E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #育児の社会化)

該当件数:261件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    少子化 : 女"性"たちの言葉なき主張 / 海老原嗣生著

    東京 : プレジデント社 , 2024.4

     図書



  • 2.

    今求められる子育て支援とは 人類特有の「共同養育」システムを再確立し、悪循環を断つ! / 原田正文

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2024.01.00. - (教育と医学 ; 72-1)

     和雑誌記事



  • 3.

    子育ての村「むぎのこ」のお母さんと子どもたち : 支え合って暮らすむぎのこ式子育て支援・社会的養育の実践 / 北川聡子 [ほか] 編著

    東京 : 福村出版 , 2021.12

     図書



  • 4.

    人はなぜ、愛するわが子を虐待するのか : 児童虐待が繰り返される本当の原因を探る / 大岡啓二著

    東京 : みらいパブリッシング. - 東京 : 星雲社(発売) , 2021.11

     図書



  • 5.

    「働く母」の子育て : 「お金・時間・責任」のプレッシャー / 熊谷晋一郎編著 ; 青野典子 [ほか] 著

    町田 : ジャパンマシニスト社 , 2021.10. - (ちいさい・おおきい・よわい・つよい ; 130)

     図書



  • 6.

    インタビュー : 子ども虐待とそのケアを考える : 喪失をめぐって / 増沢高述 ; 内海新祐聞き手

    東京 : 日本評論社 , 2020.10.00. - (こころの科学 ; 増刊)

     和雑誌記事



  • 7.

    虐待をうけた子どものこころの臨床 : ソーシャルペダゴジーを視野に / 星野崇啓

    東京 : 日本評論社 , 2020.10.00. - (こころの科学 ; 増刊)

     和雑誌記事



  • 8.

    子育ての村ができた!発達支援、家族支援、共に生きるために : 向き合って、寄り添って、むぎのこ37年の軌跡 / 北川聡子, 小野善郎共編

    東京 : 福村出版 , 2020.6

     図書



  • 9.

    The rise and fall of gender equality in Eastern Europe–a second generation researcher mother's perspective / Maria Vassileva

    名古屋 : 名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ , 2020.03.00. - (GRL studies ; 2)

     和雑誌記事



  • 10.

    草むらにハイヒール : 内から外への欲求 = High heels on the grass/ 小倉千加子著

    東京 : いそっぷ社 , 2020.2

     図書



  • 11.

    終わらない「アグネス論争」 : 三人の息子をスタンフォード大に入れて思うこと / アグネス・チャン著

    東京 : 潮出版社 , 2020.1. - (潮新書 ; 032)

     図書



  • 12.

    「小さないのち」を守る : 事故、虐待、いじめ…証言から学ぶ予防と対策 / 朝日新聞取材班著

    東京 : 朝日新聞出版 , 2018.12

     図書



  • 13.

    今こそ「地域創生」と「少子化対策」 / 大正大学地域構想研究所編

    東京 : 大正大学出版会 , 2018.10. - (地域人 : Chiikijin : 地域情報満載!地域創生のための総合情報 ; 第37号)

     図書



  • 14.

    子育てで一番大切なこと : 愛着形成と発達障害 / 杉山登志郎著

    東京 : 講談社 , 2018.9. - (講談社現代新書 ; 2491)

     図書



  • 15.

    「施設養護か里親制度か」の対立軸を超えて : 「新しい社会的養育ビジョン」とこれからの社会的養護を展望する / 浅井春夫, 黒田邦夫編著

    東京 : 明石書店 , 2018.5

     図書



  • 16.

    詳解地域子育て支援拠点ガイドラインの手引 : 子ども家庭福祉の制度・実践をふまえて / 渡辺顕一郎, 橋本真紀編著 ; 子育てひろば全国連絡協議会編

    第3版. - 東京 : 中央法規出版 , 2018.4

     図書



  • 17.

    子育てと共同性 : 社会的事業の事例から考える / 梅田直美編著 ; 巽真理子 [ほか] 著

    堺 : 大阪公立大学共同出版会 , 2018.3. - (OMUPブックレット ; No.62)

     図書



  • 18.

    ジェンダー教育の未来を拓く / 愛知教育大学男女共同参画委員会編

    刈谷 : 愛知教育大学出版会 , 2018.3

     図書



  • 19.

    保育園は誰のもの : 子どもの権利から考える / 普光院亜紀著

    東京 : 岩波書店 , 2018.1. - (岩波ブックレット ; no.977)

     図書



  • 20.

    虐待ゼロのまちの地域養護活動 : 施設で暮らす子どもの「子育ての社会化」と旧沢内村 / 井上寿美, 笹倉千佳弘編著

    東京 : 生活書院 , 2017.10

     図書



  • 21.

    日本の子育てを考える : アロマザリング・国際比較から

    東京 : 金子書房 , 2017.08.00. - (児童心理 ; 71-12)

     和雑誌記事



  • 22.

    「社会による子育て」実践ハンドブック : 教育・福祉・地域で支える子どもの育ち / 森茂起編著

    東京 : 岩崎学術出版社 , 2016.10

     図書



  • 23.

    子育て支援に関わる家庭教育の方向性について ~子育ての社会化の推進か、親責任重視の強調か~ / 菊池龍三郎

    東京 : 公益財団法人 日立財団 , 2016.03.01. - (家庭教育研究所紀要 ; 37)

     和雑誌記事



  • 24.

    保育園義務教育化 / 古市憲寿著

    東京 : 小学館 , 2015.7

     図書



  • 25.

    Gender × 絵本 : 絵本をジェンダーの視点でひも解く(2) : みんなで見守り・みんなで育てる / 草谷桂子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2015.05.00. - (月刊We learn ; 741)

     和雑誌記事



  • 26.

    "周辺の厚み"がもたらすもの / 内海新祐

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2015.04.00. - (世界の児童と母性 ; 78)

     和雑誌記事



  • 27.

    詳解地域子育て支援拠点ガイドラインの手引 : 子ども家庭福祉の制度・実践をふまえて / 渡辺顕一郎, 橋本真紀編著 ; 子育てひろば全国連絡協議会編

    第2版. - 東京 : 中央法規出版 , 2015.1

     図書



  • 28.

    赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。 / 境治著

    横浜 : 三輪舎 , 2014.12

     図書



  • 29.

    成人力と生涯学習 / 日本生涯教育学会年報編集委員会編

    東京 : 日本生涯教育学会 , 2014.11. - (日本生涯教育学会年報 / 日本生涯教育学会編 ; 第35号(2014))

     図書



  • 30.

    新制度時代の保育の場における子育て支援の展望と課題 : 家庭連携による保護者支援を中心に / 大豆生田啓友

    東京 : ミネルヴァ書房 , 2014.10.00. - (発達 ; 140)

     和雑誌記事



  • 31.

    保育とは何か / 近藤幹生著

    東京 : 岩波書店 , 2014.10. - (岩波新書 ; 新赤版 1509)

     図書



  • 32.

    女性にやさしい日本になれたのか : 終わらない「アグネス子育て論争」 / アグネス・チャン著

    東京 : 潮出版社 , 2014.9

     図書



  • 33.

    政策を読み解く(2) : どこへ行く「少子化対策」 / 皆川満寿美

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター出版部 , 2014.07.00. - (女性展望 ; 669)

     和雑誌記事



  • 34.

    新しい家族関係学 / 長津美代子, 小澤千穂子編著 ; 井田瑞江 [ほか] 共著

    東京 : 建帛社 , 2014.7

     図書



  • 35.

    読書日記 : 社会学者上野千鶴子さん : 子育てを分担しない日本社会

    東京 : 毎日新聞社 , 2014.04.22. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 36.

    子ども一人ひとりの命を守り、かけがえのない存在として命を愛し、育む大人を支え、子どもの最善の利益を優先する社会を拓くことを目指して / 山崎美貴子

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2014.04.00. - (世界の児童と母性 ; 76)

     和雑誌記事



  • 37.

    特集ジェンダー平等と社会政策 / 社会政策学会編

    つくば : 社会政策学会本部. - 京都 : ミネルヴァ書房 (発売) , 2014.3. - (社会政策 : 社会政策学会誌 = Social policy and labor studies ; 第5巻第3号)

     図書



  • 38.

    児童福祉論 : 児童の平和的生存権を起点として / 吉田明弘編著

    改訂版. - 東京 : 八千代出版 , 2014.3

     図書



  • 39.

    子どもの養育の社会化 : パラダイム・チェンジのために / 安川悦子, 高月教惠編著 ; 安川悦子 [ほか] 著

    東京 : 御茶の水書房 , 2014.2

     図書



  • 40.

    ワンコインの子育てシェアが社会を変える!! : 欲しい子育て支援は自分たちの手で創り出そう / 甲田恵子著

    東京 : 合同フォレスト. - 東京 : 合同出版 (発売) , 2013.11

     図書



  • 41.

    子育て支援の社会学 : 社会化のジレンマと家族の変容 / 松木洋人著

    東京 : 新泉社 , 2013.10

     図書



  • 42.

    「幸せに生きる力」を伸ばす子育て : 日本の子ども観・子育て観を見直す / 増山均著

    東京 : 柏書房 , 2012.5

     図書



  • 43.

    子どもが育ち親も育つ地域がつながる子育て支援 : 新しい子育て文化の創造をめざして

    東京 : 日本保育協会 , 2012.3. - (地域における子育て支援に関する調査研究報告書)

     図書



  • 44.

    世界の保育保障 : 幼保一体改革への示唆 = Early childhood education and care in the world / 椋野美智子, 藪長千乃編著

    京都 : 法律文化社 , 2012.2

     図書



  • 45.

    保育と家庭教育の誕生 : 1890-1930 / 太田素子, 浅井幸子編 ; 太田素子 [ほか著]

    東京 : 藤原書店 , 2012.2

     図書



  • 46.

    JGSS-2000~2010からみた家族の現状と変化 / 岩井紀子

    奈良 : 日本家族社会学会 , 2011.04.00. - (家族社会学研究 ; 23-1)

     和雑誌記事



  • 47.

    家庭訪問による支援の歴史、現状と展望 / 網野武博

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2011.04.00. - (世界の児童と母性 ; 70)

     和雑誌記事



  • 48.

    Family policy paradoxes : gender equality and labour market regulation in Sweden, 1930 - 2010 / Åsa Lundqvist

    : hbk. - Bristol : Policy , 2011

     図書



  • 49.

    本当の意味での子育ての社会化を実現するために / 榊原智子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2010.12.00. - (月刊福祉 ; 93-14)

     和雑誌記事



  • 50.

    企画特集2010女性国会議員アンケート

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2010.12.00. - (女性情報 ; 297)

     和雑誌記事



  • 51.

    戦後社会教育政策史(11) : 「ゆれる家庭教育支援」 / 今野雅裕

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 2010.11.00. - (社会教育 ; 773)

     和雑誌記事



  • 52.

    里親委託の推進に向けて / 林浩康

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2010.10.00. - (世界の児童と母性 ; 69)

     和雑誌記事



  • 53.

    「子どもを社会で育てる」 : イギリス家族政策一三年の成果 / 阿部菜穂子

    東京 : 岩波書店 , 2010.08.00. - (世界 ; 807)

     和雑誌記事



  • 54.

    座談会 : 子育ての喜びを感じられる社会に / 山野良一 [ほか][述]

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2010.06.00. - (月刊福祉 ; 93-8)

     和雑誌記事



  • 55.

    家庭教育・次世代育成のための指導者養成セミナー : 社会全体で子育てを支援するための環境整備 : 家庭の役割、支援者の役割 / 国立女性教育会館 [編]

    平成22年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , [2010.5]

     図書



  • 56.

    なぜ女性はケア労働をするのか : 性別分業の再生産を超えて / 山根純佳著

    東京 : 勁草書房 , 2010.2

     図書



  • 57.

    依存症と機能不全家族 / 斎藤學

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2010.02.00. - (月刊福祉 ; 93-3)

     和雑誌記事



  • 58.

    10の論点(6) : 児童の社会的養護の現状と課題 / 加賀美尤祥

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2009.12.00. - (月刊福祉 ; 92-13)

     和雑誌記事



  • 59.

    10の論点(7) : これからの保育システムはどうあるべきか / 柏女霊峰

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2009.12.00. - (月刊福祉 ; 92-13)

     和雑誌記事



  • 60.

    文化の中の子ども虐待(13) : メディアのなかの、子ども虐待 / 迫田朋子

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2009.11.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 11-3)

     和雑誌記事



  • 61.

    まちと子どもの育ち合いへの希望 : 子どもの笑いが響く地域づくり / 延藤安弘

    東京 : こども未来財団 , 2009.06.00. - (こども未来 ; 453)

     和雑誌記事



  • 62.

    組合員活動から子育ての社会化へ・千葉 / 岩上章子

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2009.06.00. - (社会運動 ; 351)

     和雑誌記事



  • 63.

    家庭教育・次世代育成のための指導者養成セミナー : ワーク・ライフ・バランス時代の子育て支援 : 地域ぐるみの活動と男性の参画を進めるために / 国立女性教育会館 [編]

    平成21年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , [2009.5]

     図書



  • 64.

    児童福祉論 : 児童の平和的生存権を起点として / 吉田明弘編著

    東京 : 八千代出版 , 2009.4

     図書



  • 65.

    母親の子育て意識の変化と子育て支援の効果 / 中谷祥子

    横浜 : 小平記念日立教育振興財団日立家庭教育研究所 , 2008.12.00. - (家庭教育研究所紀要 ; 30)

     和雑誌記事



  • 66.

    子育て期女性のアイデンティティに関する研究の展望 / 平山敦子

    横浜 : 小平記念日立教育振興財団日立家庭教育研究所 , 2008.12.00. - (家庭教育研究所紀要 ; 30)

     和雑誌記事



  • 67.

    子育て支援の潮流と課題 / 汐見稔幸編集代表

    東京 : ぎょうせい , 2008.11. - (子育て支援シリーズ ; 1)

     図書



  • 68.

    地域の臨床相談が保育を支えていくために / 柴崎正行

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2008.10.00. - (発達 ; 116)

     和雑誌記事



  • 69.

    保育行政における臨床相談の位置づけと実情 / 神長美津子

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2008.10.00. - (発達 ; 116)

     和雑誌記事



  • 70.

    市民のためのジェンダー入門 / 椎野信雄著

    東京 : 創成社 , 2008.9

     図書



  • 71.

    「子育て支援後進国」からの脱却 : 子育て環境格差と幼保一元化・子育て支援のゆくえ / 村山祐一著

    東京 : 新読書社 , 2008.9

     図書



  • 72.

    子どもが育つ条件 : 家族心理学から考える / 柏木惠子著

    東京 : 岩波書店 , 2008.7. - (岩波新書 ; 新赤版 1142)

     図書



  • 73.

    少子化社会私の提言 : 「子育て基金」で子育て共同参画社会づくりを / 金子勇

    東京 : こども未来財団 , 2008.07.00. - (こども未来 ; 442)

     和雑誌記事



  • 74.

    子育て支援の危機 : 外注化の波を防げるか / 前原寛著

    東京 : 創成社 , 2008.6. - (創成社新書 ; 24)

     図書



  • 75.

    子ども家庭福祉のフロンティア / 伊藤良高, 中谷彪編

    京都 : 晃洋書房 , 2008.4

     図書



  • 76.

    韓国の保育・幼児教育と子育て支援の動向と課題 / 勅使千鶴編

    東京 : 新読書社 , 2008.3

     図書



  • 77.

    現代保育と子育て支援 : 保育学入門 / 亀谷和史編著 ; 鈴木佐喜子 [ほか著]

    第2版. - [東京] : 八千代出版 , 2008.3

     図書



  • 78.

    つなぐ・ひらく ひと&居場所(11) : コミュニティをエンパワーする : 武田信子さん / 稲邑恭子聞き手・まとめ

    東京 : フェミックス , 2008.02.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 16-6)

     和雑誌記事



  • 79.

    「虐待大国」アメリカの苦闘 : 児童虐待防止への取組みと家族福祉政策 / 原田綾子著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2008.1

     図書



  • 80.

    地域子育て支援と母親のエンパワーメント : 内発的発展の可能性 / 中谷奈津子著

    岡山 : 大学教育出版 , 2008.1

     図書



  • 81.

    家庭の教育力を支える社会 / 渡辺秀樹

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 2007.12.00. - (社会教育 ; 738)

     和雑誌記事



  • 82.

    2007視座 : 育児と介護社会化の虚像 / 宮本まき子

    山梨 : 山梨日日新聞社 , 2007.11.06. - (山梨日日新聞)

     新聞記事



  • 83.

    家庭・地域における集団づくり : 地域の青少年団体活動を通じて異年齢集団を育てる / 宇田川光雄

    東京 : 金子書房 , 2007.04.05. - (児童心理 ; 61-6)

     和雑誌記事



  • 84.

    出生率は回復できる(下) : フランスの成功、ドイツの挫折 / 藤井威

    東京 : 中央公論新社 , 2007.04.00. - (中央公論 ; 122-4)

     和雑誌記事



  • 85.

    「こんにちは赤ちゃん事業」で虐待は防げるのか? : 経済階層・ジェンダーと児童虐待 / 上野加代子

    東京 : アジア女性資料センター , 2007.03.00. - (女たちの21世紀 ; 49)

     和雑誌記事



  • 86.

    「あたりまえ」が難しい時代の子育て支援 : 地域の再生をめざして / 小川清美, 土谷みち子著

    東京 : フレーベル館 , 2007.2. - (21世紀保育ブックス ; 20)

     図書



  • 87.

    「発達」重視の児童手当のこれから / 大塩まゆみ

    東京 : 家計経済研究所 , 2007.01.00. - (季刊家計経済研究 ; 73)

     和雑誌記事



  • 88.

    こころを育む総合フォーラムからの提言 / こころを育む総合フォーラム事務局編集・製作

    [東京] : こころを育む総合フォーラム , 2007.1

     図書



  • 89.

    幼稚園保育所認定こども園から広げる子育て支援ネットワーク / 蒲原基道 [ほか] 編著

    東京 : 東洋館出版社 , 2006.12

     図書



  • 90.

    児童手当支給額に関する考察 / 竹沢純子

    東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2006.12.00. - (季刊社会保障研究 ; 42-3)

     和雑誌記事



  • 91.

    レポート(1) : 子育て支援施策の展開を支える新たな組織 / 田中茂

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2006.09.00. - (月刊福祉 ; 89-10)

     和雑誌記事



  • 92.

    親の教育力と社会力 / 門脇厚司

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2006.09.00. - (教育と医学 ; 54-9)

     和雑誌記事



  • 93.

    子育ての地域化・社会化を実現する想像力と実践 / 太田光洋

    東京 : 自治研中央推進委員会事務局 , 2006.07.00. - (月刊自治研 ; 48-7)

     和雑誌記事



  • 94.

    県独自の育児保険構想 : 知事、厚労省に提案

    佐賀 : 佐賀新聞社 , 2006.06.07. - (佐賀新聞)

     新聞記事



  • 95.

    地域社会の政策とガバナンス / 玉野和志, 三本松政之編集チーフ

    東京 : 東信堂 , 2006.5. - (地域社会学講座 ; 3)

     図書



  • 96.

    少子社会における子育ち・子育て支援と求められる視点 / 横堀昌子

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2006.04.00. - (世界の児童と母性 ; 60)

     和雑誌記事



  • 97.

    家族政策としての保育施策 / 鈴木眞理子

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2006.04.00. - (教育と医学 ; 54-4)

     和雑誌記事



  • 98.

    総合施設における人材育成 : 子育て力向上のために / 吉田正幸

    東京 : こども未来財団 , 2006.02.00. - (こども未来 ; 413)

     和雑誌記事



  • 99.

    子育て支援の論理と方法 : 「豊津寺子屋」モデルの意味と意義 / 三浦清一郎

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 2006.01.00. - (社会教育 ; 715)

     和雑誌記事



  • 100.

    働く母の保育論 / [諏訪きぬ, 土方弘子, 柴田悦子著]

    東京 : 日本図書センター , 2006.1. - (戦後女性労働基本文献集 / 藤原千賀, 武見李子編集 ; 19(第2期) . ともばたらきの増加と課題)

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス