E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #社会福祉活動)

該当件数:176件

  • 件
  • 1
  • 2
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    ウオッチング2025 Watching わからないことをわかったつもりにならない。落語で想像力を広げる / 古今亭菊千代 ; 熊田佳代子インタビュアー

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2025.02.00. - (月刊福祉 ; 108-2)

     和雑誌記事



  • 2.

    FUKUSHIを創る(22) つながり、かき混ぜ、みんなで地域を変えるソーシャルワーカーの役割 / 朝比奈ミカ

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2025.02.00. - (月刊福祉 ; 108-2)

     和雑誌記事



  • 3.

    世代間交流が目指してきたもの 日本における世代間交流の展開とこれから / 黒岩亮子

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2025.01.00. - (教育と医学 ; 73-1)

     和雑誌記事



  • 4.

    「働く人の地域コミュニティ・地域活動への関わりについてのアンケート調査」の結果報告書

    [京都] : 京都勤労者学園 , 2024.3

     図書



  • 5.

    コロナ禍においてもできることに挑み続ける : 地区民児協との協働による子ども食堂の実践 : 社会福祉法人からしだね

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2022.12.00. - (月刊福祉 ; 105-12)

     和雑誌記事



  • 6.

    孤立する親子や若年女性とつながり、支え続ける : 一般社団法人マザーズ・コンフォート

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2022.12.00. - (月刊福祉 ; 105-12)

     和雑誌記事



  • 7.

    研究ノート : 戦後地域婦人会の軌跡 : 小金井婦人会を事例として / 瀬上ゆき

    東京 : 地域女性史研究会 , 2022.11.00. - (地域女性史研究 ; 3)

     和雑誌記事



  • 8.

    認知症当事者の声(3)(2) : 認知症になった今の私が人生でいちばん好き / さとうみき

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2022.04.00. - (月刊福祉 ; 105-4)

     和雑誌記事



  • 9.

    愛と協同を未来 (あした) へ : コープこうべ100年史 / 生活協同組合コープこうべ広報室・100周年PJT編集

    神戸 : 生活協同組合コープこうべ , 2022.3

     図書



  • 10.

    ステップ3 : 福祉とSDGsをつなげる実践 : ケース5 小さな出発点から、対話を通して発想とつながりを広げる / 森祐美子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2022.03.00. - (月刊福祉 ; 105-3)

     和雑誌記事



  • 11.

    認知症当事者の声(3)(1) : 当事者という認知症の専門家として働きながら地域とつながり理解を深めたい / さとうみき

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2022.03.00. - (月刊福祉 ; 105-3)

     和雑誌記事



  • 12.

    ひとすじの光 : 喜谷昌代の生涯 / 重い病気を持つ子どもと家族を支える財団著

    [東京] : 文藝春秋企画出版部. - 東京 : 文藝春秋 (発売) , 2020.12

     図書



  • 13.

    外国人児童の里親養育 / 河内美舟

    川崎 : 養子と里親を考える会 , 2020.10.00. - (養子縁組と里親の研究 : 新しい家族 ; 63)

     和雑誌記事



  • 14.

    人生100年時代の企業人と社会貢献活動に関する調査 / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2020.3. - (JILPT調査シリーズ ; No.197)

     図書



  • 15.

    王室物語 番外編 : 李方子 日韓の懸け橋 : 元皇族 障害者を支援 / 岡部雄二郎

    東京 : 読売新聞社 , 2019.05.01. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 16.

    産経市民の社会福祉賞 府内から2団体 : かなしみぽすと 悲しみ出せる場所に : 府営狭山住宅北自治会 子ども食堂で友達を

    大阪 : 産経新聞社 , 2018.11.06. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 17.

    精神障害者とともに生きる : 明日へつなぐ希望を求めて / 細川久美子著

    東京 : あけび書房 , 2018.9

     図書



  • 18.

    ママたちを支援する。ママたちが支援する。 : 「ふらっとスペース金剛」を立ち上げた女性たち / ふらっとスペース金剛編

    大阪 : せせらぎ出版 , 2018.4

     図書



  • 19.

    横浜の女性宣教師たち : 開港から戦後復興の足跡 / 横浜プロテスタント史研究会編

    横浜 : 有隣堂 , 2018.3

     図書



  • 20.

    「子どもの貧困は深刻」 / 増田智佳子

    福井 : 福井新聞社 , 2016.07.05. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 21.

    人口減社会の寺院考える : 大切な「信頼」「つながり」の場に / 原田和幸

    東京 : 読売新聞社 , 2016.04.04. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 22.

    日本最古の女性専用フィットネスクラブ100年 東京YWCAの歩み : 温水プール戦前から / 加藤行平

    東京 : 東京新聞社 , 2016.03.14. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 23.

    エンパワメントにつながる子育て支援労働を考える : 子育て支援者の活動形態や働き方に関する調査最終報告書 : 子育て期エンパワメント研究会報告 / 生協総合研究所編集

    東京 : 生協総合研究所 , 2016.3. - (生協総研レポート ; 第80号)

     図書



  • 24.

    「無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータ」 : 五嶋みどり 満を持し全曲録音 : 「バッハと私、紡ぐ糸が大きな布に」 / 安田奈緒美

    東京 : 産経新聞社 , 2016.01.15. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 25.

    女性の活躍で地域が輝く : 前進する12人の女性からのメッセージ : 佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)開館20周年記念

    佐賀 : 佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ) , 2015.3

     地方行政資料



  • 26.

    子どもたちにしあわせを運ぶチョコレート。 : 世界から児童労働をなくす方法 / 白木朋子著

    東京 : 合同出版 , 2015.2

     図書



  • 27.

    ヘレン・ケラー直筆サイン本 : 古書市で発見 : 初来日時、福岡で記入か

    東京 : 読売新聞社 , 2015.01.19. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 28.

    伝記ヘレン・ケラー : 村岡花子が伝えるその姿 / 村岡花子著

    東京 : 偕成社 , 2014.9. - (偕成社文庫 ; 3279)

     図書



  • 29.

    東日本大震災復興支援におけるボランティア・市民活動 / 「広がれボランティアの輪」連絡会議編

    東京 : 筒井書房 , 2014.7. - (ボランティア白書 / ボランティア白書編集委員会編 ; 2014)

     図書



  • 30.

    日米の架け橋 : ヘレン・ケラーと塙保己一を結ぶ人間模様 = A Bridge between Japan and the United States : Fabric of human relationships between Helen Keller and Hanawa Hokiichi / 佐藤隆久著 ; 温故学会監修 ; 西林静美対訳

    熊本 : 熊本第一ライオンズクラブ , 2014.7

     図書



  • 31.

    ホスピスの母マザー・エイケンヘッド / ジューナル・S・ブレイク著 ; 細野容子監訳 ; 浅田仁子訳

    東京 : 春秋社 , 2014.7

     図書



  • 32.

    魅力ある地域を興す女性たち / 小川理恵著

    東京 : 農山漁村文化協会 , 2014.3. - (JA総研研究叢書 ; 10)

     図書



  • 33.

    子育て支援最前線! : 楽しみながら、ここにあるものをつないでいこう : 森と風のがっこうの実践 / 吉成信夫

    東京 : こども未来財団 , 2013.06.00. - (こども未来 ; 475)

     和雑誌記事



  • 34.

    女性関連施設の災害関連事業に関する調査報告・事例集 / 国立女性教育会館編集

    嵐山町 (埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2013.3. - (「女性関連施設に関する調査研究」報告書 ; 平成24年度)

     図書



  • 35.

    企業とボランティア活動に関する調査研究報告書 / 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター [編]

    東京 : 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター , 2013.3. - (奉仕活動・体験活動の推進・定着のための研究開発 / 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター編 ; 平成24年度). - (Research Report ; 2012)

     図書



  • 36.

    時代を駆ける プラティープ・ウンソンタム・秦 (2) : 原点の「1バーツ学校」 / 岩佐淳士

    東京 : 毎日新聞社 , 2012.11.07. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 37.

    寛仁親王殿下逝去90日 : 娘の折り紙ずっと手元に : 長女彬子さまが葬儀の秘話 : 父の活動引き継ぐ / 長谷川豊

    東京 : 毎日新聞社 , 2012.09.05. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 38.

    日本更生保護女性連盟"地域との連携・協働活動推進地区"実施結果報告書

    平成23年度,平成24年度,平成25年度. - 東京 : 日本更生保護女性連盟 , 2012.9-

     図書



  • 39.

    被災地支援者のエンパワーメントに関する調査研究 : 東日本大震災復興支援事業報告書 / 日本女性学習財団編

    東京 : 日本女性学習財団 , 2012.8

     図書



  • 40.

    シンポジウム災害・復興拠点としての女性センターを考える : 3.11以降この一年を語りあう

    東京 : 日本女性学習財団 , 2012.06.00. - (月刊 We learn ; 709)

     和雑誌記事



  • 41.

    現場に学ぶ、女性と多様なニーズに配慮した災害支援事例集 : 災害支援にジェンダーの視点を! : こんな支援が欲しかった!

    東京 : 東日本大震災女性支援ネットワーク , 2012.5

     図書



  • 42.

    市川房枝研究会聞き取り調査より(28) : 新谷弘子さんに聞く : 先生から学んだ自立の精神を福祉にいかす / 新谷弘子, 山口美代子

    東京 : 市川房枝記念会出版部 , 2012.04.00. - (女性展望 ; 646)

     和雑誌記事



  • 43.

    人と人をつなげる自立支援 : 施設外部の社会資源によるサポート / 林恵子

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2012.04.00. - (世界の児童と母性 ; 72)

     和雑誌記事



  • 44.

    江戸の女人講と福祉活動 / 西海賢二著

    京都 : 臨川書店 , 2012.4. - (臨川選書 ; 27)

     図書



  • 45.

    寄付文化の日本における可能性 / 「広がれボランティアの輪」連絡会議編

    東京 : 筒井書房 , 2012.3. - (ボランティア白書 / ボランティア白書編集委員会編 ; 2012)

     図書



  • 46.

    記録・生協の「つながる力」

    [2011],2013. - 東京 : 日本生活協同組合連合会 , 2012.3-

     図書



  • 47.

    災害時における男女共同参画センターの役割調査報告書

    東京 : 内閣府男女共同参画局 : 全国女性会館協議会. - 横浜 : 横浜市男女共同参画推進協会 , 2012.3

     図書



  • 48.

    24時間のホットラインと被災地の女性団体への人材提供、雇用創出、財政支援事業報告書

    [出版地不明] : 全国女性シェルターネット , 2012.3

     図書



  • 49.

    市民活動アーカイブズ

    東京 : ハイライフ研究所 , 2012.3. - (次世代の都市生活を豊かにする知恵のアーカイブの研究 ; 別冊)

     図書



  • 50.

    からのゆりかご : 大英帝国の迷い子たち / マーガレット・ハンフリーズ著 ; 都留信夫, 都留敬子訳

    改訂. - [東京] : 日本図書刊行会. - 東京 : 近代文藝社 (発売) , 2012.2

     図書



  • 51.

    地域 : 「エイズサポートぎふ」の17年を振り返って / 田中良, 浅野香子

    東京 : エイデル研究所 , 2012.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 54)

     和雑誌記事



  • 52.

    子育て支援・最前線! : 広がる「コミュニティカフェ」の子育て支援 : くつろげる居場所が元気のきっかけに / 杉本美奈子

    東京 : こども未来財団 , 2011.12.00. - (こども未来 ; 469)

     和雑誌記事



  • 53.

    いのちを輝かせる生涯福祉の実践 : 社会福祉法人甲山福祉センターの子育てから障害児者の療育・教育・高齢者福祉まで / 村田良輔, 下川仁夫編著

    東京 : 東京書籍 , 2011.10

     図書



  • 54.

    子育て支援・最前線! : 子育て支援カー「ぱんぷきん号」の展開 : 機動力と充実したメニューで子育てを支援 / 松浪浩之

    東京 : こども未来財団 , 2011.09.00. - (こども未来 ; 468)

     和雑誌記事



  • 55.

    ヘレン・ケラー戦前の「声」 : 初来日時録音 : 日本語で「さよなら、ありがとう」

    東京 : 読売新聞社 , 2011.08.18. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 56.

    支援のフィールドワーク : 開発と福祉の現場から / 小國和子, 亀井伸孝, 飯嶋秀治編

    京都 : 世界思想社 , 2011.4

     図書



  • 57.

    社会参加活動に関する県民意識の調査研究報告書 / 青森県総合社会教育センター編

    平成22年度. - 青森 : 青森県総合社会教育センター , 2011.3. - (生涯学習・社会教育支援体制に関する調査研究 ; 平成22年度)

     地方行政資料



  • 58.

    死なないでいること、生きるということ : 希少難病遠位型ミオパチーとともに / 中岡亜希著

    東京 : 学研パブリッシング. - 東京 : 学研マーケティング (発売) , 2011.2

     図書



  • 59.

    更生保護女性会"ミニ集会"モデル地区計画実施結果報告書

    平成21年度,平成22年度. - 東京 : 日本更生保護女性連盟 , 2010.8-

     図書



  • 60.

    座談会 ダンスで人の輪を広げ地域で貧困とたたかう / 湯浅尚子, 粕谷洋子, 中岩春子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2010.05.00. - (婦人通信 ; 622)

     和雑誌記事



  • 61.

    アジア・ヒューマンライツ : アジア人権基金の歩み / 土井たか子, 村井吉敬, アジア人権基金編

    東京 : 梨の木舎 , 2010.4

     図書



  • 62.

    矯風会と母とわたし : 女子聖学院のある滝野川で / 小柳貞子

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2010.01.00. - (婦人新報 ; 1312)

     和雑誌記事



  • 63.

    海外情報 : アメリカレポート(18) : 発達障害者のための性教育 / 大藤恵子

    東京 : エイデル研究所 , 2010.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 44)

     和雑誌記事



  • 64.

    近代イギリス女性たちの挑戦 : よりよい社会の実現をめざして : 日本語エッセイ集 / 石河敦子編集 ; 青山静子企画

    名古屋 : 名古屋女性学グループ , 2010

     図書



  • 65.

    子育ち・子育てセミナー(9) : 異世代交流を進める : 事例紹介 : 障害児のきょうだいの支援における異世代交流の意味 / 有馬靖子

    東京 : こども未来財団 , 2009.12.00. - (こども未来 ; 459)

     和雑誌記事



  • 66.

    子育ち・子育てセミナー(8) : 異世代交流を進める : 事例紹介 : 難病の子どもとその家族のために / 福島慎吾

    東京 : こども未来財団 , 2009.11.00. - (こども未来 ; 458)

     和雑誌記事



  • 67.

    コミュニティを創る人(15) : ともに働き、ともに遊ぶ / 伊藤静美

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2009.08.00. - (月刊福祉 ; 92-9)

     和雑誌記事



  • 68.

    支援システム・支援グループ : NPO法人アスペ・エルデの会の取り組みから / 辻井正次, 伊藤沙智子

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2009.08.00. - (発達 ; 別冊30)

     和雑誌記事



  • 69.

    若木は育つ / 神戸市婦人団体協議会編

    神戸 : 神戸市婦人団体協議会 , 2009.5. - (60 : しあわせへの道 : 神戸市婦人団体協議会60周年記念誌 / 神戸市婦人団体協議会編 ; 5)

     図書



  • 70.

    指導者・リーダーのためのボランティアハンドブック : 自立したボランティア活動を目指して / 国立大雪青少年交流の家編

    美瑛町(北海道) : 国立大雪青少年交流の家 , 2009.3

     図書



  • 71.

    子どもが元気に育つ地域のための企業の役割 / 髙橋陽子

    東京 : こども未来財団 , 2009.02.00. - (こども未来 ; 449)

     和雑誌記事



  • 72.

    子育て支援における企業の地域との協働事例紹介(1) : 「どんぐりプロジェクト」 : 東京都・東京ガス株式会社 / 岩井洋子

    東京 : こども未来財団 , 2009.02.00. - (こども未来 ; 449)

     和雑誌記事



  • 73.

    子育て支援における企業の地域との協働事例紹介(3) : 緑の森「花木園」で子育てを応援 : 埼玉県・石坂産業株式会社

    東京 : こども未来財団 , 2009.02.00. - (こども未来 ; 449)

     和雑誌記事



  • 74.

    「家庭は簡素に社会は豊富に」 : 全国友の会よりHELPへ / 山口和枝

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2008.12.00. - (婦人新報 ; 1299)

     和雑誌記事



  • 75.

    ほっとする気持ちをお届け : 2HJ(セカンドハーベスト・ジャパン)の活動 / 和田裕介

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2008.12.00. - (婦人新報 ; 1299)

     和雑誌記事



  • 76.

    社会をかえる営みの価値

    東京 : 日本青年奉仕協会 , 2007.10. - (ボランティア白書 / ボランティア白書編集委員会編 ; 2007)

     図書



  • 77.

    主任児童委員発の「児童虐待防止ネットワーク」活動 / 新穂美代子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2007.10.00. - (月刊福祉 ; 90-11)

     和雑誌記事



  • 78.

    障害のある子どものきょうだいへの支援 / 諏方智広

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2007.07.00. - (月刊福祉 ; 90-8)

     和雑誌記事



  • 79.

    社会活動を行う愛国婦人会 / 守田佳子[著]

    [新潟] : 太陽書房 , [2007]. - (シリーズ愛国婦人会 ; 2)

     図書



  • 80.

    北杜の吉田千鶴さん : アフリカの子供「自立」助け16年 : 寄宿舎や職業訓練所開設81歳「命の限り続ける」

    山梨 : 山梨日日新聞社 , 2006.10.20. - (山梨日日新聞)

     新聞記事



  • 81.

    谷間の母様 : ハンセン病の救世主・リー女史伝 / 野中武祉著

    東京 : 新風舎 , 2006.10

     図書



  • 82.

    地域包括支援センターのソーシャルワーク実践 / 日本社会福祉士会地域包括支援センターにおける社会福祉士実務研修委員会編集

    東京 : 中央法規出版 , 2006.7

     図書



  • 83.

    地域に生きる地域で支える : 社会的ひきこもりに対する就労支援「(有)キャッツハンド」について / 奥野潔和, 原田哲

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2006.04.00. - (月刊福祉 ; 89-5)

     和雑誌記事



  • 84.

    高齢化社会における社会福祉の法 / 小林弘人著

    第2版. - 東京 : 創成社 , 2006.4

     図書



  • 85.

    つなぐ・ひらく ひと&居場所(1) : 幸せになるための場づくり : 「ゆきわりそう」姥山寛代さん / 稲邑恭子, 中村泰子 [述]

    東京 : フェミックス , 2006.04.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 15-1)

     和雑誌記事



  • 86.

    家族で話そ! : ボランティアまず身近から : 楽しむことが大切何を得たか確認も : ウチの場合 / 山根由起子

    東京 : 朝日新聞社 , 2006.03.17. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 87.

    澤田美喜と混血孤児 : その業績はいかに受容されたか / 内田康雄

    小倉(北九州市) : アジア女性交流・研究フォーラム , 2006.03.00. - (アジア女性研究 ; 15)

     和雑誌記事



  • 88.

    福祉でまちづくり : 熟年男性の会による「楽しみながらボランティア」 : 東京都羽村市「いきいき'92」

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2006.02.00. - (月刊福祉 ; 89-2)

     和雑誌記事



  • 89.

    ボランタリー活動とプロダクティヴ・エイジング / 齊藤ゆか著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2006.1. - (MINERVA社会福祉叢書 ; 15)

     図書



  • 90.

    第50回中国社会事業功労賞 受賞者・団体の功績と横顔 : 山口県民生委員児童委員協議会副会長 大枝るい子さん(70)萩市椿東 : 「普通の幸せ」耳傾ける : 元島根県民生児童委員協議会副会長 岡本茂子さん(71)江津市桜江町 : 語り合い・見守って32年 / 桑田勇樹, 部谷修

    広島 : 中国新聞社 , 2005.11.09. - (中国新聞)

     新聞記事



  • 91.

    巨象が動いた INDIA 5 : 消費社会と拝金主義 : 男も女も「楽して稼ぐ」 / 藤本欣也

    東京 : 産経新聞社 , 2005.10.17. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 92.

    近代福島保育研究運動史 / 本田久市著

    会津若松 : 歴史春秋出版 , 2005.9

     図書



  • 93.

    お互い様のボランティア / マリ・クリスティーヌ著

    三鷹 : ユック舎 , 2005.7

     図書



  • 94.

    バーンサバイ : タイ・エイズシェルターからの便り / バーンサバイ著

    大阪 : アットワークス , 2005.7

     図書



  • 95.

    愛は決して滅びない : アメリカ人女性ロイス・クレーマーをめぐる人びと / 依田直也, 依田和子著

    [東京] : 日本聾話学校. - 東京 : 教文館 (発売) , 2005.3

     図書



  • 96.

    次世代育成における企業の社会貢献とNPOとの連携 / 広岡守穂主任研究者

    [東京] : こども未来財団 , 2005.2. - (児童関連サービス調査研究等事業報告書 ; 平成16年度)

     図書



  • 97.

    文化、社会奉仕に尽力 : 井伊文子さん死去 各界から惜しむ声

    京都 : 京都新聞社 , 2004.11.23. - (京都新聞)

     新聞記事



  • 98.

    企業が変わると社会が変わる 6 : "顔"の悩み解決、明るく元気に : クレアン社長 薗田綾子

    大阪 : 産経新聞社 , 2004.11.08. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 99.

    福祉に生きた女性先駆者 : F・ナイチンゲールとJ・アダムス / 鈴木眞理子 [著]

    東京 : 草の根出版会 , 2004.1

     図書



  • 100.

    ジョンソン・エンド・ジョンソン社会貢献レポート

    2004年版. - [出版地不明] : ジョンソン・エンド・ジョンソン社会貢献委員会 , [2004]

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス