E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #親業訓練)

該当件数:217件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    トラウマへのソマティック・アプローチの効果 : MY TREEにおける瞑想とヨーガ / 森田ゆり

    東京 : 日本評論社 , 2023.05.00. - (こころの科学 ; 229)

     和雑誌記事



  • 2.

    妊産婦のメンタルヘルスケア : 日本産婦人科医会の取り組み / 関沢明彦

    東京 : 厚生労働省 , 2021.03.00. - (母子保健情報誌 ; 6)

     和雑誌記事



  • 3.

    地域で子育てのスタートを応援する当事者参画のまちづくり / 奥山千鶴子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2019.10.00. - (月刊福祉 ; 102-10)

     和雑誌記事



  • 4.

    発達障害をもつ親へのペアレントトレーニング / 田中康雄

    東京 : 日本評論社 , 2019.07.00. - (こころの科学 ; 206)

     和雑誌記事



  • 5.

    非暴力コミュニケーションパッケージ「機中八策R」 : 頭文字つづりで覚える非暴力コミュニケーションの具体策

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2019.01.00. - (発達 ; 157)

     和雑誌記事



  • 6.

    社会的養護におけるパーマネンシー保障を考える : 改正児童福祉法とうえだみなみ乳児院のとりくみから

    八王子 : 養子と里親を考える会 , 2018.10.00. - (新しい家族 ; 61)

     和雑誌記事



  • 7.

    10代の妊娠、その当事者の学習継続と将来性開花のために : カナダ Jessie,sの多彩な取り組み

    東京 : 資生堂社会福祉事業財団 , 2018.10.00. - (世界の児童と母性 ; 84)

     和雑誌記事



  • 8.

    「よい母親」言説がもつ「権力性」 : 医療・教育関連研究の検討を中心に / 石原田明美

    堺 : 大阪女子大学女性学研究資料室 , 2018.03.00. - (女性学研究 ; 25)

     和雑誌記事



  • 9.

    里親として親子になるということ

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2017.12.00. - (家族療法研究 ; 34-3)

     和雑誌記事



  • 10.

    民間機関における養子縁組支援の現状と課題 : 厚生労働科学研究調査より

    八王子 : 養子と里親を考える会 , 2017.10.00. - (新しい家族 ; 60)

     和雑誌記事



  • 11.

    児童福祉法改正と児童虐待発生予防

    東京 : 慶應通信 , 2017.05.01. - (教育と医学 ; 65-5)

     和雑誌記事



  • 12.

    発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 / 後藤智江

    東京 : 日本家族計画協会 , 2016.03.00. - (母子保健情報誌 ; 1)

     和雑誌記事



  • 13.

    総説 : 虐待予防の親支援グループについて, 1970年代の米国文献等を参照した考察 / 鷲山拓男

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2015.04.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 17-1)

     和雑誌記事



  • 14.

    保育と家庭科 : あたたかい子育て社会をつくるために / 金田利子 [ほか] 編集

    相模原 : ななみ書房 , 2014.6

     図書



  • 15.

    親支援プログラムを利用した地域全体への育児支援 / 伊藤徳馬

    東京 : 母子愛育会 , 2013.11.00. - (母子保健情報 ; 67)

     和雑誌記事



  • 16.

    世代間連鎖を断ち切るための児童相談所の役割と課題 / 松﨑佳子

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2013.10.00. - (教育と医学 ; 61-10)

     和雑誌記事



  • 17.

    虐待を防ぐための予防的介入と親子支援 : 北米やオーストラリアの実践から / 久保田まり

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2013.10.00. - (教育と医学 ; 61-10)

     和雑誌記事



  • 18.

    事例研究 : 愛知県児童相談所における虐待再発防止プログラムの実施報告 / 佐々木大樹, 田中清美

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2013.09.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 15-2)

     和雑誌記事



  • 19.

    刑務所におけるペアレンティングプログラム : 出所後の子どもとの関わりを再犯防止に繋げるためのひとつの試み / 下郷大輔, 佐々木順子, 廣井亮一

    東京 : 日本家族研究・家族療法学会 , 2013.08.00. - (家族療法研究 ; 30-2)

     和雑誌記事



  • 20.

    対談 : 今日の育児と祖父母 / 直井道子, 岡いくよ述

    東京 : 家計経済研究所 , 2013.01.00. - (季刊家計経済研究 ; 97)

     和雑誌記事



  • 21.

    保育者と心理職の協働による乳幼児とその親への予防的支援 : 何があれば子育て支援の場に親子は通い続けるのか / 武田(六角)洋子

    横浜 : 小平記念日立教育振興財団日立家庭教育研究所 , 2012.12.00. - (家庭教育研究所紀要 ; 34)

     和雑誌記事



  • 22.

    しつけと虐待の境界と親支援 / 平田伸子

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2012.09.00. - (教育と医学 ; 60-9)

     和雑誌記事



  • 23.

    叱らない子育て : 癒やされたいっ : なぬー母心わかってよ! / 中塚久美子

    大阪 : 朝日新聞社 , 2011.11.01. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 24.

    座談会 わが国の家庭はなぜ「孤族」化したのか : 親子の絆を深めるために今求められていること : 家庭教育支援方策について語る / 河野真理子 [ほか]述

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 2011.05.00. - (社会教育 ; 779)

     和雑誌記事



  • 25.

    特集ワイド : 親子の禁句 : 「信用しない」「「産まなきゃよかった」←→「うぜえなあ」最悪存在の否定 お互いを思いやり前向きな言葉かけて / 宮田哲

    東京 : 毎日新聞社 , 2010.11.24. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 26.

    ペアレント・トレーニングについて教えてください / 岩坂英巳

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2010.09.00. - (教育と医学 ; 58-9)

     和雑誌記事



  • 27.

    これからの子育て支援はどうあるべきか / 原田正文

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2010.05.00. - (教育と医学 ; 58-5)

     和雑誌記事



  • 28.

    親業 : for you

    [出版地不明] : [山形親業の会] , [201-]

     図書



  • 29.

    働くママ専業ママ : 子どものためにどっちがいいの? / 三沢直子著

    東京 : 緑書房 , 2009.11

     図書



  • 30.

    家族発達と情緒的自立 : 子育ての視点から / 中釜洋子

    東京 : ぎょうせい , 2009.11.00. - (現代のエスプリ ; 508)

     和雑誌記事



  • 31.

    活動情報(2) : タドル和歌山(和歌山県紀の川市) : 「子どもを支えたい」気持が仲間を呼び、親支援の活動と両輪となって広がっています / 藤田絵理子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2009.08.00. - (月刊We learn ; 678)

     和雑誌記事



  • 32.

    こうすればうまくいく発達障害のペアレント・トレーニング実践マニュアル / 北道子, 河内美恵, 藤井和子編

    東京 : 中央法規出版 , 2009.4

     図書



  • 33.

    各国の福祉事情(54) : カナダの親支援プログラム「ノーバディズ・パーフェクト」 / 伊志嶺美津子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2009.04.00. - (月刊福祉 ; 92-5)

     和雑誌記事



  • 34.

    特集親学とは何か?

    京都 : 昭和堂 , 2008.12. - (家庭フォーラム / 日本家庭教育学会編集 ; 第19号)

     図書



  • 35.

    児童・思春期の母親と心理教育・支援 / 平石賢二

    東京 : 至文堂 , 2008.08.00. - (現代のエスプリ ; 493)

     和雑誌記事



  • 36.

    児童・思春期の父親と心理教育・支援 / 田村毅

    東京 : 至文堂 , 2008.08.00. - (現代のエスプリ ; 493)

     和雑誌記事



  • 37.

    親なびワーク / 三重県教育委員会事務局生涯学習室編

    ただいま子育て中編,未来を担う世代編. - 津 : 三重県教育委員会事務局生涯学習室 , 2008.3

     地方行政資料



  • 38.

    虐待問題を抱える家族へのグループでの支援 : 児童相談所における「家族合同グループ心理療法(FJG)」の試みから / 犬塚峰子

    東京 : 至文堂 , 2007.12.00. - (現代のエスプリ ; 485)

     和雑誌記事



  • 39.

    平成家族考(20) : 家族と父親(2) / 渡辺秀樹

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2007.12.00. - (月刊福祉 ; 90-13)

     和雑誌記事



  • 40.

    社会教育の家庭教育支援の可能性とその限界 / 近藤千恵

    東京 : 全日本社会教育連合会 , 2007.12.00. - (社会教育 ; 738)

     和雑誌記事



  • 41.

    各国の福祉事情(40) : 米国・ベイエリア(Bay Area)の虐待予防と子育て支援(3) : 「親」への支援 : 里親による子どもと実親への支援 / 倉石哲也

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2007.11.00. - (月刊福祉 ; 90-12)

     和雑誌記事



  • 42.

    インタビュー・描画テストに見る子どもの心 / 三沢直子

    東京 : 金子書房 , 2007.10.00. - (児童心理 ; 61-14)

     和雑誌記事



  • 43.

    各国の福祉事情(39) : 米国・ベイエリア(Bay Area)の虐待予防と子育て支援(2) : 被虐待児と養育者の支援 : 愛着障害の理解と対応 / 倉石哲也

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2007.10.00. - (月刊福祉 ; 90-11)

     和雑誌記事



  • 44.

    育児不安の大きい母親へのロールレタリング / 橋本富子

    東京 : 至文堂 , 2007.09.00. - (現代のエスプリ ; 482)

     和雑誌記事



  • 45.

    米国・ベイエリア(Bey Area)の虐待予防と子育て支援(1) / 倉石哲也

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2007.09.00. - (月刊福祉 ; 90-10)

     和雑誌記事



  • 46.

    「教育再生会議」親学提言 : 教育改革・教育再生という名の「わたくし」への介入 / 鶴田敦子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2007.08.00. - (婦人通信 ; 590)

     和雑誌記事



  • 47.

    「親の学習」プログラム集の手引 / 埼玉県教育委員会編

    さいたま : 埼玉県教育委員会 , 2007.8

     地方行政資料



  • 48.

    「親」をまなぶ・「親」をつたえる指導用教材 / 大阪府教育委員会事務局市町村教育室地域教育振興課編

    小学生向. - 大阪 : 大阪府教育委員会事務局市町村教育室地域教育振興課 , 2007.7

     地方行政資料



  • 49.

    親であることを楽しむということ / 首藤敏元

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2007.07.00. - (教育と医学 ; 55-7)

     和雑誌記事



  • 50.

    AD/HDのある子どもの親へのペアレント・トレーニング / 岩坂英巳

    東京 : 日本評論社 , 2007.07.00. - (こころの科学 ; 134)

     和雑誌記事



  • 51.

    「親の学習」プログラム集 / 埼玉県教育委員会編

    さいたま : 埼玉県教育委員会 , 2007.7

     地方行政資料



  • 52.

    家族支援とナラティヴ・アプローチ / 川村千恵子

    東京 : 至文堂 , 2007.06.00. - (現代のエスプリ ; 479)

     和雑誌記事



  • 53.

    子育て支援つどいのひろばと家族支援 / 田辺昌吾

    東京 : 至文堂 , 2007.06.00. - (現代のエスプリ ; 479)

     和雑誌記事



  • 54.

    「親」をまなぶ・「親」をつたえる

    大阪 : 大阪教育委員会市町村教育室地域教育振興課 , 2007.3

     地方行政資料



  • 55.

    助産師の活動現場から : 育ちあう親と子を支える力を : 親教育を助産師の立場から / 中川淑子

    東京 : 日本助産師会出版部 , 2007.02.00. - (助産師 ; 61-1)

     和雑誌記事



  • 56.

    くまもと子育てトーク 水俣市 第11回子どもって面白い : 悲観せず期待し過ぎず : 基調講演 俳優国広富之さん 素直に育てればそれなりに結論 / 吉田紳一, 田川里美, 中原克也, 梅野智博

    熊本 : 熊本日日新聞社 , 2006.10.11. - (熊本日日新聞)

     新聞記事



  • 57.

    親の教育力を育てるには : 共に支え合い、育ち合う関係をつくる / 土岐圭子

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2006.09.00. - (教育と医学 ; 54-9)

     和雑誌記事



  • 58.

    第11回くまもと子育てトーク来月30日、水俣市総合もやい直しセンター : 子どもの面白さ語り合おう : 俳優国広富之さんに聞く「子育ては出たとこ勝負」成長見守り感動を共に / 吉田紳一

    熊本 : 熊本日日新聞社 , 2006.08.31. - (熊本日日新聞)

     新聞記事



  • 59.

    親学習プログラム / 栃木県教育委員会編

    平成17年度. - 宇都宮 : 栃木県教育委員会 , 2006.3

     地方行政資料



  • 60.

    子育て支援の新たな展開 : 親支援プログラムをすすめるために

    橿原 : 健やか奈良支援財団奈良県子育て家庭サポートセンター , 2006.3

     地方行政資料



  • 61.

    少子社会における親準備教育プログラムの課題 : 公民館・女性センター・保健センターにおける親準備教育の実態調査から

    [出版地不明] : 衣川さえ子 , 2006.3

     図書



  • 62.

    初めて親になる男女対象の保育所・幼稚園を利用した妊娠期からの子育て支援研究 / 研究代表者 森田明美

    [東京] : [森田明美] , 2006.3. - (科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書 ; 2003年度-2005年度)

     図書



  • 63.

    児童福祉と教育の連携に関するガイドライン

    名古屋 : 愛知県健康福祉部児童家庭課 , 2006.2

     地方行政資料



  • 64.

    日本の「ペアレンティング」講座 : 子どもを持つ親に対する行政の取組み / 斎藤嘉孝

    横浜 : 小平記念日立教育振興財団日立家庭教育研究所 , 2005.12.00. - (家庭教育研究所紀要 ; 27)

     和雑誌記事



  • 65.

    保護者に対する措置の活用について / 竹内友二

    東京 : 家庭事件研究会 , 2005.11.00. - (ケース研究 ; 285)

     和雑誌記事



  • 66.

    親・教師の対応 : 「いじめられている子ども」のセルフエスティームを育てる / 野中利子

    東京 : 金子書房 , 2005.10.00. - (児童心理 ; 59-14)

     和雑誌記事



  • 67.

    北米の子育て支援・家庭支援から学ぶ / 野末武義

    東京 : 金子書房 , 2005.08.05. - (児童心理 ; 59-12)

     和雑誌記事



  • 68.

    九歳までの教育訓 : お父さんの子育て秘話 / 神田高聖著

    東京 : 文芸社 , 2005.8

     図書



  • 69.

    おとうさんの育自書 : おとうさんはウルトラマン : daddy and child care book / 宮西達也作・絵 ; 円谷プロダクション監修

    東京 : 学習研究社 , 2005.6

     図書



  • 70.

    非営利・協同組合ネットワークの子育て支援のあり方に関する国際比較 : カナダと日本をみる / 研究代表者 福川須美

    [出版地不明] : [福川須美] , 2005.6. - (科学研究費補助金(基盤研究(C)(1))研究成果報告書 ; 平成15年度-平成16年度)

     図書



  • 71.

    親業トレーニング / 久保まゆみ著 ; 近藤千恵編

    東京 : 駿河台出版社 , 2005.5. - (21世紀カウンセリング叢書)

     図書



  • 72.

    ペアレンティング・ブック : 妊娠・出産・産後生活で大切なこと / 竹内正人監修

    東京 : 小学館 , 2005.3. - (はじめて出会う育児シリーズ)

     図書



  • 73.

    家庭教育学習資料 : 語り合いを通した親育ち

    中学校用. - 大津 : 滋賀県教育委員会事務局生涯学習課 , 2005.3

     地方行政資料



  • 74.

    心理教育的アプローチの現在 : 家族看護における心理教育的アプローチ / 上別府圭子

    東京 : 至文堂 , 2005.02.00. - (現代のエスプリ ; 451)

     和雑誌記事



  • 75.

    児童虐待早期発見のために : 保健師の担う役割 / 中板育美

    東京 : こども未来財団 , 2005.02.00. - (こども未来 ; 401)

     和雑誌記事



  • 76.

    これからの虐待防止を考える : 虐待の発生予防 : 虐待の発生予防へのチャレンジ : 母子保健 / 徳永雅子

    東京 : 母子愛育会 , 2005.01.00. - (母子保健情報 ; 50)

     和雑誌記事



  • 77.

    これからの虐待防止を考える : 親子再統合に向けた援助 : 児童相談所における親教育プログラム / 田中清美

    東京 : 母子愛育会 , 2005.01.00. - (母子保健情報 ; 50)

     和雑誌記事



  • 78.

    これからの虐待防止を考える : 親子再統合に向けた援助 : 児童養護施設における援助 : 行動アプローチの有用性について / 野口啓示

    東京 : 母子愛育会 , 2005.01.00. - (母子保健情報 ; 50)

     和雑誌記事



  • 79.

    次世代育成としての保育 / 藤森平司

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2005.01.00. - (発達 ; 26-101)

     和雑誌記事



  • 80.

    子育て現場の実態に即した次世代育成支援策を! : 「大阪レポート」から23年後の子育て実態調査「兵庫レポート」が示すもの / 原田正文

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2005.01.00. - (発達 ; 26-101)

     和雑誌記事



  • 81.

    母親の養育態度が幼児の社会的スキルに及ぼす影響 / 中台佐喜子, 金山元春

    横浜 : 小平記念日立教育振興財団日立家庭教育研究所 , 2004.12.00. - (家庭教育研究所紀要 ; 26)

     和雑誌記事



  • 82.

    ニュージーランドの子育てに学ぶ : 親に優しいスロー保育の伝統と現状 / 松川由紀子著

    東京 : 小学館 , 2004.11

     図書



  • 83.

    親子の絆 : 子ども虐待の現場から : 家族再統合 : 児童相談所の取り組み / 犬塚峰子

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2004.10.00. - (発達 ; 25-100)

     和雑誌記事



  • 84.

    親子の絆 : 子ども虐待の現場から : 親子関係の再構築 : 福祉施設の現場から / 菱田理, 藤澤陽子

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2004.10.00. - (発達 ; 25-100)

     和雑誌記事



  • 85.

    親になっていくために : 完璧な親なんていない! / 三沢直子

    東京 : こども未来財団 , 2004.09.00. - (こども未来 ; 396)

     和雑誌記事



  • 86.

    親と子の関係を考える / 西尾和美[述]

    東京 : IFF出版部ヘルスワーク協会 , 2004.9. - (ヘルスワーク協会西尾和美講演会記録 ; 1)

     図書



  • 87.

    子どもの虐待への対応 : 子どもへのケア・大人へのケア / 西澤哲

    東京 : 金子書房 , 2004.08.00. - (児童心理 ; 58-11)

     和雑誌記事



  • 88.

    絆を深める親子遊び : 子育て支援のための新しいプログラム / リセ・ヴァンフリート著 ; 串崎真志訳

    東京 : 風間書房 , 2004.6

     図書



  • 89.

    「抵抗体としての家族」 : その可能性と展開 : 母子保健の視点から / 早川淳

    東京 : 至文堂 , 2004.05.00. - (現代のエスプリ ; 442)

     和雑誌記事



  • 90.

    MY TREE ペアレンツ・プログラム : 子どもの虐待・DV問題を抱える親の回復支援 / 森田ゆり

    大阪 : 日本子どもの虐待防止研究会 , 2004.05.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 10)

     和雑誌記事



  • 91.

    子ども虐待予防としてのペアレントトレーニング : 「親と子のふれあい講座」の試み / 中島尚美[ほか]

    大阪 : 日本子どもの虐待防止研究会 , 2004.05.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 10)

     和雑誌記事



  • 92.

    子どもの反抗と親子関係 : 児童相談所の事例から / 川崎二三彦

    東京 : 金子書房 , 2004.04.05. - (児童心理 ; 58-6)

     和雑誌記事



  • 93.

    つなぎ : 場と場をつなぐボトムアップ : 養子縁組 : 血縁なき親子関係をつくる / 樂木章子

    東京 : 至文堂 , 2004.04.00. - (現代のエスプリ ; 441)

     和雑誌記事



  • 94.

    育児のプロが合同研修 市原市の保育園、幼稚園職員ら : 愛が伝わる子育て学ぶ 藤本さんが講演

    千葉 : 千葉日報社 , 2004.03.09. - (千葉日報)

     新聞記事



  • 95.

    資料紹介 : 育児支援・親教育支援に関する英文博士学位論文 / 中山節子

    東京 : 昭和女子大学女性文化研究所 , 2004.03.00. - (昭和女子大学女性文化研究所紀要 ; 31)

     和雑誌記事



  • 96.

    「親業」に学ぶ子どもとの接し方 : 親と子はもっとわかりあえる / 近藤千恵著

    東京 : 新紀元社 , 2004.3. - (新紀元社の子育てシリーズ)

     図書



  • 97.

    家庭教育学習資料 : 語り合いを通した親育ち

    幼稚園用,小学生用. - 大津 : 滋賀県教育委員会事務局生涯学習課 , 2004.3

     地方行政資料



  • 98.

    家庭教育学習資料活用手引き書 : 語り合いを通した親育ち

    幼稚園用,小学校用,中学校用. - 大津 : 滋賀県教育委員会事務局生涯学習課 , 2004.3-2005.3

     地方行政資料



  • 99.

    大人になれない親の心理 / 金盛浦子

    東京 : 金子書房 , 2004.02.05. - (児童心理 ; 58-3)

     和雑誌記事



  • 100.

    子育てが不安になる時代背景 / 馬居政幸

    東京 : 金子書房 , 2004.02.05. - (児童心理 ; 58-3)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス