E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #言語)

該当件数:1,027件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    ジェンダーで学ぶ社会学 / 伊藤公雄, 牟田和恵, 丸山里美編

    第4版. - 京都 : 世界思想社 , 2025.1

     図書



  • 2.

    (日本語 日記) 靴の名前に歴史あり / 今野真二(日本語学者)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.17. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 3.

    つくられる子どもの性差 : 「女脳」「男脳」は存在しない / 森口佑介著

    東京 : 光文社 , 2024.11. - (光文社新書 ; 1336)

     図書



  • 4.

    コラム 幼児期の性教育の取り組み / 岩月達郎

    東京 : エイデル研究所 , 2024.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 118)

     和雑誌記事



  • 5.

    (外国語の扉)番組収録、恥ずかしさ忘れ直球で 台湾でタレント活動する元AKB48・阿部マリアさん / 岩田恵実

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.07.10. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 6.

    「わたし」と言葉 5人の表現 東京都現代美術館で企画展 / 小松やしほ

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.06.10. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 7.

    反戦・非暴力思想と脱植民地化の失敗 / 阿部小涼

    東京 : 岩波書店 , 2024.05.00. - (世界 ; 981)

     和雑誌記事



  • 8.

    「小さな物語」の復興 『フランケンシュタイン』をよむ(4) マンスプレイニング / 小川公代

    東京 : 岩波書店 , 2024.04.00. - (世界 ; 980)

     和雑誌記事



  • 9.

    コーダ私たちの多様な語り : 聞こえない親と聞こえる子どもとまわりの人々 / 澁谷智子編

    東京 : 生活書院 , 2024.2

     図書



  • 10.

    セクシュアリティについて語る言葉 / 岩川ありさ

    東京 : 日本評論社 , 2024.01.00. - (こころの科学 ; 233)

     和雑誌記事



  • 11.

    対談 得られるのは達成感か、一体感か、それとも 変幻自在の略語からニッポンが見える / 石原壮一郎, 辛酸なめ子

    東京 : 中央公論新社 , 2024.01.00. - (中央公論 ; 138-2)

     和雑誌記事



  • 12.

    詩探しの旅 噛むんだよ わたしは / 四元康祐(詩人)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.12.24. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 13.

    第77回国連総会第三委員会報告 / 賀集イレーネ

    東京 : 国際女性の地位協会 , 2023.12.00. - (国際女性 ; 37)

     和雑誌記事



  • 14.

    結婚移住女性のエスノグラフィー : 地域日本語教育の新しい在り方 / 福村真紀子著

    東京 : 早稲田大学出版部 , 2023.12. - (早稲田大学エウプラクシス叢書 ; 043)

     図書



  • 15.

    世界人口考 印南部、少子高齢化の兆し 印北部、多産と貧困連鎖 子ども、教育より労働 成長へ格差是正急務 / 川上珠実

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.11.15. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 16.

    毎日出版文化賞の人々 /上 文学・芸術部門 太陽諸島(講談社) 多和田葉子さん 「越境」求めた到達点 / 稲垣衆史

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.11.08. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 17.

    ウクライナ侵略 今読むべき本 3氏語る / 松本良一

    東京 : 読売新聞社 , 2023.10.08. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 18.

    外国ルーツの子ども家庭を支える(8) 外国ルーツの子どもと発達障害のアセスメント / 南野奈津子

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2023.09.00. - (教育と医学 ; 71-5)

     和雑誌記事



  • 19.

    AV女優の書けない言葉 / 鈴木涼美

    東京 : 青土社 , 2023.09.00. - (現代思想 ; 51-11)

     和雑誌記事



  • 20.

    ジェンダー×小説ガイドブック : 日本近現代文学の読み方 / 飯田祐子, 小平麻衣子編

    東京 : ひつじ書房 , 2023.5

     図書



  • 21.

    学ぶことは、とびこえること : 自由のためのフェミニズム教育 / ベル・フックス著 ; 朴和美, 堀田碧, 吉原令子訳

    東京 : 筑摩書房 , 2023.5. - (ちくま学芸文庫 ; [フ50-1])

     図書



  • 22.

    虹の架け橋 性の多様性をめぐるリレートーク(56) ことばと出会うということ、ことばを学ぶということ / 永田麻詠

    東京 : エイデル研究所 , 2023.04.15. - (季刊セクシュアリティ ; 111)

     和雑誌記事



  • 23.

    声をつないで 国際女性デー2023 インタビュー 人権なき多様性の罪 詩人、国学院大教授(ジェンダー論) 水無田気流さん / 田原和宏

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.03.08. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 24.

    ウクライナ避難民 就労支援 首都圏で模索

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.03.07. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 25.

    外国ルーツの子ども家庭を支える(5) 外国ルーツの子どもや保護者が直面する「壁」 / 南野奈津子

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2023.03.00. - (教育と医学 ; 71-2)

     和雑誌記事



  • 26.

    サブスタンスの人類学 : 身体・自然・つながりのリアリティ / 松尾瑞穂編

    京都 : ナカニシヤ出版 , 2023.3

     図書



  • 27.

    現場へ! 日本研究の今(2) 「なまり」に隠れた偏見も / 秋山訓子

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.14. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 28.

    著者来店 : 「祝宴」(新潮社)温又柔さん : 日中台の歴史 自身と重ね

    東京 : 読売新聞社 , 2023.02.05. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 29.

    脳の闇 / 中野信子著

    東京 : 新潮社 , 2023.2. - (新潮新書 ; 983)

     図書



  • 30.

    「侵略者」の国に逃れて ロシアのウクライナ難民 (2) 爆発、もうどうでもいい 娘に異変 限界感じた母、封鎖直前に脱出

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.07. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 31.

    「小説は現実とせめぎ合い大切」 多和田葉子 3部作完結 / 中野稔

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.11.18. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 32.

    移民大国化する韓国 : 労働・家族・ジェンダーの視点から / 春木育美, 吉田美智子著

    東京 : 明石書店 , 2022.11

     図書



  • 33.

    森崎和江の長い詩業 / 斎藤真理子

    東京 : 青土社 , 2022.10.31. - (現代思想 ; 50-13)

     和雑誌記事



  • 34.

    出逢いそこねた物語を読む : 『慶州は母の呼び声』韓国語翻訳、出版について / 松井理恵

    東京 : 青土社 , 2022.10.31. - (現代思想 ; 50-13)

     和雑誌記事



  • 35.

    接触と連帯の思想 / 酒井隆史, 佐藤泉

    東京 : 青土社 , 2022.10.31. - (現代思想 ; 50-13)

     和雑誌記事



  • 36.

    わたしたちはあなたを忘れない / 上野千鶴子

    東京 : 青土社 , 2022.10.31. - (現代思想 ; 50-13)

     和雑誌記事



  • 37.

    ひと 外国人初の15人制ラグビー女子日本代表ヘッドコーチ レスリー・マッケンジーさん(41)

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.10.05. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 38.

    性の多様性と国語科教育 : 言葉による見方・考え方を働かせる授業づくり / 永田麻詠著

    東京 : 明治図書出版 , 2022.10

     図書



  • 39.

    幼児期の絵本選び : 気持ちを表現する言葉に出会い、一緒にワクワクする時間を / 浦野匡子

    東京 : エイデル研究所 , 2022.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 108)

     和雑誌記事



  • 40.

    外国ルーツの子ども家庭を支える(第2回)「トランスナショナル」な生活者 / 南野奈津子

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2022.09.00. - (教育と医学 ; 70-5)

     和雑誌記事



  • 41.

    Going マイウェイ 首都圏発 3 ライターでフィンランド大使館勤務 堀内都喜子さん(47)中野市出身・東京都 働き方・生き方を考え直す / 中川かおり

    長野 : 信濃毎日新聞社 , 2022.06.12. - (信濃毎日新聞)

     新聞記事



  • 42.

    ′+W共に生きる : 宮城の中高制服 広がる女子スラックス「個性生かせる」好評「防寒」「自分らしい装い」 : 男子のスカート検討も : 15年に文科省通知 導入加速 都道府県立高44.4%が採用 民間調査 東北平均23.2%(宮城42.9%、岩手最下位6.5%) : ともしびの丘(6)異文化ストレス対策 / 丸山磨美

    宮城 : 河北新報社 , 2022.05.07. - (河北新報)

     新聞記事



  • 43.

    音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む : プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで / 川原繁人著

    東京 : 朝日出版社 , 2022.5

     図書



  • 44.

    子どもから大人が生まれる時(14) : 「自分」に気づく時 / 森口佑介

    東京 : 日本評論社 , 2022.05.00. - (こころの科学 ; 223)

     和雑誌記事



  • 45.

    子どもの権利条約12条と日本の子ども / 安孫子健輔

    東京 : 日本子ども虐待防止学会 , 2022.05.00. - (子どもの虐待とネグレクト ; 24-1)

     和雑誌記事



  • 46.

    インタビュー : フェミニズムを学ぶことは自分を知ること : 『私は男でフェミニストです』を翻訳して / 金みんじょん ; 中村泰子聞き手・まとめ

    横浜 : フェミックス , 2022.04.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 31-1)

     和雑誌記事



  • 47.

    英語のジェンダー / 神崎高明著

    東京 : 開拓社 , 2022.3. - (開拓社言語・文化選書 ; 93)

     図書



  • 48.

    リベラルアーツの法学 : 自由のための技法を学ぶ / 松田浩道著

    東京 : 東京大学出版会 , 2022.3

     図書



  • 49.

    外国につながる第二世代の横浜市若年女性インタビュー調査報告書

    横浜 : 横浜市男女共同参画推進協会 : 男女共同参画センター横浜南 , 2022.3

     地方行政資料



  • 50.

    インクルーシブな国語科教育入門 / 原田大介著

    東京 : 明治図書出版 , 2022.3

     図書



  • 51.

    配慮のための言語形式選択基準にみる男女差 : 自己と集団の関係性の捉え方を中心に / 横倉真弥

    東京 : 日本語ジェンダー学会 , 2022.03.00. - (日本語とジェンダー ; 20)

     和雑誌記事



  • 52.

    大衆文化作品翻訳にみる社会・文化・ジェンダー : 花束の韓国語と一輪挿しの日本語 / 佐島顕子

    東京 : 日本語ジェンダー学会 , 2022.03.00. - (日本語とジェンダー ; 20)

     和雑誌記事



  • 53.

    スペイン演劇の翻訳をめぐるジェンダー : 言語構造と20世紀のスペイン社会から考える / 岡本淳子

    東京 : 日本語ジェンダー学会 , 2022.03.00. - (日本語とジェンダー ; 20)

     和雑誌記事



  • 54.

    教育・ジェンダー・共生 : コロナ後の共生社会を支える教育

    東京 : 大学女性協会 , 2022.3. - (JAUWセミナー ; 2021)

     図書



  • 55.

    アカデミック・ダイバーシティの創造 / 岐阜聖徳学園大学外国語学部編

    東京 : 彩流社 , 2022.3

     図書



  • 56.

    失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック / 新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム著

    東京 : 小学館 , 2022.3

     図書



  • 57.

    うまれることば、しぬことば / 酒井順子著

    東京 : 集英社 , 2022.2

     図書



  • 58.

    リーダーシップのあり方における文化的多様性を考える = Cross-Cultural Diversity in Leadership Styles / お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所編集

    東京 : お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所 , 2022.2

     図書



  • 59.

    人文学のレッスン : 文学・芸術・歴史 / 小森謙一郎, 戸塚学, 北村紗衣編

    東京 : 水声社 , 2022.2

     図書



  • 60.

    ことばの向こうに旅をして / 牧村朝子著

    東京 : 産業編集センター , 2022.1. - (わたしの旅ブックス ; 037)

     図書



  • 61.

    文芸月評 : 言葉の「性」格差 抗う女性 : 語り続け・・・千年前と重なる今 : 無自覚な私たちの戯画 / 武田裕芸

    東京 : 読売新聞社 , 2021.12.28. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 62.

    「ことば」からルッキズムを揺さぶる : もっと多様な容姿の基準を! / 中村桃子

    東京 : 青土社 , 2021.11.00. - (現代思想 ; 49-13)

     和雑誌記事



  • 63.

    差別と侮辱 : ルッキズムとメタ倫理学 / 奥野満里子

    東京 : 青土社 , 2021.11.00. - (現代思想 ; 49-13)

     和雑誌記事



  • 64.

    時間の解体新書 : 手話と産みの空間ではじめる / 田中さをり著

    東京 : 明石書店 , 2021.10

     図書



  • 65.

    日豪8人の現代写真 : 「リバーシブルな未来」展

    東京 : 東京新聞社 , 2021.09.06. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 66.

    恋を語る言葉 / 石井ゆかり

    東京 : 青土社 , 2021.09.00. - (現代思想 ; 49-10)

     和雑誌記事



  • 67.

    ジェンダー秩序 / 江原由美子著

    新装版. - 東京 : 勁草書房 , 2021.8

     図書



  • 68.

    教育の森 手話で磨く日本語能力 法改正10年 ろう教育の現場 社会で必要な読み書き / 山口桂子

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.07.19. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 69.

    大波小波 : 芥川賞受賞作の共通点

    東京 : 東京新聞社 , 2021.07.16. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 70.

    この人 : 「彼岸花が咲く島」で第165回芥川賞 李 琴峰さん(31) : 芥川賞 石沢麻依さん「貝に続く場所にて」 李 琴峰さん「彼岸花が咲く島」 : 直木賞 佐藤究さん「テスカトリポカ」 澤田瞳子さん「星落ちて、なお」 / 出田阿生, 松崎晃子

    東京 : 東京新聞社 , 2021.07.15. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 71.

    『彼岸花が咲く島』李琴峰・著 文藝春秋 「生の息吹」と「死の恐怖」の共棲 / 鴻巣友季子(翻訳家)

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.07.10. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 72.

    異文化コミュニケーション学 / 鳥飼玖美子著

    東京 : 岩波書店 , 2021.7. - (岩波新書 ; 新赤版 1887)

     図書



  • 73.

    国語辞典を食べ歩く / サンキュータツオ著

    東京 : 女子栄養大学出版部 , 2021.7

     図書



  • 74.

    アイヌの世界に生きる / 茅辺かのう著

    東京 : 筑摩書房 , 2021.7. - (ちくま文庫 ; [か82-1])

     図書



  • 75.

    デジタル端末と子どもたち : 小児科医の警鐘 / 内海裕美

    東京 : 岩波書店 , 2021.07.00. - (世界 ; 946)

     和雑誌記事



  • 76.

    書評 : ホ・ヨンソン詩集『海女たち』(姜信子・趙倫子訳) : 済州島の海女たちの語りを聴く / 池内靖子

    大津(滋賀県) : 行路社 , 2021.07.00. - (女性・戦争・人権 ; 19)

     和雑誌記事



  • 77.

    無意識の偏見シリーズ(2) : アンコンシャスバイアスを払拭する、新しい「女性イメージ」と「ことば」は? / 渡邉嘉子

    東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2021.04.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 33)

     和雑誌記事



  • 78.

    続 よみがえる沖縄 琉球から日本へ : 変化とともに生きた : 折衷着物消えない風習 / 島崎周

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.03.29. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 79.

    いろいろな分野から考える男女共同参画社会 / 徳山大学地域共創センター企画・作成

    周南 : 周南市環境生活部人権推進課男女共同参画推進室 , 2021.3

     図書



  • 80.

    ノスタルジー : バルバラ・カッサン著 花伝社 : 人が根差す場所とは / 長田育恵(劇作家)

    東京 : 読売新聞社 , 2021.02.21. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 81.

    コロナ禍の歓楽街で働く外国人親子を支える : Minamiこども教室の取り組み / 原めぐみ

    東京 : 自治労サービス , 2020.11.00. - (月刊自治研 ; 734)

     和雑誌記事



  • 82.

    「みえない関係性」をみせる / 福田宏, 後藤絵美編集

    東京 : 岩波書店 , 2020.11. - (グローバル関係学 ; 5)

     図書



  • 83.

    神話から物語へ : 『女神記』試論 / 田中貴子

    東京 : 岩波書店 , 2020.11.00. - (思想 ; 1159)

     和雑誌記事



  • 84.

    『日没』、消えた文学空間への跳躍 / 西谷修

    東京 : 岩波書店 , 2020.11.00. - (思想 ; 1159)

     和雑誌記事



  • 85.

    研究レポート : 移住外国人女性の困難・課題と多文化ソーシャルワーク / 南野奈津子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2020.10.00. - (月刊We learn ; 801)

     和雑誌記事



  • 86.

    認知バイアス : 心に潜むふしぎな働き / 鈴木宏昭著

    東京 : 講談社 , 2020.10. - (ブルーバックス ; B-2152)

     図書



  • 87.

    Interview 温又柔さん(作家) : 「ふつう」の基準疑う : 『魯肉飯のさえずり』刊行 / 棚部秀行

    東京 : 毎日新聞社 , 2020.09.17. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 88.

    Interview 李琴峰さん(作家) : マイノリティー見つめ『星月夜』越境した女性間の恋愛描く / 棚部秀行

    東京 : 毎日新聞社 , 2020.09.09. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 89.

    特別鼎談 : 伝えたい思い・伝わる方法 / 上西充子, 竹中万季, 長島有里枝述

    東京 : 日本女性学習財団 , 2020.09.00. - (月刊We learn ; 800)

     和雑誌記事



  • 90.

    多和田葉子『まだ未来』 : 未来を夢見てはじめるしかない / 岩川ありさ

    東京 : 青土社 , 2020.08.00. - (現代思想 ; 48-11)

     和雑誌記事



  • 91.

    相模原障害者殺傷事件の刑事裁判を通して語られたこと : 事件の詳細を理解するための手がかりとして / 渡邉琢

    東京 : 旬報社 , 2020.08.00. - (賃金と社会保障 ; 1759・1760)

     和雑誌記事



  • 92.

    霊長類の比較発達心理学(141) : チンパンジー研究者、母になる : ヒトの生後六歳六カ月から七歳までの発達 / 林美里

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2020.04.00. - (発達 ; 162)

     和雑誌記事



  • 93.

    新敬語「マジヤバイっす」 : 社会言語学の視点から / 中村桃子著

    東京 : 白澤社. - 東京 : 現代書館 (発売) , 2020.3

     図書



  • 94.

    おしゃべりなポライトネス : 会話の中の共話・話題交換・笑い・メタファー / 笹川洋子著

    横浜 : 春風社 , 2020.3

     図書



  • 95.

    スタンダード・ナンバー / 瀬戸夏子

    東京 : 青土社 , 2020.02.00. - (現代思想 ; 48-4)

     和雑誌記事



  • 96.

    フランスにおける移民の受け入れ : 特に女性の定住に伴う問題について / クロード・メスマン ; 加藤義信訳

    名古屋 : 東海ジェンダー研究所 , 2020.02.00. - (ジェンダー研究 ; 22)

     和雑誌記事



  • 97.

    「身の上」の歴史社会学 : 明治時代の自己物語から考える近代化と共同性 / 矢﨑千華著

    東京 : 生活書院 , 2020.2

     図書



  • 98.

    明日へのLesson : 第4週 セッション : 囲碁棋士 謝依旻さん×九段中等教育学校(東京都) : 囲碁の楽しさ 苦しみあってこそ / 岩田智博, 黒田健朗

    東京 : 朝日新聞社 , 2020.01.22. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 99.

    ことばとジェンダー研究 : 私の視点 / 遠藤織枝

    東京 : 日本語ジェンダー学会 , 2019.12.00. - (日本語とジェンダー ; 18)

     和雑誌記事



  • 100.

    ひと : 100カ国以上の国家を歌うソプラノ歌手 新藤昌子さん(58) / 金子淳

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.11.21. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス