玉新聞)
令和時代の社会保障と働き方を考える / 厚生労働省編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2020.10. - (厚生労働白書 ; 令和2年版)
「高齢者に関する政策概要についての国連事務総長メッセージ」(2020年5月1日) / 鈴木靜訳
東京 : 旬報社 , 2020.10.00. - (賃金と社会保障 ; 1764)
林弘子 : その七十三年の生涯と活動 / 『林弘子追悼文集』編集刊行委員会編
宮崎 : 鉱脈社 , 2020.10
新聞を読んで : 不本意就労が生む差別 / 今野晴貴(NPO法人POSSE代表)
東京 : 東京新聞社 , 2020.09.27. - (東京新聞)
経済的不安ある女性支援 : ファイナンシャルプランナーが悩み傾聴 : 専門生かし有志が連携 / 河郷丈史
東京 : 東京新聞社 , 2020.09.17. - (東京新聞)
「高齢ニッポン」をどう捉えるか : 予防医療・介護・福祉・年金 / 浜田陽太郎著
東京 : 勁草書房 , 2020.9
〈データ〉が息づく場所 : データサイエンスとして観たアクチュアリー学史 : 生命表作成の歴史を巡って / 鈴木真治
東京 : 青土社 , 2020.09.00. - (現代思想 ; 48-12)
アベノミクス光と影 / 箱谷真司 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2020.08.29. - (朝日新聞)
家事関係裁判 : 判示事項 : 抗告人と相手方は、昭和49年に婚姻後約9年間同居した後別居し、婚姻から約44年後に離婚した。この事実関係の下、原審は、婚姻期間に比して同居期間が短く、年金の保険料納付に対する夫婦の寄与を同等とみることが著しく不当であるような特別の事情があるとして、年金の按分割合を0.35としたのに対し、抗告審は、夫婦の扶助義務は別居した場合も基本的に異ならず、老後のための所得保障についても同等に形成されるべきであり、本件では、上記特別の事情があるとはいえないとして、按分割合を0.5とすべきとして原審判を変更した事例(大阪高決令和元年8月21日 請求すべき按分割合に関する処分審判に対する抗告事件)
東京 : 日本加除出版 , 2020.08.00. - (家庭の法と裁判 ; 27)
ジェンダー不平等を超える : 「北京+25」 / 日本婦人団体連合会編
東京 : ほるぷ出版 , 2020.8. - (女性白書 / 日本婦人団体連合会編 ; 2020)
令和2年版(2020年版). - 東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2020.8