該当件数:4,483件
(耕論)2025参院選 荒れる選挙 権力があおり、作った土壌 安田菜津紀さん(フォトジャーナリスト) / 田中聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.07.01. - (朝日新聞)
新聞記事
迫る 4万人に講演の助産師 「3億分の1」奇跡伝える 教員・親にも性教育 祝福されぬ出産、原点 性被害なくしたい 子ども食堂にも 挑戦 広がる支援の輪 / 西本紗保美
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.29. - (毎日新聞)
不穏な世界、事物照らして 英作家カミラ・グルドーヴァさん 小説初の邦訳 / 棚部秀行
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.23. - (毎日新聞)
(with Planet)人道危機の中、女性と新たな命守る / 舟越美夏
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.23. - (朝日新聞)
内密出産に助け求める実情、知って 熊本・慈恵病院、蓮田健院長に聞く 身元明かすよう「促す」国の指針、疑問 「隠したい」背景は 一人で育児、難しい 「孤立度」高い女性、ねぎらい大切 病院の対応指針 / 伊藤隆太郎、大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.16. - (朝日新聞)
<くらしナビ ライフスタイル> そこが聞きたい 受刑者の出産・育児支援 琉球大法科大学院教授 矢野恵美氏 日本、国際基準に近づく 出所後も含め、検証欠かせぬ / 飯田憲
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.15. - (毎日新聞)
Reライフ 人生充実 年金見直し、支えは広がったか 藤森克彦・日本福祉大教授(社会保障論) 若者の受給額、推計が示す未来 低年金者対策、底上げ策に疑問 厚生年金の適用拡大、最優先に / 友野賀世
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.15. - (朝日新聞)
(ミャンマー 重なる災:下)火災で亡くなった夫思い、つなぐ寄付 「彼もそうしたはず」 再建めど立たぬスラム街で / 笠原真
東京 : 朝日新聞社 , 2025.06.07. - (朝日新聞)
オピニオン&フォーラム (耕論) 「頑張る」と言う前に 「べき論」手放してみては 玉置妙憂さん(看護師・僧侶)、無理をしない生き方、幸せ 多良美智子さん(ユーチューバー) / 宮崎陽介、塩倉裕
(著者に会いたい)『世界ひと皿紀行 料理が映す24の物語』 「おいしそう」のその先へ 世界の台所探検家・岡根谷実里さん / 田中陽子
男女共同参画白書 / 内閣府男女共同参画局編
令和7年版. - [公文書版]. - 東京 : 勝美印刷 , 2025.6
図書
テレビ時評 話題共有の重要さ / 西森路代
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.31. - (朝日新聞)
(世界発)「花嫁」にされ、私は売られた 中国に連れて行かれるミャンマー人 「甘い話」SNSで乗せられ 「一人っ子政策で女性不足に」 / 笠原真
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.28. - (朝日新聞)
新語・流行語から探る中国 人販子 / 金順姫
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.26. - (朝日新聞)
残酷な物語、リアルさよりも美で 映画「ガール・ウィズ・ニードル」、マグヌス・フォン・ホーン監督 現実の事件題材探求すべきは闇の中の人間性 / 小原篤
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.23. - (朝日新聞)
(評・映画)「ガール・ウィズ・ニードル」 目を凝らす、容赦ない不平等 / 月永理絵(映画ライター)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.16. - (朝日新聞)
シネマの週末・この1本 ガール・ウィズ・ニードル 見る者襲う二重の戦慄 ここに注目 / 高橋諭治、鈴木隆
東京 : 毎日新聞社 , 2025.05.16. - (毎日新聞)
日本の子「心の健康」低く 高い自殺率など要因 ユニセフ調査、43カ国中32位
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.05.15. - (日本経済新聞)
幼児殺害事件 現代的に表現 「ガール・ウィズ・ニードル」 マグヌス・フォン・ホーン監督
東京 : 読売新聞社 , 2025.05.09. - (読売新聞)
今号の特集は「働く子どもたち」です。 <ケニア> 茶畑で100年続く構図 子の収入なしに生きられない <日本> 闇バイト、ヤングケアラー 私たちの周りにある課題 <インタビュー> 岩附由香 ACE代表子どもの権利、大人が認識を <ネット時代に> 子どもユーチューバー フランスや韓国では規制も <インタビュー> 荻野目洋子 ILO大使 子どもたちは「宝石」 / 今泉奏、天野みすず
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.04. - (朝日新聞)
「デマの収益化」、歯止めを 女性支援団体誹謗巡る訴訟 ブログに裁判の経過投稿し「2億円集めた」 勝訴しても続く中傷、活動拠点の移転余儀なく 同じ価値観集中、集団攻撃を助長 東京大大学院の田中東子教授(メディア文化論)の話 / 伊木緑、大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.29. - (朝日新聞)
From digital 映画「ケナは韓国が嫌いで」が映す韓国社会 格差に絶望、国を去る若者 / 崔盛旭(映画研究者)
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.27. - (朝日新聞)
児相家庭訪問 VR訓練 若手職員 経験不足カバー 虐待対応増 心拍数もチェック 複数シナリオ 「保護者が夢にまで」 休職者相次ぐ / 増田知基
東京 : 読売新聞社 , 2025.04.24. - (読売新聞)
バチカンの外へ、架けた橋 宗教を超え、最も苦しむ人の元へ ルーツは移民、教会改革は道半ば 少数派排除しないカトリックに (いちからわかる!)カトリック教会のローマ教皇って? 信者14億人のトップ。各国を訪問し影響力が大きい <考論> 分断を超えて改革 東大教授(キリスト教学)・山本芳久氏 教会の体質にメス 元駐バチカン大使・上野景文氏 / 喜田尚 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.22. - (朝日新聞)
韓国の性売買、被害女性支えた団体の歩み 「買う側にやさしい」日本法に疑義 本が出版、トークイベント / 大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.18. - (朝日新聞)
財政破綻の英バーミンガム、ごみ撤去に軍出動 収集作業員のスト続く / 江渕智弘
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.16. - (日本経済新聞)
AV被害、減らぬ相談 風俗より「手軽」なあっせん先に 救済法3年
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.16. - (朝日新聞)
FINANCIAL TIMES 米国、児童労働緩和の動き / サラ・オコナー(エンプロイメント・コラムニスト)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.14. - (日本経済新聞)
(取材考記)妊娠・摘発の恐怖 売買春、「買う側」の責任は / 大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.08. - (朝日新聞)
(私のThe Best!)スイカだって意味がある フォトジャーナリスト・安田菜津紀さん / 大嶋辰男
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.05. - (朝日新聞)
目利きが選ぶ3冊 ストレート・アップ ルビー・トゥイ著 女子ラグビー頂への道 / 藤島大(スポーツライター)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.03. - (日本経済新聞)
特集ワイド 「100年安心」夢のまた夢? 男女格差から考える年金 労働市場の公平性、追求を / 上東麻子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.02. - (毎日新聞)
くらしナビ・ライフスタイル 孤独の国ニッポン 互いに関心持ち合おう 「闇金ウシジマくん」作者、真鍋昌平さんに聞く / 隈元悠太
東京 : 毎日新聞社 , 2025.04.01. - (毎日新聞)
生活保障システムの転換 : 「逆機能」を超える / 大沢真理著
東京 : 岩波書店 , 2025.4
「大恐慌の子どもたち」親世代のライフコース : 20世紀を生きたアメリカ人の家族・ジェンダー・人間発達 / リチャード・A.セッターステン・Jr., グレン・H.エルダー・Jr., リサ・D.ピアース著
東京 : 明石書店 , 2025.4
「ナプキン、手元になく困った」74% 広がる「無料の生理用品」 アプリと連動、広告費で提供 / 平塚雄太
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.31. - (毎日新聞)
私の後半戦 安定よりハッピーにつなげたい セーブ・チルドレン・ジャパン 事務局長 髙井明子さん(54) / 小川記代子
東京 : 産経新聞社 , 2025.03.30. - (産経新聞)
3.8国際女性デー2025 女性差別や格差懸念 国連委 政治宣言を採択
東京 : 産経新聞社 , 2025.03.12. - (産経新聞)
(ひと)埼玉県川越市で初となる女性市長に就任した元裁判官 森田初恵さん(42) / 永沼仁
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.08. - (朝日新聞)
毎日ユニバーサル委員会 第19回座談会 縮小日本映す「8050問題」 脱効率 意識改革まだ 板東氏 社会の「傘」縮み続け 湯浅氏 地域の居場所、多様に 村上氏 助け求める、悪くない 知花氏 基調講演 「無業」「孤立」双方に対応必要 愛知教育大准教授・川北稔氏 「家族丸ごと」助けないと デジタル報道グループ・千脇康平記者
東京 : 毎日新聞社 , 2025.03.07. - (毎日新聞)
2025国際女性デー 性別偏見 大人も学んで ユニセフ・アジア親善大使 アグネス・チャンさん 不当扱い残る 日本 働き方工夫を 価値観変える / 矢子奈穂
東京 : 読売新聞社 , 2025.03.07. - (読売新聞)
祭典定着 世界で声上げる日 パリ副市長 ビダール氏 法で「押し付け」 / 三井美奈
東京 : 産経新聞社 , 2025.03.04. - (産経新聞)
雇用と働き方から見た現代貧困論 / 伍賀一道著
東京 : 学習の友社 , 2025.3
福岡県こども計画 / 福岡県福祉労働部こども未来課編
2025(令和7年度)-2029(令和11年度). - 福岡 : 福岡県福祉労働部こども未来課 , 2025.3
地方行政資料
ThinkGender ジェンダーを考える (すり替えられる少子化原因論:上)出産、女性だけの問題じゃない 「年齢にリミット」発言に偏った思想 ヒオカさん寄稿
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.26. - (朝日新聞)
毎日新聞×SDGs きょう創刊153年 「もったいない」輪広げ20年 マータイさん遺志今こそ JICA・大仲幸作さん寄稿 / 高木諭
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.21. - (毎日新聞)
米支援頼みの途上国 命の危機 避難女性「アフガンに強制送還恐怖」 HIV治療、アフリカで停止 / 石原孝、笠原真、今泉奏
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.05. - (朝日新聞)
オピニオン&フォーラム(耕論) いつもと違う景色 一票の力、諦めていた自分 近藤銀河さん(アーティスト・美術史家)、「本土の沖縄化」進む現実 野添文彬さん(国際政治学者)、スラム訪れ、知った豊かさ 工藤律子さん(ジャーナリスト) / 田中聡子、塩倉裕、
貧困とは何か : 「健康で文化的な最低限度の生活」という難問 / 志賀信夫著
東京 : 筑摩書房 , 2025.2. - (ちくま新書 ; 1843)
特集ワイド 谷口真由美と雨宮処凛の「ロスジェネ」往復書簡。 今月は作家の雨宮処凛さん 「戦後100年」を寿ぐために 誰をどう幸せにするのか / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.31. - (毎日新聞)
埼玉 川越市長選 候補者の横顔 給食無償化を筆頭に 森田初恵氏(42) 無新 早朝の学童実現掲げ 小野澤康弘氏(70) 無新 税収増図り課題解決 山根史子氏(40) 無新 / 仲村隆
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.22. - (毎日新聞)
埼玉 女性支援ネット半年、相談など既に90件 上尾 官民連携窓口 妊娠中、家を追い出された 母親が金持ち出し失踪 / 加藤佑輔
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.17. - (毎日新聞)
社説 戦後80年 人口減少下の雇用 働き手の力生かす社会に 「安い労働」優先のツケ 「現場の仕事」に革新を
東京 : 毎日新聞社 , 2025.01.13. - (毎日新聞)
2030SDGsで変える / 朝日新聞社SDGsプロジェクト編
2025年版. - 東京 : 朝日新聞社SDGsプロジェクト , 2025.1
女性支援法が目指すもの / 皆川満寿美
東京 : 旬報社 , 2025.01.00. - (月刊社会教育 ; 69-1)
和雑誌記事
子守唄の世界から
(朝日新聞写真館 since1904)戦後復興期のこども 生きるため、働くしかなかった
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.27. - (朝日新聞)
人生案内 2024年 回答者座談会 夫婦のトラブルに変化 50代からの相談最多 最年少は11歳 相談者目線で考える
東京 : 読売新聞社 , 2024.12.26. - (読売新聞)
埼玉 彩人伝2024 貧困や虐待などに苦しむ若者の自立を支援する 金子由美子さん 68 若者に居場所 孤立防ぐ / 宮川徹也
東京 : 読売新聞社 , 2024.12.22. - (読売新聞)
悼む 弁護士 大谷恭子さん 10月11日死去・74歳 真の意味での人権派 / 村木厚子(元厚生労働省事務次官)
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.16. - (毎日新聞)
ダブルケア 子育て×介護「ワンストップで支援」 旗振る国、乗らぬ自治体 大都市「交付金、人口に見合わず」 地域格差の是正急務 福祉政策に詳しい大島康雄・星槎道都大准教授の話 / 郡悠介、井手千夏
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.15. - (毎日新聞)
グローバルオピニオン 紛争解決、経済成長が不可欠 世界銀行専務理事 アナ・ビアルディ氏 揺れる多国間主義 / 下田敏
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.12. - (日本経済新聞)
オピニオン&フォーラム(耕論)「家族のカタチ」と政治 多様な幸せへ、法の吟味を 寺原真希子さん(弁護士)、夫婦別姓、選挙動かす予感 秦正樹さん(政治学者)、複雑さを、ドラマでもっと 鈴木みのりさん(作家) / 豊秀一、池田伸壹、田中聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.11. - (朝日新聞)
特集ワイド 施設出身の若者描き、日本社会の実像 サヘル・ローズさんが映画初監督 言葉の「花束」届けたい / 奥村隆
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.05. - (毎日新聞)
(子どもによる盗撮:下) うやむやは、悪い成功体験に ネットパトロール団体代表・永守すみれさん 売買サイトあおる大人 女子が撮るケースも 犯罪になりえる 教委に対応窓口を 男子同士で画像共有、「認められた」感覚 クリニック副院長、事例紹介 / 山下知子、本間ほのみ
東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.02. - (朝日新聞)
貧困・孤立からコモンズへ : 子どもの未来を考える / 青砥恭, さいたまユースサポートネット編
東京 : 太郎次郎社エディタス , 2024.12
ひと目でわかる保育者・ソーシャルワーカーのための子ども家庭福祉データブック / 全国保育士養成協議会監修 ; 宮島清編集 ; 山縣文治編集
2025. - 東京 : 中央法規出版 , 2024.12
社説 身寄りない高齢者対策 安心して暮らせる基盤を
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.22. - (毎日新聞)
子ども人権相談機関、自治体の設置広がる きょう「世界子どもの日」(時時刻刻)子どもの権利、意識低い日本 教育現場、理解向上へ模索 子どもの命・教育を、紛争が奪う 子どもの声聞く、行政を動かす 生徒が訴えた校舎改修、第三者機関通し実現 / 狩野浩平 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.20. - (朝日新聞)
衆院選後の石破政権の課題(下) 政策実行 避けられぬ財源論 / 森信茂樹(東京財団政策研究所研究主幹)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.15. - (日本経済新聞)
一人暮らし高齢世帯、32道府県で20%超 2050年推計、1000万人超 / 吉備彩日
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.13. - (朝日新聞)
地下鉄、お年寄り座ろうとしたら 高齢化進む韓国 (時時刻刻)まるで3倍速、老いる韓国 貧困率40%、廃品を集めて売る高齢者 不安抱える若者にとっては「重荷」 競争社会で「剥奪感」・「互いに尊重」願う声 年金、孤独…日韓に共通 (いちからわかる!)韓国の高齢化、どのくらい急速なのか 40年には日本に並び、50年以降に40%を超えそう / 安仁周、浜田陽太郎、稲田清英
「東京ドラマアウォード」授賞式 / 佐々本浩材
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.09. - (毎日新聞)
東京ドラマアウォード TBS「VIVANT」最高賞 / 飯塚友子
東京 : 産経新聞社 , 2024.11.07. - (産経新聞)
(ドキュメント2024) 23歳、安心と助けを 母の暴力、廃棄弁当でしのぐ日 支援受け弁護士目指す / 小川聡仁
東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.06. - (朝日新聞)
「特集」外国人介護と社会福祉 / 宇佐見耕一 [ほか] 編集代表
東京 : 旬報社 , 2024.11. - (世界の社会福祉年鑑 ; 2024)
子どもの権利ガイドブック / 日本弁護士連合会子どもの権利委員会編著
第3版. - 東京 : 明石書店 , 2024.11
うちは「問題」のある家族でした = HOW TO SURVIVE A PROBLEMATIC FAMILY / 菊池真理子著
東京 : KADOKAWA , 2024.11
活動情報 NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ(東京都) / 阿久沢悦子
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.11.00. - (月刊We learn ; 846)
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を奪うとき : 声なき声に耳を傾ける30の物語 / チェ・ウンスク著 ; 金みんじょん訳
東京 : 平凡社 , 2024.11
(耕論)2024衆院選 どう描く、日本の将来像 取り残される構造、直視を 飯島裕子さん(桜美林大学准教授) / 田中聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.24. - (朝日新聞)
(藤田直哉のネット方面見聞録)煽られる「弱者男性」論、冷静に解決の手を
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.19. - (朝日新聞)
(一票の先に 2024衆院選) 若者たち、将来どう描けば 若年層が抱える不安に政治は解決策を示せるか 授業料値上げ、それでも「無償化」? 女性に偏る負担、出産に二の足 各党、経済的支援訴え / 本間ほのみ [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.17. - (朝日新聞)
関西経済人・エコノミスト会議 人口減、個の能力高め克服 京都・大阪・神戸 3大学シンポ 湊氏 高齢社会に革新の種 西尾氏 産学で学び直し支援 藤澤氏 AIで健康年齢長く 上田氏 働く女性の環境整備 子育て支援「マザーネット」 急な発熱にも対応 京都大学 三井住友FG・日本総研と新組織 異分野連携で事業創出 大阪大学 リスキリング、人材の多様性促す 女性研究者の活躍期待
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.17. - (日本経済新聞)
今はどこにもない日本、たぐり寄せる 米国人男性の視点で 自らの「ショック」投影 「大使とその妻」 水村美苗さん / 中村真理子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.16. - (朝日新聞)
(語る 人生の贈りもの) 暉峻淑子:6 電車でばったり、宇野先生に質問 / 真田香菜子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.14. - (朝日新聞)
From The New York Times―ニューヨーク・タイムズから読み解く世界 中国のシルバー経済活況、止まらぬ少子化を逆手に 粉ミルクも幼稚園も、シニア向けに変身 退職年齢を引き上げ スマートウォッチも 選択の余地ない企業 <From 朝日新聞>老いる大国、不安な公的安全網 中国総局長・斎藤徳彦
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.13. - (朝日新聞)
私見卓見 年金の男女格差を解消せよ / 坊美生子(ニッセイ基礎研究所准主任研究員)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.10. - (日本経済新聞)
(にじいろの議) アフリカの女性の過重労働 活躍政策が生んだ矛盾 / 友松夕香
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.09. - (朝日新聞)
企業の地域貢献お助け 自治体、課題解決につなぐ 埼玉県、異業種と協働促す催し 横浜市、認定制度で活動後押し ハッシュタグ#CSR
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.03. - (日本経済新聞)
目利きが選ぶ3冊 : 鹿鳴館の花は散らず(PHP研究所) 植松三十里・著 日本のナイチンゲール 書評家 東えりか : フォース・ウィング(早川書房) レベッカ・ヤロス・著 胸熱くする「ロマンタジー」 ファンタジー評論家 小谷真理 : サッカー・グラニーズ(平凡社) ジーン・ダフィー・著 ピッチで得る自分らしさ スポーツライター 藤島大
就職氷河期世代 : データで読み解く所得・家族形成・格差 / 近藤絢子著
東京 : 中央公論新社 , 2024.10. - (中公新書 ; 2825)
わたし生活保護を受けられますか : 全国10,000件申請サポートの特定行政書士が事例で説明申請から決定まで / 三木ひとみ著
2024年改訂版. - 明石 : ペンコム. - 東京 : インプレス(発売) , 2024.10
生と性,居場所としての歌舞伎町 フリーランスの女性たちの生き様と回復 / 渡邊美代子
東京 : 日本加除出版 , 2024.10.00. - (ジェンダーと法 ; 21)
ひとりで暮らす私たち 中高年シングル女性の生活(1) つまるところは尊厳 / 和田靜香
東京 : 岩波書店 , 2024.10.00. - (世界 ; 986)
お話 高橋美香さん パレスチナの人たちのいとなみや思いを知ってほしい / 高橋美香
横浜 : フェミックス , 2024.10.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-4)
敷物しけば、そこは屋外図書館 スラム街で始まり56年、子どもたちに本を IBBY朝日賞に仏の団体 「貧困や無知は人を孤立させる」 どこの国でも再現できる点、重要 / 伊藤宏樹
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.27. - (朝日新聞)
大手小町 #30代の挑戦 「詐欺メイク」ユーチューバー 足の裏さん お金かけないメイクで変わろう 編集後記 今の環境と家族 大切に / 小池望
東京 : 読売新聞社 , 2024.09.17. - (読売新聞)
虐待死の子ども、72人 うち56人は心中以外 22年度 / 大貫聡子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.13. - (朝日新聞)
(Question) タリバン暫定政権、アフガンの現状は 登利谷正人さん(東京外国語大学講師(アフガニスタン・パキスタン地域研究)) 抑圧される女性、日本は支援継続を / 石原孝
東京 : 朝日新聞社 , 2024.09.07. - (朝日新聞)