E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #複合差別)

該当件数:126件

  • 件
  • 1
  • 2
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    ThinkGender ジェンダーを考える 障害×女性、複雑に絡み合う困難 土屋葉・愛知大教授に聞く 社会に埋もれる複合差別、耳を傾けて / 二階堂友紀

    東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.21. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 2.

    (ThinkGender)ジェンダーを考える 2025.3.8国際女性デー 障害のある女性、絡み合う困難 雇用の男女格差置き去り 埋もれた差別、光当てるため 生きづらさを可視化、自分たちで / 二階堂友紀

    東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.08. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 3.

    BeMe~私らしく 国際女性デー2025 事実婚、法律婚と「同等」 主要117社中37社が規定 本紙調査 結婚祝い一時金、単身赴任手当も対象 多様性尊重、人材確保の鍵 回答企業の8割認識 事実婚 国内に数百万人? 「マイノリティー差別」が論点 木村草太(東京都立大教授) / 深津誠

    東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.08. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 4.

    総論 「家族」のいまを考える / 中野久恵, 艮香織, 及川英二郎

    東京 : エイデル研究所 , 2024.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 117)

     和雑誌記事



  • 5.

    アイヌがまなざす : 痛みの声を聴くとき / 石原真衣, 村上靖彦著

    東京 : 岩波書店 , 2024.6

     図書



  • 6.

    痛みの「東北」論 : 記憶が歴史に変わるとき / 山内明美著

    東京 : 青土社 , 2024.3

     図書



  • 7.

    変わる女性の世界 私がCEDAW で学んだこと 「2023維持員のつどい」記念講演より / 林陽子

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2024.03.00. - (女性展望 ; 727)

     和雑誌記事



  • 8.

    Weフォーラム2023ONLINE報告 お話 熱田敬子さん 2010年代以後のフェミニズムを考える 保守化と交差性の視点から / 熱田敬子

    横浜 : フェミックス , 2023.12.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 32-5)

     和雑誌記事



  • 9.

    資料(2) 日本のジェンダー平等推進のために緊急に取り組むべき課題 NGOはこう考る

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2023.12.00. - (国際女性 ; 37)

     和雑誌記事



  • 10.

    人権侵犯認定の杉田議員、続く正当化 差別に鈍感な社会、憂う アイヌ女性 涙と誇り、闘う覚悟 / 真貝恒平

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.11.15. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 11.

    杉田議員、再び人権侵犯 在日コリアン中傷の投稿 大阪法務局認定 被害者「民族差別、傍観しないで」 / 鵜塚健

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.10.19. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 12.

    つくろう!私たちの「包括的差別禁止法」 : 女性の権利を国際基準に! : 「7.25女性の権利デー2023」シンポジウム

    [出版地不明] : 女性差別撤廃条約実現アクション , 2023.10

     図書



  • 13.

    (Another Note)「めちゃくちゃ不利」でも、少女が知った無限の未来 / 秋山訓子

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.01. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 14.

    ひと 妊婦の体重管理に提言 外国人に適した基準を 大阪公立大学大学院看護学研究科講師 高知恵さん(44) 大阪市平野区 / 菅沼舞

    大阪 : 毎日新聞社 , 2023.04.18. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 15.

    産む、産まない、産めない~私の場合 決める権利、障害女性も 「自分に合った生き方を」 優生思想、今も根強く / 谷本仁美

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.04.08. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 16.

    研究ノート コロナ禍での朝鮮学校保護者(母親)と教員によるPCAGIPの一事例 女性のエンパワーメントの視点から / 姜潤華

    東京 : 日本フェミニストカウンセリング学会 , 2023.03.00. - (フェミニストカウンセリング研究 ; 18)

     和雑誌記事



  • 17.

    カナダにおける実質的平等志向の差別概念の展開と差別の救済 包括的・実効的な雇用差別禁止法制の発展に向けて / 日原雪恵

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2023.02.00. - (日本労働研究雑誌 ; 751)

     和雑誌記事



  • 18.

    埋もれたインターセクショナリティ 『障害者/健常者』の境界にいる女性 / 百瀬由璃絵

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2023.02.00. - (日本労働研究雑誌 ; 751)

     和雑誌記事



  • 19.

    デジタル社会の多様性と創造性 : ジェンダー・メディア・アート・ファッション / 田中洋美, 高馬京子, 高峰修編

    東京 : 明治大学出版会. - 東京 : 丸善出版 (発売) , 2023.2. - (明治大学リバティブックス)

     図書



  • 20.

    障害のある女性の複合差別/交差差別 : 障害のある女性(条約6条)を中心に / 藤原久美子

    東京 : 旬報社 , 2022.12.10. - (賃金と社会保障 ; 1817・1818)

     和雑誌記事



  • 21.

    女性差別撤廃委員会 : ジェンダー平等の水平線を拡げた40年を振り返る / 林陽子

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2022.12.00. - (国際女性 ; 36)

     和雑誌記事



  • 22.

    第5回CEDAW審議後の条約実施状況と第9回日本報告・NGOレポート / 矢澤澄子

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2022.12.00. - (国際女性 ; 36)

     和雑誌記事



  • 23.

    研究レポート : インターセクショナリティ : 焦点を絞りなおし、視野を広げていく / 清水晶子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2022.10.00. - (月刊We learn ; 823)

     和雑誌記事



  • 24.

    ぶんかのミカタ インターセクショナリティーとは(中) 部落女性の抵抗と創造に学ぶ / 熊本理抄(社会運動研究者)

    大阪 : 毎日新聞社 , 2022.07.23. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 25.

    ぶんかのミカタ インターセクショナリティーとは 上 一人一人の経験に迫る概念 / 社会学者 下地ローレンス吉孝

    大阪 : 毎日新聞社 , 2022.07.16. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 26.

    抵抗と生存の戦略 : ブラック・フェミニズムのアートアクティヴィズム / subversive records編

    東京 : subversive records , 2022.7. - (subversive records zine ; vol.2)

     図書



  • 27.

    討議 : インターセクショナルな「ノイズ」を鳴らすために / 石原真衣, 下地ローレンス吉孝

    東京 : 青土社 , 2022.05.00. - (現代思想 ; 50-5)

     和雑誌記事



  • 28.

    複層的な交差点の時空間として捉える : クレンショー「人種と性の交差点を脱周縁化する」(一九八九)再読 / 根来美和, 丸山美佳

    東京 : 青土社 , 2022.05.00. - (現代思想 ; 50-5)

     和雑誌記事



  • 29.

    「今度はインターセクショナリティが流行ってるんだって?」 / 森山至貴

    東京 : 青土社 , 2022.05.00. - (現代思想 ; 50-5)

     和雑誌記事



  • 30.

    抵抗する知の創造 : 部落女性からの問い / 熊本理抄

    東京 : 青土社 , 2022.05.00. - (現代思想 ; 50-5)

     和雑誌記事



  • 31.

    ポスト証言の時代の日本軍性暴力研究 : インターセクショナルな分析のために / 熱田敬子

    東京 : 青土社 , 2022.05.00. - (現代思想 ; 50-5)

     和雑誌記事



  • 32.

    〈交差性〉を脱人間中心主義化する : エコフェミニズム再考 / 森田系太郎

    東京 : 青土社 , 2022.05.00. - (現代思想 ; 50-5)

     和雑誌記事



  • 33.

    2021年度ロザリー・レナード・ミッチェル記念奨学金論文 : (B)活動・研究助成金報告論文 : 在日コリアン1世の女性を中心とする「創発的なコミュニティ」の形成 : 川崎市ふれあい館識字学級を事例として / 小松恵

    東京 : 立教大学ジェンダーフォーラム , 2022.03.00. - (立教大学ジェンダーフォーラム年報 ; 23)

     和雑誌記事



  • 34.

    「トラブル」としてのフェミニズム : 「とり乱させない抑圧」に抗して / 藤高和輝著

    東京 : 青土社 , 2022.2

     図書



  • 35.

    「Hidden Sisters(隠された姉妹たち)」 =女性障害者の現状と課題 / 秋山愛子

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2022.01.00. - (女性展望 ; 714)

     和雑誌記事



  • 36.

    女子差別撤廃条約実施状況 第9回報告(女子差別撤廃委員会からの事前質問票への回答) : (仮訳)日本国政府(令和3年9月)

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2021.12.00. - (国際女性 ; 35)

     和雑誌記事



  • 37.

    第3回在日コリアン女性実態調査 : 「子育て」「介護」「コロナと仕事」を中心に見えたもの : 2020年12月~2021年4月実施 / [アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク編]

    [大阪] : アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク , 2021.12

     図書



  • 38.

    「特集」国際人権レジームと社会福祉 / 宇佐見耕一 [ほか] 編集代表

    東京 : 旬報社 , 2021.11. - (世界の社会福祉年鑑 ; 2021)

     図書



  • 39.

    シリーズ企画1 : ジェンダーをめぐるキーワード : インターセクショナリティ(交差性) / 飯野由里子

    東京 : ジェンダー史学会 , 2021.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 17)

     和雑誌記事



  • 40.

    記者と研究者 : 社会を動かすために、共にできること / 上東麻子

    東京 : ジェンダー史学会 , 2021.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 17)

     和雑誌記事



  • 41.

    多様性(ダイバーシティ)と交差性(インターセクショナリティ) / 渡辺大輔

    東京 : エイデル研究所 , 2021.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 103)

     和雑誌記事



  • 42.

    マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か : #MeTooに加われない男たち / 杉田俊介著

    東京 : 集英社 , 2021.9. - (集英社新書 ; 1082B)

     図書



  • 43.

    二重に差別される女たち : ないことにされているブラック・ウーマンのフェミニズム / ミッキ・ケンダル著 ; 川村まゆみ訳

    [東京] : DU BOOKS. - 東京 : ディスクユニオン (発売) , 2021.9

     図書



  • 44.

    投稿論文 : 女性発達障害児者を支援者はどのような対象として考えているのか : 支援者に残るジェンダーバイアスとその再生産 / 向井理菜

    東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所 , 2021.07.00. - (ジェンダー研究 ; 24)

     和雑誌記事



  • 45.

    ヘイト解消法5年 深沢潮さんおすすめ 差別を考える6冊 : 傷つけられる心の内は

    東京 : 東京新聞社 , 2021.06.07. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 46.

    環状島の水位を下げる : 震災とトラウマケアの10年 / 宮地尚子, 山内明美

    東京 : 青土社 , 2021.03.00. - (現代思想 ; 49-3)

     和雑誌記事



  • 47.

    Collins, P. H. Intersectionality as Critical Social Theory / 近藤凜太朗

    東京 : 日本女性学会 , 2021.03.00. - (女性学 ; 28)

     和雑誌記事



  • 48.

    女性福祉における知的障害女性の主体性の潜在化 : 性被害防止と性の権利保障の間で / 武子愛

    堺 : 大阪府立大学女性学研究センター , 2021.03.00. - (女性学研究 ; 28)

     和雑誌記事



  • 49.

    アンジェラ・デイヴィスの教え : 自由とはたゆみなき闘い / アンジェラ・デイヴィス著 ; フランク・バラット編 ; 浅沼優子訳

    東京 : 河出書房新社 , 2021.2

     図書



  • 50.

    複合差別を解きほぐす / 杉田俊介, 櫻井信栄 [編] ; 川村湊, 藤原侑貴編集協力

    東京 : 法政大学出版局 , 2021.2. - (対抗言論 : 反ヘイトのための交差路 / 杉田俊介, 櫻井信栄編 ; 2号)

     図書



  • 51.

    世界を動かす変革の力 : ブラック・ライブズ・マター共同代表からのメッセージ / アリシア・ガーザ著

    東京 : 明石書店 , 2021.1

     図書



  • 52.

    査読論文 : 抑圧の歴史から信頼の歴史へ : カナダの先住民女性の支援コミュニティが生み出す知 / 矢内琴江

    東京 : 早稲田大学ジェンダー研究所 , 2021.01.00. - (ジェンダー研究21 ; 10)

     和雑誌記事



  • 53.

    問われる教育のエンパワーメント / 亀田温子

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2020.12.00. - (国際女性 ; 34)

     和雑誌記事



  • 54.

    全ての人が自由になるまで誰も自由にはなれない : クィア・ムーブメントと人種とジェンダー・セクシュアリティの交差 / 川坂和義

    東京 : 青土社 , 2020.09.00. - (現代思想 ; 48-13)

     和雑誌記事



  • 55.

    現場へ! : ヘイトスピーチを考える(4) : 「あれ全部私のことやんか」 / 北野隆一

    東京 : 朝日新聞社 , 2020.06.18. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 56.

    研究レポート : 障害のある人にとって生きやすい社会とは : 聴覚障害のある女性の視点から考える / 小林洋子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2020.05.00. - (月刊We learn ; 796)

     和雑誌記事



  • 57.

    貧困・外国人世帯の子どもへの包括的支援 : 地域・学校・行政の挑戦 / 柏木智子, 武井哲郎編著

    京都 : 晃洋書房 , 2020.3

     図書



  • 58.

    被差別部落女性の主体性形成に関する研究 / 熊本理抄著

    大阪 : 解放出版社 , 2020.3

     図書



  • 59.

    The future of difference : beyond the toxic entanglement of racism, sexism and feminism / Sabine Hark and Paula-Irene Villa ; translated by Sophie Lewis

    : pbk. - English-language edition. - London ; Brooklyn, NY : Verso , 2020

     図書



  • 60.

    時代の正体 ヘイトスピーチ考 : 陳情書(上) : 「崔さんは私だ」の叫び

    神奈川 : 神奈川新聞社 , 2019.10.04. - (神奈川新聞)

     新聞記事



  • 61.

    往き還り繋ぐ : 障害者運動 於&発 福島の50年 / 青木千帆子 [ほか] 著

    東京 : 生活書院 , 2019.9

     図書



  • 62.

    差別の表象としての性暴力 : 声なき声を聞く場を創り続けるために / 岡田実穂

    東京 : アジア女性資料センター , 2019.06.00. - (女たちの21世紀 ; 98)

     和雑誌記事



  • 63.

    第三波以降のフェミニズム / 田中東子

    東京 : 青土社 , 2019.04.00. - (現代思想 ; 47-6)

     和雑誌記事



  • 64.

    ラディカル・メンズリブのために

    東京 : 青土社 , 2019.02.00. - (現代思想 ; 47-2)

     和雑誌記事



  • 65.

    女性差別撤廃条約成立40周年

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2019.01.00. - (婦人通信 ; 718)

     和雑誌記事



  • 66.

    総括所見フォローアップ項目の検証 : パラグラフ21(d)(e)について

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2018.12.00. - (国際女性 ; 32)

     和雑誌記事



  • 67.

    特別講演 : ジェンダー法学の可能性 : 女性支援と法のはざまから考える

    東京 : 日本加除出版 , 2018.08.00. - (ジェンダーと法 ; 15)

     和雑誌記事



  • 68.

    シンポジウム報告 : マイノリティ・女性・人権 : 国際社会の規範から日本の現状を問う / 近江美保, 山崎鈴子, 梁優子シンポジスト ; 元百合子コメンテータ ; 金友子司会

    大津(滋賀県) : 行路社 , 2018.07.00. - (女性・戦争・人権 ; 16)

     和雑誌記事



  • 69.

    ある在日コリアンニ世女性のライフストー リーにおけるジェンダー観の再編 : 民族・知・パワーとのダイナミズム

    東京 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター , 2018.06.00. - (ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究センター年報 ; 21)

     和雑誌記事



  • 70.

    アジア太平洋の女性と労働の未来の地域会議を振り返り

    東京 : 日本ILO協議会 , 2018.04.00. - (ワークアンドライフ : 世界の労働 ; 41)

     和雑誌記事



  • 71.

    考えたくなる人権教育キーコンセプト / 世界人権問題研究センター編集

    京都 : 世界人権問題研究センター , 2018.3

     図書



  • 72.

    第2回在日コリアン女性実態調査 : 生きにくさについてのアンケート : 2016年1月~5月実施 : 報告書 / [アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク編]

    [大阪] : アプロ・未来を創造する在日コリアン女性ネットワーク , 2018.3

     図書



  • 73.

    スポーツ・メガイベントの政治とジェンダー研究の視界

    堺 : 日本スポーツとジェンダー学会 , 2018.03.00. - (スポーツとジェンダー研究 ; 16)

     和雑誌記事



  • 74.

    在特会高裁でも敗訴 「複合(民族)×(女性)差別」認定 : 在日女性「受けた傷は掛け算」 / 白名正和

    東京 : 東京新聞社 , 2017.06.22. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 75.

    ひと2017 : アイヌ女性会議の代表 多原良子さん / 村田亮

    北海道 : 北海道新聞社 , 2017.05.06. - (北海道新聞)

     新聞記事



  • 76.

    CEDAW傍聴と活動の記録 : (4)DPI女性障害者ネットワークCEDAW傍聴&ロビー活動の報告

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2016.12.00. - (国際女性 ; 30)

     和雑誌記事



  • 77.

    表現・暴力・ジェンダー / 上瀧浩子, 堀田義太郎, 鄭暎恵シンポジスト ; 秋林こずえ司会

    大津(滋賀県) : 行路社 , 2016.11.00. - (女性・戦争・人権 ; 14)

     和雑誌記事



  • 78.

    研究レポート : 障害児の教育とジェンダー / 古田弘子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2016.07.00. - (月刊We learn ; 754)

     和雑誌記事



  • 79.

    障害ある女性の声 国連に届け : 伝えることが「差別なくす第一歩」 : 見えぬ被害 性的暴力も : 市民団体、渡航費寄付募る / 見市紀世子

    東京 : 朝日新聞社 , 2016.01.20. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 80.

    調査事例紹介(2) : 条約選択議定書8条に基づき女性差別撤廃委員会が作成したカナダに関する報告書およびカナダ政府による回答 : 第1部 抄訳 / 軽部恵子訳

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2015.12.00. - (国際女性 ; 29)

     和雑誌記事



  • 81.

    セミナー 「先進諸国におけるジェンダー平等の動向」報告

    東京 : 日本ILO協議会 , 2015.10.20. - (ワークアンドライフ : 世界の労働 ; 26)

     和雑誌記事



  • 82.

    富士高校放火事件の再構成 / 石田仁

    東京 : 青土社 , 2015.10.01. - (現代思想 ; 43-16)

     和雑誌記事



  • 83.

    均等法30年、戦後70年 : 今見えてきた現実の中で / 堀口悦子

    東京 : フォーラム「女性と労働21」 , 2015.10.00. - (女性と労働21 ; 増刊)

     和雑誌記事



  • 84.

    研究レポート : 性別に関するハラスメントと均等法の課題 : ジェンダーの視点から / 内藤忍

    東京 : 日本女性学習財団 , 2015.06.00. - (月刊We learn ; 742)

     和雑誌記事



  • 85.

    女性差別撤廃委員会から見たBeijing+20 / 林陽子

    東京 : アジア女性資料センター , 2015.03.00. - (女たちの21世紀 ; 81)

     和雑誌記事



  • 86.

    このひと : 障害女性をテーマにした論文で「赤松良子ユース賞」受賞 : 埼玉県男女共同参画推進センター 事業コーディネーター 瀬山紀子さん

    東京 : 日本女性学習財団 , 2015.03.00. - (月刊 We learn ; 739)

     和雑誌記事



  • 87.

    インドにおける性暴力 : ダリットから一般カーストへ拡大する被害 / 山下明子

    大津(滋賀県) : 行路社 , 2014.12.00. - (女性・戦争・人権 ; 13)

     和雑誌記事



  • 88.

    「障害と女性」来月県民講座 : 弁護士の講演も

    東京 : 朝日新聞社 , 2014.11.11. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 89.

    在日コリアン女性への差別とエンパワメント : ミドル・エイジの当事者を通して見えたもの / 朴君愛

    堺(大阪府) : 大阪女子大学女性学研究センター , 2014.03.00. - (女性学研究 ; 21)

     和雑誌記事



  • 90.

    現代のアイヌ女性の生きづらさ / 多原良子

    東京 : アジア女性資料センター , 2013.09.00. - (女たちの21世紀 ; 75)

     和雑誌記事



  • 91.

    追放と占領を体験するパレスチナ女性の<生>を規定するもの : 国際的な法の枠組や取り組みと現実との乖離 / 清末愛砂

    大津(滋賀県) : 行路者 , 2013.09.00. - (女性・戦争・人権 ; 12)

     和雑誌記事



  • 92.

    論点・社会福祉 : 障害のある女性の困難を可視化して / 佐々木貞子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2013.02.00. - (月刊福祉 ; 96-2)

     和雑誌記事



  • 93.

    「障害がある女性たちの困難」の課題化 / 瀬山紀子

    東京 : 青土社 , 2012.11.00. - (現代思想 ; 40-15)

     和雑誌記事



  • 94.

    岩手におけるウーマンリブの思想と活動 : 麗ら舎の<おなご>たちのライフストーリーから / 柳原恵

    東京 : ジェンダー史学会 , 2012.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 8)

     和雑誌記事



  • 95.

    女性差別撤廃条約第2条における締約国の中核的義務に関する一般勧告第28号 : 女性差別撤廃委員会CEDAW/C/2010/47/GC.2 / 近江美保訳

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2011.12.00. - (国際女性 ; 25)

     和雑誌記事



  • 96.

    「バトンを渡す」ということ : マルクス主義フェミニズムから『おひとりさま』へ / 伊田久美子

    東京 : 青土社 , 2011.11.15. - (現代思想 ; 39-17)

     和雑誌記事



  • 97.

    フィールド・アイ : イギリスから(1) : 雇用と年齢 / 櫻庭涼子

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2011.06.00. - (日本労働研究雑誌 ; 611)

     和雑誌記事



  • 98.

    「男女共同参画と多文化共生」への法学的アプローチ : 『憲法とジェンダー』の課題をめぐって / 辻村みよ子

    東京 : 昭和女子大学女性文化研究所 , 2011.03.00. - (昭和女子大学女性文化研究所紀要 ; 38)

     和雑誌記事



  • 99.

    過去10回の成果を引きつぎさらに発展させるために / 折井美耶子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2010.12.00. - (婦人通信 ; 629)

     和雑誌記事



  • 100.

    『女性に対する暴力に取り組む法整備ハンドブック』を翻訳・出版 : ステップハウス10周年記念として / 東海林路得子

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2010.10.00. - (婦人新報 ; 1321)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス