E-Cats大学OPAC

E-Cats大学OPAC ヘルプ
入力補助
English
TOP
国立女性教育会館
女性情報ポータル
新着案内
和雑誌記事採録誌
新聞記事採録紙
文献複写Web申込
新着資料アラートサービス
  • 国立女性教育会館
  • CiNii Books
  • CiNii Research(論文)
  • IRDB
  • NDLサーチ
  • その他の検索
    • CiNii Books
    • CiNii Research(論文)
    • IRDB
    • NDLサーチ

蔵書検索

CiNii Books

CiNii Research(論文)

IRDB

NDLサーチ

検索条件を開く
  • 簡易検索
  • 詳細検索
  •   同義語使用・シソーラス展開とは

検索条件

  •  

資料区分

検索オプション

資料区分:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
著者名典拠ID:
出版者:
ISBN:
ISSN:
NCID:
件名:
分類:
注記:
出版年: –
言語:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
論文名:
著者名:
刊行物名:
並び順:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
著者名:
雑誌名:
一覧表示件数:
全ての項目:
タイトル:
タイトル(完全形):
著者名:
出版者:
件名:
ISBN:
ISSN:
出版年: –
並び順:
一覧表示件数:

» 絞込条件

検索結果

検索キーワード: (件名: #EU)

該当件数:270件

  • 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1.

    (今さら聞けない世界)過労死、なぜ東アジアで深刻? 龍谷大名誉教授(労働法)・脇田滋さん 勤勉さ美徳の儒教的価値観 欧州は「バカンスのため働く」 / 山本逸生

    東京 : 朝日新聞社 , 2025.05.25. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 2.

    サイエンス Report 「性差」 リスク把握や開発の基 ジェンダード・イノベーションでより良い社会へ 「男性目線」改め 女性向け製品も 女性研究者少数 視点反映に課題 GI提唱者 ロンダ・シービンガー教授に聞く 創造性刺激 前向きなテーマ / 中根圭一

    東京 : 読売新聞社 , 2025.02.03. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 3.

    「性犯罪の公訴時効撤廃を」 英国の被害当事者、来日し訴え / 大久保真紀

    東京 : 朝日新聞社 , 2024.11.20. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 4.

    企業とジェンダーに対するハードロー・アプローチ 人権デューディリジェンス義務化の潮流を中心に / 伊藤和子

    東京 : 日本加除出版 , 2024.10.00. - (ジェンダーと法 ; 21)

     和雑誌記事



  • 5.

    女性研究者 苦境あらわ 男女比率 世界ほぼ同等…日本いまだ2割 助成金、特許出願など格差 女性に合った教育・評価必要 / 松田麻希

    東京 : 産経新聞社 , 2024.09.11. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 6.

    国際舞台に続々と女性が登場! 世界の戦火を止める動きが期待されている。 / 伴野文夫

    東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2024.04.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 45)

     和雑誌記事



  • 7.

    平等原則と差別禁止法理 / 植木淳著

    東京 : 成文堂 , 2023.12

     図書



  • 8.

    オピニオン&フォーラム 望まぬ妊娠と男性不在 (耕論) 「責任ある射精」から議論 村井理子さん(翻訳家・エッセイスト) 誰でも可能性、公的支援を 佐久間航さん(産婦人科医) 問題放置、共感力をカギに 伊藤公雄さん(京都産業大学客員教授) / 大貫聡子、中井なつみ

    東京 : 朝日新聞社 , 2023.11.17. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 9.

    緯度経度 移民が変えた「寛容の北欧」 / 三井美奈

    東京 : 産経新聞社 , 2023.08.18. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 10.

    スペイン右派、過半届かず 極右不振、連立困難に 総選挙 焦点 スペイン総選挙 中道右派、第1党に 左派政権批判・極右忌避、追い風 カタルーニャ独立問題 極右に一定票 反移民、欧州で裾野拡大 / 篠田航一、岩佐淳士

    東京 : 毎日新聞社 , 2023.07.25. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 11.

    G7各国の男女共同参画の取組 2023年G7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当会合によせて / 内閣府男女共同参画局総務課

    東京 : 内閣府 , 2023.05.00. - (共同参画 ; 166)

     和雑誌記事



  • 12.

    今ヨーロッパで起こっていること 積み重なる不信感が行き着く先は 停戦を求めてくれるのは誰なのか / 奈良伊久子

    東京 : ヒューマン・コミュニケーション研究所 , 2023.01.00. - (Opinion♀ : 季刊オピニオン・プラス : 女性の活躍!応援マガジン ; 40)

     和雑誌記事



  • 13.

    コーポレート・ガバナンスと女性活躍政策 / 柿﨑環

    東京 : 有斐閣 , 2022.12.00. - (ジュリスト ; 1578)

     和雑誌記事



  • 14.

    クローズアップ 伊総選挙、右派過半数獲得か メローニ氏、首相就任へ ポピュリズム、再び台頭 政権批判の受け皿に 伊藤武・東京大大学院教授(イタリア政治) / 岩佐淳士, 畠山哲郎

    東京 : 毎日新聞社 , 2022.09.27. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 15.

    英首相にトラス氏 6日就任 保守党首 選出 : スキャナー : 対露批判の急先鋒 「鉄の女」信奉 国防費上げ主張 / 池田慶太, 尾関航也

    東京 : 読売新聞社 , 2022.09.06. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 16.

    諸外国におけるハラスメントに係る法制 / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2022.3. - (労働政策研究報告書 ; no.216)

     図書



  • 17.

    時標 : ジェンダー平等は「203050」で / 山内幸雄 山梨県立大非常勤講師

    山梨 : 山梨日日新聞社 , 2022.01.30. - (山梨日日新聞)

     新聞記事



  • 18.

    テレワーク : コロナ禍における政労使の取組 / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2021.6

     図書



  • 19.

    人文・社会科学領域における男女共同参画 : 学術のジェンダー主流化とジェンダー統計整備の課題 / 佐藤岩夫

    東京 : 日本学術協力財団 , 2021.02.00. - (学術の動向 ; 299)

     和雑誌記事



  • 20.

    ジェンダーからみたAI戦略 : ドイツのデジタル変容とジェンダー平等推進 / 佐野敦子

    東京 : 国際ジェンダー学会 , 2020.12.00. - (国際ジェンダー学会誌 ; 18)

     和雑誌記事



  • 21.

    テレワークの一考察 : 日本の現状と海外の法的動向 : 働く場所と時間を自由に選択する権利確立を / 亀岡秀人

    東京 : 日本ILO協議会 , 2020.06.00. - (ワークアンドライフ : 世界の労働 ; 54)

     和雑誌記事



  • 22.

    海外情報 : アムネスティレポート(32) 最終回 : 誰もが安全に安心して生活できる社会を / 富塚直美

    東京 : エイデル研究所 , 2020.04.00. - (季刊セクシュアリティ ; 96)

     和雑誌記事



  • 23.

    パンデミック世界はいま / 香取啓介 [ほか]

    東京 : 朝日新聞社 , 2020.03.21. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 24.

    図表でみる移民統合 : OECD/EUインディケータ / 経済協力開発機構(OECD), 欧州連合(EU)編著 ; 鄭康烈 [ほか] 訳

    2018年版. - 東京 : 明石書店 , 2020.2

     図書



  • 25.

    「特集」科学技術と社会福祉 : ICTの活用と福祉支援 : その現状と課題 / 宇佐見耕一 [ほか] 編集代表

    東京 : 旬報社 , 2019.12. - (世界の社会福祉年鑑 / 仲村優一, 阿部志郎, 一番ヶ瀬康子編集代表 ; 2019)

     図書



  • 26.

    ノーベル文学賞2氏の魅力 : オルガ・トカルチュクさん中欧の辺境から世界再構築 2018 / 加藤有子(名古屋外国語大准教授)

    東京 : 読売新聞社 , 2019.10.14. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 27.

    各国ハラスメント法制とわが国の現状 / 山﨑文夫

    東京 : 日本労働研究機構 , 2019.10.00. - (日本労働研究雑誌 ; 712)

     和雑誌記事



  • 28.

    「日本へのヘイト」少女像は当たらず 「表現の不自由展・その後」中止 : 明戸隆浩・東大特任助教 : 弱者の権利侵害が差別 「多数派の都合で規制」危惧 / 塩田彩

    東京 : 毎日新聞社 , 2019.09.23. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 29.

    労働法の人的適用対象の比較法的考察 / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2019.5. - (JILPT資料シリーズ ; no. 214)

     図書



  • 30.

    新井紀子のメディア私評 : 受付嬢ロボット : AI研究・報道 ジェンダーの視点を

    東京 : 朝日新聞社 , 2018.07.18. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 31.

    意思決定の場に女性の声を : ドイツにおける女性役員クオータの事例

    埼玉 : 国立女性教育会館 , 2018.02.00. - (NWEC実践研究 ; 8)

     和雑誌記事



  • 32.

    歴史長編「これで終わり」 : 塩野七生『ギリシア人の物語』が完結 : 民主主義 一筋には守れない / 中村真理子

    東京 : 朝日新聞社 , 2017.12.19. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 33.

    LGBTI動きはじめた性的少数者の人権保障 : 欧米は法的に承認、中東・アフリカでは死刑も : LGBTIは犯罪とすべきか? : 「差別禁止法」の整備を 綱島茜 / 亀岡秀人

    東京 : 東京新聞社 , 2017.09.03. - (東京新聞)

     新聞記事



  • 34.

    官・民・諸外国の職業分類等の現状と比較 / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2017.3. - (JILPT資料シリーズ ; no. 191)

     図書



  • 35.

    女性の活躍促進に向けた取組み : ヨーロッパの経験から考える / 国立女性教育会館編

    嵐山町(埼玉県) : 国立女性教育会館 , 2016.12. - (NWECグローバルセミナー ; 平成28年度)

     図書



  • 36.

    メルケル独首相 続投意向 欧州連合・反差別 強調 / 高野弦, 杉山正

    東京 : 朝日新聞社 , 2016.11.22. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 37.

    労働者へのセクシュアル・ハラスメントに関する紛争解決手続 : 新たな位置づけの検討, カナダ法とイギリス法を中心として / 柏崎洋美著

    東京 : 信山社 , 2014.12

     図書



  • 38.

    資本市場における女性の活躍状況の「見える化」促進に関する調査等業務 : 報告書

    [2013(平成25)年度]. - [東京] : 大和総研コンサルティング本部 , 2014.3

     図書



  • 39.

    「社外役員の40%を女性に」 : 価値観めぐり駆け引き / 野島淳

    東京 : 朝日新聞社 , 2013.10.20. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 40.

    男女平等(パリテ)への視点 : ジェンダー平等政策を支えるジェンダー統計 / 『女性情報ファイル』編集委員会(石田久仁子, 伊吹弘子, 菅原恵美子, 松田祐子)

    東京 : 日仏女性資料センター , 2013.06.00. - (女性空間 = Espace des femmes ; 30)

     和雑誌記事



  • 41.

    ビッグデータ活用探る : 医療や防災、政府推進 : 権利侵害の対策課題 例えばこんなに分かっちゃう「いいね!」で内面あらわ 宗教や支持政党、性的指向も... / 杉本崇

    東京 : 朝日新聞社 , 2013.05.09. - (朝日新聞)

     新聞記事



  • 42.

    諸外国における高度人材を中心とした外国人労働者受入れ政策 : デンマーク、フランス、ドイツ、イギリス、EU、アメリカ、韓国、シンガポール比較調査 / 労働政策研究・研修機構編集

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2013.3. - (JILPT資料シリーズ ; no. 114)

     図書



  • 43.

    Feminists in development organizations : change from the margins / edited by Rosalind Eyben and Laura Turquet

    hardback - Ebook. - Rugby, Warwickshire : Practical Action Publishing , [2013]

     図書



  • 44.

    消費税増税の大罪と別財源の提言 / 醍醐聰

    東京 : 旬報社 , 2012.11.10. - (賃金と社会保障 ; 1573)

     和雑誌記事



  • 45.

    事故防止「国際規格」目指す : 子供服の安全基準国が検討会設置 : 77%が事故経験 独自の基準を運用 / 戸谷真美

    東京 : 産経新聞社 , 2012.11.02. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 46.

    今日の「均等・均衡待遇政策」論議への批判 : 同一価値労働同一賃金原則の実施に向けて / 森ます美

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2012.02.00. - (女性労働研究 ; 56)

     和雑誌記事



  • 47.

    Gendering the European Union : new approaches to old democratic deficits / edited by Gabriele Abels and Joyce Marie Mushaben

    : hardback. - Basingstoke : Palgrave Macmillan , 2012. - (Gender and politics series / series editors, Johanna Kantola)

     図書



  • 48.

    勝間和代のクロストークみんなの経済会議 70「1時間当たりGDP」を指標に

    東京 : 毎日新聞社 , 2011.11.02. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 49.

    ポジティヴ・アクション : 「法による平等」の技法 / 辻村みよ子著

    東京 : 岩波書店 , 2011.9. - (岩波新書 ; 新赤版 1330)

     図書



  • 50.

    社会的養護の国際的考え方 / 山本裕子

    東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2011.08.00. - (教育と医学 ; 59-8)

     和雑誌記事



  • 51.

    Women, peace and security : translating policy into practice / edited by 'Funmi Olonisakin, Karen Barnes and Eka Ikpe

    : hbk. - London : Routledge , 2011. - (Contemporary security studies)

     図書



  • 52.

    海外の動向 : ヨーロッパ / 神尾真知子

    東京 : 有斐閣 , 2010.11.15. - (ジュリスト ; 1411)

     和雑誌記事



  • 53.

    欧米における同一価値労働同一賃金原則の動向とILOのジェンダー中立的な職務評価方法 / 居城舜子

    東京 : 労働教育センター , 2010.11.00. - (女も男も : 自立・平等 ; 116)

     和雑誌記事



  • 54.

    EUの臍帯血バンク 上 : 世界標準の品質管理を / ウィレム・フィベ・ライデン大学メディカルセンター血液学教授

    東京 : 産経新聞社 , 2010.10.01. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 55.

    ベルギー : 長い歴史のある「若い国」に生きて(28) : 少子化対策、フランスから学ぼう / 栗田路子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2010.08.00. - (婦人通信 ; 625)

     和雑誌記事



  • 56.

    「われわれ」とは誰か? : アソシアシオンと市民権をめぐる一考察 / 小寺京子, 辻山ゆき子

    東京 : 日仏女性資料センター , 2010.06.00. - (女性空間 = Espace des femmes ; 27)

     和雑誌記事



  • 57.

    火遊び火事「ライター」5割「電子式」進まぬ子供対策 / 田中健一郎, 木村雄二

    東京 : 読売新聞社 , 2010.04.06. - (読売新聞)

     新聞記事



  • 58.

    欧州流「安心」の模索と「賃下げ依存」日本の不安 : フレクシキュリティと均等待遇 / 竹信三恵子

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2010.01.00. - (女性労働研究 ; 54)

     和雑誌記事



  • 59.

    スウェーデンの高齢者1人で暮らすには 4 : ボランティアの支え / 藤原瑠美

    東京 : 産経新聞社 , 2009.12.04. - (産経新聞)

     新聞記事



  • 60.

    高年法の雇用確保措置をめぐる新たな法的課題 / 柳澤武

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2009.08.00. - (日本労働研究雑誌 ; 589)

     和雑誌記事



  • 61.

    企業外における個別労働紛争の予防・解決システム利用者の実態調査 / 労働政策研究・研修機構編

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2009.5. - (JILPT資料シリーズ ; no. 55)

     図書



  • 62.

    派遣法をどう改正すべきか : 本丸は均等待遇 / 濱口桂一郎

    東京 : 岩波書店 , 2009.03.00. - (世界 ; 788)

     和雑誌記事



  • 63.

    欧州のワークライフバランス / 平田周一

    東京 : 公明党機関誌委員会 , 2009.02.00. - (公明 ; 38)

     和雑誌記事



  • 64.

    The role of women in Central Europe after EU enlargement : challenges of gender equality policy in a wider Europe / Stella Avallone, Bianca Valota-Cavallotti (eds.)

    pbk.. - Frankfurt am Main : Peter Lang , c2009. - (Marie Jahoda sozialwissenschaftliche Studien / herausgegeben von Barbara Wolf-Wicha ; Bd. 1)

     図書



  • 65.

    セックス格差社会 : 「恋愛貧者」「結婚難民」はなぜ増えるのか? / 門倉貴史著

    東京 : 宝島社 , 2008.11. - (宝島社新書)

     図書



  • 66.

    欧米諸国における障害者権利条約批准に向けた取り組み / 高齢・障害者雇用支援機構障害者職業総合センター編

    千葉 : 高齢・障害者雇用支援機構障害者職業総合センター , 2008.11. - (資料シリーズ / 日本障害者雇用促進協会障害者職業総合センター編集 ; no.42)

     図書



  • 67.

    格差と貧困がわかる20講 / 牧野富夫, 村上英吾編著

    東京 : 明石書店 , 2008.7

     図書



  • 68.

    オランダの女性就労の高まりと「ワーク・ライフ・バランス」政策 / 廣瀬真理子

    東京 : 日本ILO協会 , 2008.06.00. - (世界の労働 ; 58-6)

     和雑誌記事



  • 69.

    性と人種を理由とするハラスメント : イギリスのアプローチ / アリソン・ウェザーフィールド [著] ; 富永晃一訳

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2008.05.00. - (日本労働研究雑誌 ; 574)

     和雑誌記事



  • 70.

    メイン報告 : 差別とディーセントワーク : EUから / 柴山恵美子 [述]

    東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 2008.04.00. - (女性と労働21 ; 16-64)

     和雑誌記事



  • 71.

    シンポジウム資料1-2 : 欧州基本的権利憲章の第〓編「平等」

    東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 2008.04.00. - (女性と労働21 ; 16-64)

     和雑誌記事



  • 72.

    労働立法プロセスと三者構成原則 / 濱口桂一郎

    東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2008.01.00. - (日本労働研究雑誌 ; 571)

     和雑誌記事



  • 73.

    日本の職場における「いじめ」、パワー・ハラスメント / 水谷英夫

    東京 : 女性労働問題研究会 , 2008.01.00. - (女性労働研究 ; 52)

     和雑誌記事



  • 74.

    Families in converging Europe : a comparison of forms, structures and ideals / Eriikka Oinonen

    : hbk. - Basingstoke : Palgrave Macmillan , 2008. - (Palgrave studies in family sociology)

     図書



  • 75.

    婦団連ベルギー・フランスツアーへようこそ : ツアーで交流 欧州議会「女性の権利とジェンダー平等委員会」は何をめざしているか

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2007.10.00. - (婦人通信 ; 592)

     和雑誌記事



  • 76.

    職場のハラスメント・いじめとジェンダー : 海外の取り組みに学ぶ / 堀内光子

    東京 : 労働教育センター , 2007.05.00. - (女も男も : 自立・平等 ; 109)

     和雑誌記事



  • 77.

    Human rights and economic challenges in Europe -- gender equality : 6th European Ministerial Conference on Equality between Women and Men, Stockholm, 8-9 June 2006, proceedings

    Strasbourg : Council of Europe , 2007

     図書



  • 78.

    Multiple meanings of gender equality : a critical frame analysis of gender policies in Europe / edited by Mieke Verloo

    : pbk. - Budapest : CEU Press , 2007. - (CPS Books)

     図書



  • 79.

    Sexual equality in an integrated Europe : virtual equality / R. Amy Elman

    New York : Palgrave Macmillan , 2007. - (Europe in transition : the NYU European studies series)

     図書



  • 80.

    Legal responses to trafficking in women for sexual exploitation in the European Union / Heli Askola

    : hbk. - Oxford : Hart , c2007. - (Modern studies in European law ; v. 14)

     図書



  • 81.

    Trafficking in women in the European Union : norms, advocacy-networks and policy-change / Birgit Locher

    pbk.,pbk.. - Wiesbaden : VS Verlag für Sozialwissenschaften , 2007

     図書



  • 82.

    印象記 : 欧州の労働時間規制 / 中村正

    東京 : 日本ILO協会 , 2006.12.00. - (世界の労働 ; 56-12)

     和雑誌記事



  • 83.

    明日に架ける とちぎ人口減少時代 第5部提言 : 2 東京大社会科学研究所助教授 永井暁子さん(41) : 父親に育児割り当てを : サービス残業全廃 も急務

    栃木 : 下野新聞社 , 2006.03.25. - (下野新聞)

     新聞記事



  • 84.

    車椅子マーク"悪用" : 切実な声相次ぐ : 誤解に苦しむ内部障害者 / 扇沢秀明

    東京 : 毎日新聞社 , 2006.03.16. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 85.

    男女共同参画実現のための高等教育のカリキュラム開発及び学習・研究環境の整備プランの検討 / 研究代表者 山田綾 ; 愛知教育大学ジェンダーとカリキュラム研究グループ [編]

    [刈谷] : 愛知教育大学ジェンダーとカリキュラム研究グループ , 2006.3. - (愛知教育大学重点教育研究費研究成果報告書 ; 2004-2005年度)

     図書



  • 86.

    アメリカで生まれ、ヨーロッパで発展した「間接差別」という考え方

    東京 : 労働教育センター , 2006.03.00. - (季刊女も男も : 自立・平等 ; 106)

     和雑誌記事



  • 87.

    The politics of sexual harassment : a comparative study of the United States, the European Union, and Germany / Kathrin S. Zippel

    : hardback,: pbk. - Cambridge : Cambridge University Press , 2006

     図書



  • 88.

    間接差別 : 探求・労働法の現代的課題(第3回) / 中窪裕也, 中野麻美, 木下潮音

    東京 : 有斐閣 , 2005.11.01. - (ジュリスト ; 1300)

     和雑誌記事



  • 89.

    少子社会の子育て支援と児童手当 / 福田素生

    東京 : こども未来財団 , 2005.11.00. - (こども未来 ; 410)

     和雑誌記事



  • 90.

    均等法改正論議 : 間接差別禁止どうなる : 基準づくり難しく 労使の接点探る必要 / 岩田三代

    東京 : 日本経済新聞社 , 2005.07.11. - (日本経済新聞)

     新聞記事



  • 91.

    情報1 : ジェンダー統計にみるフランスの男女平等の現状 / 井上たか子

    東京 : 日仏女性資料センター , 2005.06.00. - (女性空間 = Espace des Femmes ; 22)

     和雑誌記事



  • 92.

    若者就業支援の現状と課題 : イギリスにおける支援の展開と日本の若者の実態分析から / 労働政策研究・研修機構研究調整部研究調整課編

    [本編],サマリー. - 東京 : 労働政策研究・研修機構 , 2005.6. - (労働政策研究報告書 ; no.35)

     図書



  • 93.

    ベルギー王国 / 国際婦人教育振興会[編]

    東京 : 国際婦人教育振興会 , 2005.3. - (調査研究報告書 ; 平成16年度)

     図書



  • 94.

    人身売買受入大国ニッポンの責任 : 被害者保護支援の施策と被害者保護 : シンポジウム基調報告書 / 日本弁護士連合会両性の平等に関する委員会編集

    東京 : 日本弁護士連合会両性の平等に関する委員会 , 2005.3

     図書



  • 95.

    PART1 : 均等待遇の今を知る : なぜいま均等待遇なのか? / 中島通子

    東京 : 労働教育センター , 2005.01.00. - (季刊女も男も : 自立・平等 ; 臨時増刊)

     和雑誌記事



  • 96.

    PART2 : 均等待遇 世界と日本 : 均等待遇最前線レポート グローバルな視点から : 日本で均等待遇への道を開くにはEU諸国のスタイルに学ぼう! / 中野麻美

    東京 : 労働教育センター , 2005.01.00. - (季刊女も男も : 自立・平等 ; 臨時増刊)

     和雑誌記事



  • 97.

    PART2 : 均等待遇 世界と日本 : 均等待遇最前線レポート グローバルな視点から : イギリスは均等待遇の先進国として他国を大きくリードしている / 山田省三

    東京 : 労働教育センター , 2005.01.00. - (季刊女も男も : 自立・平等 ; 臨時増刊)

     和雑誌記事



  • 98.

    村上陽一郎評 科学技術とジェンダー ヘルガ・リュープザーメン=ヴァイクマン他著 : 女性の企業内研究促すEUの試み / 小川, 眞里子, 飯島亜衣訳

    東京 : 毎日新聞社 , 2004.11.28. - (毎日新聞)

     新聞記事



  • 99.

    男女雇用機会均等政策研究会報告書全文(平成16年6月) / 厚生労働省

    東京 : フォーラム・「女性と労働21」 , 2004.11.00. - (女性と労働21 ; 13-50)

     和雑誌記事



  • 100.

    2005年「北京+10」にむけて : 間接差別を考える / 今野久子, 伍淑子

    東京 : 日本婦人団体連合会 , 2004.10.00. - (婦人通信 ; 556)

     和雑誌記事



  • メール送信
  • ファイル出力
  • RefWorks出力
  • 選択した資料の詳細表示
全選択 全解除
  • 1
  • 2
  • 3
CLOSE

絞込項目

CLOSE

関連

  • 国立女性教育会館
  • 女性情報ポータル
  • 和雑誌記事採録誌
  • 新聞記事採録紙
  • 文献複写Web申込
  • 新着資料アラートサービス