E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #雇用管理)

該当件数:740件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    第2回若年者の能力開発と職場への定着に関する調査 / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2019.5. - (JILPT調査シリーズ ; no. 191 . 若年者の離職状況と離職後のキャリア形成 ; 2)

     図書



  • 2.

    「社会保険の適用拡大への対応状況等に関する調査」及び「社会保険の適用拡大に伴う働き方の変化等に関する調査」結果 / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2018.8. - (JILPT調査シリーズ ; No.182)

     図書



  • 3.

    雇用バッファの動向 : 長期雇用慣行の持続可能性 / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2018.5. - (JILPT資料シリーズ ; no. 204)

     図書



  • 4.

    職場のハラスメント防止・対応ハンドブック : セクシュアルハラスメント、パワーハラスメント、妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント : なくそう!職場のハラスメント!

    大阪 : 大阪府総合労働事務所 , 2018.3

     地方行政資料



  • 5.

    シリーズ企画2 : 学問領域とジェンダー : 労働法とジェンダー : 差別・ハラスメントと法の実効性確保

    東京 : ジェンダー史学会 , 2017.10.00. - (Gender history = ジェンダー史学 ; 13)

     和雑誌記事



  • 6.

    やさしい経済学 : 女性の活躍と経済効果 (5) : 女性比率と企業業績、正の相関 / 一橋大学准教授 児玉直美

    東京 : 日本経済新聞社 , 2016.08.26. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 7.

    育児・介護休業法、均等法、雇用保険法 / 小磯優子, 島中豪, 河野文雄著

    東京 : 労務行政 , 2016.7. - (1冊でわかる!改正早わかりシリーズ)

     図書



  • 8.

    コンメンタールパートタイム労働法 : 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律 / 高崎真一著

    東京 : 労働調査会 , 2008.3

     図書



  • 9.

    外国人留学生の採用に関する調査 / 労働政策研究・研修機構調査・解析部編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2008.3. - (JILPT調査シリーズ ; no.42)

     図書



  • 10.

    Q&A改正均等法早わかり : 新指針・通達に対応 / 日本経団連労政第二本部編著

    東京 : 日本経団連出版 , 2006.12

     図書



  • 11.

    パートの地位は上がったか : 21世紀職業財団がリポート : 賃金・処遇、納得こそ / 岩田三代

    東京 : 日本経済新聞社 , 2005.11.21. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 12.

    社説 : 男女雇用均等 : 「間接差別」禁止をぜひ

    東京 : 東京新聞社 , 2005.08.02. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 13.

    女性進出、職場活性化 水戸でセミナー 講演や事例発表

    茨城 : 茨城新聞社 , 2004.09.15. - (茨城新聞)

     新聞記事



  • 14.

    高い終業意欲×低い企業意識 昇進・賃金格差 課題残る : 均等法改正5年 女性労働調査 松山東雲短大・女子大 : 非正規職員処遇も焦点 / 梅木美和

    愛媛 : 愛媛新聞社 , 2004.05.10. - (愛媛新聞)

     新聞記事



  • 15.

    社説 : 男女差別 和解は大きな前進だ

    東京 : 朝日新聞社 , 2004.01.07. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 16.

    「男女間の賃金格差問題に関する研究会報告」の論点 / 森ます美

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2003.07.00. - (女性労働研究 ; 44)

     和雑誌記事



  • 17.

    法廷から : 職能資格制度に隠された女性差別 : 昭和シェル石油 / 野崎光枝

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2003.07.00. - (女性労働研究 ; 44)

     和雑誌記事



  • 18.

    資料 : 日本の「雇用システム転換プラン」 : 「多様で柔軟な働き方」 : 多様で柔軟な働き方を選択できる雇用システムオあり方に関する研究会報告 : 厚生労働省所管・02年6月12日発表文書

    東京 : 旬報社 , 2002.08.10. - (賃金と社会保障 ; 1327)

     和雑誌記事



  • 19.

    あの会社この企業子育て支援 : 株式会社ファンケル(神奈川県) : 事業所内託児施設の設立で復職をバックアップ : 2001年ファミリー・フレンドリー企業表彰・都道府県労働局長賞受賞

    東京 : こども未来財団 , 2002.08.00. - (こども未来 ; 371)

     和雑誌記事



  • 20.

    企業評価の新しい基準 : 労働者を重視するヨーロッパの「社会的責任投資」 : エティベル・ストック・アット・ステイク社、ベルギーの場合 / 佐久間京子

    大阪 : 女性と仕事研究所 , 2002.08.00. - (女性と仕事ジャーナル ; 10)

     和雑誌記事



  • 21.

    企業評価の新しい基準 : ドイツにおける企業評価 : イーコム社、ドイツの場合 / 佐々木真紀

    大阪 : 女性と仕事研究所 , 2002.08.00. - (女性と仕事ジャーナル ; 10)

     和雑誌記事



  • 22.

    良い介護サービスを築くために(3) : 在宅介護の現場とリクスマネジメント : 事業者に求められること : ホームヘルパーの視点から / 堀田聰子

    東京 : 旬報社 , 2002.07.25. - (賃金と社会保障 ; 1329)

     和雑誌記事



  • 23.

    男女コース別雇用管理をめぐる法的問題 : 住友電工地裁判決を中心に / 林弘子

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2002.07.00. - (女性労働研究 ; 42)

     和雑誌記事



  • 24.

    法律ガイド(18) : 出産・子育て / 中野麻美

    東京 : 労働教育センター , 2002.07.00. - (季刊女も男も : 自立・平等 ; 92)

     和雑誌記事



  • 25.

    子育て支援あの会社この企業 : 生活共同組合ちばコープ(千葉県) : 男性やパートも利用しやすい制度に工夫 : 2001年ファミリー・フレンドリー企業表彰・都道府県労働局長賞受賞

    東京 : こども未来財団 , 2002.06.00. - (こども未来 ; 369)

     和雑誌記事



  • 26.

    厚生労働省・パートタイム労働研究会中間報告をどう見るか / 酒井和子

    東京 : 旬報社 , 2002.05.25. - (賃金と社会保障 ; 1322)

     和雑誌記事



  • 27.

    資料 : パート労働の課題と対応の方向性 : 中間とりまとめ(下) / 厚生労働省パートタイム労働研究会

    東京 : 旬報社 , 2002.05.25. - (賃金と社会保障 ; 1322)

     和雑誌記事



  • 28.

    人権論の課題 : 性差別への法的アプローチ : 労働法の試み / 浅倉むつ子

    東京 : 有斐閣 , 2002.05.15. - (ジュリスト ; 1222)

     和雑誌記事



  • 29.

    議会のなかの性差別を考える : 議員セクシュアルハラスメントの事例から / 鈴木恵

    東京 : フェミックス , 2002.05.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 11-2)

     和雑誌記事



  • 30.

    あの会社この企業子育て支援 : 株式会社カミテ(秋田県) : ニーズにこたえる制度で社員の士気も高揚 : 2001年ファミリー・フレンドリー企業表彰・厚生労働大臣努力賞受賞

    東京 : こども未来財団 , 2002.05.00. - (こども未来 ; 368)

     和雑誌記事



  • 31.

    資料 : パート労働の課題と対応の方向性 : 中間とりまとめ(上) : 2002年厚生労働省・パートタイム労働研究会

    東京 : 旬報社 , 2002.04.25. - (賃金と社会保障 ; 1320)

     和雑誌記事



  • 32.

    これからの雇用システム : 日本型ワークシェアリングはなるか / 紀陸孝

    東京 : 有斐閣 , 2002.04.15. - (ジュリスト ; 1221)

     和雑誌記事



  • 33.

    子育て支援 あの会社 この企業 : NEC(東京都) : 2001年ファミリー・フレンドリー企業表彰・厚生労働大臣優良賞受賞 : 実績が裏付ける充実の制度で優良賞を受賞

    東京 : こども未来財団 , 2002.04.00. - (こども未来 ; 367)

     和雑誌記事



  • 34.

    企業から : ファミリー・フレンドリー企業への取組 : ミノルタ株式会社 / 末永千絵

    東京 : 女性労働協会 , 2002.03.00. - (Women & work ; 139)

     和雑誌記事



  • 35.

    このひと : 山極清子さん(株資生堂ジェンダーフリー推進事務局・人事部課長)

    東京 : 日本女子社会教育会 , 2002.02.00. - (女性教養 ; 592)

     和雑誌記事



  • 36.

    女性センターで働く / 津山元子

    東京 : フェミックス , 2002.02.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 10-10)

     和雑誌記事



  • 37.

    子育て支援あの会社この企業 : 株式会社ネスティ(福井県) : 2000年ファミリー・フレンドリー企業表彰・都道府県労働局長賞受賞 : 独自の「覚書制度」で早期復職を可能に

    東京 : こども未来財団 , 2002.02.00. - (こども未来 ; 365)

     和雑誌記事



  • 38.

    非正規雇用労働者の権利をめぐる判例動向と雇用保障 / 江森民夫

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2002.01.00. - (女性労働研究 ; 41)

     和雑誌記事



  • 39.

    グローバル化時代の日本的経営とジェンダー : 在英日本人労働者の問題を通して / 土生としえ

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2002.01.00. - (女性労働研究 ; 41)

     和雑誌記事



  • 40.

    労働者派遣事業の実態調査結果報告 / 厚生労働省職業安定局

    東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 2002.01.00. - (女性と労働21 ; 10-39)

     和雑誌記事



  • 41.

    障害者の雇用促進と福祉の連携 : リハビリテーションを視点として / 松為信雄

    東京 : 国立社会保障・人口問題研究所 , 2001.12.00. - (季刊社会保障研究 ; 37-3)

     和雑誌記事



  • 42.

    国の動き : パートタイムの公正な評価 誇れる処遇 : 第17回パートタイム労働旬間 / 厚生労働省雇用均等・児童家庭局短時間・在宅労働課

    東京 : 内閣府 , 2001.12.00. - (女性行政情報 ; 13-5)

     和雑誌記事



  • 43.

    21世紀セミナー子育て支援(9) : 職場の課題2 : 育児休業制度をめぐって : 制度のメリット、導入状況、今後の課題 : 「代替要員の確保」は取得しやすい環境づくりへの一策 / 佐藤博樹

    東京 : こども未来財団 , 2001.12.00. - (こども未来 ; 363)

     和雑誌記事



  • 44.

    パネルディスカッション : 少子化時代の企業の在り方を考える : 仕事と家庭との両立がしやすい職場環境をつくるために / 樋口美雄 [ほか]

    東京 : 女性労働協会 , 2001.12.00. - (Women & work ; 138)

     和雑誌記事



  • 45.

    「ファミリー・フレンドリー」企業表彰について / 厚生労働省雇用均等・児童家庭局職業家庭両立課

    東京 : 女性労働協会 , 2001.12.00. - (Women & work ; 138)

     和雑誌記事



  • 46.

    企業 : ファミリー・フレンドリー企業への取組 : NEC / 近藤誠司

    東京 : 女性労働協会 , 2001.12.00. - (Women & work ; 138)

     和雑誌記事



  • 47.

    労働判例研究(第954回) : 昇格・昇進による賃金格差と男女賃金差別 : 芝信用金庫事件 / 藤川久昭

    東京 : 有斐閣 , 2001.10.01. - (ジュリスト ; 1209)

     和雑誌記事



  • 48.

    募集・採用時の年齢制限の緩和へ : 改正雇用対策法(再就職促進関連法)の指針

    東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 2001.10.00. - (女性と労働21 ; 10-38)

     和雑誌記事



  • 49.

    子育て支援あの会社この企業 : 花菱縫製株式会社(埼玉県) : 2000年ファミリー・フレンドリー企業表彰・都道府県労働局長賞受賞 : 会社にも社員にもメリットの大きい社内託児所

    東京 : こども未来財団 , 2001.09.00. - (こども未来 ; 360)

     和雑誌記事



  • 50.

    パートタイム労働者等非正規労働者の基幹労働力化の実態 / 武石恵美子

    東京 : 女性労働協会 , 2001.09.00. - (Women & work ; 137)

     和雑誌記事



  • 51.

    「採用に携わる方のための選考ルールブック」で男女均等な採用選考を / 厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課

    東京 : 女性労働協会 , 2001.09.00. - (Women & work ; 137)

     和雑誌記事



  • 52.

    ポジティブ・アクションを進めましょう : 企業から / 坂梨恒明, 谷口奈美江

    東京 : 女性労働協会 , 2001.09.00. - (Women & work ; 137)

     和雑誌記事



  • 53.

    労働判例研究(第951回) : 営業職員から外務嘱託への移行の法的性質と効力 : 第一生命保険事件 / 土田道夫

    東京 : 有斐閣 , 2001.08.01+15. - (ジュリスト ; 1206)

     和雑誌記事



  • 54.

    子育て支援 あの会社 この企業 : 株式会社セシール(香川県) : 女性活用と労働時間短縮の先進企業 : 2000年ファミリーフレンドリー企業表彰・都道府県労働局長賞受賞

    東京 : こども未来財団 , 2001.08.00. - (こども未来 ; 359)

     和雑誌記事



  • 55.

    私たちの対抗策 : 厚生労働省の外郭団体(財)21世紀職業財団におけるパートタイマーの処遇のおかしさ / 21世紀職業財団労働組合

    東京 : アジア女性資料センター , 2001.08.00. - (女たちの21世紀 ; 27)

     和雑誌記事



  • 56.

    基調講演 : カタリストの使命はビジネスにおける女性の進出 / ジョー・M・ワイス

    東京 : 女性と仕事研究所 , 2001.08.00. - (女性と仕事ジャーナル ; 9)

     和雑誌記事



  • 57.

    優良企業は女性が活躍している! : アメリカ勝ち組企業に学ぶ : ウィメンズイニシャティブ設立記念東京シンポジウム、大阪シンポジウム

    東京 : 女性と仕事研究所 , 2001.08.00. - (女性と仕事ジャーナル ; 9)

     和雑誌記事



  • 58.

    判例にみるセクシュアルハラスメントと使用者の責任 : 厳しく求められる企業の労務管理上の責任 / 込田晶代

    東京 : 産労総合研究所 , 2001.07.05. - (労務事情 ; 991)

     和雑誌記事



  • 59.

    わが社のセクシュアルハラスメント防止への取り組み : 事例1 : 東京ガス : だれもが『元気の出る職場』づくりに向けて / 黒永敬

    東京 : 産労総合研究所 , 2001.07.05. - (労務事情 ; 991)

     和雑誌記事



  • 60.

    わが社のセクシュアルハラスメント防止への取り組み : 事例2 : ノリタケカンパニーリミテッド : 「セクハラ電話相談カード」を全社員に配布、正確な認識と予防するための意識の周知徹底に努める / 山科良三

    東京 : 産労総合研究所 , 2001.07.05. - (労務事情 ; 991)

     和雑誌記事



  • 61.

    特集資料 : 職場におけるセクシュアルハラスメントの実効ある防止対策の徹底について / 厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課

    東京 : 産労総合研究所 , 2001.07.05. - (労務事情 ; 991)

     和雑誌記事



  • 62.

    資料2 : 都道府県労働局雇用均等室が扱った指導事例の概要

    東京 : 産労総合研究所 , 2001.07.05. - (労務事情 ; 991)

     和雑誌記事



  • 63.

    女性雇用管理基本調査結果報告書

    平成12年度 - 平成18年度. - 東京 : 厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課 , 2001.7-. - (雇用均等・児童家庭局調査資料 ; No.1, No.2, No.4, No.3)

     図書



  • 64.

    子育て支援あの会社この企業 : 株式会社ミツバ(群馬県) : 社内イントラネット「父親と母親のページ」が好評 : 2000年ファミリーフレンドリー企業表彰・都道府県労働局長賞受賞

    東京 : こども未来財団 , 2001.07.00. - (こども未来 ; 358)

     和雑誌記事



  • 65.

    国の動き : 「新規大卒者の就職活動等実態調査」からみる就職活動と就業意識 / 厚生労働省

    東京 : 総理府 , 2001.07.00. - (女性行政情報 ; 13-2)

     和雑誌記事



  • 66.

    国の動き : 都道府県労働局雇用均等室における男女雇用機会均等法の相談、指導等状況及び個別紛争解決の援助事例 / 厚生労働省

    東京 : 総理府 , 2001.07.00. - (女性行政情報 ; 13-2)

     和雑誌記事



  • 67.

    製造業における労働力の流動化 / 大槻奈巳

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2001.07.00. - (女性労働研究 ; 40)

     和雑誌記事



  • 68.

    住友メーカー男女賃金差別裁判と裁判官のジェンダー・バイアス : 住友電工・住友化学事件の不当判決と、 住友金属事件における裁判官忌避申し立てをめぐって / 原野早知子

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2001.07.00. - (女性労働研究 ; 40)

     和雑誌記事



  • 69.

    平成12年の働く女性の実情 / 厚生労働省

    東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 2001.07.00. - (女性と労働21 ; 10-37)

     和雑誌記事



  • 70.

    「女性の自立」と「母親」のはざまで-現状と課題 : 企業としての取り組み / 河原畑剛

    東京 : 至文堂 , 2001.07.00. - (現代のエスプリ ; 408)

     和雑誌記事



  • 71.

    労働判例研究(第948回) : 雇用期間を定めた複数年雇用契約の期間満了を理由とする雇止めと解雇の法理 : カンタス航空事件 / 松田保彦

    東京 : 有斐閣 , 2001.06.15. - (ジュリスト ; 1203)

     和雑誌記事



  • 72.

    ワーク/ライフバランスを考える : 仕事と私生活の「バランス」という視点が働き方を変える / パク・ジョアン・スックチャ

    東京 : フェミックス , 2001.06.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 10-3)

     和雑誌記事



  • 73.

    「平成12年版女性労働白書 : 働く女性の実情」の概要 / 厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課

    東京 : 女性労働協会 , 2001.06・00. - (Women & work ; 136)

     和雑誌記事



  • 74.

    子育て支援あの会社この企業 : みやぎ生活協同組合(仙台市) : 妊娠・出産後も働き続けるための幅広い選択肢を提供 : 2000年ファミリー・フレンドリー企業表彰・都道府県労働局長賞受賞

    東京 : こども未来財団 , 2001.06.00. - (こども未来 ; 357)

     和雑誌記事



  • 75.

    「平成12年働く女性の実情」の概要

    東京 : 厚生労働省広報室 , 2001.06.00. - (労働時報 ; 54-6)

     和雑誌記事



  • 76.

    平成13年度「均等推進企業表彰」 厚生労働大臣努力賞受賞企業

    東京 : 厚生労働省広報室 , 2001.06.00. - (労働時報 ; 54-6)

     和雑誌記事



  • 77.

    ポジティブ・アクションをはじめましょう! : 女性社員の能力発揮のために

    東京 : 厚生労働省広報室 , 2001.06.00. - (労働時報 ; 54-6)

     和雑誌記事



  • 78.

    ポジティブ・アクションをはじめましょう! : 女性社員の能力発揮のために

    東京 : 女性労働協会 , 2001.06・00. - (Women & work ; 136)

     和雑誌記事



  • 79.

    管理職に占める女性割合は横ばい状況 : コース別雇用管理制度導入割合は、大企業で初めて低下 : 「平成12年度女性雇用管理基本調査」結果概要 : 改正均等法施行後1年余経過後の女性雇用管理の状況 / 厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課

    東京 : 女性労働協会 , 2001.06・00. - (Women & work ; 136)

     和雑誌記事



  • 80.

    子育て支援あの会社この企業 : 株式会社山梨コニカ(山梨県) : 会社にもプラスになる両立支援策を実現(2000年ファミリー・フレンドリー企業表彰・都道府県労働局長賞受賞)

    東京 : こども未来財団 , 2001.05.00. - (こども未来 ; 356)

     和雑誌記事



  • 81.

    子育て支援あの会社この企業 : 株式会社阪急百貨店(大阪市) : 2000年ファミリー・フレンドリー企業表彰・労働大臣努力賞受賞 : 最長4年の育休で個人のニーズに対応

    東京 : こども未来財団 , 2001.04.00. - (こども未来 ; 355)

     和雑誌記事



  • 82.

    国の動き : 平成12年の働く女性の実情 / 厚生労働省

    東京 : 内閣府 , 2001.04.00. - (女性行政情報 ; 13-1)

     和雑誌記事



  • 83.

    大卒女性の働き方 : 女性が仕事をつづけるとき、やめるとき / 脇坂明, 冨田安信編

    東京 : 日本労働研究機構 , 2001.3

     図書



  • 84.

    少子・高齢化時代の女性活用 : 男女雇用機会均等対策基本方針の解説 / 厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課編

    東京 : 労働調査会 , 2001.3

     図書



  • 85.

    雇用均等・児童家庭局の各課紹介

    東京 : 女性労働協会 , 2001.03.00. - (Women & work ; 135)

     和雑誌記事



  • 86.

    企業から : ジャスコ株式会社の女性の登用、活用について / 渡辺廣之

    東京 : 女性労働協会 , 2001.03.00. - (Women & work ; 135)

     和雑誌記事



  • 87.

    製糸経営における女性管理職の役割 : 戦間期製糸労働研究の課題 / 成田一江

    福岡 : 女性史・女性学の会 , 2001.03.00. - (女性史・女性学ノート ; 8)

     和雑誌記事



  • 88.

    働く女性の母性保護と中国の経済開発 / 李玲

    小倉(北九州市) : アジア女性交流・研究フォーラム , 2001.03.00. - (アジア女性研究 ; 10)

     和雑誌記事



  • 89.

    海外法律情報 : ドイツ : パート勤務請求権の導入 : パートタイム労働・有期労働契約法の制定 / 齊藤純子

    東京 : 有斐閣 , 2001.02.01. - (ジュリスト ; 1193)

     和雑誌記事



  • 90.

    女性を活かす企業が伸びる : 米国「カタリスト」の戦略に学ぶ / 佐々木真紀

    東京 : フェミックス , 2001.01.00. - (くらしと教育をつなぐWe ; 9-9)

     和雑誌記事



  • 91.

    パートタイム労働ハンドブック / 東京都産業労働局労働部労働環境課編

    2002 - 2005. - 東京 : 東京都産業労働局労働部労働環境課 , 2001-2004

     地方行政資料



  • 92.

    労働判例研究(第938回) : 転勤命令が権利濫用に該当しないとされた例 : ケンウッド事件 / 大内伸哉

    東京 : 有斐閣 , 2000.12.15. - (ジュリスト ; 1191)

     和雑誌記事



  • 93.

    息子の思いを語り続けて : オタフクソース過労死裁判勝利 / 木谷照子

    東京 : 新日本婦人の会 , 2000.12.00. - (月刊女性&運動 ; 220)

     和雑誌記事



  • 94.

    アメリカ企業における仕事と家庭の両立のための取組について / ラッセル C. デーヨ

    東京 : 女性労働協会 , 2000.12.00. - (Women & work ; 134)

     和雑誌記事



  • 95.

    営業職への女性参入に関する事例研究 : その受容をめぐるネゴシエーション調査 / 宮下さおり

    名古屋 : 東海ジェンダー研究所 , 2000.12.00. - (ジェンダー研究 ; 3)

     和雑誌記事



  • 96.

    女性の育児休業取得者は半数を超え、100人以上事業所では7割以上に : 「平成11年度女性雇用管理基本調査」結果概要 / 労働省

    東京 : 総理府 , 2000.12.00. - (女性行政情報 ; 12-5)

     和雑誌記事



  • 97.

    セイコーエプソン株式会社の育児介護支援制度について / 中條利治

    東京 : 女性労働協会 , 2000.12.00. - (Women & work ; 134)

     和雑誌記事



  • 98.

    男女共同参画と女性労働 : 新しい働き方の実現をめざして / 赤岡功 [ほか] 著

    京都 : ミネルヴァ書房 , 2000.11. - (シリーズ「女・あすに生きる」 ; 15)

     図書



  • 99.

    裁判官による女性差別 : 住友電工男女賃金差別事件・大阪地裁判決の意味するもの / 宮地光子

    東京 : あごらMINI編集部 , 2000.11.00. - (あごら ; 263)

     和雑誌記事



  • 100.

    被告住友電工における男女差別の実態(平成12年5月31日原告最終準備書面から要約)

    東京 : あごらMINI編集部 , 2000.11.00. - (あごら ; 263)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス