E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #記録)

該当件数:305件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    日本最後のシャーマンたち / ミュリエル・ジョリヴェ著 ; 鳥取絹子訳

    東京 : 草思社 , 2023.2

     図書



  • 2.

    わたしは思い出す = I remember / 松本篤取材・編集・執筆・構成

    大阪 : remo , 2023.1

     図書



  • 3.

    こころの玉手箱 ノンフィクション作家 与那原恵 (2) 父の蔵書「世界ノンフィクション全集」 世界との出合い 仕事の契機に

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.12.06. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 4.

    地域の「よっしゃ」を子どもに : ひなやんと西淀川子どもセンターの15年 / 西川日奈子

    大阪 : 藤工作所 , 2022.10

     図書



  • 5.

    強制不妊「違憲」7件目 提訴期間「超過」、原告の訴えは棄却 大阪地裁 妻「痛み、分かってほしかった」 / 安井健悟

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.23. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 6.

    母子手帳見直し デジタル化明記 : 中間報告案

    東京 : 読売新聞社 , 2022.09.16. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 7.

    伝える東日本大震災12年目 午後2時46分 あのとき これから 宮城・石巻、おしか清心苑 孤立した特養、「踏ん張る」覚悟 避難者含め120人超 停電の中、食事や介助に奮闘 / 緑川夏生、原篤司

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.12. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 8.

    『遠い声をさがして 学校事故をめぐる〈同行者〉たちの記録』 石井美保〈著〉 岩波書店 死を見つめ、生を慈しみ続ける 評・藤野裕子(早稲田大学教授・日本近現代史)

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.03. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 9.

    統合失調症の一族 : 遺伝か、環境か / ロバート・コルカー著 ; 柴田裕之訳

    東京 : 早川書房 , 2022.9

     図書



  • 10.

    老いも死も自然がいいね : 80歳現役看護師の挑戦 / 江森けさ子著

    東京 : 農山漁村文化協会 , 2022.9

     図書



  • 11.

    戦後77年 : 被爆者が流した涙 語り継ぐ 松谷文緒さん「被爆体験伝承者」めざす : 切明さんの後悔 祖母の負い目と重なった : 埼玉 / 猪瀬明博

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.08.06. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 12.

    言葉を手がかりに : 見ること、伝えること、考えること / 永井愛, 上西充子著

    東京 : 集英社クリエイティブ. - 東京 : 集英社 (発売) , 2022.8

     図書



  • 13.

    『村の公証人』 ニコル・ルメートル〈著〉 日常から時代の大きな変化描く / 藤野裕子(早稲田大学教授・日本近現代史)

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.07.23. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 14.

    失われたモテを求めて / 黒川アンネ著

    東京 : 草思社 , 2022.7

     図書



  • 15.

    記録 / くにたち公民館保育室問題連絡会[編]

    NO.31-68(2013-2022). - [国立] : くにたち公民館保育室問題連絡会 , 2022.7

     図書



  • 16.

    子どもの話を聴くための手法と実践例 : 司法面接の技法をいかして : 第10回 性的虐待,三機関による協同面接について / 仲真紀子

    東京 : 日本加除出版 , 2022.06.00. - (家庭の法と裁判 ; 38)

     和雑誌記事



  • 17.

    Reライフ 人生充実 なるほどマネー 便利な機能、継続のカギ 家計簿アプリ、収支くっきり 口座情報を自動取り込み/リアルタイムで資産把握 / 小林未来

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.04.17. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 18.

    人のつながりの歴史・民俗・宗教 : 「講」の文化論 / 講研究会編集委員会編

    東京 : 八千代出版 , 2022.4

     図書



  • 19.

    災害看護でまちづくり : 西日本豪雨の被災地・真備 ある訪問看護師の巻き込み型復興 / 尾野寛明, 片岡奈津子著

    福岡 : 木星舎 , 2022.4

     図書



  • 20.

    私の人生とんとん拍子 / わたクリニック編

    東京 : あけび書房 , 2022.4

     図書



  • 21.

    命を守る 千年先も : 陛下が講演でご紹介 女川の石碑 / 緒方優子

    東京 : 産経新聞社 , 2022.03.11. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 22.

    女たちの声は聴かれたか / 木村朗子

    名古屋 : 東海ジェンダー研究所 , 2022.02.00. - (ジェンダー研究 ; 24)

     和雑誌記事



  • 23.

    美術評 : 今道子個展「フィリア」 : 時間のない場所にいる不思議 / タケザワケンジ(写真評論家)

    東京 : 東京新聞社 , 2022.01.14. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 24.

    健幸記 : 変わらない命の営み / 井美奈子

    東京 : 読売新聞社 , 2022.01.08. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 25.

    祖母竹中頼の戦中日記 / 竹中頼 [著] ; 竹中青琥編

    東京 : たちばな出版 , 2022.1

     図書



  • 26.

    保健所の「コロナ戦記」TOKYO2020-2021 / 関なおみ著

    東京 : 光文社 , 2021.12. - (光文社新書 ; 1171)

     図書



  • 27.

    ママがもうこの世界にいなくても : 私の命の日記 / 遠藤和著

    東京 : 小学館 , 2021.12

     図書



  • 28.

    災害大国 関連死の実態「もっと把握を」 将来の予防へ、収集求める声 内閣府の事例、掲載対象の3%未満 遺族、申請対象外になる例も / 藤原慎一

    東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.29. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 29.

    司書になった本の虫 / 早坂信子著

    東京 : 郵研社 , 2021.11

     図書



  • 30.

    32歳。いきなり介護がやってきた。 : 時をかける認知症の父と、がんの母と / あまのさくや著

    東京 : 佼成出版社 , 2021.11

     図書



  • 31.

    私の東京物語 (6)全10話 : 三鷹に「ひとめぼれ」 / 湊ナオ(作家)

    東京 : 東京新聞社 , 2021.09.03. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 32.

    私の記録、家族の記憶 : ケアリーヴァーと社会的養護のこれから / 阿久津美紀著

    東京 : 大空社出版 , 2021.8

     図書



  • 33.

    知って知らせる戦争の惨禍 : 『炎と飢えと』50集発行 / 橋本洋子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2021.07.00. - (婦人通信 ; 744)

     和雑誌記事



  • 34.

    太れば世界が終わると思った / キムアンジェラ著 ; 高原美絵子, 西野明奈訳

    東京 : 扶桑社 , 2021.7

     図書



  • 35.

    周辺からの記憶 : 三・一一の証人となった十年 / 村本邦子著

    東京 : 国書刊行会 , 2021.7

     図書



  • 36.

    「おとなの女」の自己教育思想 : 国立市公民館女性問題学習・保育室活動を中心に / 村田晶子著

    東京 : 社会評論社 , 2021.7

     図書



  • 37.

    池田小事件遺族 発信続けた20年 : 長女の死 無駄にしたくない : 再発防止願い 講演100回、出版も

    東京 : 産経新聞社 , 2021.06.07. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 38.

    新型コロナ災害緊急アクション活動日誌 : 2020.4-2021.3 / 瀬戸大作原作 ; 平山昇, 土田修企画・編集

    東京 : 社会評論社 , 2021.6

     図書



  • 39.

    「女医」カリン・ラコンブ : 感染症専門医のコロナ奮闘記 / カリン・ラコンブ原作 ; フィアマ・ルザーティ原作作画 ; 大西愛子訳

    [東京] : 花伝社. - 東京 : 共栄書房 (発売) , 2021.4

     図書



  • 40.

    実践分析総論 : 『季刊セクシュアリティ』100号突破20年と性教協40年の性教育実践 / 関口久志

    東京 : エイデル研究所 , 2021.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 100)

     和雑誌記事



  • 41.

    東日本大震災10年 : 小さな声取りこぼさない : 言えぬ悲しみ報じる意味知った

    東京 : 毎日新聞社 , 2021.03.30. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 42.

    復興検証の検証を望む声 : 東日本大震災復興シンポジウム / みやぎボイス連絡協議会編

    仙台 : みやぎボイス連絡協議会 , 2021.3. - (みやぎボイス ; 2020)

     図書



  • 43.

    環状島の水位を下げる : 震災とトラウマケアの10年 / 宮地尚子, 山内明美

    東京 : 青土社 , 2021.03.00. - (現代思想 ; 49-3)

     和雑誌記事



  • 44.

    歩きつづける友よ / 小野和子

    東京 : 青土社 , 2021.03.00. - (現代思想 ; 49-3)

     和雑誌記事



  • 45.

    「ひとり」の語りが変える社会 : 水俣や福島を考える / 永野三智

    東京 : 青土社 , 2021.03.00. - (現代思想 ; 49-3)

     和雑誌記事



  • 46.

    福島モノローグ / いとうせいこう著

    東京 : 河出書房新社 , 2021.2

     図書



  • 47.

    舌はないけど 64 : 患者力 : 体調観察し 強がらない / 荒井里奈

    愛知 : 中日新聞社 , 2020.12.08. - (中日新聞)

     新聞記事



  • 48.

    「大人の引きこもり」見えない息子と暮らした母親たち / 臼井美伸著

    東京 : 育鵬社 : 扶桑社. - 東京 : 扶桑社 (発売) , 2020.8

     図書



  • 49.

    高樹のぶ子評(作家) 平安貴族 橋本義彦著(平凡社ライブラリー) : 史料を残した生身の人間への想像力

    東京 : 毎日新聞社 , 2020.07.04. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 50.

    葬り去られる記憶・歪められる記憶 : 「1964年東京ブラックホール」をめぐって / 貴志謙介述 ; 水野哲夫聞き手

    東京 : エイデル研究所 , 2020.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 97)

     和雑誌記事



  • 51.

    「相手は笑顔」でもセクハラ : アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー今津幸子氏に聞く : 企業に防止措置とる義務 / 渋谷江里子

    東京 : 日本経済新聞社 , 2020.04.20. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 52.

    日曜の朝に : 「出来た自分」認めよう / 野口季瑛

    東京 : 読売新聞社 , 2020.04.12. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 53.

    東日本大震災あの時の図書館員たち / 日本図書館協会「東日本大震災あの時の図書館員たち」編集委員会編

    東京 : 日本図書館協会 , 2020.3

     図書



  • 54.

    医療ルネサンス 7191 : 意思決定 : 「最善」を探す(2)/5 : 「診療メモ」家族が一つに

    東京 : 読売新聞社 , 2019.12.24. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 55.

    アーカイブズ論 : 記録のちからと現代社会 / スー・マケミッシュ [ほか] 編 ; 安藤正人 [ほか] 訳

    東京 : 明石書店 , 2019.12

     図書



  • 56.

    文書・証言による日本軍「慰安婦」強制連行 / 世宗大学独島総合研究所, 保坂祐二編著

    東京 : 論創社 , 2019.8

     図書



  • 57.

    戦後保育はいかに構築されたか : 福岡県における昭和20年代の保育所・幼稚園 / 清原みさ子 [ほか] 著

    東京 : 新読書社 , 2019.6

     図書



  • 58.

    めからウロコの海外資料館めぐり / 三輪宗弘著

    東京 : クロスカルチャー出版 , 2019.6. - (CPCリブレ : エコーする「知」 ; No.10)

     図書



  • 59.

    複数回の被災を乗り越えて生きる女性のライフヒストリーから学ぶ新しい生活への転機 : 昭和三陸大津波を経験した女性への聞き取り調査を手がかりとして / 竹村祥子

    東京 : 日本家族社会学会 , 2019.04.00. - (家族社会学研究 ; 31-1)

     和雑誌記事



  • 60.

    『主戦場』公式プログラム / 東風編

    東京 : NO MAN PRODUCTIONS LLC + 東風 , 2019.4

     図書



  • 61.

    ひと模様 : 花春酒造 柏木純子さん 48 : 原点の蔵へ恩返し : 杜氏に復帰、高みに挑む

    福島 : 福島民報社 , 2019.03.28. - (福島民報)

     新聞記事



  • 62.

    自らの乳がん体験出版 : さいたま出身の54歳北村さん : ありのままの大切さ思い 術前と術後の写真掲載 / 鴇沢哲雄

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.03.22. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 63.

    育む : 子供への怒りコントロール : 間を6秒置き深呼吸 イライラの癖を把握 : 怒りにまかせた行動を取らないための方法 / 大橋正也

    東京 : 日本経済新聞社 , 2018.12.04. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 64.

    パワハラ防ぐカキクケコ : 怒りは6秒我慢する : 部下と上手に接する心得 : 旬報法律事務所弁護士新村響子氏 性差別になる言葉注意 / 高橋敬治

    東京 : 日本経済新聞社 , 2018.10.23. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 65.

    乳児院での子どもと家族支援からみるパーマネンシー保障とは : 里親子支援の取り組みを中心に

    八王子 : 養子と里親を考える会 , 2018.10.00. - (新しい家族 ; 61)

     和雑誌記事



  • 66.

    強制不妊「国は対応を」第1回口頭弁論国の主張は持ち越し : 公文書を問う : 全国優生保護法被害弁護団共同代表新里宏二さん 救済につながる重み理解を / 貞国聖子

    東京 : 朝日新聞社 , 2018.08.07. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 67.

    Gender×スポーツ : 東京2020大会を見据えて : 第5回 人見絹代と有森裕子

    東京 : 日本女性学習財団 , 2018.08.00. - (月刊We learn ; 777)

     和雑誌記事



  • 68.

    サザエさんたちの問いかけ : 阪神大震災・瓦版なまず集成2009-2017

    神戸 : 震災・まちのアーカイブ , 2018.7

     図書



  • 69.

    一人暮らしの高齢者が自分らしい「最期」を迎えるために : エンディングノートの書き方 / 羽場真美, 藤井智子

    東京 : 市民セクター政策機構 , 2018.07.00. - (社会運動 ; 431)

     和雑誌記事



  • 70.

    伝説の人 人見絹枝の世界 : 日本女子陸上初の五輪メダリスト / 猪木正実著

    岡山 : 日本文教出版 , 2018.5. - (岡山文庫 ; 309)

     図書



  • 71.

    半歩遅れの読書術 : 「あの人たち」の闇に迫る考察 モラハラ被害者への励ましに / 津村記久子(作家)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2018.04.28. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 72.

    主体的・対話的で深い学び : 「子ども主体の保育」への変革と学びの発信

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2018.04.00. - (発達 ; 154)

     和雑誌記事



  • 73.

    書評倶楽部 : ハンセン病療養所を生きる 隔離壁を砦に 有薗真代著(世界思想社) : 私たちは何を模索すべきか / タレント麻木久仁子

    東京 : 産経新聞社 , 2018.02.03. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 74.

    震災と向き合う子どもたち : 心のケアと地域づくりの記録 / 徳水博志著

    東京 : 新日本出版社 , 2018.2

     図書



  • 75.

    コミュニティ・アーカイブをつくろう! : せんだいメディアテーク「3がつ11にちをわすれないためにセンター」奮闘記 / 佐藤知久, 甲斐賢治, 北野央著

    東京 : 晶文社 , 2018.1

     図書



  • 76.

    患者を生きる 3439 : 妊娠・出産 : 男性の妊活(4) : 夫婦でつかんだ「奇跡」 / 田之畑仁

    東京 : 朝日新聞社 , 2017.11.30. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 77.

    よりよく生き延びる : 3・11と男女共同参画センター / せんだい男女共同参画財団編

    [東京] : 新潮社図書編集室. - 東京 : 新潮社(発売) , 2017.11

     図書



  • 78.

    日本史の内幕 : 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで / 磯田道史著

    東京 : 中央公論新社 , 2017.10. - (中公新書 ; 2455)

     図書



  • 79.

    オピニオン&フォーラム 戦争を語る(2) 孤児たちの「遺言」 : 戦争孤児の会代表 金田茉莉さん : 国に棄てられて戦後の闇に消えた数知れない浮浪児 : いま戦争の足音平和失われたら子の命守れない / 清川卓史

    東京 : 朝日新聞社 , 2017.08.10. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 80.

    プラスの十年 / くにたち公民館保育室問題連絡会編

    [国立] : くにたち公民館保育室問題連絡会 , 2017.8

     図書



  • 81.

    泣いて笑って食べた! : 大腸がんステージ4を乗り越えて / 高野久美子著

    東京 : KTC中央出版. - 名古屋 : ゆいぽおと , 2017.7

     図書



  • 82.

    ドキュメント : 高校教師という仕事(4) : 赤ペン握れば鼻歌も

    東京 : 毎日新聞社 , 2017.06.20. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 83.

    福島は、あきらめない : 復興現場からの声 / 冠木雅夫編

    東京 : 藤原書店 , 2017.3

     図書



  • 84.

    命を救えなかった : 釜石・鵜住居防災センターの悲劇 / 渋井哲也著

    東京 : 第三書館 , 2017.3

     図書



  • 85.

    なぜ日本の女子レスリングは強くなったのか : 吉田沙保里と伊調馨 / 布施鋼治著

    東京 : 双葉社 , 2017.3

     図書



  • 86.

    医療関係者向けDV被害者対応マニュアル

    富山 : 富山県生活環境文化部男女参画・県民共同課 , 2017.3

     地方行政資料



  • 87.

    街からの伝言板 : 次の地震に遭う人に、どんな伝言を残しますか / 街からの伝言板プロジェクトチーム編

    西東京 : ハーベスト社 , 2017.1

     図書



  • 88.

    Woman Director Now!(10) : 「インド日記」 : インド・ビデオSEWA : ドキュメンタリーで社会を変える女性たち / 早川由美子

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2016.12.00. - (女性情報 ; 369)

     和雑誌記事



  • 89.

    東日本大震災から5年 : 未来への軌跡

    東京 : 日本労働組合総連合会 , 2016.12

     図書



  • 90.

    このひと : 平城智恵子さん(筑豊女性アーカイブズをつくる会主宰・広島YWCA)

    東京 : 日本女性学習財団 , 2016.10.00. - (月刊We learn ; 757)

     和雑誌記事



  • 91.

    カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州の養子縁組機関の調査報告 / 森和子

    八王子 : 養子と里親を考える会 , 2016.10.00. - (新しい家族 ; 59)

     和雑誌記事



  • 92.

    アイルランドの養子縁組制度 / 徳永祥子

    八王子 : 養子と里親を考える会 , 2016.10.00. - (新しい家族 ; 59)

     和雑誌記事



  • 93.

    読み解き現代消費 : 生後6ヵ月・卒乳 記念日に : 成長の節目家族で祝う / 電通マクロミルインサイト・人と生活研究所和田久美

    東京 : 日本経済新聞社 , 2016.07.27. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 94.

    チャイナセンセーション 第3部 国境を越える民 (1) : 共産党幹部「子どもに日本国籍を」 : 代理出産で逃避準備 : 男児の口座へ20億円 / 中国取材班

    東京 : 毎日新聞社 , 2016.06.18. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 95.

    レコード・マネジメント・ハンドブック : 記録管理・アーカイブズ管理のための / エリザベス・シェパード, ジェフリー・ヨー共著 ; 森本祥子, 平野泉, 松崎裕子編・訳 ; 清原和之 [ほか] 訳

    東京 : 日外アソシエーツ. - 東京 : 紀伊國屋書店 (発売) , 2016.6

     図書



  • 96.

    大災害の時代 : 未来の国難に備えて / 五百旗頭真著

    東京 : 毎日新聞出版 , 2016.6

     図書



  • 97.

    私流に育児日記 : かわいいスタンプで*興味あるテーマで : ネット利用はトラブル注意

    東京 : 毎日新聞社 , 2016.03.11. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 98.

    日本軍「慰安婦」被害者の記憶をつなぐ : 写真展&上映会を開催して / 柴崎温子 [ほか]

    あきる野 : 「戦争と性」編集室 , 2016.03.00. - (戦争と性 ; 32)

     和雑誌記事



  • 99.

    Woman Director Now!(1) : ドキュメンタリームービー「いきたひ」 : 抱きしめて送ることで命のバトンの受け渡しができる社会に / 長谷川ひろ子[述]

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2016.01.00. - (女性情報 ; 358)

     和雑誌記事



  • 100.

    おすすめ映画情報 - 「わたしはマララ」 / 菅井ゆきえ

    東京 : フェミックス , 2015.12.10. - (くらしと教育をつなぐWe ; 24-5)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス