該当件数:364件
(学びを語る)戦後80年、問い直す 核なき世界、私たち世代の手で KNOW NUKES TOKYO共同代表 倉本芽美さん / 田井良洋
東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.28. - (朝日新聞)
新聞記事
(戦後80年)核なき世界、願いを前へ 私に「頑張れ」と言っている感じする 三田村静子さん(83) オスロへの旅、動画で / 小川崇
東京 : 朝日新聞社 , 2025.02.24. - (朝日新聞)
2025冬 ヒバクシャ 2 小5でエノラ・ゲイ元副操縦士と対面 憎むべきは戦争起こす心 近藤絋子さん(80) / 高木香奈
東京 : 毎日新聞社 , 2025.02.13. - (毎日新聞)
ズームアップ ヒバクシャもう二度と / 浜井孝幸、東直哉
東京 : 読売新聞社 , 2024.12.09. - (読売新聞)
声よ届け 被団協 ノーベル平和賞 (上) 核の恐怖 世界に証言 焼けた体、心をさらけ出し 世界動かした「hibakusha」 願い半ば / 根本佳奈 [ほか]
東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.01. - (毎日新聞)
27都道府県、単身世帯40%超 2050年、将来推計 ミドル単身者にも着目を 進む「ひとり社会」、専門家に聞く 孤独対策、柔軟な結婚制度カギ / 神足俊輔、宇多川はるか
東京 : 毎日新聞社 , 2024.11.13. - (毎日新聞)
文学周遊 マルグリット・デュラス「ヒロシマ・モナムール」 広島市 きみはヒロシマで何も見なかった。何も。 / 和歌山章彦
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.26. - (日本経済新聞)
(一票の先に 2024衆院選:6) 繰り返される米軍基地被害、住民の安全を守れるか 我慢強いる、日米地位協定 国内法及ばず「他国より不平等」 摩擦になりうる改定、首相発言で注目 / 小野太郎、伊藤和行、松山紫乃
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.22. - (朝日新聞)
寄り添って、祈る平和 上皇后さま、90歳の誕生日 子どもと本への思い、言葉に込め 絵本19冊を被災地へ、自身支えた物語も 20年来の交流がある編集者・末盛千枝子さん 「平成流」に影響 国民との距離、常に考えた 名古屋大学大学院・河西秀哉准教授 / 河崎優子 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.20. - (朝日新聞)
(戦後80年へ) 東京に眠る、身寄りない被爆者 墓の維持・管理、高齢化で困難も 母を失い婚約者も戦死「もう独りでいたくない」 / 寺島笑花
東京 : 朝日新聞社 , 2024.10.17. - (朝日新聞)
The STYLE /Culture 文化時評 寛永400年、平和と多様性を見つめて 様々な人たちが身分の違いを超えた合流 美意識を共有しつつ知恵を出し合う / 浜部貴司
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.09.01. - (日本経済新聞)
記者の目 戦後79年 八重山から考える平和 今も残る戦争の断片紡ぐ 避難を強制され、マラリアに感染 台湾有事など想定 進む住民避難計画 / 日向米華
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.16. - (毎日新聞)
看護師が見た、被爆翌日の長崎 見る人、見る人、全部やけど 油を塗るしかできず 終戦の夜 戦争する人間のあさましさ思う / 岡田将平
東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.16. - (朝日新聞)
核廃絶 ジェンダー視点から 学生団体、アニメで解説 重視の動き、国際会議でも / 花房吾早子
東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.13. - (朝日新聞)
「原爆を作る人々よ!一切を放棄するのだ」 長崎市長、詩を引用 核廃絶迫る 被爆者体験者の苦しみ 首相は認めてほしい / 榧場勇太 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.10. - (朝日新聞)
(いま聞く)渡辺千雅さん 元地域情報紙編集長 長岡花火、本当の意味は 《世界中の爆弾を花火に変えたい》 8月と12月、犠牲者を悼み平和を祈る / 田井良洋
余録
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.09. - (毎日新聞)
祖父が救った、命のため 若き医師、カルテに足跡残る 被爆3世が平和教育 / 小川崇
東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.09. - (朝日新聞)
「オッペンハイマー」描かぬ肉声 旧ジャニーズ告発の英BBC製作者、被爆証言20人映画化 / 井村陸
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.08. - (毎日新聞)
戦後80年へ 世界よ、長崎と向き合って ウクライナ避難学生、核の恐怖実感 / 田崎春菜
戦後80年へ 原爆で一変、証言リアルに 「8月の晴れた日に」第20集出版 県内被爆者の思い伝え続ける 埼玉 / 萩原佳孝
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.07. - (毎日新聞)
届かぬ訴え・「被爆者の壁」 (下) 「科学的根拠」固執する国 援護区域拡大 なお高い壁 / 樋口岳大、尾形有菜、安徳祐
東京 : 毎日新聞社 , 2024.08.04. - (毎日新聞)
(YOUTH & PEACE ヒバク80年へ:1) 私たちが、さざ波になる 20代「平和活動をイメチェン」 校章はキノコ雲 だから起業家に / 田井中雅人
東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.02. - (朝日新聞)
追悼抄 山田昌さんの麦わら帽子 / 三浦ちひろ
東京 : 読売新聞社 , 2024.08.01. - (読売新聞)
米軍性犯罪、県に通報なし 青森や神奈川でも / 横見知佳、蓬田正志
東京 : 毎日新聞社 , 2024.07.19. - (毎日新聞)
値札の経済学 傘価格、晴雨兼用がけん引 機能重視で1割上昇、円安も影響 洋傘、文明開化の象徴 傘の輸入元、中国が75% カンボジアと2国で寡占状態 /山田航平
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.06.11. - (日本経済新聞)
夫(未届)に、夢のよう 長崎・大村市「内縁の夫婦、準じた」 同性カップル、窓口で要望 「パートナーシップ制より強い効力」 専門家指摘 / 花房吾早子、榎本瑞希
東京 : 朝日新聞社 , 2024.05.29. - (朝日新聞)
ひと 核と命をテーマに描き続ける日本画家 山内若菜さん(47) / 宇城昇
東京 : 毎日新聞社 , 2024.05.18. - (毎日新聞)
最後は住みたい町に暮らす 井形慶子(集英社・1870円) 「家じまい」エッセー / 評・青木奈緒(文筆家)
東京 : 産経新聞社 , 2024.03.10. - (産経新聞)
2024冬ヒバクシャ (1) 惨禍の記憶は消えず 養護ホーム 穏やかな日々 「ノーモア」魂 おいに託し / 高橋広之
東京 : 毎日新聞社 , 2024.02.18. - (毎日新聞)
学校とわたし 物事に飛び込み、まい進 ファッションジャーナリスト・生駒芳子さん / 阿部絢美
東京 : 毎日新聞社 , 2024.01.22. - (毎日新聞)
「心の段差をなくす」、被爆3世が米国の旅 冷静に論理的に、伝え方模索 昨年、市民と対話 いつも優しいおじいちゃんが / 寺島笑花
東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.15. - (朝日新聞)
被爆の「地獄」、希望の絵本で 92歳が体験もとに制作、出版 「あの日のことを忘れないで」 / 太田悠斗
東京 : 朝日新聞社 , 2023.12.15. - (朝日新聞)
二重被爆の痛み、語る筆 鋭く荒々しく表現、平和の願いこめ 山口彊さんの短歌主題に、書家が個展 / 花房吾早子
東京 : 朝日新聞社 , 2023.12.12. - (朝日新聞)
(ひと)江頭実里さん(23) ゲームのバリアフリーを進める全盲の格闘ゲーマー / 伊藤恵里奈
東京 : 朝日新聞社 , 2023.12.05. - (朝日新聞)
東京 : 毎日新聞社 , 2023.12.03. - (毎日新聞)
被爆体験、絵で語り継ぐ 福岡の学生、証言聞き取り制作 原爆さく裂「太陽と同じ」 遺体浮かんだ黒い川
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.10.04. - (日本経済新聞)
谷口さん、米国人の私を動かした 被爆体験伝える「ナガサキ」、米で出版 教えられない実相「理解すれば変化が」 / 小川裕介
東京 : 朝日新聞社 , 2023.08.31. - (朝日新聞)
みんなと知る戦争(3) 弟奪った「模擬原爆」 福島の農村「なぜこんな所に」 / 宮崎隆、高木香奈
東京 : 毎日新聞社 , 2023.08.13. - (毎日新聞)
あの夏 青春の1ページ 家事大忙しの13歳「8月5日。ご飯炊いた。おいしく頂いた」 医学学ぶ17歳「8月7日。ドストエフクシー読む。全く感激」 / 花房吾早子、黒田陸離、寺島笑花
東京 : 朝日新聞社 , 2023.08.05. - (朝日新聞)
言葉のアルバム 「戦争伝える」満足しない 早乙女愛さん 映像プロデューサー / 大前勇
東京 : 読売新聞社 , 2023.08.04. - (読売新聞)
(絶たれた明日 被爆78年:2)元気に育った、はずだった 10年近く経ち、白血病に倒れる子 禎子たちの祈り 託された折り鶴 若いときの被爆、より高いリスク / 黒田陸離、大滝哲彰、花房吾早子
東京 : 朝日新聞社 , 2023.08.02. - (朝日新聞)
原爆詩朗読、78年前の父を思い 過酷な引き揚げ体験、平和を願う原点に 俳優・斉藤とも子さん「命の大きさに気づいた」 手記を書き残す 感謝伝えに訪朝 / 大滝哲彰
東京 : 朝日新聞社 , 2023.08.01. - (朝日新聞)
「肝苦さ」 胸に 沖縄戦伝える きょう沖縄慰霊の日 恩師で作家、灰谷健次郎さんの思い継ぐ 神戸の小学校非常勤教員・藤田緑さん 「正義のある戦争はない」 / 津谷治英
兵庫 : 神戸新聞社 , 2023.06.23. - (神戸新聞)
「別手術」国がうそ許容 旧法成立時 批判なく 強制不妊 国の責任明記せず 国会 初の報告書 強制不妊 国会調査報告 1400ページ 人権侵害の実相 「なぜ過ち、第三者が検証を」 旧優生保護法 国会報告書の要旨 「解決したよ」 いつに 強制不妊 初の国会報告書 20歳未満に2717件 1955年以降 最年少は9歳 16歳で手術の被害女性 記録焼かれ見つからず 「人生めちゃくちゃ」募る無念 早期の政治解決 弁護団が求める
東京 : 東京新聞社 , 2023.06.20. - (東京新聞)
女絵かきの疾走 生誕110年丸木俊 20 焼津港 1955年 丸木ひさ子氏蔵 核の歴史と人々の意識映す / 岡村幸宣(原爆の図丸木美術館学芸員)
東京 : 東京新聞社 , 2023.05.24. - (東京新聞)
サダコの無念 ロシア核武装の口実に 反米教育 ソ連時代は教科書にも プーチン氏珍説 「誰が原爆落としたか 日本人は知らない」 / 小柳悠志
東京 : 東京新聞社 , 2023.05.10. - (東京新聞)
世界に届け 被爆者の声 生き残ったことへの自責、差別「心の中はいつも涙」 被団協事務局次長 児玉三智子さん(85) 市川市
千葉 : 千葉日報社 , 2023.05.06. - (千葉日報)
江戸時代ジェンダー説く 川口郷土資料館 21日まで 小谷三志展 / 岸鉄夫
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2023.03.19. - (埼玉新聞)
ジェンダーその先へ 女性議員 半数超が被害 暴言、セクハラ、票の見返り要求 「根絶へ啓発や研修必要」 支援者から「愛している」 「育児は?」同性の批判も 行動規範定め防止を 九州産業大の宗像優教授(地方自治論)の話 / 鎌田浩二、野村有希
福岡 : 西日本新聞社 , 2023.03.09. - (西日本新聞)
惜別 元米国防長官 アシュトン・カーターさん 理路整然、核問題に強い思い 22年10月24日死去(心臓発作) 68歳 / 大島隆
東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.25. - (朝日新聞)
人生レシピ 料理研究家 有元葉子さん(1) 豚の角煮 たっぷり、じっくり、母方の味 / 山内深紗子
東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.03. - (朝日新聞)
「コスプレ伝道師」にコスプレのこと聞きました
長崎 : 長崎新聞社 , 2022.10.14. - (長崎新聞)
女性被爆証言集 再び光 : 愛知の団体 支援受け復刻
東京 : 読売新聞社 , 2022.09.25. - (読売新聞)
長濱ねる : 手話シャワー Eテレ : 温かい言語 もっと身近に / 若林圭輔
東京 : 読売新聞社 , 2022.09.18. - (読売新聞)
オピニオン 論点 戦争と平和 核と日本人 被爆国、説得力ある発信を 瀬戸麻由・「カクワカ広島」メンバー / 宍戸護
東京 : 毎日新聞社 , 2022.08.31. - (毎日新聞)
ひと2022 祖父の体験を語り継ぐ二重被爆3世 原田小鈴さん / 村上辰徳
北海道 : 北海道新聞社 , 2022.08.18. - (北海道新聞)
顔 NPO法人「世界ヒバクシャ展」代表 森下美歩さん 核廃絶 父の思い引き継ぐ / 藤井駿伍
山梨 : 山梨日日新聞社 , 2022.08.17. - (山梨日日新聞)
3きょうだい、紡ぐ活動
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.08.10. - (埼玉新聞)
ひと イザベル・タウンゼントさん 父と被爆者の交流を追った映画に出演した俳優 / 岡田真実
東京 : 朝日新聞社 , 2022.08.09. - (朝日新聞)
東京 : 毎日新聞社 , 2022.08.09. - (毎日新聞)
戦後77年 投稿者を訪ねて(1) : 帰国した姉 原爆の犠牲に : 坂下征子さん 79 (宇都宮市) : 運命分けた病気 / 岩本康佑
東京 : 読売新聞社 , 2022.08.09. - (読売新聞)
NPT会議 「人類、核戦争の瀬戸際」 被団協・和田さんら訴え 使命の「ノーモア被爆者」 母の記憶発信に葛藤 演説要旨
東京 : 東京新聞社 , 2022.08.07. - (東京新聞)
父の被爆体験、世界に問う 米在住の娘、映画を製作 「平和に貢献して」願い胸に / 佐野敦子
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.08.04. - (日本経済新聞)
核に脅かされる世界に 被爆国から2022 写真家 大石芳野さん(79) 「核共有」、被爆国忘れたのか / 西本秀
東京 : 朝日新聞社 , 2022.08.03. - (朝日新聞)
被爆者の証言 未来へつなぐ 東京の団体 資料収蔵拠点設立へ「支援を」 「生き様や苦しみ知ることできる」
東京 : 東京新聞社 , 2022.08.03. - (東京新聞)
NPT会議 首相演説 評価と注文 : 「被爆者の言葉耳傾けて」 / 佐藤陽
東京 : 読売新聞社 , 2022.08.02. - (読売新聞)
父の被爆刻み「許す心」問う 米在住女性制作の映画、8月6日から無料配信 / 笹川翔平
東京 : 朝日新聞社 , 2022.07.28. - (朝日新聞)
丸木美術館 蔦谷さん 国内初企画 : 核の悲劇 日米の視点で描く : 埼玉 / 永沼仁
東京 : 朝日新聞社 , 2022.07.23. - (朝日新聞)
核廃絶、若者たちの願い 日本の15人以上、核禁会議のウィーンへ 「自分たちの未来を話し合う」 「被爆者の痛み今こそ訴える」 / 福冨旅史
東京 : 朝日新聞社 , 2022.06.16. - (朝日新聞)
こころの玉手箱 オペラ歌手 森麻季 (2) 米同時テロ直後の公演プログラム 「芸術が平和呼ぶ」信念に
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.05.31. - (日本経済新聞)
ヒロシマの惨禍 改めて訴えたい : 高校生平和大使の大内さん : 来月の核禁条約会議へ抱負 / 小林可奈
広島 : 中国新聞社 , 2022.05.21. - (中国新聞)
核禁条約発効1年 母の体験、自分事に 日本被団協事務局次長・和田征子さん(78) / 椋田佳代
東京 : 毎日新聞社 , 2022.01.23. - (毎日新聞)
被爆2世「不安や悩み」6割 うち78%「健康と放射線影響」 日本被団協アンケート / 津田六平
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.23. - (朝日新聞)
「ヒロシマの恩人」へ 91歳の私の感謝 スイス人医師所属 赤十字国際委員会と対面 15歳で被爆 死の淵 母から「外国の人が貴重な薬を」 / 福冨旅史
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.23. - (朝日新聞)
短歌はいま : 移動して言葉刻む歌人たち : 川野里子「天窓紀行」など / 大松達知(歌人)
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.10.12. - (埼玉新聞)
被爆の記憶 福岡市原爆被害者の会(4) : 野村 祥子さん(89)福岡市城南区松山 : お上を信じたけれど・・・
福岡 : 西日本新聞社 , 2021.09.01. - (西日本新聞)
戦争と表現 76年目の夏に 2 : 彫刻家の小田原のどかさん : 議論を提起するおjが美術 : 平和祈念像の暴力性とは
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.08.22. - (埼玉新聞)
ひと Human : 第五福竜丸元乗組員と共に歩んだ20年 反核の思い私がつなぐ : 展示館学芸員・市田さん「若い世代へ」 / 小林由比
東京 : 東京新聞社 , 2021.08.18. - (東京新聞)
つなぐ 戦後76年 : 「無念」と歩み半世紀 : 被災協副会長の横山さん「戦争と原爆 絶対に許さない」
東京 : 東京新聞社 , 2021.08.10. - (東京新聞)
原爆と女性 : 生かされた命 人のために : 乙女の会 反核訴え自立「明るく」鼓舞する言葉も : 「声なき声」に耳傾けて ピースボートスタッフ 畠山澄子さん
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.08.09. - (埼玉新聞)
戦後76年 : 広島原爆忌 : 弟と2度見た「地獄」 : 長崎でも被曝 記憶たどる
東京 : 読売新聞社 , 2021.08.07. - (読売新聞)
広島 忘れ得ぬあの人の面影 弟と二重被爆 76年ぶりの街 焼き付ける / 福冨旅史
東京 : 朝日新聞社 , 2021.08.06. - (朝日新聞)
被爆3世の家族 繋いだ命刻む 福岡で写真展
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.07.08. - (日本経済新聞)
オバマ氏広島訪問から5年 「核兵器なき世界」へ 若者ら歩む / 岡田将平
東京 : 朝日新聞社 , 2021.05.27. - (朝日新聞)
本紙夕刊連載の小説「満天の花」が単行本に : 激動の幕末期 女性通訳の活躍
東京 : 東京新聞社 , 2021.05.13. - (東京新聞)
核兵器廃絶へ伝える責任 被爆2世が追った家族の真実 下 沈黙を守った母 米国高校生に証言 / 牧野宏美
東京 : 毎日新聞社 , 2021.05.01. - (毎日新聞)
地方紙記者リレーエッセー(29) : 原爆報道の継続 : 被爆地の記者の使命 / 酒井環
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2021.05.00. - (女性展望 ; 710)
和雑誌記事
チェルノブイリ事故 親が被曝 子への影響「最小限」 / 後藤一也
東京 : 朝日新聞社 , 2021.04.26. - (朝日新聞)
現場へ! : 「核時代」と決別 3・11から : チェルノブイリを伝える(3) / 副島英樹
東京 : 朝日新聞社 , 2021.03.10. - (朝日新聞)
音声舞台「はぁちゃんへの手紙」 : 草加の土田さん 被爆証言 次世代へ : 75年ぶり再会 物語に : 13日から配信 / 杉野孝
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.03.03. - (埼玉新聞)
核禁条約 1370万の願い「すべての国の参加を」署名、国連に提出 : 若者、ネット署名の奔走
東京 : 朝日新聞社 , 2021.02.09. - (朝日新聞)
核兵器禁止へわたしの見方 (8) : 意識変える転換点に / 長崎大中村桂子准教授
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2021.01.22. - (埼玉新聞)
どうみる核兵器禁止条約発効 : (1)サーロー節子さん : 批准国増やし実効性を「困難な道はこれから」 : 廃絶への道筋 照らす光 背向ける日本に怒り / 桑島美帆
広島 : 中国新聞社 , 2021.01.19. - (中国新聞)
「語り部」は戦後生まれ 次世代の担い手各地で育成中 / 西村悠輔
東京 : 朝日新聞社 , 2020.12.13. - (朝日新聞)
あすへの考 デジタルアーカイブ : 東京大学教授 渡邉英徳氏 46 : 記憶の可視化社会動かす力に / 宮智泉
東京 : 読売新聞社 , 2020.12.13. - (読売新聞)
あの人この人 : デザインなどを手掛ける姉妹ユニット 山田桜子さん 山田果林さん : 人とのつながり大切に / 清水嘉子
長崎 : 長崎新聞社 , 2020.10.08. - (長崎新聞)
編集者のおすすめ : 夏の雲は忘れないヒロシマ・ナガサキ一九四五年 夏の会編(大月書店) 「継承」の第一歩となるように : 星月夜 李琴峰著(集英社) 「自由」探し続ける祈りの物語 / 森幸子, 古川峰子
東京 : 産経新聞社 , 2020.09.05. - (産経新聞)
鑑賞術 : 絵本が描く戦争と平和(3) : 「海をわたった折り鶴」 : 痛み分かち合う心 世界へ / 柳田邦男(ノンフィクション作家)
東京 : 日本経済新聞社 , 2020.08.19. - (日本経済新聞)
俳優 渡辺美佐子さんインタビュー : 戦後75年つなぐ : 12歳の彼は、広島で死んだ : 愚かで残酷 伝える / 杉谷剛 [ほか]
東京 : 東京新聞社 , 2020.08.15. - (東京新聞)