E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #自己決定権)

該当件数:859件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    ひとりで暮らす私たち 中高年シングル女性の生活(7) 差と異の間の権利 / 和田靜香

    東京 : 岩波書店 , 2025.04.00. - (世界 ; 992)

     和雑誌記事



  • 2.

    お話 介護と人生についての省察(5)認知症介護の始まり / 三好春樹

    横浜 : フェミックス , 2025.02.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-6)

     和雑誌記事



  • 3.

    女性支援法が目指すもの / 皆川満寿美

    東京 : 旬報社 , 2025.01.00. - (月刊社会教育 ; 69-1)

     和雑誌記事



  • 4.

    「変わらない」を変える(19) 米中絶問題の核心 / 三浦まり

    東京 : 岩波書店 , 2024.12.00. - (世界 ; 988)

     和雑誌記事



  • 5.

    当事者主権 / 中西正司, 上野千鶴子著

    増補新版. - 東京 : 岩波書店 , 2024.11. - (岩波新書 ; 新赤版 2042)

     図書



  • 6.

    旧優生保護法違憲判決 最高裁は「創造の担い手」であれ / 新里宏二

    東京 : 岩波書店 , 2024.09.00. - (世界 ; 985)

     和雑誌記事



  • 7.

    自己決定権主張の意味、今も 桐野夏生が描く 「ピル解禁」訴えた女性 70年代に共感 自筆の文字に興奮 / 中野稔

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.09. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 8.

    自己決定 自分で選んで創っていく / 北山ひと美

    東京 : エイデル研究所 , 2024.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 117)

     和雑誌記事



  • 9.

    (現場へ!)憲法を手に3:1 強制不妊、時の壁破る闘い / 豊秀一

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.04.22. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 10.

    コラム ルッキズムと法 / 立石結夏

    東京 : エイデル研究所 , 2024.04.15. - (季刊セクシュアリティ ; 116)

     和雑誌記事



  • 11.

    Topics 戸籍上は男性で性自認は女性の受刑者に対し、大阪刑務所が丸刈りを強制したことは人権侵害として、大阪弁護士会が法務省に改善を勧告

    東京 : 旬報社 , 2024.04.10. - (賃金と社会保障 ; 1847)

     和雑誌記事



  • 12.

    「性自認女性の受刑者に短髪強制」改善勧告 大阪弁護士会、人権侵害と指摘 / 山本逸生

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.03.12. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 13.

    頼むと断る : どっちが苦手ですか : コミュニケーションと人間関係 / 西宮市男女共同参画センターウェーブ [編] ; 天野勢津子イラスト

    西宮 : 西宮市男女共同参画センターウェーブ , 2024.3

     地方行政資料



  • 14.

    学会員研究プロジェクト報告 身体の規律化手段への抵抗 中国都市の太極拳教室の女性たちを対象にして / 範麗娟

    吹田 : 日本スポーツとジェンダー研究会 , 2024.03.00. - (スポーツとジェンダー研究 ; 22)

     和雑誌記事



  • 15.

    文芸時評 2月号 意思の力が及ばなくとも / 海老沢類

    東京 : 産経新聞社 , 2024.01.31. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 16.

    アクションを始めたいあなたへ : 社会のために声をあげよう! / 梶谷風音

    東京 : エイデル研究所 , 2024.01.15. - (季刊セクシュアリティ ; 114)

     和雑誌記事



  • 17.

    法律家による支援に活きるセクシュアリティの視点 / 山下敏雅

    東京 : 日本評論社 , 2024.01.00. - (こころの科学 ; 233)

     和雑誌記事



  • 18.

    望まぬ妊娠に異議と主体的選択 『射精責任』 ガブリエル・ブレア〈著〉 村井理子訳 齋藤圭介解説 太田出版 『避妊男子』 ギヨーム・ドーダン、ステファン・ジョルダン〈作〉 キャロライン・リー〈絵〉 中條千晴訳 花伝社 / 評・小澤英実(東京学芸大学准教授・米国文化)

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.18. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 19.

    ThinkGender ジェンダーを考える 女性ファンとジャニーズめでる文化とは 「本質」ずれ責める声、根底にミソジニー マッコーリー大学日本研究所上級研究員、トーマス・ボーディネットさん 家族のような関係性に魅力、自身を投影 日本大学国際関係学部助教・陳怡禎さん / 守真弓堀、越理菜

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.15. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 20.

    イマサラ?Q&A 今月のテーマ 遺言 普通の人でも作れるの? もちろん! 家族への愛情です / 回答者・庄田和樹(司法書士)

    東京 : 産経新聞社 , 2023.11.05. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 21.

    迫る 米巨大ITと闘う法律家 ネット時代、個人情報守り人 「法軽視の文化」違和感 / 岩佐淳士

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.10.15. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 22.

    大阪高裁判決(一審・神戸地方裁判所)(本号59頁)について / 瀨川嘉章

    東京 : 旬報社 , 2023.08.25. - (賃金と社会保障 ; 1831・1832)

     和雑誌記事



  • 23.

    バービー(米) 「完璧」人形 気づいた無常 / 木村直子

    東京 : 読売新聞社 , 2023.08.04. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 24.

    「正義」の正しさと厄介さ / 大橋由香子

    東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所 , 2023.07.00. - (ジェンダー研究 ; 26)

     和雑誌記事



  • 25.

    最期はひとり : 80歳からの人生のやめどき / 上野千鶴子, 樋口恵子著

    東京 : マガジンハウス , 2023.7. - (マガジンハウス新書 ; 017)

     図書



  • 26.

    あすへの考 中国国民と習近平政権 若者 強権統治に違和感 声を上げ始めた女性たち。私たちはパイプを保ち、変化に敏感に 東京大学教授 阿古智子氏 52 / 安藤康子

    東京 : 読売新聞社 , 2023.06.25. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 27.

    はざまにいながら、二つの運動を結ぶ 排除なき社会を求めて / 清末愛砂

    東京 : 岩波書店 , 2023.05.00. - (世界 ; 969)

     和雑誌記事



  • 28.

    フェムテックにフェミニズムを取り戻す / 飯田麻結

    東京 : 青土社 , 2023.05.00. - (現代思想 ; 51-6)

     和雑誌記事



  • 29.

    現代アメリカにおけるSNSフェミニズムからフェムテックを考える / 井口裕紀子

    東京 : 青土社 , 2023.05.00. - (現代思想 ; 51-6)

     和雑誌記事



  • 30.

    女性の人生設計が変わる? 卵子凍結保存がもたらす社会への影響と課題 / 久具宏司

    東京 : 青土社 , 2023.05.00. - (現代思想 ; 51-6)

     和雑誌記事



  • 31.

    現代の性教育の原理的課題を考える バッシングに対抗する側が考慮すべき論点と理論的な課題を提起する / 池谷壽夫

    東京 : エイデル研究所 , 2023.04.15. - (季刊セクシュアリティ ; 111)

     和雑誌記事



  • 32.

    焦点 性同一性障害特例法 生殖不能手術、人権侵害か 最高裁大法廷が違憲性審理 海外は要件廃止 4年前は「合憲」 「バトンがつながった」 / 遠山和宏

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.03.18. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 33.

    強制不妊、仙台も賠償命令 地裁3例目 「除斥は不公平」 原告「胸張れる」 / 五十嵐和大

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.03.07. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 34.

    授業で使える「生命の安全教育」事例集 : 人権とからだの権利・自己決定と同意・性の多様性を学ぶきっかけに / 水野哲夫著

    中学・高校編. - 東京 : 子どもの未来社 , 2023.3

     図書



  • 35.

    共生のSDGs コロナの先の2030 夫候補が来る、少女は逃げた ケニア児童婚、コロナが奪った学び 16歳で嫁がせた、母は悔やんだ 結婚を拒んだ、教育が光をくれた 「女の子だから」日本でも 乏しい性教育・低い自己肯定感 / 石原孝, 多鹿ちなみ, 北郷美由紀

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.27. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 36.

    結婚、出産制限19% 知的障害者、経験8%のみ

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2023.02.27. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 37.

    結婚・出産制限5人に1人 知的障害者・家族ら全国調査

    東京 : 東京新聞社 , 2023.02.27. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 38.

    飲む中絶薬「女性に選択肢」 厚労省部会が了承、意見公募 緊急対応・価格に懸念

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.02.16. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 39.

    社会的養護における子どもの意見表明権 子どもが自分の人生を歩くために / 浦弘文

    東京 : 日本加除出版 , 2023.02.00. - (家庭の法と裁判 ; 42)

     和雑誌記事



  • 40.

    ジェンダー平等社会の実現へ : 「おかしい」から「あたりまえ」に / 杉井静子著

    東京 : 日本評論社 , 2023.2

     図書



  • 41.

    グローバルウオッチ 中絶の権利、憲法で保障へ フランス / 北松円香

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.01.25. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 42.

    強制不妊、地裁も賠償命令 違憲認定、勝訴3例目 熊本 「不妊強要は違法」厚労相通知 / 吉田啓, 堀越理菜, 中村靖三郎

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.24. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 43.

    アメリカ中間選挙と生殖をめぐる問い / 兼子歩

    東京 : アジア女性資料センター , 2023.01.00. - (f visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌 ; 6)

     和雑誌記事



  • 44.

    リプロダクティブ・ジャスティス 性と生殖のインターセクショナリティについて 2022年連続講座を終えて / 熱田敬子

    東京 : アジア女性資料センター , 2023.01.00. - (f visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌 ; 6)

     和雑誌記事



  • 45.

    国際基準で使える経口中絶薬を! 2022年11月14日「セーフ・アボーション院内集会/行政交渉」報告 / 岩崎眞美子

    東京 : アジア女性資料センター , 2023.01.00. - (f visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌 ; 6)

     和雑誌記事



  • 46.

    配偶者同意なき妊娠中絶は罪か? 沖縄・配偶者同意裁判から見える母体保護法の理不尽 / 岩崎眞美子

    東京 : アジア女性資料センター , 2023.01.00. - (f visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌 ; 6)

     和雑誌記事



  • 47.

    「包括的セクシュアリティ教育」への小さなステップ / 田島敦子

    東京 : エイデル研究所 , 2023.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 109)

     和雑誌記事



  • 48.

    性の多様性から『じぶん』について考える子どもたち(4) : 子どもたちの「こうしたい」「こうありたい」を大事に。 / 田中一歩

    東京 : エイデル研究所 , 2023.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 109)

     和雑誌記事



  • 49.

    やさしい経済学 少子高齢社会の実像(9) 男女で異なる単身高齢者の幸福 / 松浦司(中央大学准教授)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.12.15. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 50.

    あした元気になあれ 「宗教って怖い」の怖さ / 小国綾子

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.11.08. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 51.

    根強い優生思想、変える契機に 「旧優生保護法下の不妊手術への謝罪」国連勧告 障害ある女性「全被害者に補償を」 「自己決定権、取り戻す」 原告・支援者ら集会で訴え 「進む高齢化、政府は救済策改善を」 市野川容孝・東京大教授 / 森本美紀

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.11.02. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 52.

    日本における「避妊・中絶」の現状 / 大橋由香子

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2022.11.00. - (女性展望 ; 719)

     和雑誌記事



  • 53.

    人権 / 愛敬浩二編集

    1. - 東京 : 信山社 , 2022.11. - (講座立憲主義と憲法学 = Constitutionalism and constitutional studies ; 第2巻)

     図書



  • 54.

    島とヤマトとあなた(5) 沖縄復帰50年 「琉球独立」を研究する 親川志奈子さん 独立論 目指す対等な関係 ボール持つのはヤマト / 野村創

    福岡 : 西日本新聞社 , 2022.10.26. - (西日本新聞)

     新聞記事



  • 55.

    米中間選挙2022 投票まで1カ月 下院、共和やや優勢 民主「トランプ派との対決」 争点ルポ 中絶是非巡り州二分 ケンタッキー住民投票へ 擁護派 「禁止法」遠のく脱貧困 反対派 胎児重視宗教観色濃く 民主「連邦法で規制阻止」 共和は迷走 投票まで1カ月 中絶判決巡り、共和に審判 バージニア大政治センター カイル・コンディック氏 / 秋山信一

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.10.07. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 56.

    生命倫理の教科書 : 何が問題なのか / 黒崎剛, 吉川栄省編著

    第2版. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2022.10

     図書



  • 57.

    復帰50年 沖縄県知事選 沖縄知事、日米のはざまで 決断・言葉、注目集めた歴代知事 / 木村司

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.05. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 58.

    妊娠中絶をめぐるアメリカ最高裁判決を読む / 樋口範雄

    東京 : 岩波書店 , 2022.09.00. - (世界 ; 961)

     和雑誌記事



  • 59.

    "私"が生きやすくなるための同意 : 「はい」と「いいえ」が決められるようになる本 / 遠藤研一郎著

    東京 : WAVE出版 , 2022.9

     図書



  • 60.

    死に方がわからない / 門賀美央子著

    東京 : 双葉社 , 2022.9

     図書



  • 61.

    社会保障・社会福祉判例 : 優生保護法国賠訴訟・大阪高等裁判所判決(令和4年2月22日) : 旧優生保護法に基づく不妊手術を受けた原告らの国に対する賠償請求権は除斥期間の経過によって消滅したものとはいえないとして、除斥期間経過を理由に原告らの国賠請求を全部棄却した一審判決を変更し、請求を一部認容した事例

    東京 : 旬報社 , 2022.08.25. - (賃金と社会保障 ; 1807・1808)

     和雑誌記事



  • 62.

    拡大する出生前検査 カウンセリングある施設で 聖路加国際病院遺伝診療センター長に聞く / 村田拓也、原田啓之

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.07.29. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 63.

    この人 障害児・者の兄弟姉妹を支援する弁護士 藤木和子さん(39) / 市川亨

    東京 : 東京新聞社 , 2022.07.01. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 64.

    座談会 SRHR(性と生殖の健康と権利)の実現と包括的セクシュアリティ教育 / 田代美江子 [ほか]

    東京 : エイデル研究所 , 2022.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 107)

     和雑誌記事



  • 65.

    安全で有効な避妊法 / 染矢明日香

    東京 : エイデル研究所 , 2022.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 107)

     和雑誌記事



  • 66.

    和子の世界セクシュアリティ紀行(6) : 少子化問題とSRHR / 福田和子

    東京 : エイデル研究所 , 2022.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 107)

     和雑誌記事



  • 67.

    海外法律情報 : ドイツ : 新たな政権によるCOVID-19への対処と刑法典219a条廃止論 / 山本真敬

    東京 : 有斐閣 , 2022.07.00. - (ジュリスト ; 1573)

     和雑誌記事



  • 68.

    凍結受精卵の無断使用(大阪高判令和2・11・27) / 小池泰

    東京 : 有斐閣 , 2022.07.00. - (別冊ジュリスト ; 258)

     和雑誌記事



  • 69.

    性同一性障害特例法の要件(最二小決平成31・1・23) / 河嶋春菜

    東京 : 有斐閣 , 2022.07.00. - (別冊ジュリスト ; 258)

     和雑誌記事



  • 70.

    多面鏡 事件・司法から今を読む : 強制性交罪の見直し : 難しい着地点 曖昧さの排除を / 酒井孝太郎

    東京 : 産経新聞社 , 2022.06.27. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 71.

    時の人 障害児・者のきょうだいを支援する 弁護士 藤木和子さん 「二つの権利を行使して」

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.06.27. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 72.

    混戦の埼玉 力強く第一声 立憲民主 高木真理氏(54)動けば変わる国政に れいわ 西美友加氏(50)一人一人の声届ける 共産 梅村早江子(57)平和と暮らし最優先

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.06.23. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 73.

    セクシャル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツの新展開 : "私らしく生きる"を次世代に

    東京 : 医歯薬出版 , 2022.5. - (医学のあゆみ ; Vol. 281, No. 7, 2022)

     図書



  • 74.

    大波小波 : 妊娠をめぐる理不尽

    東京 : 東京新聞社 , 2022.04.27. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 75.

    女性解放 思想今に : 横浜 : 草分け 山川菊栄に学ぶ / 成田洋樹

    神奈川 : 神奈川新聞社 , 2022.04.25. - (神奈川新聞)

     新聞記事



  • 76.

    校則改革の灯 共有を : 「憲法以上の縛りかけている」「改善求めたら教員から妨害」 : 高校生らオンライン座談会 / 小松田健一

    東京 : 東京新聞社 , 2022.04.18. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 77.

    あした元気になあれ 校則と「ヘアカットの日」 / 小国綾子

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.04.05. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 78.

    「障害」ある人の「きょうだい」としての私 / 藤木和子著

    東京 : 岩波書店 , 2022.4. - (岩波ブックレット ; No.1062)

     図書



  • 79.

    全般 学校から地域へ : 「性犯罪・性暴力対策」につながる義務教育9年間での性の学びはここから / 菊池準子, 水野哲夫

    東京 : エイデル研究所 , 2022.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 105)

     和雑誌記事



  • 80.

    韓国における包括的性教育実践とその課題 / 李明花

    東京 : エイデル研究所 , 2022.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 106)

     和雑誌記事



  • 81.

    スウェーデンの性教育のあゆみ : RFSUと義務教育を中心に / 大山治彦

    東京 : エイデル研究所 , 2022.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 106)

     和雑誌記事



  • 82.

    助産師と性教育(5) : 性教育との出会い : 助産師としての経験から助産師が性教育を行う意義について考える / 鈴木茉央

    東京 : エイデル研究所 , 2022.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 106)

     和雑誌記事



  • 83.

    性の多様性教育実践をめぐる一考察 : 「性のグラデーション図」の三つの落とし穴に着目して / 島袋海理

    東京 : 青土社 , 2022.04.00. - (現代思想 ; 50-4)

     和雑誌記事



  • 84.

    誌上講座 2021連続講座 : 「進めたい「いま」、弾力ある社会へ」 : 性暴力:その後を生きる / 中島幸子

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2022.03.00. - (女性展望 ; 715)

     和雑誌記事



  • 85.

    強制不妊 国に賠償命令 : 旧優生保護法「違憲」 大阪高裁 : 「時の壁」崩れた 除斥期間適用「正義反する」 : 「喜びあるが、悲しみ続く」原告女性

    東京 : 読売新聞社 , 2022.02.23. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 86.

    強制不妊 初の賠償命令 : 大阪高裁 旧優生保護法、国に責任 : 「子供産み育てたかった」 原告喜びと無念と : 被害者救済を重視

    東京 : 産経新聞社 , 2022.02.23. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 87.

    学校の制服 着用選ばせて 「みな同じ」苦痛訴える生徒 保護者ら「標準服」求める

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.02.05. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 88.

    「性と生殖の健康と権利」の国際的到達点と日本の現状 / 塚原久美

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2022.01.00. - (婦人通信 ; 749)

     和雑誌記事



  • 89.

    研究ノート : ある性的虐待無罪判決における法解釈と事実評価の背景 / 松田亘平

    東京 : 早稲田大学ジェンダー研究所 , 2022.01.00. - (ジェンダー研究21 ; 11)

     和雑誌記事



  • 90.

    シンポジウム「生きるための性教育、レジリエンスの性教育」 / 吉野一枝, 石田郁子

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2021.12.00. - , 2021.12.00. - (K-peace ; 29). - ( ; 29)

     和雑誌記事



  • 91.

    比較法から見た姓 / 床谷文雄

    東京 : 信山社 , 2021.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 8)

     和雑誌記事



  • 92.

    「問う」を学ぶ : 答えなき時代の学問 / 中村桂子 [ほか] 著 ; 加藤哲彦編

    東京 : トイビト. - 国分寺 : アルタープレス (発売) , 2021.12

     図書



  • 93.

    シネマ万華鏡 リトル・ガール 女の子夢見る7歳の成長 / 林瑞絵(映画ジャーナリスト)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2021.11.19. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 94.

    Single Style シングルスタイル : 「終活」若者も気になって : 24歳 書いて自分知る 38歳 父の死きっかけ 43歳 迷惑かけぬよう : 「何とかなる」と思えない世代 「ひとりでしにたい」作者 / 板倉拓也

    東京 : 読売新聞社 , 2021.10.10. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 95.

    ピアプレッシャー / 荻野雄飛

    東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)

     和雑誌記事



  • 96.

    性的意思決定をする力 / 安達倭雅子

    東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)

     和雑誌記事



  • 97.

    性暴力とは何か / 谷村久美子

    東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)

     和雑誌記事



  • 98.

    レイプ / 狛潤一

    東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)

     和雑誌記事



  • 99.

    セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ / 田代美江子

    東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)

     和雑誌記事



  • 100.

    ピル・経口避妊薬 / 福田和子

    東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス