E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #障害児保育)

該当件数:245件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    保育、抱えるジレンマ 質の向上、担当子ども数減/担い手不足、求人に反応鈍く 今年度配置基準見直し、現場は悲鳴 / 森永亨

    東京 : 毎日新聞社 , 2024.12.05. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 2.

    オピニオン&フォーラム (耕論)「0歳児選挙権」の波紋 「未来ある「1人」と認めて」 駒崎弘樹さん(認定NPO法人フローレンス会長)、「戦前、女性もなかった1票」瀧川裕英さん(法哲学者)、「若者の声反映、投票以外も」吉田徹さん(政治学者) / 木佐貫将司、石川智也

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.08.03. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 3.

    人口減少時代における保育の多機能化 : 子育て支援・保育の職場環境改革 / 菊地加奈子著

    東京 : 日本法令 , 2023.5

     図書



  • 4.

    知事会見採録(31日) : 埼玉パナ初代王者 ラグビー史に名刻む : 水害や土砂災害 出水期に向け備えを

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2022.06.01. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 5.

    春の褒章 : 黄綬褒章 業務精励(支援員) 県障害者総合支援センターわかくさ愛育園主任 中村 多恵子さん(58) 小さな成長を見守る : 藍綬褒賞 消防功績 県女性防火・防災クラブ連絡協議会長 伊藤 俊子さん(74)高齢者宅を防災訪問

    奈良 : 奈良新聞社 , 2022.04.28. - (奈良新聞)

     新聞記事



  • 6.

    子育ての村「むぎのこ」のお母さんと子どもたち : 支え合って暮らすむぎのこ式子育て支援・社会的養育の実践 / 北川聡子 [ほか] 編著

    東京 : 福村出版 , 2021.12

     図書



  • 7.

    100都市保育力充実度チェック / 保育園を考える親の会 [編]

    2021年度版. - 東京 : 保育園を考える親の会 , 2021.10

     図書



  • 8.

    保育士のキャリア形成と特別支援保育士 / 田中愽一, 杣山貴要江

    姫路 : 学術研究出版 , 2021.7

     図書



  • 9.

    品川を彩った女性たちのあゆみ : 自分らしく生きて / 品川の女性史を語る会編著

    京都 : かもがわ出版 , 2020.12

     図書



  • 10.

    100都市保育力充実度チェック / 保育園を考える親の会 [編]

    2020年度版. - 東京 : 保育園を考える親の会 , 2020.10

     図書



  • 11.

    資料 : 「子ども・子育て支援法」の一部改正でどう変わる?(幼児教育・保育の無償化に関する都道府県等説明会(内閣府2019年5月30日)より)

    東京 : 労働旬報社 , 2019.09.00. - (賃金と社会保障 ; 1737)

     和雑誌記事



  • 12.

    障がいのある子を育てるのが楽になる本 : お母さんの不安と悩みが解消 / 川岸恵子著

    東京 : 現代書林 , 2019.6

     図書



  • 13.

    令和へ 次代を語る : 認定NPO法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹さん : 子育て社会基盤強く / 小松夏樹

    東京 : 読売新聞社 , 2019.04.20. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 14.

    保育園民営化 根強い不安 : 公立全廃計画に 障害児受け入れは?ノウハウ失う懸念 : 自治体財政難の中「数」の整備優先 : 公立新設や一定数残す動きも 早期に開園可能・質確保・地域交流の拠点 / 中井なつみ

    東京 : 朝日新聞社 , 2018.12.13. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 15.

    リレーおぴにおん : 火のいざない(4) : ファイヤーダンサー 結-Yu-さん : 魂の炎のダンス 北の大地で / 諏訪和仁

    東京 : 朝日新聞社 , 2018.12.12. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 16.

    保活のイロハ(4) : 我が子の気がかり相談を : アレルギー、発達の遅れ 進む対応 / 内田淑子, 矢子奈穂

    東京 : 読売新聞社 , 2018.09.28. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 17.

    優良保育士に10人 : 山陽新聞社会事業彈 : 晴れの優良保育士

    岡山 : 山陽新聞社 , 2018.03.04. - (山陽新聞)

     新聞記事



  • 18.

    こち女Women’s CHOICE : 自閉症の娘の障害 うまれたときから「のうみそ」がちょっとだけみんなとちがう 紙芝居で分かりやすく : 絵本を通して障害を知ろう : 多様性理解、子の成長の糧に / 伊豆田有希, 大須賀伸江

    静岡 : 静岡新聞社 , 2018.01.19. - (静岡新聞)

     新聞記事



  • 19.

    経済教室 : 保育・幼児教育の論点(上) : 低所得層の全入・無償化を 待機児童の完全解消先決 : ポイント・1-2歳で認可保育所に通う効果大きい・低所得層の幼児に認可保育の供給優先を・財源捻出へ3-5歳の全面無償化延期も / 柴田悠 京都大学准教授

    東京 : 日本経済新聞社 , 2017.12.05. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 20.

    私が選ぶもの 17衆院選 : NPO代表駒崎弘樹さん : 保育「全入化」議論を

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2017.10.18. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 21.

    2017衆院選 : 各党競って子育て負担軽減策 保育の質犠牲に懸念 : 無償化対象優先順位の議論を 柴田悠・京大准教授 / 堀井恵里子

    東京 : 毎日新聞社 , 2017.10.15. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 22.

    フォーラム ジェンダーとメディア : 世界の視線、考える時代 : 思い込み知る「問う表現」を : 特定の言い回し使わない / 錦光山雅子, 円山史, 三島あずさ, 山田佳奈

    東京 : 朝日新聞社 , 2017.09.25. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 23.

    保育所・保育園に預けるということ : 保育に関わるすべての人に / 大槻かのこ著

    東京 : 文芸社 , 2017.8

     図書



  • 24.

    呼吸器の子 / 松永正訓著

    東京 : 現代書館 , 2017.6

     図書



  • 25.

    わが子に障がいがあると告げられたとき : 親とその支援者へのメッセージ / 佐藤曉著

    東京 : 岩崎学術出版社 , 2017.5. - (シリーズ・子どもと親のこころを支える ; 1)

     図書



  • 26.

    保育士に副主任賃金月4万円増 政府方針3人に1人対象 : 子どものあした : 保育士どう増やす職務つり合わぬ賃金 : どんな仕事Q&A 国家資格必要虐待疑いにも対応

    東京 : 東京新聞社 , 2016.12.18. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 27.

    保育士副主任設け月4万円増 : 政府方針3人に1人対象

    東京 : 東京新聞社 , 2016.12.17. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 28.

    資料集名古屋における共同保育所運動 : 1960年代-1970年代を中心に / 東海ジェンダー研究所編

    東京 : 日本評論社 , 2016.12

     図書



  • 29.

    ライフステージを見通した障害児の保育・教育 / 小林徹, 栗山宣夫編

    岐阜 : みらい , 2016.12. - (シリーズ知のゆりかご : イメージを学びの翼に)

     図書



  • 30.

    記者の1冊 : 『世界一子どもを育てやすい国にしよう』出口治明・駒崎弘樹著 : 少子化への危機感 / 石井敬

    東京 : 東京新聞社 , 2016.09.25. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 31.

    ひと : 保育の実践集出版今井寿美枝さん (61) 前橋市橳島町 : 子どもに我慢する力を

    群馬 : 上毛新聞社 , 2016.07.26. - (上毛新聞)

     新聞記事



  • 32.

    「がまんする力」を育てる保育 / 今井寿美枝編著

    東京 : 大月書店 , 2016.7. - (河添理論の保育実践 ; パート3)

     図書



  • 33.

    保育学とは : 問いと成り立ち / 日本保育学会編

    東京 : 東京大学出版会 , 2016.7. - (保育学講座 / 日本保育学会編 ; 1)

     図書



  • 34.

    保育を支えるしくみ : 制度と行政 / 日本保育学会編

    東京 : 東京大学出版会 , 2016.7. - (保育学講座 / 日本保育学会編 ; 2)

     図書



  • 35.

    戦後日本における「通園事業」の展開過程の特質 - 1960~80年代の東京都市部を事例として -

    東京 : 日本家政学会 , 2016.05.15. - (日本家政学会誌 ; 67-5)

     和雑誌記事



  • 36.

    あなたは、わが子の死を願ったことがありますか? : 2年3カ月を駆け抜けた重い障がいをもつ子との日々 / 佐々百合子著

    東京 : 現代書館 , 2016.4

     図書



  • 37.

    ルポ : 地域福祉事業所「みんなの家」 : 地域の困りごとを”仕事”に / 草津地域福祉事業所 みんなの家 ; 後藤千恵取材・文

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2016.01.00. - (月刊福祉 ; 99-1)

     和雑誌記事



  • 38.

    病児保育支援へ 日生が資金寄付 NPO法人に

    東京 : 日本経済新聞社 , 2015.08.10. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 39.

    廣部留理子さん(あすなろ保育園副園長)障害児の受け入れ率先 : 瑞宝単光章・児童福祉功労 / 大西崇弘

    福井 : 福井新聞社 , 2015.04.29. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 40.

    「子育て先進国」ニュージーランドの保育 : 歴史と文化が紡ぐ家族支援と幼児教育 / 七木田敦, ジュディス・ダンカン編著

    東京 : 福村出版 , 2015.4

     図書



  • 41.

    保育複合施設整備へ 上尾市 / 勇有花子

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2015.02.21. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 42.

    障碍のある子とともに歩んだ20年 : エピソード記述で描く子どもと家族の関係発達 / 原広治著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2014.10

     図書



  • 43.

    教育と福祉の課題 / 伊藤良高編著

    京都 : 晃洋書房 , 2014.8

     図書



  • 44.

    変わる公立保育所の役割 : 多様化する家庭を地域連携で支える / 石田由香

    東京 : 自治研中央推進委員会事務局 , 2014.07.00. - (月刊自治研 ; 56-7)

     和雑誌記事



  • 45.

    公立保育所廃止の動き相次ぐ : 鶴ヶ島・ふじみ野両市で計3カ所保護者ら反対運動も / 中里宏

    東京 : 東京新聞社 , 2014.06.25. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 46.

    保育所保育のあり方を再考する : 子ども・子育て支援新制度をふまえて / 全国保育協議会編

    東京 : 全国社会福祉協議会 , 2014.3. - (保育年報 / 全国保育協議会編 ; 2013)

     図書



  • 47.

    沖縄の保育・子育て問題 : 子どものいのちと発達を守るための取り組み / 浅井春夫, 吉葉研司編著

    東京 : 明石書店 , 2014.3

     図書



  • 48.

    子どもの養育の社会化 : パラダイム・チェンジのために / 安川悦子, 高月教惠編著 ; 安川悦子 [ほか] 著

    東京 : 御茶の水書房 , 2014.2

     図書



  • 49.

    栄養管理研究に心血清水瑠美子さん : 旭日双光章・公衆衛生功労(元日本栄養士会副会長、県栄養士会長) : 園児を愛し寄り添う田辺尚美さん : 瑞宝双光章児童福祉功労(元東保育園長) / 宮崎翔央, 岩渕善郎

    福井 : 福井新聞社 , 2013.11.03. - (福井新聞)

     新聞記事



  • 50.

    8人のママからのメッセージ : 子どもと私と療育と / 障害乳幼児の療育に応益負担を持ち込ませない会編

    東京 : 全国障害者問題研究会出版部 , 2013.11

     図書



  • 51.

    乳幼児の保育現場を支える支援ネットワークをめざして / 佐々木淑子

    東京 : ミネルヴァ書房 , 2013.10.00. - (発達 ; 136)

     和雑誌記事



  • 52.

    気になる子どもとの出会いから / 木村英美

    東京 : ミネルヴァ書房 , 2013.10.00. - (発達 ; 136)

     和雑誌記事



  • 53.

    継続的な巡回相談を利用した保育の実際 : 巡回相談を通じた保育者と心理職の協働 / 前田泰弘, 松田美影

    東京 : ミネルヴァ書房 , 2013.10.00. - (発達 ; 136)

     和雑誌記事



  • 54.

    発達障害 のびのび保育 : 言動受け止め、園を好きに / 畑山敦子

    東京 : 朝日新聞社 , 2013.05.18. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 55.

    人権保育の現在 (いま) / 曽和信一著

    京都 : 阿吽社 , 2013.4

     図書



  • 56.

    さいたま市新都心病院計画 : 保育機能導入見直し : 感染症リスク考慮 : 駅周辺で適地探しへ

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2013.02.16. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 57.

    自閉症のある子どもも遊ぶ : その体験世界をいかに「分かる」か / 山崎徳子

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2012.10.00. - (発達 ; 132)

     和雑誌記事



  • 58.

    「療育ってええな!」 : ママとパパの声でつくりました / こどもたちの保育・療育をよくする会編著

    京都 : かもがわ出版 , 2012.10

     図書



  • 59.

    特別支援学級におけるスクール・セクハラ : こんなとき、こういう場合、どうします? / 星未来

    東京 : エイデル研究所 , 2012.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 57)

     和雑誌記事



  • 60.

    病児保育など導入へ : さいたま新都心8-1A街区 市が基本計画 / 立山優二

    埼玉 : 埼玉新聞社 , 2012.06.19. - (埼玉新聞)

     新聞記事



  • 61.

    発達障害児とその家族への支援 / 渡辺顕一郎

    東京 : こども未来財団 , 2012.06.00. - (こども未来 ; 471)

     和雑誌記事



  • 62.

    6年目のセンター・ひろばのピアサロン活動 : ありのままに、特別視せず、親の気持ちにより添う支援 / 坂本純子

    東京 : こども未来財団 , 2012.06.00. - (こども未来 ; 471)

     和雑誌記事



  • 63.

    笛吹市における、5歳児健診をはじめとした発達障害に係わる支援の取り組み / 秋山公代

    東京 : こども未来財団 , 2012.06.00. - (こども未来 ; 471)

     和雑誌記事



  • 64.

    特別支援教育からみた保育教育 : 親子を支えるしくみ / 中村みゆき

    東京 : 日本評論社 , 2012.05.00. - (こころの科学 ; 163)

     和雑誌記事



  • 65.

    学校と家族の連携 : もう一度、相手の立場に立つという心構えを / 阿部利彦

    東京 : 日本評論社 , 2012.05.00. - (こころの科学 ; 163)

     和雑誌記事



  • 66.

    障害児の性教育と教科書問題 / 永野佑子

    東京 : エイデル研究所 , 2012.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 56)

     和雑誌記事



  • 67.

    総力戦体制と障害児保育論の形成 : 日本障害児保育史研究序説 / 河合隆平著

    東京 : 緑蔭書房 , 2012.2

     図書



  • 68.

    ちづる : 娘と私の「幸せ」な人生 / 赤崎久美著

    東京 : 新評論 , 2011.11

     図書



  • 69.

    障害児・者 : 肢体不自由児施設での性と生の取り組み : 生き生き・伸び伸びみんなで「性」を育てたいな / 寺本正恵

    東京 : エイデル研究所 , 2011.10.00. - (季刊セクシュアリティ ; 53)

     和雑誌記事



  • 70.

    いのちを輝かせる生涯福祉の実践 : 社会福祉法人甲山福祉センターの子育てから障害児者の療育・教育・高齢者福祉まで / 村田良輔, 下川仁夫編著

    東京 : 東京書籍 , 2011.10

     図書



  • 71.

    はたらく : 3歳未満の障害児保育所入れず...「職場復帰できぬ」 : 母親ら切実な声市区町村の裁量で左右 / 田辺利奈, 稲熊美樹

    東京 : 東京新聞社 , 2011.09.09. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 72.

    ひとりから始まるみんなのこと : 地域生活支援 : 「パーソナル・アシスタンスとも」の実践 / 西田良枝著

    東京 : 太郎次郎社エディタス , 2011.7

     図書



  • 73.

    子どもの安全と安心をどう保障するのか : 特集 / 『社会的養護とファミリーホーム』編集委員会編集

    東京 : 福村出版 , 2011.7. - (社会的養護とファミリーホーム / 『社会的養護とファミリーホーム』編集委員会編集 ; vol. 2 (July 2011))

     図書



  • 74.

    困難をかかえる子どもに寄り添い共に育ち合う保育 / 全国保育問題研究協議会編 ; 田中良三 [ほか] 執筆

    東京 : 新読書社 , 2011.7

     図書



  • 75.

    障害児・者 : 子どもとともに育ちあう性教育実践 : 積み重ねてきたわたしたちの今 / 吉田良恵

    東京 : エイデル研究所 , 2011.07.00. - (季刊セクシュアリティ ; 52)

     和雑誌記事



  • 76.

    発達障害と家族支援

    東京 : 金子書房 , 2011.6. - (家族心理学年報 / 日本家族心理学会編集 ; 29)

     図書



  • 77.

    幼稚園・保育所における発達障害への気づきと連携 / 高橋千枝

    東京 : 母子愛育会 , 2011.05.00. - (母子保健情報 ; 63)

     和雑誌記事



  • 78.

    発達障害への気づき : 保護者の視点 / 田中晶子

    東京 : 母子愛育会 , 2011.05.00. - (母子保健情報 ; 63)

     和雑誌記事



  • 79.

    保健師が知っておきたい特別支援教育の取り組み / 石塚謙二

    東京 : 母子愛育会 , 2011.05.00. - (母子保健情報 ; 63)

     和雑誌記事



  • 80.

    ペアレントトレーニングの紹介 / 岩坂英巳

    東京 : 母子愛育会 , 2011.05.00. - (母子保健情報 ; 63)

     和雑誌記事



  • 81.

    障害児・者 家族の役割と自分の成長 / 木原ひとみ

    東京 : エイデル研究所 , 2011.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 50)

     和雑誌記事



  • 82.

    鼎談 性教育は人格形成の根っこの学習 : 広がれ障害児の性教育 / 茂木俊彦, 永野佑子, 日暮かをる

    東京 : エイデル研究所 , 2011.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 51)

     和雑誌記事



  • 83.

    子ども理解と援助 / 高嶋景子, 砂上史子, 森上史朗編

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2011.4. - (最新保育講座 ; 3)

     図書



  • 84.

    数字と踊るエリ : 娘の自閉症をこえて / 矢幡洋著

    東京 : 講談社 , 2011.4

     図書



  • 85.

    子育て支援ガイドブック

    松本 : e-MADO 病気のこどもの総合ケアネット , 2011.4

     図書



  • 86.

    あなたに伝えたいこと : 染色体異常の子どもを持たれたご両親のために / 京都ダウン症児を育てる親の会(トライアングル)編

    創立25周年記念改訂版. - 京都 : 京都ダウン症児を育てる親の会(トライアングル) , 2011.4

     図書



  • 87.

    発達障害と向き合う : 新年度から宇都宮市早期発見目指す : 保健師ら専門職チーム全幼保園に派遣拡大 / 外山雅子

    栃木 : 下野新聞社 , 2011.03.10. - (下野新聞)

     新聞記事



  • 88.

    障害のある子どもと「子ども・子育て新システム」 / 障害乳幼児の療育に応益負担を持ち込ませない会編

    東京 : 全国障害者問題研究会出版部 , 2011.3

     図書



  • 89.

    「あしあと」 : 重い障害を持つ子どもと家族のための子育て実例集 / 亀井智泉文編集 ; うさぎ絵

    松本 : e-MADO病気のこどもの総合ケアネット , 2011.3

     図書



  • 90.

    育児のなかでの臨床発達支援 / 藤崎眞知代, 大日向雅美編著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2011.3. - (シリーズ臨床発達心理学・理論と実践 ; 2)

     図書



  • 91.

    さんさんさん : 障害児3人子育て奮闘記 / 佐々木志穂美著

    東京 : 新潮社 , 2011.1. - (新潮文庫 ; 9130, さ-72-1)

     図書



  • 92.

    未来をはぐくむ地域と歩む子育て : 第9部・家族のかたち(後編)(3) : 全国が注目、大津方式 : 障害を早期発見、支援充実

    大分 : 大分合同新聞社 , 2010.12.16. - (大分合同新聞)

     新聞記事



  • 93.

    支えあうこと、生きること : 札幌の「むぎのこ」の試み / 北川聡子

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2010.10.00. - (発達 ; 124)

     和雑誌記事



  • 94.

    巡回相談によって保育・教育の場(園・学校)のインクルージョンを実現する連携 / 浜谷直人

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2010.10.00. - (発達 ; 124)

     和雑誌記事



  • 95.

    連携と長期的な見通しのもとでの支援 : 池田市の取り組みから / 高橋登 [ほか]

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2010.10.00. - (発達 ; 124)

     和雑誌記事



  • 96.

    発達障害者支援センターからみた発達障害児の早期発見と支援について : 愛媛県の現状 : 大学の発達支援教育実践センターによるトータル支援活動の展開 / 森本武彦

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2010.10.00. - (発達 ; 124)

     和雑誌記事



  • 97.

    コホート研究にもとづく地域連携による発達支援 : 糸島プロジェクトの現在 / 大神英裕

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2010.10.00. - (発達 ; 124)

     和雑誌記事



  • 98.

    沖縄の歴史的文化土壌と人と人とが繋がる地域の力による発達支援 / 浦崎武

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2010.10.00. - (発達 ; 124)

     和雑誌記事



  • 99.

    人との関係に問題をもつ子どもたち(66) : 高機能広汎性発達障害児の二次的ことばから一次的ことばへの発達 : 外界と関わることの不器用さとその発達を考える : 発達臨床研究会 / 麻生武 ; 成田民子述

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2010.10.00. - (発達 ; 124)

     和雑誌記事



  • 100.

    100都市保育力充実度チェック / 保育園を考える親の会 [編]

    2010年度版 - 2019年度版. - 東京 : 保育園を考える親の会 , 2010.10-

     図書



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス