E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #貧困問題)

該当件数:797件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    追悼抄 枝元なほみ(本名・東菜穂美)さん 料理研究家 2月27日、間質性肺炎で死去、69歳 食べるは生きる 命慈しむ / 野倉早奈恵

    東京 : 読売新聞社 , 2025.05.15. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 2.

    埼玉 この人この話 女子栄養大を最高齢で卒業・西尾礼子さん(73)子ども食堂開設へ猛勉強 / 永沼仁

    東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.10. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 3.

    雇用と働き方から見た現代貧困論 / 伍賀一道著

    東京 : 学習の友社 , 2025.3

     図書



  • 4.

    貧困とは何か : 「健康で文化的な最低限度の生活」という難問 / 志賀信夫著

    東京 : 筑摩書房 , 2025.2. - (ちくま新書 ; 1843)

     図書



  • 5.

    (パブリックエディターから 新聞と読者のあいだで)読者との交わりを、記事を磨く力に / 岡本峰子

    東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.17. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 6.

    (1995年からの現在知:7)「だめ」認め合って、明日へ もう強くなれない「引き算型」生きる道 / 定塚遼

    東京 : 朝日新聞社 , 2025.01.06. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 7.

    特集ワイド 谷口真由美と雨宮処凛の「ロスジェネ」往復書簡。 今月は作家の雨宮処凛さん 無策通り越し「加害」の政治 先月のお手紙 国会議員、まずは「知憲」を / 鈴木英生

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.29. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 8.

    わたしたちの世界を変える方法 : アクティビズム入門 / 中村眞大編著 ; あーにゃ [ほか] 著

    東京 : 河出書房新社 , 2024.11. - (14歳の世渡り術)

     図書



  • 9.

    衆院選2024 主な候補者の横顔/2 埼玉 / 加藤佑輔、仲村隆、高木昭午

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.20. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 10.

    データリテラシー入門 : 日本の課題を読み解くスキル / 友原章典著

    東京 : 岩波書店 , 2024.10. - (岩波ジュニア新書 ; 991)

     図書



  • 11.

    歴史のごみ箱の中から拾い出す 私の女性労働運動史1970年代~2020年 第17回 / 伊藤みどり

    東京 : 旬報社 , 2024.09.25. - (賃金と社会保障 ; 1858)

     和雑誌記事



  • 12.

    論点 どうなる食品値上げ 円高続けば年明けに変化も 加谷珪一・経済評論家 コメ品薄、自炊シフトを直撃 丸山晴美・節約アドバイザー 子育て家庭への影響、深刻 米田佐知子 「神奈川こども食堂・地域食堂ネットワーク」世話人 / 宇田川恵、西尾英之

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.20. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 13.

    ゾンビ家制度 : 軍拡と社会保障解体の罠 / 竹信三恵子 [ほか] 著

    東京 : あけび書房 , 2024.9

     図書



  • 14.

    <Paris2024> 祭典の陰、貧困に苦しむ移民 シャンゼリゼに路上生活者 / 黒川晋史

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.07. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 15.

    研究の動向(81) 子どもの貧困と社会政策学・社会福祉学 / 所道彦

    東京 : 日本家政学会 , 2024.08.00. - (日本家政学会誌 ; 75-8)

     和雑誌記事



  • 16.

    ドラマ「バビロン・ベルリン」で注目 ドイツ「黄金の1920年代」 花開いた大衆文化、今も面影 / 高橋咲子

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.07. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 17.

    特集1貧困と家族・ジェンダーの視点 ; 特集2「外国人」と貧困 / 「貧困研究」編集委員会編集

    京都 : 貧困研究会. - 東京 : 明石書店 (発売) , 2024.7. - (貧困研究 ; vol.32(2024July))

     図書



  • 18.

    特集ワイド 谷口真由美と雨宮処凛の「ロスジェネ」往復書簡。 昭和と令和 変わった50代 今月は作家の雨宮処凛さん 中年女性の時代が来た! / 鈴木英生

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.05.31. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 19.

    子どもと女性のくらしと貧困 : 「支援」のことばを聞きに行く / 中塚久美子著

    京都 : かもがわ出版 , 2024.5

     図書



  • 20.

    社会学の現在地どこに 人々からの問い 丁寧に向き合い記述する 北田暁大さん / 大内悟史

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.03.27. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 21.

    10代に届けたい5つの"授業" / 生田武志, 山下耕平編著 ; 松岡千紘 [ほか] 著

    東京 : 大月書店 , 2024.3

     図書



  • 22.

    仙台市女性の暮らしと困難に関する実態調査追加分析報告書 : 仙台市女性の暮らしと気持ちのアンケート : 18歳‐39歳対象 / 仙台市市民局市民活躍推進部男女共同参画課, せんだい男女共同参画財団編

    仙台 : 仙台市市民局市民活躍推進部男女共同参画課 : せんだい男女共同参画財団 , 2024.3

     地方行政資料



  • 23.

    家族における格差と貧困の再生産 : 親の離婚経験からみた計量分析 / 吉武理大著

    東京 : 生活書院 , 2024.3. - (松山大学研究叢書 ; 第115巻)

     図書



  • 24.

    身寄りがないお金がない : 女性刑務所点描 / 玉城英彦, 中根瑞希, 佐々木久夫編著

    東京 : 人間と歴史社 , 2024.1. - (大学生が見た日本の刑務所 ; 3)

     図書



  • 25.

    家を失う人々 : 最貧困地区で生活した社会学者、1年余の記録 / マシュー・デスモンド著 ; 栗木さつき訳

    武蔵野 : 海と月社 , 2023.12

     図書



  • 26.

    記念講演 日本の教育の現状と課題 / 本田由紀

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2023.12.00. - (家教連家庭科研究 ; 377)

     和雑誌記事



  • 27.

    基調提案 第57回家庭科教育研究者連盟 夏季研究集会にあたって

    東京 : 家庭科教育研究者連盟 , 2023.12.00. - (家教連家庭科研究 ; 377)

     和雑誌記事



  • 28.

    家なき人のとなりで見る社会 / 小林美穂子著

    東京 : 岩波書店 , 2023.12

     図書



  • 29.

    マンガでわかる社会学 / 安永知澄マンガ

    東京 : 池田書店 , [2023.10]

     図書



  • 30.

    いま、ソーシャルワークに問う : 現代社会と実践/理論・養成教育/当事者運動 / 旭洋一郎, 高木博史編著 ; 西﨑緑 [ほか] 著

    東京 : 生活書院 , 2023.10

     図書



  • 31.

    コロナ禍3年聴き続けた1万5000の声 : 電話相談から始まる、未来を創る運動 / 小久保哲郎, 猪股正, コロナ災害なんでも電話相談会実行委員会編

    東京 : 明石書店 , 2023.9

     図書



  • 32.

    金融リテラシー高めるには (下) 考え抜く力 幼少期から育成 / 丸山桂(上智大学教授)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.08.11. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 33.

    わたしたちはここにいる : マイノリティが、集まり、語り合う / 人権ネットワーク・東京監修

    大阪 : 解放出版社 , 2023.8

     図書



  • 34.

    生きづらさ時代 / 菅野久美子著

    東京 : 双葉社 , 2023.7

     図書



  • 35.

    性とジェンダー : 誰もが生きやすい社会へ / 日経サイエンス編集部編

    新版. - [東京] : 日経サイエンス. - 東京 : 日本BPマーケティング (発売) , 2023.6. - (別冊日経サイエンス ; 260)

     図書



  • 36.

    (被爆国から2023 広島・長崎は問う)核問題、日々と直結する感覚で 長崎大准教授 中村桂子さん / 寺島笑花

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.05.16. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 37.

    子どもの「貧困の経験」 : 構造の中でのエージェンシーとライフチャンスの不平等 / 大澤真平著

    京都 : 法律文化社 , 2023.5

     図書



  • 38.

    大会企画シンポジウム(3) コロナ禍における家族支援

    東京 : 日本家族療法学会 , 2023.04.00. - (家族療法研究 ; 40-1)

     和雑誌記事



  • 39.

    特別分科会パネルディスカッション 今、必要とされる公共サービスと自治 新型コロナウイルス感染症対応から振り返る / 井出英策 [ほか]

    東京 : 自治労サービス , 2023.04.00. - (月刊自治研 ; 763)

     和雑誌記事



  • 40.

    感染爆発を繰り返すなかでウィズコロナは可能なのか / 森達也編著

    東京 : 論創社 , 2023.4. - (論創ノンフィクション ; 036 . 定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 ; 2022年後半)

     図書



  • 41.

    性交渉未経験 女性14.8% 男性19.6% 男性は性産業利用多く 経験なし「所得の低さ」背景に増加か 20~49歳 東京財団調査 / 大杉はるか

    東京 : 東京新聞社 , 2023.03.19. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 42.

    さいたまトーク : ケアマネジャー 岸山真理子さん(69)に聞く : 倒産最多 苦悩の介護業界 : 地域の小事業所 コロナ禍直撃 埼玉/ 永沼仁

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.02. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 43.

    第9分科会 SDGs×生活×自治研(午後) 子どもの貧困とSDGs 子ども食堂への支援はフードロス解消につながる! / 本田恵美子

    東京 : 自治労サービス , 2023.03.00. - (月刊自治研 ; 762)

     和雑誌記事



  • 44.

    SDGsと教育 市民の連帯に向けて

    東京 : 目黒書店 , 2023.03.00. - (教育学研究 ; 90-1)

     和雑誌記事



  • 45.

    コロナ禍の女性の生きづらさと支援 / 飯島裕子 [ほか]

    東京 : 日本フェミニストカウンセリング学会 , 2023.03.00. - (フェミニストカウンセリング研究 ; 18)

     和雑誌記事



  • 46.

    ジェンダー視点で斬る「新しい資本主義」 : 周回遅れから大逆走へ / 大沢真理

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2023.03.00. - (女性労働研究 ; 67)

     和雑誌記事



  • 47.

    若者の貧困のリアル / 山本智子

    東京 : 日本評論社 , 2023.03.00. - (こころの科学 ; 増刊)

     和雑誌記事



  • 48.

    仙台市女性の暮らしと困難に関する実態調査報告書 : 仙台市女性の暮らしと気持ちのアンケート : 18歳‐39歳対象 / 仙台市市民局市民活躍推進部男女共同参画課, せんだい男女共同参画財団編

    仙台 : 仙台市市民局市民活躍推進部男女共同参画課 : せんだい男女共同参画財団 , 2023.3

     地方行政資料



  • 49.

    いま語る 被災者の隣人となる 玉岡かおるさん(作家) / 田村文

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2023.02.17. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 50.

    未来支える 入学支援 恩返しの寄付 4年前受給 那覇の濱上さん 子育て一段落「今こそ支援」 / 銘苅一哲

    沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2023.02.01. - (沖縄タイムス)

     新聞記事



  • 51.

    メディアは「貧困」をどう伝えたか : 現場からの証言:年越し派遣村からコロナショックまで / 水島宏明著 ; 湯浅誠 [ほか] 証言

    東京 : 同時代社 , 2023.2

     図書



  • 52.

    記者解説 暮らしの安全網に「穴」 生活保護手前の人へ、乏しい「公助」 食料支援と家賃補助、急いで / 清川卓史

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.30. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 53.

    貧困ジャーナリズム賞 本紙報道が受賞

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.25. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 54.

    本紙3記者に貧困ジャーナリズム賞 家事労働の問題点 扶養照会の実態 報道 「家事労働 法の不当性伝えた」 授賞式 本紙に評価

    東京 : 東京新聞社 , 2023.01.25. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 55.

    論点III : リスクを分かち合いともに生きる幸福をつくる居住支援 : 居住支援を巡る政策と実践に今求められるもの / 石川久仁子

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2023.01.00. - (月刊福祉 ; 106-1)

     和雑誌記事



  • 56.

    子どもの貧困 小児科の現場から9 歯は食いしばっていない 「物語」に納得と感動 / 和田浩

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.12.28. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 57.

    ウォロな世界 フードバンク仙台 笠原沙織さん 食を支え貧困の原因探る / 小原実紗(認定NPO法人杜の伝言板ゆるるインターン)

    宮城 : 河北新報社 , 2022.12.12. - (河北新報)

     新聞記事



  • 58.

    KIBIKIBIJIN 吉備の国 人物図鑑(15) フェアトレードに取り組む「jam tun(ジャムタン)」代表 田賀朋子さん(岡山県矢掛町) セネガルと日本 対等につなげたい 「平和しかない」温かさ伝わればいいな / 矢根美紀子

    岡山 : 山陽新聞社 , 2022.12.04. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 59.

    武器としての国際人権 : 日本の貧困・報道・差別 / 藤田早苗著

    東京 : 集英社 , 2022.12. - (集英社新書 ; 1146B)

     図書



  • 60.

    井戸の果てからこんにちは(105) : 岸田首相の非正規雇用を「望む」人 / 是恒香琳

    東京 : パド・ウィメンズ・オフィス , 2022.12.00. - (女性情報 ; 441)

     和雑誌記事



  • 61.

    子どもと家族の貧困 : 学際的調査からみえてきたこと / 松本伊智朗編著

    京都 : 法律文化社 , 2022.12

     図書



  • 62.

    生活保護基準の改定と裁量審査 / 伊藤周平

    東京 : 旬報社 , 2022.11.10. - (賃金と社会保障 ; 1813)

     和雑誌記事



  • 63.

    朝日新聞あすへの報道審議会 「改憲・護憲」超え、語るには

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.11.01. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 64.

    コロナと女性の貧困2020-2022 : サバイブする彼女たちの声を聞いた / 樋田敦子著

    東京 : 大和書房 , 2022.11

     図書



  • 65.

    研究ノート : ジェンダーの視点から読み解く日本の貧困研究 : 1980-1990年代の「女性の貧困」研究を中心に / 木下愛加里

    永平寺町(福井県) : 日本ジェンダー学会 , 2022.11.00. - (日本ジェンダー研究 ; 25)

     和雑誌記事



  • 66.

    岩手県の感染状況と女性の貧困 : ゼロコロナの日々とその後 / 植田朱美

    東京 : 地域女性史研究会 , 2022.11.00. - (地域女性史研究 ; 3)

     和雑誌記事



  • 67.

    コロナ禍 山梨この二年 : 私たちは主権者である / 池田政子

    東京 : 地域女性史研究会 , 2022.11.00. - (地域女性史研究 ; 3)

     和雑誌記事



  • 68.

    人間発見 NPO法人Homedoor理事長 川口加奈さん 失敗できる社会をつくる (2) 中2で炊き出しに参加 路上の「おっちゃん」救えず

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.10.12. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 69.

    人間発見 NPO法人Homedoor理事長 川口加奈さん 失敗できる社会をつくる(1) ホームレス脱出の手段増やす 再出発を後押し / 堀部遥

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.10.11. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 70.

    よくわかる開発学 / 大森佐和, 西村幹子編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2022.10. - (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ)

     図書



  • 71.

    7.25女性の権利デーシンポジウム : 暮らしの危機とジェンダー平等

    東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2022.10.00. - (K-peace ; 33)

     和雑誌記事



  • 72.

    2030 SDGsで変える 後半迎えるSDGs、日本の課題は / 北郷美由紀

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.25. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 73.

    公共冷蔵庫で困窮者援助 : 寄付を収納「コミュニティフリッジ」 : 食品ロス対策も : 在庫が不足がち / 矢子奈穂

    東京 : 読売新聞社 , 2022.09.18. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 74.

    沖縄における生存権保障と生活保護争訟の展開と現状 / 高田清恵

    東京 : 旬報社 , 2022.09.10. - (賃金と社会保障 ; 1809)

     和雑誌記事



  • 75.

    復帰50年、沖縄の子ども・家族の貧困と抑圧 : インターセクショナリティ(交差性)による試論 / 山野良一

    東京 : 旬報社 , 2022.09.10. - (賃金と社会保障 ; 1809)

     和雑誌記事



  • 76.

    オミクロン株の猛威 / 森達也編著

    東京 : 論創社 , 2022.9. - (論創ノンフィクション ; 028 . 定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 ; 2022年前半)

     図書



  • 77.

    フォーカス 吉高由里子 ドラマ「風よあらしよ」伊藤野枝役 (NHKBSプレミアム=9月4日午後10時) 自由への叫び、堂々と / 稲垣衆史

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.08.31. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 78.

    特集ワイド 子ども食堂、つながりの場に 社会活動家・湯浅誠さん 共生の民主主義、実践 厳しくても、将来を楽観 / 福田智沙

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.08.26. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 79.

    子ども食堂 国内初の移動式登場 28日、熊谷の2会場で / 柿沼美咲

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.08.21. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 80.

    核心 多様性確保は社会のために 林・東大副学長に聞く 女性の政治進出 世界から遅れる日本「いろんな声が議論活性化」 / 柚木まり

    東京 : 東京新聞社 , 2022.08.05. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 81.

    子どもの権利と幸せ(ウェルビーイング)を基盤とした子どもの貧困対策 / 末冨芳

    東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2022.07.00. - (女性展望 ; 717)

     和雑誌記事



  • 82.

    語る ブレイディみかこさん 自分も苦しんだから

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.06.27. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 83.

    対談「相談現場から見える女性の貧困、仕事、住まい」 : 2021年度日本フェミニスト経済学会大会共通課題「コロナ災害があらわにした女性のいのちとくらしの課題」トークセッション記録 / 雨宮処凛語り手 ; 伊田久美子聞き手

    東京 : 日本フェミニスト経済学会 , 2022.06.00. - (経済社会とジェンダー ; 7)

     和雑誌記事



  • 84.

    コロナ禍におけるシングルマザーの現況と政策課題 / 湯澤直美

    東京 : 日本フェミニスト経済学会 , 2022.06.00. - (経済社会とジェンダー ; 7)

     和雑誌記事



  • 85.

    社説 : 社会動かす「筋力」育む : 週のはじめに考える : 地盤沈下する労働組合 輪のように運動つなぐ

    東京 : 東京新聞社 , 2022.05.22. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 86.

    沖縄復帰50年 島の歴史、語り継ぐ 喜びと悲しみ、胸に 孫へ伝える、祖父の思い / 宮城裕也 [ほか]

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.05.15. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 87.

    この人 : 困窮家庭に食事を届ける団体を運営 河野 司さん(64) / 仲嶋芳浩

    東京 : 東京新聞社 , 2022.04.25. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 88.

    女性活躍推進で表彰 : 県、3個人1団体に / 志波知佳

    佐賀 : 佐賀新聞社 , 2022.04.13. - (佐賀新聞)

     新聞記事



  • 89.

    コロナと病(4)他の感染症、届け出減少 インフルなど今後増加も 日本感染症学会理事長 四柳宏氏 梅毒など増 情報提供カギ / 尾崎達也

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.04.05. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 90.

    安心の設計 挑む 第3部 現状を打ち破れ(上) : 職・住セットで紹介 : 空き家住み込み改修 : 寮付きの仕事で再出発

    東京 : 読売新聞社 , 2022.04.04. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 91.

    絵に潜む男の視線 (5) : エドガー・ドガ <アイロンをかける女性> : 新時代映す女性の労働 / 永澤桂

    東京 : 東京新聞社 , 2022.03.16. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 92.

    社説 : 絶えぬ虐待死 : 現場力の充実忘れるな

    東京 : 東京新聞社 , 2022.03.03. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 93.

    共事者の社会へ : ゆるやかで細やかなコミュニティの創出 / 花園大学人権教育研究センター編

    東京 : 批評社 , 2022.3. - (花園大学人権論集 ; 29)

     図書



  • 94.

    コロナ禍における新たな青少年支援 : 学び、寄り添い、育む / 国立青少年教育振興機構教育事業部事業課編集

    東京 : 国立青少年教育振興機構教育事業部事業課 , 2022.3. - (「全国青少年相談研究集会」報告書 / 国立オリンピック記念青少年総合センター編 ; 第38回)

     図書



  • 95.

    中国の社会扶助 : 相対的貧困に向けて / 朱珉

    東京 : 毎日学術フォーラム , 2022.03.00. - (社会保障研究 ; 6-4)

     和雑誌記事



  • 96.

    プレカリアート労働運動と反貧困 / 雨宮処凛

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2022.03.00. - (女性労働研究 ; 66)

     和雑誌記事



  • 97.

    定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 : 東京オリンピックとデルタ株 / 森達也編著

    2021年後半. - 東京 : 論創社 , 2022.3. - (論創ノンフィクション ; 020)

     図書



  • 98.

    論点スペシャル 「こども家庭庁」役割と課題 解説 / 古沢由紀子, 猪熊律子

    東京 : 読売新聞社 , 2022.02.19. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 99.

    登場 ホンジュラス新大統領、シオマラ・カストロ氏 (62) 強権対抗、女性の権利強調 / 清水孝輔

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.02.08. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 100.

    実存的貧困とはなにか : ポストモダン社会における「新しい貧困」 / 原田和広著

    東京 : 青土社 , 2022.2

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス