該当件数:2,625件
日本人のふり、しない 在日3世、宿泊時に通名求められ ホテルを提訴「本名で生きる毎日、闘い」 / 鵜塚健
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.27. - (毎日新聞)
新聞記事
働いて愛して生きるために女たちは闘わなければならない ケイト・ムーア著 ラジウム・ガールズ 連帯と生 / 《評》小林エリカ(作家)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.31. - (日本経済新聞)
社説 記者への性暴力で判決 立場悪用した卑劣さ糾弾
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.14. - (毎日新聞)
(現場へ!)憲法を手に4:1 選挙権なし、受刑者「なぜ」 / 豊秀一
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.28. - (朝日新聞)
記者の目 旧優生保護法 被害者救済始まる 「我が事」向き合う責任を 障害ある人には「手続きは大変」 真の共生社会へ近づく第一歩に / 山口桂子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.24. - (毎日新聞)
(社説) 同性婚訴訟 注視でなく議論始めよ
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.13. - (朝日新聞)
今週の本棚 『オリーヴァ・デナーロ』 ヴィオラ・アルドーネ著、関口英子・訳 (小学館) 「償い婚」にノー、その勇気と尊厳 / 評・中島京子(作家)
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.22. - (毎日新聞)
地下鉄サリン30年 後遺症25年、回復信じた兄 妹の闘病つづった日記 56歳で天国へ / 朝比奈由佳
多様性を包む共同体は可能か? : 他者の理解から共感へ / 花園大学人権教育研究センター編
東京 : 批評社 , 2025.3. - (花園大学人権論集 ; 32)
図書
日本は性暴力をどう裁くのか 米兵少女暴行事件が示すもの / 小川たまか
東京 : 岩波書店 , 2025.03.00. - (世界 ; 991)
和雑誌記事
伊藤詩織さん映画、映像許諾めぐり指摘 防犯カメラ映像・警察官の音声、本人は「公益性」主張 / 北野隆一、後藤遼太
東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.21. - (朝日新聞)
逸失利益、健常者と同額 難聴11歳「労働能力制限ない」 大阪高裁初判断 「娘の努力、認められた」 筆談、自習…涙ぐむ両親 逸失利益、同額判決 「ささやかな配慮」説く 高裁 難聴11歳の逸失利益、高裁判決 要旨 / 木島諒子、井手千夏、土田暁彦
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.21. - (毎日新聞)
女性犯罪者の実態と処遇 / 法務省法務総合研究所編集
東京 : 昭和情報プロセス , 2025.1. - (犯罪白書 / 法務省法務総合研究所編集 ; 令和6年版)
知的障害者への性虐待事件勝利判決の報告 / 永野佑子
東京 : エイデル研究所 , 2025.01.00. - (季刊セクシュアリティ ; 119)
ビジネス化する性暴力 : 性暴力の法市場化に抵抗する政治の再構成 / キム・ボファ著 ; 影本剛訳
大阪 : 解放出版社 , 2024.12
冤罪 : なぜ人は間違えるのか / 西愛礼著
東京 : 集英社インターナショナル , 2024.12. - 東京 : 集英社. - (インターナショナル新書 ; 151)
プーチンに勝った主婦 : マリーナ・リトビネンコの闘いの記録 / 小倉孝保著
東京 : 集英社 , 2024.12. - (集英社新書 ; ノンフィクション ; 1241N)
産科医療過誤 : 救済を求める家族 / 金﨑美代子 著
東京 : 幻冬舎メディアコンサルティング. - 東京 : 幻冬舎 , 2024.12
特集ワイド 松本人志氏の「騒動」で考えた 「女遊びは芸の肥やし」 は本当か? / 吉井理記
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.25. - (毎日新聞)
揺れた天秤~法廷から~発言巡る解雇訴訟 上司の「冗談」、笑えぬ結末 「理解がある人にのみ言っている」 内輪の空気、組織二分 / 中川紗帆
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.20. - (日本経済新聞)
家事調停委員として目指すもの / 日下部克通
東京 : 日本調停協会連合会 , 2024.10.00. - (ケース研究 ; 351)
ILOの暴力とハラスメントに関する190号条約と日本のセクシュアルハラスメント法制の課題 / 内藤忍
東京 : 日本加除出版 , 2024.10.00. - (ジェンダーと法 ; 21)
入試とジェンダー差別について / 山崎新
スポーツと性暴力 「指導」の名のもと、生涯の傷 「絶対的」監督、密室つくる 恐怖の支配、今もなお悪夢 「信頼できる大人に相談を」伝えて 調査や処分、日本も独立した機関を ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表、土井香苗さん 対策、競技団体・組織で差 女性弁護士が対応の相談窓口も / 中小路徹 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.13. - (朝日新聞)
イラストレーター襲った「トレパク冤罪」 類似点「根拠」、ネットも炎上→判決まで4年 複数の仕事キャンセル 背景に制作ソフト普及 / 巽賢司
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.07. - (毎日新聞)
偽装結婚、若き日の過ち ベトナム人女性、強制送還命じられ 「がっこうにいかせて」娘は願い 「許可、認められる余地」 / 大野航太郎
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.27. - (毎日新聞)
警視庁150年 60/150 性的描写 文学か「わいせつ」か / 橋本愛
東京 : 産経新聞社 , 2024.08.07. - (産経新聞)
中国共産党vsフェミニズム / 中澤穣著
東京 : 筑摩書房 , 2024.8. - (ちくま新書 ; 1812)
社説 強制不妊で首相謝罪 全面的な救済は国の責任
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.26. - (毎日新聞)
オピニオン&フォーラム (インタビュー) 被害者の声を届ける 弁護士・新里宏二さん 強制不妊の実態 歴史的判決生んだ 怒りと共感と連帯 見捨てられた権利 救済へ知恵を絞る 皆が創造の担い手 / 豊秀一
東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.13. - (朝日新聞)
アファーマティブ・アクション : 平等への切り札か、逆差別か / 南川文里著
東京 : 中央公論新社 , 2024.7. - (中公新書 ; 2811)
「多様性時代」の人権感覚 : 実例に学ぶ人権ノート / 澤田省三著
[東京] : 花伝社. - 東京 : 共栄書房 (発売) , 2024.7
ケアする人/される人の関係ではなくケアしあう社会を夢見て ホームヘルパー国賠訴訟から見えてきたもの / 伊藤みどり
東京 : 旬報社 , 2024.06.25. - (賃金と社会保障 ; 1852)
リーダーの本棚 全国社会福祉協議会会長 村木厚子氏 働き続ける心の栄養剤 冤罪で164日間、拘束された。役所トップの事務次官になるが、幼少期は人見知りだったという。 / 辻本浩子
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.06.15. - (日本経済新聞)
SNS中傷 遺族にも ジャニーズ性加害告発後死亡 「なぜこんな苦しい思いを」 「ワンストップの窓口必要」 同様の被害 過去にも 423人に補償金 スマイルアップ / 鈴木彪将
東京 : 読売新聞社 , 2024.06.14. - (読売新聞)
同性愛理由に迫害 難民認定求め訴訟中 強制送還、殺される恐怖 アフリカ男性 家族から監禁、暴力 入管法改正、募る不安 / 塩路佳子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.06.12. - (毎日新聞)
渉外判例研究(721) ハーグ条約実施法に基づく子の返還の間接強制申立てを不適法とした事例(最高裁令和4.6.21第三小法廷決定) / 織田有基子
東京 : 有斐閣 , 2024.06.00. - (ジュリスト ; 1598)
主張 裁判の傍聴妨害 横浜市教委の責任重大だ
東京 : 産経新聞社 , 2024.05.23. - (産経新聞)
The Asahi Shinbun GLOBE第303号 [韓国] 年長者を敬う社会から、疎む社会へ [米国] 大統領選で注目、実力がものを言う 社会における差別 [フランス]「私たちにはその価値がある」美容業界リーダーの挑戦 [日本]「29歳のうちに」の呪い 婚活事情 / 坪谷英紀、望月洋嗣、丹内敦子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.19. - (朝日新聞)
憲法の理念と現実の間で 娘が100均の筆箱を笑われ…旅行したこともない 25条 「占領やめろ」弱者と少数派の平和、堂々と希求する 9条 / 大滝哲彰、渡辺洋介
東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.03. - (朝日新聞)
「裁判官、多様性に知見を」最高裁長官が会見 性的少数者の訴訟相次ぐ
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.05.03. - (日本経済新聞)
「オカンパワー」が世界を動かす ミセス・クルナス VS.ジョージ・W・ブッシュ 3日公開
東京 : 産経新聞社 , 2024.05.03. - (産経新聞)
表現の不自由展消されたものたちからの挑戦 : 消されたアートと対話する12のヒント / 岡本有佳, 岩崎貞明, 李春煕編
東京 : 梨の木舎 , 2024.5
(現場へ!) 憲法を手に3:2 政治家、18歳もなれるはず / 豊秀一
東京 : 朝日新聞社 , 2024.04.23. - (朝日新聞)
「男性総合職との待遇差、変革して」 社宅制度や賃金に疑問、一般職の女性提訴 会社側「男女区別していない」 平等への道作ってきた、元原告らも応援 / 岡林佐和、高橋諒子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.04.22. - (朝日新聞)
月議 たばことがんの探検家 / 下桐実雅子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.04.22. - (毎日新聞)
トランスジェンダー人権試論 性別人格権と社会的障壁(3) / 笹沼弘志
東京 : 旬報社 , 2024.04.10. - (賃金と社会保障 ; 1847)
「虎に翼」特集
東京 : 金曜日 , 2024.4. - (週刊金曜日 ; 第32巻第28号通巻1482号)
松本人志さん側「客観証拠ない」 文春側「真実相当性ある」 名誉毀損訴訟で初弁論
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.03.29. - (日本経済新聞)
文春側、請求棄却求める 松本さん名誉毀損訴訟 第1回口頭弁論 / 巽賢司、谷口豪
東京 : 毎日新聞社 , 2024.03.29. - (毎日新聞)
見えない困窮/3 佐倉努さん(55)の場合 雇い止め経験、私は捨て駒 大学非常勤講師 家族旅行・外食は我慢 ゆとりって / 小林杏花
東京 : 毎日新聞社 , 2024.03.23. - (毎日新聞)
揺れた天秤~法廷から~ プレゼント代返還訴訟 40歳差「彼女」に265万円 「恋愛感情を利用された」 すれ違う思惑に危うさ / 伊藤仁士、小林伶
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.03.10. - (日本経済新聞)
あれから Vol.45 「男社会に弓を引こう」 セクハラ被害 初の勝訴 晴野まゆみさん(60) 「全女性の問題」闘い抜く 「おかしな時代もあったね」言える世に / 押田健太
東京 : 読売新聞社 , 2024.03.10. - (読売新聞)
学びのスイッチ 男女共同参画A to Z ジェンダーレンズで読み解くSDGs(11) 司法に潜むジェンダーバイアス / 南野佳代
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.03.00. - (月刊We learn ; 838)
トランスジェンダー人権試論 性別人格権と社会的障壁(2) / 笹沼弘志
東京 : 旬報社 , 2024.02.25. - (賃金と社会保障 ; 1844)
夫婦別姓、集団提訴へ 東京など12人 「婚姻に不利益」 / 巽賢司
東京 : 毎日新聞社 , 2024.02.22. - (毎日新聞)
「差別」のしくみ 木村草太著 時事に絡め法理論を再整理 / 評・荻上チキ(評論家 )
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.02.03. - (日本経済新聞)
欧米のハラスメント法制度 / 滝原啓允編著 ; 労働政策研究・研修機構編
東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2024.2
最高裁時の判例 民事 生物学的な性別が男性であり性同一性障害である旨の医師の診断を受けている一般職の国家公務員がした職場の女性トイレの使用に係る国家公務員法86条の規定による行政措置の要求は認められない旨の人事院の判定が,裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとして違法となるとされた事(令和5.7.11第三小法廷判決) / 宮端謙一
東京 : 有斐閣 , 2024.02.00. - (ジュリスト ; 1593)
「寝た子」なんているの? : 見えづらい部落差別と私の日常 / 上川多実著
福岡 : 里山社 , 2024.2
僕の半生と「俺裁判」 / 鈴木げん
東京 : 旬報社 , 2024.01.25. - (賃金と社会保障 ; 1841・1842)
「神父から性被害」実名で訴え 口頭弁論前に / 大久保真紀
東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.24. - (朝日新聞)
京アニ放火殺人 あす判決 死刑しか…でも、むなしい 娘奪われ4年半、82歳の母 / 南陽子
東京 : 毎日新聞社 , 2024.01.24. - (毎日新聞)
外国籍の妻へ、相次ぐ「無断離婚」 「制度の相違が背景に」支援団体、国に対策要望 届け出だけで「成立」知らず、サイン偽造され勝手に提出も 外国人のための無料相談 来月17日、電話やZoom / 杉原里美
東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.23. - (朝日新聞)
メディアはなぜ沈黙したのか : 報道から読み解くジャニー喜多川事件 / 藤木TDC著
東京 : イースト・プレス , 2024.1
正義・家族・法の構造変換 : リベラル・フェミニズムの再定位 / 野崎綾子著
新版. - 東京 : 勁草書房 , 2024.1
ジェンダー・表現の自由・メディア : MIC60周年シンポジウム
東京 : メディア総合研究所. - 東京 : 大月書店(発売) , 2024.1. - (放送レポート ; Number306(2024-1))
海外法律情報 アメリカ 同性婚に関わるウェブサイト作成拒否と言論の自由・信仰の自由 / 前澤貴子
東京 : 有斐閣 , 2024.01.00. - (ジュリスト ; 1592)
人権から説く性教育「法整備を」 「包括的性教育」推進へ教員・研究者ら結集 「賢明な判断」支える学び、国が責任持って / 塩入彩
東京 : 朝日新聞社 , 2023.12.19. - (朝日新聞)
天声人語
東京 : 朝日新聞社 , 2023.12.13. - (朝日新聞)
産經抄
東京 : 産経新聞社 , 2023.12.04. - (産経新聞)
イラストと図解でよくわかる!前向き離婚の教科書 : 損せず、もめず、スムーズによりよい離婚を考える人へ。 / 森元みのり 監修
増補改訂版. - 東京 : 日本文芸社 , 2023.12
選択的夫婦別姓の実現を求めて 第二次別姓訴訟原告として / 恩地いづみ
東京 : 信山社 , 2023.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 10)
改正刑法を実務でどう活かしていくか / 伊藤和子
家庭裁判所を中核とした日本型DVコートを目指して / 宮園久栄
判例詳解 性同一性障害のトランス女性の性自認に沿ったトイレ利用への使用制限措置廃止の措置要求への拒否判定の違法性(最三小判令和5・7・11) / 富永晃一
東京 : 有斐閣 , 2023.12.00. - (ジュリスト ; 1591)
三淵嘉子・中田正子・久米愛 : 日本初の女性法律家たち / 佐賀千惠美著
東京 : 日本評論社 , 2023.12
犯罪被害者団体が全国大会 きょうだいの支援訴え
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.11.27. - (日本経済新聞)
FINANCIAL TIMES バイデン氏、正念場の1年 米国の民主主義を守れるか / エドワード・ルース(USナショナル・エディター )
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.11.17. - (日本経済新聞)
法廷から男社会刺す、女の絆 フランソワ・オゾン監督 「私がやりました」 / 小原篤
東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.10. - (朝日新聞)
私がやりました(仏) 怪演光る上質ミステリー / 近藤孝
東京 : 読売新聞社 , 2023.11.10. - (読売新聞)
ジャニーズ帝国60年の興亡 / 鹿砦社編集部編
西宮 : 鹿砦社 , 2023.11
最高裁時の判例 民事 法例の一部を改正する法律(平成元年法律第27号)の施行前における嫡出でない子の母との間の分娩による親子関係の成立の準拠法(最三小判令和2・7・7) / 堀内有子
東京 : 有斐閣 , 2023.11.00. - (ジュリスト ; 1590)
なぜ学校で性教育ができなくなったのか : 七生養護学校事件と今 / 包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク編
東京 : あけび書房 , 2023.11
美しき勁き国へ 性別訴訟 最高裁を危惧 / 櫻井よしこ
東京 : 産経新聞社 , 2023.10.02. - (産経新聞)
水俣病患者相談窓口の日々(21) 戦えなかった戦わなかった人たち / 永野三智
横浜 : フェミックス , 2023.10.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 32-4)
アメリカスチュワーデス物語 : 差別の横行、セクハラの蔓延、低賃金。ついに立ち上がったスチュワーデスは革命を起こせるのか。 / ネル・マクシェイン・ウルフハート著 ; 森田由香訳
東京 : 国書刊行会 , 2023.10
自分で考え判断する教育を求めて : 「日の丸・君が代」をめぐる私の現場闘争史 / 根津公子著
東京 : 影書房 , 2023.10
育児休業取得昇給抑制事件資料
東京 : すいれん舎 , 2023.10. - (日本女性差別事件資料集成 ; 23 ; 第1巻)
育児休業取得昇給抑制・アムール事件資料
東京 : すいれん舎 , 2023.10. - (日本女性差別事件資料集成 ; 23 ; 第2巻)
アムール事件資料
東京 : すいれん舎 , 2023.10. - (日本女性差別事件資料集成 ; 23 ; 第3巻)
東京 : すいれん舎 , 2023.10. - (日本女性差別事件資料集成 ; 23 ; 第4巻)
東京 : すいれん舎 , 2023.10. - (日本女性差別事件資料集成 ; 23 ; 第5巻)
別冊. - 東京 : すいれん舎 , 2023.10. - (日本女性差別事件資料集成 ; 23)
直接行動の想像力 / 大野光明, 小杉亮子, 松井隆志編 ; 阿部小涼 [ほか執筆]
東京 : 新曜社 , 2023.10. - (社会運動史研究 ; 5)
(記者解説)水俣病、真の決着は 救済法の漏れ問う裁判、判決で道筋を 被害の実相、調査で形に / 今村建二、北沢拓也
東京 : 朝日新聞社 , 2023.09.25. - (朝日新聞)
人生相談 養育費をもらっていない(37歳・女性) 高橋源一郎
東京 : 毎日新聞社 , 2023.09.17. - (毎日新聞)
土記 ジャニーズ帝国と沈黙 / 伊藤智永
東京 : 毎日新聞社 , 2023.09.09. - (毎日新聞)
最高裁時の判例 民事 離婚請求に附帯して財産分与の申立てがされた場合において当事者が婚姻中にその双方の協力によって得たものとして分与を求める財産の一部につき財産分与についての裁判をしないことの許否(令和4.12.26第二小法廷判決) / 佐野文規
東京 : 有斐閣 , 2023.09.00. - (ジュリスト ; 1588)
非正規公務員を苦しめる、職場の理不尽 「非正規さん、と呼ばれ」「必要な情報教えてもらえず」…ハラスメントの実態 見えにくい問題、改善へ声上げる 当事者団体が実態調査 / 江口悟
東京 : 朝日新聞社 , 2023.08.28. - (朝日新聞)