E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #社会福祉サービス)

該当件数:649件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    きょうだいの進路・結婚・親亡きあと : 50の疑問・不安に弁護士できょうだいの私が答えます / 藤木和子著

    東京 : 中央法規出版 , 2024.3

     図書



  • 2.

    社会的養護の担い手としての母子生活支援施設の役割と課題 / 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 [編]

    令和2年度. - 東京 : 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 , 2024.3. - (母子福祉部会紀要 / 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 [編] ; No.16(令和4年度))

     図書



  • 3.

    社会的養護の担い手としての母子生活支援施設の役割と課題 / 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 [編]

    令和3年度. - 東京 : 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 , 2023.3. - (母子福祉部会紀要 / 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 [編] ; No.15(令和3年度))

     図書



  • 4.

    「私たちのケアは、あなた一人が背負うには重すぎる」 : ケアを必要とする親と子どもが、それぞれ生きていくことについて / 土屋葉

    東京 : 青土社 , 2022.11.00. - (現代思想 ; 50-14)

     和雑誌記事



  • 5.

    貧しくもなく労働もしないヤングケアラー : ケアの再配分かケアラーの承認か? / 桜井啓太

    東京 : 青土社 , 2022.11.00. - (現代思想 ; 50-14)

     和雑誌記事



  • 6.

    ヤングケアラーサポートの出口はどこに / 仲田海人

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2022.07.00. - (女性展望 ; 717)

     和雑誌記事



  • 7.

    LGBTQとメンタルヘルス : カラフル@はーとのとりくみ / 翁長祐太, もりみか

    東京 : 労働教育センター , 2022.06.00. - (女も男も : 自立 平等 ; 139)

     和雑誌記事



  • 8.

    ステップ3 : 福祉とSDGsをつなげる実践 : ケース6 福祉の力ですすめるSDGs / 青山直人

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2022.04.00. - (月刊福祉 ; 105-4)

     和雑誌記事



  • 9.

    社会的養護の担い手としての母子生活支援施設の役割と課題 / 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 [編]

    令和2年度. - 東京 : 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 , 2022.3. - (母子福祉部会紀要 / 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 [編] ; No.14(令和2年度))

     図書



  • 10.

    公共機関 : 誰もが安心して相談できる窓口へ / 日高庸晴監修

    東京 : サン・エデュケーショナル , c2022. - (レインボーストーリーズ : LGBTsと社会 ; 3)

     AV資料



  • 11.

    危機・リスクと社会福祉 / 和氣純子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.11.00. - (学術の動向 ; 308)

     和雑誌記事



  • 12.

    障害のある人の支援の現場探訪記 : 子育て・就労・生活の支援や福祉ってどうなってるの!? / かなしろにゃんこ。著 ; 青木聖久監修・解説

    東京 : 学研教育みらい. - 東京 : 学研プラス(発売) , 2021.9. - (学研のヒューマンケアブックス)

     図書



  • 13.

    専門職間の「境界」が生み出す「狭間」の解消方法を考える : アルコール依存症者の回復支援におけるソーシャルワーカーの「リーダーシップ」を手がかりに / 野村裕美著

    東京 : ソーシャルワーク研究所 , 2021.8. - (ソーシャルワーク研究所ブックレット ; 第14号 . ソーシャルワーク実践の事例分析)

     図書



  • 14.

    人物紹介(2)井瀧佐智子さん : 誰がやってもうまくいく、そんな仕組みをつくることが大事 : 企業組合ワーカーズ・コレクティブ旬 : NPO法人たすけあいワーカーズこの指とまれ!(埼玉県川口市)

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2021.07.00. - (社会運動 ; 443)

     和雑誌記事



  • 15.

    自殺や心中を図った高齢の人への支援 / 湯原悦子

    東京 : 日本評論社 , 2021.07.00. - (こころの科学 ; 218)

     和雑誌記事



  • 16.

    ひきこもり白書 : 1,686人の声から見えたひきこもり・生きづらさの実態 : 「特別収録」コロナ禍におけるひきこもり・生きづらさについての調査2020 / ひきこもりUX会議企画・編集

    2021. - 東京 : ひきこもりUX会議 , 2021.6

     図書



  • 17.

    座談会 東日本大震災から10年、被災地の現在 / 宇土沢学 [ほか]

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2021.03.00. - (月刊福祉 ; 104-4)

     和雑誌記事



  • 18.

    幼保無償化をどうみるか : 保育料負担の歴史的・制度的文脈と普遍主義 / 高端正幸

    東京 : 毎日学術フォーラム , 2021.03.00. - (社会保障研究 ; 5-4)

     和雑誌記事



  • 19.

    新自由主義に終止符を : 国際的フェミニスト議論から / 本山央子

    東京 : アジア女性資料センター , 2020.12.00. - (f visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌 ; 2)

     和雑誌記事



  • 20.

    災害から学ぶ 災害に備える 第7回 : 避難所から仮説住宅への移転 / 原田奈穂子, 丸山伸二

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2020.12.00. - (月刊福祉 ; 103-11)

     和雑誌記事



  • 21.

    国連事務総長「政策概要 : 高齢者への新型コロナウイルス感染症の影響」(2020年5月1日) / 鈴木靜訳

    東京 : 旬報社 , 2020.10.00. - (賃金と社会保障 ; 1764)

     和雑誌記事



  • 22.

    人権高等弁務官と高齢者のあらゆる人権の享受に関する新たな独立専門家とのバーチャル討論会「新型コロナウイルス感染症以降の時代における高齢者の人権」開催 : ミシェル・バチェレ国連人権高等弁務官の声明(2020年5月12日) / 鈴木靜訳

    東京 : 旬報社 , 2020.10.00. - (賃金と社会保障 ; 1764)

     和雑誌記事



  • 23.

    「容認できない」 : 国連専門家、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックの最高リスクに直面している高齢者へのより良い保護を求める(2020年3月27日) / 鈴木靜訳

    東京 : 旬報社 , 2020.10.00. - (賃金と社会保障 ; 1764)

     和雑誌記事



  • 24.

    津久井やまゆり園利用者支援検証委員会 中間報告書(令和2年5月) / 津久井やまゆり園利用者支援検証委員会

    東京 : 旬報社 , 2020.08.00. - (賃金と社会保障 ; 1759・1760)

     和雑誌記事



  • 25.

    地域精神保健の現場からみたひきこもりの現状と課題 : 8050問題の本質を考える / 原田豊

    東京 : 日本評論社 , 2020.07.00. - (こころの科学 ; 212)

     和雑誌記事



  • 26.

    社会的養護の担い手としての母子生活支援施設の役割と課題 / 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 [編]

    令和元年度. - 東京 : 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 , 2020.7. - (母子福祉部会紀要 / 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 [編] ; No.13(令和元年度))

     図書



  • 27.

    ひきこもりのライフプラン : 「親亡き後」をどうするか / 斎藤環, 畠中雅子著

    新版. - 東京 : 岩波書店 , 2020.4. - (岩波ブックレット ; No. 1023)

     図書



  • 28.

    子ども家庭福祉論 / 柏女霊峰著

    第6版. - 東京 : 誠信書房 , 2020.1

     図書



  • 29.

    ソーシャルアクション!あなたが社会を変えよう! : はじめの一歩を踏み出すための入門書 / 木下大生, 鴻巣麻里香編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2019.9

     図書



  • 30.

    平成期の子ども家庭福祉 : 政策立案の内側からの証言 / 柏女霊峰著

    東京 : 生活書院 , 2019.9

     図書



  • 31.

    米国のコミュニティにおける児童虐待防止 : Family Connect(ファミリー・コネクト)プログラム : 児童虐待をコミュニティで予防する / W・ベンジャミン・グッドマン, ケネス・A・ドッジ

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2019.08.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 21-2)

     和雑誌記事



  • 32.

    社会的養護の担い手としての母子生活支援施設の役割と課題 / 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 [編]

    平成30年度. - 東京 : 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 , 2019.7. - (母子福祉部会紀要 / 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 [編] ; No.12(平成30年度))

     図書



  • 33.

    「離婚家庭」というラベリングを超えて / 梶井祥子

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2019.06.00. - (教育と医学 ; 67-6)

     和雑誌記事



  • 34.

    支える・つながる : 地域・自治体・国の役割と社会保障 / 山野良一, 湯澤直美編著

    東京 : 明石書店 , 2019.5. - (シリーズ子どもの貧困 / 松本伊智朗編集代表 ; 5)

     図書



  • 35.

    ケアが生まれる場 : 他者とともに生きる社会のために / 森明子編

    京都 : ナカニシヤ出版 , 2019.4

     図書



  • 36.

    教える・学ぶ : 教育に何ができるか / 佐々木宏, 鳥山まどか編著

    東京 : 明石書店 , 2019.3. - (シリーズ子どもの貧困 / 松本伊智朗編集代表 ; 3)

     図書



  • 37.

    男女共同参画意識に関する調査報告書

    [一宮] : 一宮市 , 2019.3

     地方行政資料



  • 38.

    “家族”の再生をめざす : デンマークにおける子育て支援

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2018.10.00. - (世界の児童と母性 ; 84)

     和雑誌記事



  • 39.

    子育て困難家庭のための多職種協働ガイド : 地域での専門職連携教育(IPE)の進め方 / ジュリー・テイラー, ジュン・ソウバーン著 ; 西郷泰之訳

    東京 : 明石書店 , 2018.9

     図書



  • 40.

    子ども家庭福祉論 / 柏女霊峰著

    第5版. - 東京 : 誠信書房 , 2018.1

     図書



  • 41.

    育児・介護の社会化と家庭管理

    東京 : 家計経済研究所 , 2017.10.00. - (季刊家計経済研究 ; 114)

     和雑誌記事



  • 42.

    対貧困対策の新自由主義的再編 : 再生産領域における「自立支援」の諸相

    東京 : 日本フェミニスト経済学会 , 2017.06.00. - (経済社会とジェンダー ; 2)

     和雑誌記事



  • 43.

    地域包括ケアから社会変革への道程 : ソーシャルワーカーによるソーシャルアクションの実践形態 / 中島康晴著

    理論編,実践編. - 東京 : 批評社 , 2017.5-2017.6. - (メンタルヘルス・ライブラリー ; 36-37)

     図書



  • 44.

    人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか / 玄田有史編

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2017.4

     図書



  • 45.

    社会福祉法人制度改革対応に向けたポイントブック : 対応チェックリスト付! / 全国私立保育園連盟保育制度検討会編

    東京 : 全国私立保育園連盟 , 2017.1

     図書



  • 46.

    高齢者虐待対応における家族支援

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2016.05.01. - (月刊福祉 ; 99-5)

     和雑誌記事



  • 47.

    高齢社会における生産・再生産領域のインターフェイス : 介護保険制度下の福祉用具貸与サービスのジェンダー分析

    東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター , 2016.03.00. - (ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター年報 ; 19)

     和雑誌記事



  • 48.

    少子高齢社会の家族・生活・福祉 / 高尾公矢, 北川慶子, 田畑洋一編

    東京 : 時潮社 , 2016.3

     図書



  • 49.

    解説 : 子どもたちを育む福祉施設の「質」とは : 第三者評価を活かす改善の取り組み / 全国社会福祉協議会政策企画部

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2016.02.00. - (月刊福祉 ; 99-2)

     和雑誌記事



  • 50.

    高齢者配食サービスの実態に関する自治体担当者への聞き取り調査結果 / ?須海圭子[ほか]

    東京 : 日本家政学会 , 2015.12.00. - (日本家政学会誌 ; 66-12)

     和雑誌記事



  • 51.

    子ども家庭福祉論 / 柏女霊峰著

    第4版. - 東京 : 誠信書房 , 2015.8

     図書



  • 52.

    憲法上の権利とケア / 遠藤美奈

    東京 : 日本加除出版 , 2015.07.00. - (ジェンダーと法 ; 12)

     和雑誌記事



  • 53.

    論点・社会福祉 : ヤングケアラーを考える / 澁谷智子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2015.06.00. - (月刊福祉 ; 98-7)

     和雑誌記事



  • 54.

    論文4 : スウェーデンの住まい : 住み続けるという視点から / 水村容子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2015.05.00. - (月刊福祉 ; 98-5)

     和雑誌記事



  • 55.

    デンマークにおける課題を抱える家族と子どもへの支援 : 社会的養護と子育て支援の連続性に焦点を当てて / 佐藤桃子

    東京 : 家計経済研究所 , 2015.04.00. - (季刊家計経済研究 ; 106)

     和雑誌記事



  • 56.

    発達障害と家族 : 生物心理社会的にかかわるとき / 上原徹

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2015.04.00. - (家族療法研究 ; 32-1)

     和雑誌記事



  • 57.

    「所在不明」児童の虐待死事件から見えてくるもの / 増沢高

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2015.04.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 17-1)

     和雑誌記事



  • 58.

    地域子育て支援の未来 / 奥山千鶴子

    東京 : こども未来財団 , 2015.03.00. - (こども未来 ; 482)

     和雑誌記事



  • 59.

    トクトク&あったかエピソード集 : 子育て中の「うれしい!」「助かった」話 : ふっくらん・ほっとかんくまもと親育て・子育て・地域育て : みんなで熊本の「妊娠・出産・育児」を考え、盛り上げよう!

    熊本 : 熊本県健康福祉部子ども・障がい福祉局子ども未来課 , 2015.2

     地方行政資料



  • 60.

    障害のある子の家族が知っておきたい「親なきあと」 : お金の管理 住むところ 日常のケア / 渡部伸著

    東京 : 主婦の友社 , [2015.1]

     図書



  • 61.

    小さくても輝く自治体の挑戦 : 住民の顔が見える町づくりを : 北海道東川町

    東京 : 新日本婦人の会 , 2014.12.00. - (月刊女性&運動 ; 388)

     和雑誌記事



  • 62.

    健康は自己責任か?社会保障の解体は許せない / 芝田英昭

    東京 : 新日本婦人の会 , 2014.11.00. - (月刊女性&運動 ; 387)

     和雑誌記事



  • 63.

    患者さんと家族が安心できる住宅生活を / 原玲子

    東京 : 新日本婦人の会 , 2014.08.00. - (婦人通信 ; 669)

     和雑誌記事



  • 64.

    介護課題は「生活の質」を保障する立場で! / 藤原るか

    東京 : 新日本婦人の会 , 2014.08.00. - (婦人通信 ; 669)

     和雑誌記事



  • 65.

    家族療法 : ミニレビュー : 精神保健福祉法改正 / 池原毅和

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2014.08.00. - (家族療法研究 ; 31-2)

     和雑誌記事



  • 66.

    東日本大震災後のコミュニティと地域精神保健医療福祉システム再構築の課題 : 支援者によるワールドカフェ方式の対話から / 鈴木友理子[ほか]

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2014.04.00. - (家族療法研究 ; 31-1)

     和雑誌記事



  • 67.

    論文I : 認知症500万人時代と向き合う : 在宅介護の現状と課題 / 本間昭

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2014.04.00. - (月刊福祉 ; 97-5)

     和雑誌記事



  • 68.

    論文II : 食事介助を望まないという選択が可能な国に変わる必要がある / 高橋泰

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2014.04.00. - (月刊福祉 ; 97-5)

     和雑誌記事



  • 69.

    児童福祉論 : 児童の平和的生存権を起点として / 吉田明弘編著

    改訂版. - 東京 : 八千代出版 , 2014.3

     図書



  • 70.

    シリーズ・家計の現在 : 生活の社会化と家計 : 実態がつかみにくい育児・介護の社会化費用 / 伊藤純

    東京 : 家計経済研究所 , 2014.01.00. - (季刊家計経済研究 ; 101)

     和雑誌記事



  • 71.

    震災と高齢者 : 地域包括ケアと福祉コミュニティ形成 / 和気純子

    東京 : 日本学術協力財団 , 2013.11.00. - (学術の動向 ; 212)

     和雑誌記事



  • 72.

    インタビュー : 社会福祉法人のミッションを考える / 宮本太郎、武居敏

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2013.10.00. - (月刊福祉 ; 96-11)

     和雑誌記事



  • 73.

    各国の福祉事情(105) : スウェーデンの高齢者介護における国と地方の関係(2) : サービス選択自由化法とコミューンによる運営 / 斉藤弥生

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2013.09.00. - (月刊福祉 ; 96-10)

     和雑誌記事



  • 74.

    社会的養護の担い手としての母子生活支援施設の役割と課題 / 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 [編]

    平成24年度 - 平成29年度. - 東京 : 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 , 2013.9-. - (母子福祉部会紀要 / 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 [編] ; No.6 (平成24年度)-No.9 (平成27年度))

     図書



  • 75.

    思いがけない妊娠の相談窓口''にんしんSOS''から見えるもの / 佐藤拓代

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2013.04.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 15-1)

     和雑誌記事



  • 76.

    英国の貧困児童家庭の福祉政策 : “Sure Start"の実践と評価 / ジェイ・ベルスキー, ジャクリーン・バーンズ, エドワード・メルシュ編著

    東京 : 明石書店 , 2013.3

     図書



  • 77.

    公共性の福祉社会学 : 公正な社会とは / 武川正吾編

    東京 : 東京大学出版会 , 2013.2. - (シリーズ福祉社会学 ; 1)

     図書



  • 78.

    児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 : 児童・家庭福祉制度児童・家庭福祉サービス / 福祉臨床シリーズ編集委員会編 ; 植木信一責任編集

    第2版. - 東京 : 弘文堂 , 2013.2. - (社会福祉士シリーズ / 福祉臨床シリーズ編集委員会編 ; 15)

     図書



  • 79.

    子ども家庭福祉論 / 柏女霊峰著

    第3版. - 東京 : 誠信書房 , 2013.1

     図書



  • 80.

    The profile of family caregiving as provided by female older adults in South Korea / resercher in charge Inhee Choi ; co-researchers Youngran Kim, Jihye Yeom, Soohyun Kim

    Seoul : Korean Women's Development Institute , c2013. - (English research paper ; 2013 ; 6)

     図書



  • 81.

    여성 장애인 통계 / 연구책임자 주재선 ; 공동연구자 송치선, 박건표

    서울 : 한국여성정책연구원 , 2013. - (연구보고서 ; 2012 ; 27-2)

     図書



  • 82.

    在宅医療 あなたとともに(5) : 家庭介護を始めるときに / 船越政江

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2012.09.00. - (婦人通信 ; 648)

     和雑誌記事



  • 83.

    家族・性・市場(80) : 制度と人間のこと 3 / 立岩真也

    東京 : 青土社 , 2012.07.00. - (現代思想 ; 40-9)

     和雑誌記事



  • 84.

    ケアマネジャーから、伝えたいこと / 岡本貴美子

    東京 : BOC出版部 , 2012.07.00. - (あごら ; 334)

     和雑誌記事



  • 85.

    ひきこもりのライフプラン : 「親亡き後」をどうするか / 斎藤環, 畠中雅子著

    東京 : 岩波書店 , 2012.6. - (岩波ブックレット ; No. 838)

     図書



  • 86.

    報告2 : 権利擁護活動における社会福祉士と弁護士の連携 / 滝沢香

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2012.06.00. - (月刊福祉 ; 95-8)

     和雑誌記事



  • 87.

    報告3 : 社会福祉士としての相談援助活動の実践と課題 / 朝比奈ミカ

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2012.06.00. - (月刊福祉 ; 95-8)

     和雑誌記事



  • 88.

    社会的養護の担い手として : 東京の母子生活支援施設の果たす役割と課題

    東京 : 東京都社会福祉協議会母子福祉部会 , 2012.6. - (母子福祉部会紀要 ; No.5 (平成23年度))

     図書



  • 89.

    図表で読み解く社会福祉入門 / 岡田忠克編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2012.4

     図書



  • 90.

    よくわかる子ども家庭福祉 / 山縣文治編

    第8版. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2012.4. - (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ)

     図書



  • 91.

    よくわかる社会的養護 / 山縣文治, 林浩康編

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2012.4. - (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ)

     図書



  • 92.

    孤立する人々をどう支えるか : 包括的対人サービスの基盤整備をめぐって自治体の現場から / 前田正子

    奈良 : 日本家族社会学会 , 2012.04.00. - (家族社会学研究 ; 24-1)

     和雑誌記事



  • 93.

    滞日外国人支援の実践事例から学ぶ多文化ソーシャルワーク / 日本社会福祉士会編集

    東京 : 中央法規出版 , 2012.3

     図書



  • 94.

    アメリカのコミュニティ開発 : 都市再生ファイナンスの新局面 / 矢作弘, 明石芳彦編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2012.3

     図書



  • 95.

    あと少しの支援があれば : 東日本大震災障がい者の被災と避難の記録 / 中村雅彦著

    東京 : ジアース教育新社 , 2012.2

     図書



  • 96.

    100세 시대 대비 여성노인의 가족돌봄과 지원방안 연구 / 연구책임자 최인희 ; 공동연구자 김영란, 염지혜 ; 연구지원 김수현

    서울 : 한국여성정책연구원 , 2012. - (연구보고서 ; 2012 ; 3)

     図書



  • 97.

    Status and policy issues of young female dropouts / chief researcher, Chung, Hae-Sook ; co-researchers, Oh, Eun-Jin, Choi, Ja-Eun

    Seoul : Korean Women's Development Institute , c2012. - (English research paper ; 2012 ; 14)

     図書



  • 98.

    Estimating the costs of domestic violence against women in Viet Nam

    Hanoi : UN Women Viet Nam , 2012

     図書



  • 99.

    人工呼吸器を装着したALSの夫を妻が介護できるのか : 二四時間の公的介護を求めて / 芝野友樹

    東京 : 旬報社 , 2011.12.25. - (賃金と社会保障 ; 1552)

     和雑誌記事



  • 100.

    ALS患者への自立支援給付に関する仮の義務付け決定の意義と課題 : 「ALS患者訴訟・和歌山地裁」決定(和歌山地決平成二三年九月二六日、本号二一頁)の検討 / 金川めぐみ

    東京 : 旬報社 , 2011.12.25. - (賃金と社会保障 ; 1552)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス