該当件数:686件
男女共同参画白書 / 内閣府男女共同参画局編
令和7年版. - [公文書版]. - 東京 : 勝美印刷 , 2025.6
図書
(フロントランナー)内閣府男女共同参画局職員・藤田昌子さん(46歳) 災害対応に女性の視点 「頑張っている人が活躍できるように」 / 大坪実佳子
東京 : 朝日新聞社 , 2025.04.26. - (朝日新聞)
新聞記事
編集部から / 大坪実佳子
予算は30万円、生徒がつくる学び 東京・中野区の施策、中学校では 人選から運営まで 「知ってほしいテーマ」とことん議論 語り部招き講演会 / 狩野浩平
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.18. - (朝日新聞)
岡山県男女共同参画社会に関する県民意識調査報告書
岡山 : 岡山県県民生活部人権・男女共同参画課 , 2025.3
地方行政資料
現場発災害時に子どもを支える : 私に、あなたにできること / 伊藤駿, 中丸和著
東京 : 岩波書店 , 2025.3. - (岩波ブックレット ; No.1105)
みんなですすめよう男女共同参画 : 男女共同参画に関する年次報告 / 埼玉県県民生活部人権・男女共同参画課編
令和6年度版. - さいたま : 埼玉県県民生活部人権・男女共同参画課 , 2025.2
秋田県男女共同参画に関する県民意識調査報告書
令和6年度. - 秋田 : 秋田県あきた未来創造部次世代・女性活躍支援課 , 2025.2
迫る災害・女性たちの挑戦 : 青森発・女性防災リーダー育成プログラム
青森 : 男女共同参画地域みらいねっと , 2025.1
第9回防災推進国民大会「ぼうさいこくたい2024in 熊本」 「災害対応の現場に女性が参画するためのヒント 能登半島地震における経験から」を開催しました / 内閣府男女共同参画局総務課
東京 : 内閣府 , 2025.01.00. - (共同参画 ; 185)
和雑誌記事
災害と女性の人権 ジェンダー平等への取り組みが不可欠 / 正井禮子
東京 : 日本キリスト教婦人矯風会 , 2025.01.00. - (K-peace ; 42)
男女共同参画の視点による災害対応研修 : 誰も取り残さない災害対策 : 地域防災力向上のために、今、できること
令和6年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , [2024.12]
女たちが語る阪神・淡路大震災1995-2024 : いいたいことがいっぱいあった / 女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ編著
明石 : ペンコム , 2024.12. - 東京 : インプレス
脱原発社会を目指して / 村上達也, 細川かをり, 青木美希
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2024.11.00. - (女性展望 ; 731)
「令和6年能登半島地震」体験記 / 石川県21ネットワーク編
石川 : 石川県21ネットワーク , 2024.10
論点 「臨時情報」どう生かす 「非日常生活」体験してみて 辻由起子 市民グループ「ほくせつ親子防災部」代表 / 芝村侑美
東京 : 毎日新聞社 , 2024.09.27. - (毎日新聞)
日本生涯教育学会論集 / 日本生涯教育学会[編]
45 ; 2024年度. - 東京 : 日本生涯教育学会 , 2024.9
JAWW NGOレポート : 北京+30に向けて
横浜 : JAWW(Japan Women's Watch, 日本女性監視機構) , 2024.9
研究レポート 災害時の女性・要配慮者のウェルネス(健康)向上の危機管理 / 鈴木秀洋
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.09.00. - (月刊We learn ; 844)
保育施設の災害対応ガイドブック / 清水宣明著
名古屋 : 中日新聞社 , 2024.9
文部科学白書 / 文部科学省編集
令和5年度. - 東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2024.8
ガイドラインに基づく地方公共団体の取組状況調査結果(令和5年)を公開しました / 内閣府男女共同参画局総務課
東京 : 内閣府 , 2024.08.00. - (共同参画 ; 180)
今すぐ逃げて!人ごとではない自然災害 : 想定外の水害からの自助共助公助 / 金藤純子著
東京 : プレジデント社 , 2024.8
静岡知事「幸福度日本一」へ指示
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.24. - (日本経済新聞)
知の挑戦 日本女子大学 社会連携教育センター 学生が地域貢献策を企画 / 近藤パトリック
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.17. - (日本経済新聞)
小池都知事3選 党派色薄め広い支持 蓮舫・石丸氏破る 無党派層支持 石丸氏トップ 共同通信出口調査 都民、刷新より「継続」 少子化歯止め急務 国際競争力 強化狙う 小池知事8年の貫禄 「3期目さらに加速」 早々と一報、満面の笑み 都民の期待と注文 企業環境の整備を 災害に強い年に 教育費支援手厚く (社説) 東京の持続性と競争力高める3期目に
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.07.08. - (日本経済新聞)
教育アンケート調査年鑑 / 『教育アンケート調査年鑑』編集委員会編
2024年版. - 東京 : 創育社 , 2024.7
非常識なやさしさをまとう : 人とともにデザインし、障がいを超える = Wearing extraordinary kindness : designing with people and transcending disabilities / 田中美咲著
東京 : ライフサイエンス出版 , 2024.7. - (叢書クロニック)
女性版骨太の方針2024 / 内閣府男女共同参画局総務課
東京 : 内閣府 , 2024.07.00. - (共同参画 ; 179)
都知事選あす告示 少子化対策 両氏公約に 小池氏「東京大改革3.0」蓮舫氏「7つの約束 東京都知事選2024 2氏の公約比べると 小池氏実績協調 蓮舫氏対抗意識 転換を訴え 「首都防衛」 小池氏「7つのゼロ」進歩は 「待機児童」大幅減 「残業」は悪化
東京 : 産経新聞社 , 2024.06.19. - (産経新聞)
令和6年版. - [公文書版]. - 東京 : サンワ , 2024.6
令和5年度男女共同参画センター等の管理者等との情報交換会の開催報告 / 内閣府男女共同参画局総務課
東京 : 内閣府 , 2024.05.00. - (共同参画 ; 177)
政界Zoom 「WPS」日本外交の出番 安全保障に女性の視点 自衛隊で取り組み率先 〈記者の目〉実社会とのギャップ埋める / 地曳航也
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.04.12. - (日本経済新聞)
彩りあふれる能登の復興へ : 令和6年能登半島地震の女性の経験と思いに関するヒアリング調査
[東京] : 減災と男女共同参画研修推進センター(GDRR), フラはなの会, ほくりくみらい基金, みらいRITA YUIみらいプロジェクト , 2024.4
国より先に、やりました : 「5%改革」で暮らしがよくなる / 保坂展人著
東京 : 東京新聞 , 2024.4
Weフォーラム2023ONLINE報告 お話 あんどうりすさん・本郷寛子さん 災害時の乳幼児栄養支援 安心して授乳できる環境と情報を / あんどうりす, 本郷寛子
横浜 : フェミックス , 2024.04.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 33-1)
女性のキャリア形成や意思決定過程への参画についての調査研究 : 男女共同参画センターの「地域の女性リーダー」育成にかかわる取組み : 地域における男女共同参画の実現にむけて / 国立女性教育会館編
令和5年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2024.3. - (女性のキャリア形成や意思決定過程への参画についての調査研究)
議員リレーエッセー(11) 女性の声の反映が必要 / 細川かをり
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2024.03.00. - (女性展望 ; 727)
デジタルで人口減対策 介護・交通など 政府、新たに交付金
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.02.23. - (日本経済新聞)
論説委員 日曜に書く 接客の達人に学ぶ「備え」 / 森田景史
東京 : 産経新聞社 , 2024.02.11. - (産経新聞)
ケの話(26) 「無事です」。と備え足りなかったリスト / 坂本菜の花
横浜 : フェミックス , 2024.02.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 32-6)
港区に地下シェルター、ミサイルに備え 東京都予算案
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.01.27. - (日本経済新聞)
活動情報 (一社)大学女性協会 / 嶋田君枝
東京 : 日本女性学習財団 , 2024.01.00. - (月刊We learn ; 836)
令和5年度版. - さいたま : 埼玉県県民生活部人権・男女共同参画課 , 2024.1
文部科学白書 / 文部科学省 [編]
令和5年度. - [東京] : 文部科学省 , [2024]
関東大震災被災者支援に動いた女たちの軌跡 / 浅野富美枝著
東京 : 生活思想社 , 2023.12
男女共同参画の視点による災害対応研修 : ステップアップ研修
令和5年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2023.10
男女平等に関する台東区民意識調査
[令和5年10月]. - 東京 : 東京都台東区総務部人権・多様性推進課台東区立男女平等推進プラザ , 2023.10
紛争解決向け女性参画訴え 外相が演説 / 依田和彩
東京 : 読売新聞社 , 2023.09.21. - (読売新聞)
男女共同参画の視点による災害対応研修 : 基礎研修
令和5年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2023.9
44 ; 2023年度. - 東京 : 日本生涯教育学会 , 2023.9
2023年版. - 東京 : 創育社 , 2023.8
文部科学白書 / 文部科学省編
令和4年度. - 東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2023.8
地域発!各県自治研活動レポート(88) 災害に強いまちづくりをテーマに 第五八回自治研神奈川集会を六月一〇日に開催 / 武部佑司
東京 : 自治労サービス , 2023.08.00. - (月刊自治研 ; 767)
(地域の風) 「にほんご」で多文化共生 / 長谷川岳志
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.07.20. - (日本経済新聞)
柿沼会長ら再任 活動方針を承認 県婦連が総会 / 松本智哉
埼玉 : 埼玉新聞社 , 2023.06.08. - (埼玉新聞)
令和5年版. - [公文書版]. - 東京 : 勝美印刷 , 2023.6
私たちは生きる : 災害から子どもたちの命を守るために / 全国保育問題研究協議会編
東京 : 新読書社 , 2023.6. - (保育問題研究シリーズ)
男女共同参画社会データ集 / 三冬社編集制作部編
2023年版. - 東京 : 三冬社 , 2023.5
災害の記憶をつなぐ / 大学女性協会編
和光 : すぴか書房 , 2023.5
東日本大震災12年 震災十三回忌、連携新たに 教訓伝承へ語り部団体 記憶ない中1生徒も加入 「阪神」にも若い語り部 「震災後生まれ」の団体誕生 / 秦明日香
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.03.26. - (日本経済新聞)
東日本大震災12年 未来のため、誓いと祈り 岩手・釜石「無事は奇跡じゃない」 学び備え日常守る 宮城・石巻「なぜここに娘いない」 十二支一巡、悲しみ今も 福島・いわき「黒い波、忘れられぬ」 助かった命、一生懸命に
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.03.12. - (日本経済新聞)
言説化されにくい復興の課題 / 池田恵子
東京 : 日本学術協力財団 , 2023.03.00. - (学術の動向 ; 324)
第6分科会 災害に強いまちづくり みんなで守るいのちとくらし / 奥田龍弥
東京 : 自治労サービス , 2023.03.00. - (月刊自治研 ; 762)
ジェンダー×地域防災 : 災害時でも安全・安心にくらすために / 西宮市男女共同参画センターウェーブ [編] ; 宮武小鈴イラスト
西宮 : 西宮市男女共同参画センターウェーブ , 2023.3
保護者のための保育防災ハンドブック / 藤實智子著
横浜 : 保育の寺子屋 , 2023.2
命と暮らしを守る避難所運営ハンドブック : 地域に暮らす多様な人々にとって安心・安全な避難所づくり / 小山内世喜子監修
改訂版. - 流山 : 流山防災まちづくりプロジェクト事務局 , 2023.2
決める役目に女性がいれば / 大沢真理
東京 : 日本学術協力財団 , 2023.02.00. - (学術の動向 ; 323)
世界のトップリーダーが白熱討論 ジェンダー主流化で持続的成長を : 新しい資本主義の中核 女性の経済的自立 : 世界各国 進むエンパワーメント : 制度、政策、教育など 世代・地域超え提言
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.01.11. - (日本経済新聞)
パパのための育児クイズ115 : ふたりの子育てがもっと楽しくなる / 高橋幸恵著 ; 育児クイズパパ力検定制作チーム[編]
東京 : クロスメディア・パブリッシング. - 東京 : インプレス(発売) , 2023.1
令和4年度版. - さいたま : 埼玉県県民生活部人権・男女共同参画課 , 2023.1
男女共同参画に関する県民意識調査報告書
岐阜 : 岐阜県 , 2023.1
一人ひとりの思いをきっかけに / 福冨真子
東京 : 自治労サービス , 2023.01.00. - (月刊自治研 ; 760)
東日本大震災伝承施設ガイド : つなげよう次の未来へ / JTBパブリッシング企画・編集・制作
[東京] : 復興庁 , c2023. - (るるぶ特別編集 / JTBパブリッシング企画・編集・制作)
これならBOOK
[牧之原] : 牧之原市消防団女性消防隊 , 2022.12
オンライン・フィールド調査による早期避難促進メッセージの効果検証 : 行動経済学から学ぶ / 北野翔大, 大竹文雄
東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2022.11.00. - (日本労働研究雑誌 ; 749)
JAWE+キャリア支援デザイナー : #ここから!キャリアのヒント : Vol.40 さまざまな現場でジェンダー視点を伝える / 岩田さやか
東京 : 日本女性学習財団 , 2022.10.00. - (月刊We learn ; 823)
フォトボイス・プロジェクトの軌跡 : 東日本大震災10+年 / 湯前知子, 吉浜美恵子執筆
東京 : フォトボイス・プロジェクト , 2022.10
わたしは「ひとり新聞社」 : 岩手県大槌町で生き、考え、伝える / 菊池由貴子著
東京 : 亜紀書房 , 2022.10
やっぺす! : 石巻のお母さん、まちづくりに奮闘する / 兼子佳恵著
東京 : 英治出版 , 2022.9
男女共同参画の視点による災害対応研修
令和4年度. - 嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2022.9
43 ; 2022年度. - 東京 : 日本生涯教育学会 , 2022.9
男女共同参画人材養成ゼミ ウィズセンター来月から配信
岡山 : 山陽新聞社 , 2022.08.30. - (山陽新聞)
女性団員の重要性理解 綾川 知事と消防団員意見交換
香川 : 四国新聞社 , 2022.08.04. - (四国新聞)
内灘初の女性消防団員 2人に辞令
石川 : 北國新聞社 , 2022.07.13. - (北國新聞)
2022年版. - 東京 : 創育社 , 2022.7
災害とトイレ : 緊急事態に備えた対応 / 日本トイレ協会編
東京 : 柏書房 , 2022.7. - (進化するトイレ / 日本トイレ協会編)
設立20周年の記念誌制作へ 立山砂防女性サロンの会 富山
富山 : 北日本新聞社 , 2022.06.19. - (北日本新聞)
令和4年版. - [公文書版]. - 東京 : 勝美印刷 , 2022.6
行政施策トピックス(2) : 第66回国連女性の地位委員会 / 内閣府男女共同参画局総務課
東京 : 内閣府 , 2022.06.00. - (共同参画 ; 156)
保育士のための保育防災ハンドブック / 藤實智子著
横浜 : 保育の寺子屋 , 2022.5
函館市男女共同参画に関する市民・事業者意識調査報告書
令和3年度. - 函館 : 函館市市民部市民・男女共同参画課 , 2022.4
災害看護でまちづくり : 西日本豪雨の被災地・真備 ある訪問看護師の巻き込み型復興 / 尾野寛明, 片岡奈津子著
福岡 : 木星舎 , 2022.4
2022年版. - 東京 : 三冬社 , 2022.4
原発災害とジェンダー : 不可視化される女性たちの被災経験と支援ニーズ / 清水奈名子
東京 : 日本学術協力財団 , 2022.04.00. - (学術の動向 ; 313)
(現場へ!)かしこく土地を使う:3 コウノトリ・湿地、集落を守る / 佐々木英輔
東京 : 朝日新聞社 , 2022.03.09. - (朝日新聞)
社説 : 政治への女性参画 : 多様な声 施策に生かせ
富山 : 北日本新聞社 , 2022.03.09. - (北日本新聞)
あの日から 東日本大震災 : 愛犬とともに避難 抱っこひも人気 : 大阪のメーカー リュックも使え安心 / 太田理英子
東京 : 東京新聞社 , 2022.03.05. - (東京新聞)
中学生の防災教育プログラム事例集 : 誰一人取り残さない地域防災
青森 : 男女共同参画地域みらいねっと , 2022.3
「ジェンダー視点を取り入れた防災教育」調査報告書 : ジェンダー平等や多様性配慮への気づき : 防災意識の向上 : 「持続可能な社会の創り手」の育成