E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #避難)

該当件数:400件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    戦後80年昭和百年 沖縄 「白旗の少女」比嘉富子さんの歩み 決死の投降7歳の戦場 父戻らず 兄は流れ弾に 老夫婦のガマ安堵 「命どぅ宝」伝えたい / 島田愛美 [ほか]

    東京 : 読売新聞社 , 2025.06.17. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 2.

    ウクライナの貿易手助け 滋賀の夫婦、在日商議所を設立 企業交流拡大 災害対策も

    東京 : 日本経済新聞社 , 2025.03.17. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 3.

    (能登半島地震 100人の声)一変した故郷、それでも歩む 親子8人でいつかは輪島に 金沢に避難、松岡和香子さん 卒業したら地元で保育士に / 久保智祥、椎木慎太郎

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.12.29. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 4.

    あなたの「?」は人権問題かもしれない : 国際スタンダードから考えるSDGs時代の声のあげ方 / ヒューマンライツ・ナウ編 ; 阿部浩己, 小川隆太郎編集委員

    東京 : 現代人文社 , 2024.12. - [東京] : 大学図書

     図書



  • 5.

    ガザに息子、無事願う母 戦闘開始から1年 不安抱え日本から毎日電話 / 日向米華

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.10.06. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 6.

    福島第一原発から25キロに住む一人として(13) 被災地の現状 / 高村美春

    横浜 : フェミックス , 2024.10.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-4)

     和雑誌記事



  • 7.

    <Paris2024> Challengeur・挑戦者 復活の「本職」狙うメダル 斎藤由希子 陸上砲丸投げ / 川村咲平

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.04. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 8.

    天声人語

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.27. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 9.

    「ブチャの魔女」虐殺へ怒り もう何も奪わせない 夫の戦士 泣き続けた私が ウクライナ部隊「ブチャの魔女」 連行された夫 助け出す 虐殺 爪痕なお 追悼の場 揺るがず反対されても 街守る戦い「癒し」 / 倉茂由美子

    東京 : 読売新聞社 , 2024.08.24. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 10.

    対馬丸撃沈80年 弟に疎開説得 悔い今も 那覇の92歳 「ごめんねって言いたい」 / 喜屋武真之介

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.22. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 11.

    バドミントン混合「銅」・ワタガシ 福島の6年、絆の原点 被災経験バネ、前向く力に / 駒木梓

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.08.03. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 12.

    福島第一原発から25キロに住む一人として(12) 何処へ? / 高村美春

    横浜 : フェミックス , 2024.08.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-3)

     和雑誌記事



  • 13.

    最新子連れ防災BOOK : 全災害対応! : 被災ママパパ1648人と作りました / 冨川万美著

    東京 : 祥伝社 , 2024.8

     図書



  • 14.

    今すぐ逃げて!人ごとではない自然災害 : 想定外の水害からの自助共助公助 / 金藤純子著

    東京 : プレジデント社 , 2024.8

     図書



  • 15.

    eye ここの海が好きなんよ 能登地震 復旧遠い西保地区 / 北山夏帆

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.20. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 16.

    命さまよって 1.1能登地震関連死 妻の死「安らか」だったのか 1月2日「老衰」 夫「関係はっきりさせたい」 施設間で情報共有を / 柴山雄太、川原聖史

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.06. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 17.

    「ここにいていいのか」 被災地で育児、母の葛藤

    東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.02. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 18.

    現場へ! 津波助かった顧問の葛藤 高田高校水泳部の13年(1) / 三浦英之

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.13. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 19.

    伝える 東日本大震災14年目 (災間に生きて)「てんでんこ」広まっていたら 福島の元女将、悔しさから語り継ぐ (たどる)災害危険区域、憩いの公園に / 斎藤徹

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.10. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 20.

    医療ルネサンスNo.8240 能登地震その後2/5 相次いだ看護師の離職 / 東礼奈

    東京 : 読売新聞社 , 2024.04.16. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 21.

    (現場へ!)フランス語と私:2 世間と同化しない力、得た / 疋田多揚

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.04.09. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 22.

    イスラエル・パレスチナ 市民の声 ガザ戦闘半年:上 トラウマ、我が子から笑顔奪った 恐怖に操られない、ここが私の家 / 高久潤、其山史晃

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.04.02. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 23.

    福島第一原発から25キロに住む一人として(11) 何から逃げているのだろうか / 高村美春

    横浜 : フェミックス , 2024.04.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-1)

     和雑誌記事



  • 24.

    (東日本大震災13年)あの頃は幼かったけれど 母へ、家族も「親戚」もたくさん増えたよ ふるさと変えた原発、いまは向き合える 父を知らない私、「優しい母がいる。大丈夫」 / 田渕紫織、滝口信之、石橋英昭

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.03.25. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 25.

    第7回がんばっぺ福島!応援の集い 原発事故、絵本で伝える / 藤田裕伸

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.03.23. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 26.

    【言葉の】ひと解き 「逃げること!」 命を救う美しい命令形 / 清湖口敏

    東京 : 産経新聞社 , 2024.03.22. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 27.

    原発と福島 心のよりどころ(4) 富岡の記憶 劇で描く

    東京 : 読売新聞社 , 2024.03.19. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 28.

    発言 復興の陰の小さな声聴こう / 村本邦子(立命館大学教授)

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.03.07. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 29.

    東日本大震災13年 避難指示解除10年 先行帰還、2地区はいま 新設工場に就職、24歳「村を活気づけたい」 福島・川内村 子育て世代・子どもの帰還率低く / 岡本進

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.03.05. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 30.

    出生率0.72の移民国家 外国人街除き「地方消滅」危機 積極流入策、尹政権も推進

    東京 : 産経新聞社 , 2024.03.05. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 31.

    (東日本大震災13年) 子どもたちの13年 育った景色、心に刻んで 3県の子ども、40年には4~5割減 / 福留庸友、伊藤恵里奈、西堀岳路

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.03.04. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 32.

    痛みの「東北」論 : 記憶が歴史に変わるとき / 山内明美著

    東京 : 青土社 , 2024.3

     図書



  • 33.

    ウクライナ侵略2年 戦争と地震 痛み分け合う 重なる惨状 絵筆で思い伝え 在日ウクライナ人芸術家 輪島塗復興へ寄付 / 荻野好古

    東京 : 産経新聞社 , 2024.02.26. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 34.

    ウクライナ侵略2年 「スパイ容疑」連行 性暴力 露兵から被害 女性たちが証言 「汚れ消えない」鬱状態に 性暴力78%申告せず 被害語る活動 苦しむ女性の救いに / 倉茂由美子

    東京 : 読売新聞社 , 2024.02.20. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 35.

    (私のスイッチ 人生の決断:7)ウクライナで学びや、守り抜く 戦時下、消えたロシアへの故郷愛 / 藤原伸雄

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.08. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 36.

    カボチャがつなぐ 九州北部豪雨 福岡・東峰村、東日本大震災 福島・飯舘村 「いいたて雪っ娘」種を譲って被災地同士の交流 / 伊藤未来

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.12.08. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 37.

    断片化されたままの日本のドメスティック・バイオレンス(DV)被害者支援 女性支援法は現場をどう変えるのか / 北仲千里

    東京 : 信山社 , 2023.12.00. - (ジェンダー法研究 ; 10)

     和雑誌記事



  • 38.

    「安全」求め、南部へ向かった矢先 家を捨て、生きる道も断たれた / 今泉奏

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.20. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 39.

    「一般市民が犠牲に」 ガザ退避「国境なき医師団」職員 / 滝沢貴大

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.06. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 40.

    香料のにおいで不調、「悩み知って」 洗剤・農薬…増える化学物質過敏症 / 滝川直広

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.08.26. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 41.

    顔 Sunday 福島県飯館村で女性たちの10年を追ったドキュメンタリー映画の監督 古居みずえさん 74 自然な表情撮れる個性 / 山口優夢

    東京 : 読売新聞社 , 2023.06.25. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 42.

    つなぐ3.11から 体験共有し未来へ 釜石の高校生、鎌倉に 同世代と防災考える / 渡辺渉

    神奈川 : 神奈川新聞社 , 2023.06.19. - (神奈川新聞)

     新聞記事



  • 43.

    侵略で破壊の品 アートに ウクライナ女性 支援の個展 「子どもたち希望持って」 / 桑田睦子

    東京 : 読売新聞社 , 2023.05.09. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 44.

    女性消防士 震災が原点 久慈広域新採用の谷崎結彩さん 「古里の力に」先輩へ続く 本県増加傾向、61人 女性消防職員

    岩手 : 岩手日報社 , 2023.04.11. - (岩手日報)

     新聞記事



  • 45.

    福島第一原発から25キロに住む一人として(5) : 動いて知る / 高村美春

    横浜 : フェミックス , 2023.04.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 32-1)

     和雑誌記事



  • 46.

    (東日本大震災12年)「なつかしき 津島の山の ふる里よ――」 短歌愛した、亡き母の無念 浪江町 一部で避難指示解除 / 福地慶太郎

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.31. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 47.

    編集手帳

    東京 : 読売新聞社 , 2023.03.21. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 48.

    東日本大震災12年 帰還希望の女性 双葉で野菜作る日信じて 古里まだ帰れず、また訪れる春

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2023.03.16. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 49.

    東日本大震災12年 津島を想う 揺れる12年 3 家族を考え 言えない思い 三瓶春江さん(63) / 片山夏子

    東京 : 東京新聞社 , 2023.03.15. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 50.

    東日本大震災12年 未来のため、誓いと祈り 岩手・釜石「無事は奇跡じゃない」 学び備え日常守る 宮城・石巻「なぜここに娘いない」 十二支一巡、悲しみ今も 福島・いわき「黒い波、忘れられぬ」 助かった命、一生懸命に

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.03.12. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 51.

    埼玉 東日本大震災12年 「必死で、夢中で過ごしてきた」 双葉町から加須 横山さん 故郷に思い募らせ / 菅原洋

    東京 : 東京新聞社 , 2023.03.12. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 52.

    土曜訪問 震災題材 『星の輝き、月の影』 完結 じんのあいさん(漫画家) 現実の重み知って / 清水祐樹

    東京 : 東京新聞社 , 2023.03.11. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 53.

    東日本大震災12年 伝承 つなぐ、遺構とともに また集まれる場にしたいから 福島・請戸小 / 斎藤徹

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.07. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 54.

    あの日からありがとう 東日本大震災12年 (3) 民宿の夫婦へ 避難先に第二の古里 新潟で癒やされ宮城で再起 / 平家勇大

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.03.07. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 55.

    けいざい+ げんぱつ和尚 下 被災者に寄り添うってことは / 大月規義

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.03.04. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 56.

    みんなで取り組む地区防災計画をみんなで取り組めるようにするために / 磯打千雅子

    東京 : 自治労サービス , 2023.03.00. - (月刊自治研 ; 762)

     和雑誌記事



  • 57.

    別居親との面会交流、強制しないで 離婚要件とする案、反対を訴える女性 父のDV経験「被害者ケアを」 日弁連「不適切な合意、懸念」 / 山本奈朱香

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.28. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 58.

    迷い道 春のにおい感じ 一歩ずつ 震災契機 手にした白杖 人生半ばの失明 吉田千寿子さん 毎日 意外と朗らか / 大石祐華

    東京 : 東京新聞社 , 2023.02.28. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 59.

    憂楽帳 あの時感じたこと / 伊藤直孝

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.02.27. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 60.

    埼玉 : ウクライナを忘れないで : キーウから来日のダンサー ペトレンコさん・長沢さん夫妻 : 故郷のため全力で舞う / 永沼仁

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.24. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 61.

    ウクライナ侵略1年 : 埼玉で曇る心抱え : 孤独感に襲われる 得た仕事続けられるか もっと働きたいけど : 埼玉 / 佐藤秀憲, 岡田実優

    東京 : 読売新聞社 , 2023.02.23. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 62.

    ロシア侵攻1年 平和戻れば帰りたい 射水避難 ウクライナ女性が心境 日本は第二の母国 / 田中智大

    富山 : 北日本新聞社 , 2023.02.22. - (北日本新聞)

     新聞記事



  • 63.

    ストーカー危害 どう防ぐ 博多女性刺殺1カ月、迅速な安全確保が重要

    東京 : 日本経済新聞社 , 2023.02.20. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 64.

    ウクライナ侵攻1年 : 父子の5日間 永遠の別れ : 避難先で初対面 直後に戦死 妻「幸せな家族へ強く生きる」 / 矢野恵祐

    東京 : 読売新聞社 , 2023.02.02. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 65.

    折々のことば:2630 / 鷲田清一

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.29. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 66.

    心支えた民謡 響け 佐藤優姫さん(帝京安積高) 飯館出身・郡山に避難 12日に東北大会 「恩人たちに活躍届ける」

    福島 : 福島民報社 , 2023.01.29. - (福島民報)

     新聞記事



  • 67.

    それでも、あなたを 愛は生きる力に ウクライナ×ロシア それでも、人に国境なんてない 侵攻、夢も故郷も捨てた だけどあなたがいる / 宋光祐

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.01.07. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 68.

    灯 わたしのよりどころ 戦時下・現場から 私たちに新年は来ない 戦争に勝利しロシア軍のいない故郷に帰りたい ウクライナ語学ぶウクライナ人 / 根本晃

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.31. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 69.

    eye 日本で願う終戦 / 和田大典

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.12.17. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 70.

    Photo Story 平和願い、指導 / 竹花徹朗

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.10. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 71.

    現場へ! 被爆を伝承する (1) 広島・プラハ、先祖に導かれ / 副島英樹

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.05. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 72.

    福島第一原発から25キロに住む一人として(3) : 地震と津波と原発 / 高村美春

    横浜 : フェミックス , 2022.12.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 31-5)

     和雑誌記事



  • 73.

    オピニオン&フォーラム インタビュー 自衛隊の性被害、告発後に 元陸上自衛官・五ノ井里奈さん 声を上げたら中傷 募る将来への不安 守られる社会願う 「精強さ」絶対視、加害の背景 「自衛官の人権弁護団」代表・佐藤博文さん / 伊木緑, 高重治香

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.11.26. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 74.

    ルパンのアニメ、私の国の言葉で 戦禍逃れたウクライナ学生、翻訳挑戦 「あららら」→「危ない、危ない」 / 板倉大地

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.11.25. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 75.

    著者来店 : 「ウクライナから来た少女 ズラータ、16歳の日記」ズラータ・イヴァシコワさん : 戦場から日本へ逃避行 / 道下航

    東京 : 読売新聞社 , 2022.10.23. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 76.

    離散 モルドバ報告 ウクライナ逃れ ロマ困窮拍車 身分証なく支援枠外 差別も根強く / 宮川佐知子

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.10.19. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 77.

    風紋 ウクライナのダンサー、淡路島へ バレエ結んだ縁 平穏願う / 影井幹夫

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.10.17. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 78.

    福島第一原発から25キロに住む一人として(2) : 2011年3月11日午後2時46分 / 高村美春

    横浜 : フェミックス , 2022.10.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 31-4)

     和雑誌記事



  • 79.

    離散・モルドバ報告 難民救援キャンペーン ネイルケア、生活再建への一歩 国連機関が養成支援 パン職人やバーテンも 女性の自立に壁 / 宮川佐知子

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.09.27. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 80.

    笑って感じてウクライナ 避難女性、支援者とM-1挑戦 / 中川博史

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.09.24. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 81.

    震災を編む 表現する若者たち (2) 絵筆執り向き合う 福島・浪江→山形 玉野文菜さん(22) / 奥島ひかる

    宮城 : 河北新報社 , 2022.09.13. - (河北新報)

     新聞記事



  • 82.

    希望新聞 福島・大熊 原発事故後初の結婚式 故郷の教会「人生の原点」に この場所で生きる 岩手・大船渡 ふれあい地蔵尊 受けた恩、返していく 宮城・女川 みなとまちセラミカ工房 スペインタイル 町に彩り、1000年先まで / 磯貝映奈, 奥田伸一, 百武信幸

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.09.11. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 83.

    弓道予選首位・犬塚さん 震災が原点射止めた大舞台 転居先で弓との出会い 宇大で急成長、代表に / 伊藤慧

    栃木 : 下野新聞社 , 2022.09.11. - (下野新聞)

     新聞記事



  • 84.

    戦時下の「ニューノーマル」 ウクライナ侵攻半年(1) 壊された、学校もわたしの心も 「教えるのは今日生きるすべ」「明日は来ないかも」 希望さえ持てば / 野島淳

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.06. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 85.

    評 「オルガの翼」 侵攻の予感、少女の心に重ね / 秦早穂子・映画評論家

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.09.02. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 86.

    時代の目 故郷の惨状、少女の葛藤 オルガの翼

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.09.02. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 87.

    ウクライナ侵攻半年 入国1700人超 弁護士、理容師目指す / 高橋耕平、渡辺夏奈

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.08.27. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 88.

    変わる環境、親子支え20年 「子育てランドあーべ」多彩な講座展開 「必要な情報提供、これからも」 / 大滝玲

    山形 : 山形新聞社 , 2022.08.20. - (山形新聞)

     新聞記事



  • 89.

    戦争の記憶 2022ナガサキ(中) 韓国で生まれ戦後日本へ 岩村球枝さん(90)佐世保市天神町 揺れる船底 恐怖に震え / 野崎英人

    長崎 : 長崎新聞社 , 2022.08.14. - (長崎新聞)

     新聞記事



  • 90.

    オピニオン&フォーラム インタビュー 保育士・平松知子さん 保育士がつらいのは 手薄な配置基準 園児に寄り添えず 発達の機会犠牲に 施設増から質へ、制度見直しを 海外の保育政策に詳しい研究者、池本美香さん / 伊藤舞虹

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.08.09. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 91.

    離婚後の「共同親権」 「選択せず」が8割 ひとり親意識調査

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.07.17. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 92.

    婚約者頼り金沢で新生活 ウクライナのテレシェンコさん 「自然がたくさんいい街」 中能登出身・谷さん 今月就職、復興支援へ

    石川 : 北國新聞社 , 2022.07.08. - (北國新聞)

     新聞記事



  • 93.

    自由自在 ASメダル、ソロならではの輝き / 藤木健

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.07.02. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 94.

    金沢から平和願う舞 ウクライナのバレエダンサー招き 来月18日、県立音楽堂

    石川 : 北國新聞社 , 2022.06.29. - (北國新聞)

     新聞記事



  • 95.

    兵庫から「NO WAR」 ウクライナ避難民のバレエダンサー 死への抵抗母国思い、踊る 神戸で仲間と練習の日々 あす大阪で舞台 / 藤森恵一郎

    兵庫 : 神戸新聞社 , 2022.06.24. - (神戸新聞)

     新聞記事



  • 96.

    戦慄なき世へ 祈りの旋律 ウクライナ出身カテリーナさん 山形公演 避難の母も登場 母国の現状、思い伝える / 稲村裕介

    山形 : 山形新聞社 , 2022.06.19. - (山形新聞)

     新聞記事



  • 97.

    がん社会を診る ウクライナのがん事情 / 中川恵一(東京大学特任教授)

    東京 : 日本経済新聞社 , 2022.06.15. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 98.

    (ウクライナ侵攻)略奪・暴行、ロシア兵の犯罪証言 75歳女性被害 金目のものを奪われた 頭や体踏みつけられた / 飯島健太

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.31. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 99.

    児童ら「ウクライナに平和戻って」 : 民族楽器演奏家と交流 皆野 : カテリーナさんの調べと語りに感動 / 岡本進

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.26. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 100.

    日本へ逃れて 抱える思い (2) ロシアのことが許せない ザポリージャの次女と離ればなれ / 森岡みづほ

    東京 : 朝日新聞社 , 2022.05.26. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス