該当件数:242件
むずかしい女性が変えてきた : あたらしいフェミニズム史 / ヘレン・ルイス[著] ; 田中恵理香訳
東京 : みすず書房 , 2022.5
図書
日本ボランティア・NPO・市民活動年表 / 石田易司 [ほか] 編
増補改訂版. - 東京 : 明石書店 , 2022.3
リベラルアーツの法学 : 自由のための技法を学ぶ / 松田浩道著
東京 : 東京大学出版会 , 2022.3
「慰安婦」問題 : 息づかい / 韓国女性人権振興院日本軍「慰安婦」問題研究所編
ソウル : 韓国女性人権振興院日本軍「慰安婦」問題研究所 , 2021.12
世界史とは何か / 荒川正晴 [ほか] 編
東京 : 岩波書店 , 2021.10. - (岩波講座世界歴史 / 荒川正晴 [ほか] 編 ; 1)
「従軍」削除 政府は歓迎 : 教科書介入に懸念も
東京 : 東京新聞社 , 2021.09.12. - (東京新聞)
新聞記事
世界でいちばん素敵なSDGsの教室 / 小林亮監修
東京 : 三才ブックス , 2021.7
12歳までに身につけたいSDGsの超きほん / 蟹江憲史監修
東京 : 朝日新聞出版 , [2021.7]. - (未来のキミのためシリーズ)
「母」を問う : 母の比較文化史 / 高田京比子, 三成美保, 長志珠絵編
神戸 : 神戸大学出版会. - 神戸 : 神戸新聞総合出版センター (発売) , 2021.1
人間解放の連続体としてのBLM / 酒井直樹, 西谷修, 新田啓子
東京 : 青土社 , 2020.09.00. - (現代思想 ; 48-13)
和雑誌記事
ようこそ南アジア世界へ / 石坂晋哉, 宇根義己, 舟橋健太編
京都 : 昭和堂 , 2020.4. - (シリーズ地域研究のすすめ)
世界を変えるSDGs : 2030年までにわたしたちにできることを考えよう! / 小林亮監修
東京 : あかね書房 , 2020.2
フォーラム 日韓関係どう思う? : (1)市民はいま : 激論交わし、感覚広がった「日・中・韓 平和絵本」制作 浜田桂子さん / 北野隆一 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2019.10.27. - (朝日新聞)
未来の授業 : 私たちのSDGs探究BOOK / 佐藤真久監修 ; ETIC.編集協力
東京 : 宣伝会議 , 2019.10
中国・サハリン残留日本人の歴史と体験 : 北東アジアの過去と現在を次世代に伝えるために / 太田満著
東京 : 明石書店 , 2019.10
100年前から見た21世紀の日本 : 大正人からのメッセージ / 大倉幸宏著
東京 : 新評論 , 2019.10
震災復興と展望 : 持続可能な地域社会をめざして / 吉野英岐, 加藤眞義編
東京 : 有斐閣 , 2019.8. - (シリーズ被災地から未来を考える ; 3)
+W女性のページ 第3次韓流ブーム : 「かわいい」若者とりこ : WITH Ms.サタデーコラム(6) : 「オレ」に時代の気配 / 安達孝太郎, 志村文隆(宮城学院女子大学 学芸学部日本文学科)
宮城 : 河北新報社 , 2019.07.06. - (河北新報)
手仕事の帝国日本 : 民芸・手芸・農民美術の時代 / 池田忍著
東京 : 岩波書店 , 2019.5. - (シリーズ日本の中の世界史)
ルポ私たちが生きた平成 : 人と社会はどう変わったか / 共同通信社編
東京 : 岩波書店 , 2019.4
生きる闘う学ぶ : 関西夜間中学運動50年 / 『生きる闘う学ぶ』編集委員会編
大阪 : 解放出版社 , 2019.3
給食の歴史 / 藤原辰史著
東京 : 岩波書店 , 2018.11. - (岩波新書 ; 新赤版 1748)
山川菊栄研究 : 過去を読み未来を拓く / 伊藤セツ著
東京 : ドメス出版 , 2018.11
バロックの音楽世界 : テキスト、図像による新たな体験 / ベルンハルト・モールバッハ著 ; 井本晌二訳
東京 : 法政大学出版局 , 2018.10
産婆と産院の日本近代 / 大出春江著
東京 : 青弓社 , 2018.9
知っていますか?SDGs : ユニセフとめざす2030年のゴール / 日本ユニセフ協会制作協力
東京 : さ・え・ら書房 , 2018.9
よくわかるスポーツとジェンダー / 飯田貴子, 熊安貴美江, 來田享子編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2018.5. - (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ)
ナチズムに囚われた子どもたち : 人種主義が踏みにじった欧州と家族 / リン・H. ニコラス著 ; 若林美佐知訳
上,下. - 東京 : 白水社 , 2018.3
好奇心が呼び覚ます隠れた力 : 埋もれた自分を見つける学びの入り口 / 橋本賢二編著
柏原 : 大阪教育大学米文学研究室 , 2018.2
「未解」のアフリカ : 欺瞞のヨーロッパ史観 / 石川薫, 小浜裕久著
東京 : 勁草書房 , 2018.1
インドの作家ブタリアさんに聞く 上 : 性暴力と人権迫害に迫る 14日初来県「沖縄で学び合いたい」 / 黒島美奈子
沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2017.12.11. - (沖縄タイムス)
基本解説 : そうだったのか。SDGs : 「我々の世界を変革する : 持続可能な開発のための2030アジェンダ」から、日本の実施指針まで / SDGs市民社会ネットワーク編
東京 : SDGs市民社会ネットワーク , 2017.9
男らしさの危機? : 20-21世紀 / J‐J・クルティーヌ編 ; 芦川智一 [ほか] 訳
東京 : 藤原書店 , 2017.9. - (男らしさの歴史 / A・コルバン, J‐J・クルティーヌ, G・ヴィガレロ監修 ; 3)
SDGs : 世界の未来を変えるための17の目標 : 2030年までのゴール / [日能研教務部企画・編集]
[横浜] : [日能研]. - [東京] : [みくに出版 (発売)] , [2017.8]
江戸の親子 : 父親が子どもを育てた時代 / 太田素子著
東京 : 吉川弘文館 , 2017.8. - (読みなおす日本史)
男らしさの勝利 : 19世紀 / A.コルバン編 ; 小倉孝誠監訳 ; 寺田寅彦 [ほか] 訳
東京 : 藤原書店 , 2017.4. - (男らしさの歴史 / A・コルバン, J‐J・クルティーヌ, G・ヴィガレロ監修 ; 2)
アメリカ教師教育史 : 教職の女性化と専門職化の相克 / 佐久間亜紀著
東京 : 東京大学出版会 , 2017.2
日本会議をたどって II 3 : 新しい教科書をつくる / 藤生明
東京 : 朝日新聞社 , 2016.12.02. - (朝日新聞)
世界子ども学大事典 / ポーラ・S・ファス編
東京 : 原書房 , 2016.12
男らしさの創出 : 古代から啓蒙時代まで / G・ヴィガレロ編 ; 鷲見洋一監訳
東京 : 藤原書店 , 2016.12. - (男らしさの歴史 / A・コルバン, J‐J・クルティーヌ, G・ヴィガレロ監修 ; 1)
フィンランドで考える うちなーぐち 3 : イナリサーミ語の復興 : トラウマ克服へも意義 / 半嶺まどか ラップランド大学教育学部博士課程
沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2016.10.30. - (沖縄タイムス)
本に親しみ笑顔の輪 IBBY・朝日国際児童図書普及賞 : ラオス「ビッグ・ブラザー・マウス」2千校以上で「パーティー」 : イラン「リード・ウィズ・ミー」読み方教師に指導 / 松川希実
東京 : 朝日新聞社 , 2016.09.01. - (朝日新聞)
概説ジェンダーと法 : 人権論の視点から学ぶ / 辻村みよ子著
第2版. - 東京 : 信山社 , 2016.9
たからもの : 岩男寿美子さん祖父の米留学日記 : 文化の違い冷静に観察 / 板東玲子
東京 : 読売新聞社 , 2016.08.08. - (読売新聞)
社説 : 小池新都知事 : 都民本位の改革実行を
東京 : 朝日新聞社 , 2016.08.01. - (朝日新聞)
日本軍「慰安婦」問題入門 - その歴史と現在 -
東京 : 新日本婦人の会 , 2016.04.01. - (月刊女性&運動 ; 404)
産經抄 : 編集日誌 : 朝日新聞が「面白い教科書」 / 有元隆志
東京 : 産経新聞社 , 2016.03.20. - (産経新聞)
歴史のなかの大卒労働市場 : 就職・採用の経済社会学 / 福井康貴著
東京 : 勁草書房 , 2016.3
農の暮らしに生きた女わざ / 東京農業大学「食と農」の博物館編
東京 : 東京農業大学出版会 , 2016.3
フランスの出産奨励運動と教育 : 「フランス人口増加連合」と人口言説の形成 / 河合務著
東京 : 日本評論社 , 2015.12
凜として : 市民がたどる調布の女性史 / 調布の女性史編さん委員会編
[調布] : 調布市 , 2015.11
地方行政資料
日本人と経済 : 労働・生活の視点から / 橘木俊詔著
東京 : 東洋経済新報社 , 2015.10
絵本と社会 / 松本猛編
東京 : 朝倉書店 , 2015.9. - (絵本学講座 / 中川素子, 石井光恵, 松本猛編 ; 3)
渡日・解放・分断の記憶 / 尹健次著
東京 : 岩波書店 , 2015.9. - (「在日」の精神史 / 尹健次著 ; 1)
メディア学の現在 / 渡辺武達, 田口哲也, 吉澤健吉編
新訂第2版. - 京都 : 世界思想社 , 2015.4. - (Sekaishiso seminar)
東北の震災復興と今和次郎 : ものづくり・くらしづくりの知恵 / 黒石いずみ著
東京 : 平凡社 , 2015.3. - (青山学院大学総合研究所叢書)
他郷雑感(15) : 歴史の痛み / 戸田郁子
東京 : インパクト出版会 , 2014.11.00. - (インパクション ; 197)
戦後史のなかの生活記録運動 : 東北農村の青年・女性たち / 北河賢三著
東京 : 岩波書店 , 2014.10
ミシンと衣服の経済史 : 地球規模経済と家内生産 / 岩本真一著
京都 : 思文閣出版 , 2014.7
三陸つなみいまむかし : 元NHK記者半世紀の取材メモから / 山川健著 ; 竹内日出男補筆
大船渡 : イー・ピックス , 2014.6
独裁と愛国心はいかにつくられたか : ドイツと日本の歴史から学ぶ / 三宅晶子
東京 : 労働教育センター , 2014.06.00. - (季刊女も男も : 自立・平等 ; 123)
「マニュアル」の社会史 : 身体・環境・技術 / 服部伸編
京都 : 人文書院 , 2014.2. - (同志社大学人文科学研究所研究叢書 ; 46)
在日朝鮮女性作品集 : 一九四五〜八四 / 宋恵媛編
: [セット],1,2. - 東京 : 緑蔭書房 , 2014.1. - (在日朝鮮人資料叢書 / 在日朝鮮人運動史研究会監修 ; 9)
「生存」の東北史 : 歴史から問う3・11 / 大門正克 [ほか] 編
東京 : 大月書店 , 2013.5
近代家族と子育て / 沢山美果子著
東京 : 吉川弘文館 , 2013.3
地震のはなしを聞きに行く : 父はなぜ死んだのか / 須藤文音文 ; 下河原幸恵絵
東京 : 偕成社 , 2013.3
熊谷市史 / 熊谷市教育委員会編
資料編1 考古 - 通史編上巻 原始・古代・中世. - 熊谷 : 熊谷市 , 2013.3-
茨城県における産婆養成の起源 / 額賀せつ子 [著]
[日立] : 茨城キリスト教大学大学院 , 2013.3. - (おおみか教育研究 / 茨城キリスト教大学大学院文学研究科教育学専攻 [編] ; 第16巻, 別刷)
中国人口問題の年譜と統計 : 1949-2012年 / 若林敬子, 聶海松編著
東京 : 御茶の水書房 , 2012.12
TBSドキュメンタリードラマ「強行帰国」 : 「大陸の花嫁」過酷な人生 : 成田空港籠城事件を題材に / 小松やしほ
東京 : 毎日新聞社 , 2012.09.20. - (毎日新聞)
まなびを学ぶ / 苅宿俊文, 佐伯胖, 高木光太郎編
東京 : 東京大学出版会 , 2012.4. - (ワークショップと学び ; 1)
The social and gender politics of Confucian nationalism : women and the Japanese nation-state / Nicole L. Freiner
New York : Palgrave Macmillan , 2012
Women and slavery in nineteenth-century colonial Cuba / Sarah L. Franklin
: hardcover. - Rochester, N.Y. : University of Rochester Press , 2012. - (Rochester studies in African history and the diaspora ; [v. 54])
災害と防災・防犯統計データ集 / 三冬社編集部編集・制作
2012 - 2018-2019. - 東京 : 三冬社 , 2011.10-
継続する植民地主義とジェンダー : 「国民」概念・女性の身体・記憶と責任 / 金富子著
横浜 : 世織書房 , 2011.9
米国でのネットいじめの実態と対策 / 青山郁子
東京 : ぎょうせい , 2011.05.00. - (現代のエスプリ ; 526)
Children as treasures : childhood and the middle class in early twentieth century Japan / Mark A. Jones
: hardcover. - Cambridge, Mass. : Harvard University Asia Center , 2010. - (Harvard East Asian monographs ; 328)
化粧と人間 : 規格化された身体からの脱出 / 石田かおり著
東京 : 法政大学出版局 , 2009.1
Women's roles in twentieth-century America / Martha May
Westport, Conn. : Greenwood Press , 2009. - (Women's roles in American history). - (The American mosaic)
格差社会を生きる : 男と女の新ジェンダー論 / 杉井静子著
京都 : かもがわ出版 , 2008.7
ニュージーランドを知るための63章 / 青柳まちこ編著
東京 : 明石書店 , 2008.7. - (エリア・スタディーズ ; 70)
広がる中流意識 : 1971-1985 / 原純輔編著
東京 : 日本図書センター , 2008.3. - (リーディングス戦後日本の格差と不平等 ; 2)
ジェンダーの社会学 / 伊藤公雄著
新訂. - 東京 : 放送大学教育振興会 , 2008.3. - (放送大学教材 ; 1530402-1-0811)
18・19世紀の人口変動と地域・村・家族 : 歴史人口学の課題と方法 / 高木正朗編
東京 : 古今書院 , 2008.3
ゆれる平等神話 : 1986-2000 / 白波瀬佐和子編著
東京 : 日本図書センター , 2008.2. - (リーディングス戦後日本の格差と不平等 ; 3)
日本女性史大辞典 / 金子幸子 [ほか] 編
東京 : 吉川弘文館 , 2008.1
明日を紡ぐラオスの女性 : 暮らしの実態と変化のゆくえ / 風野寿美子著
東京 : めこん , 2007.9
世界の子育て様式と関西 : 第2回MKCR国際シンポジウム・報告集 / 武庫川女子大学関西文化研究センター編集
西宮 : 武庫川女子大学関西文化研究センター , 2007.7. - (関西文化研究叢書 ; 6 . 文部科学省学術フロンティア推進事業「関西圏の人間文化についての総合的研究」)
国民道徳とジェンダー : 福沢諭吉・井上哲次郎・和辻哲郎 / 関口すみ子著
東京 : 東京大学出版会 , 2007.4
児童福祉論 : 新しい動向と基本的視点 / 菊池正治, 細井勇, 柿本誠編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2007.3. - (MINERVA福祉専門職セミナー ; 18)
大人にも読める思春期ガイダンス / 伊藤悟著
東京 : 明石書店 , 2007.3
子ども・老人と性 / 宮田登著
東京 : 吉川弘文館 , 2007.1. - (宮田登日本を語る / 宮田登著 ; 12)
社会文学事典 / 『社会文学事典』刊行会編
東京 : 冬至書房 , 2007.1
Women in science : a social and cultural history / Ruth Watts
: hbk.,pbk. - London ; New York : Routledge , 2007
団塊世代の半生と反省 / 田中信吾著
東京 : 新風舎 , 2006.12
人間発見 : みんな地球に生きている 4 : 歌手・日本ユニセフ協会大使アグネス・チャンさん : 大学で自由満喫の最中、父失う 芸能界復帰、母が反対する日本人と結婚 子連れ出勤巡って"アグネス論争"に / 原田勝広
東京 : 日本経済新聞社 , 2006.06.15. - (日本経済新聞)
新児童福祉論 : 保護型から自立・参加型児童福祉へ / 田澤あけみ, 福知栄子, 林浩康著
改訂版. - 京都 : 法律文化社 , 2006.4
孤独なボウリング : 米国コミュニティの崩壊と再生 / ロバート・D・パットナム著 ; 柴内康文訳
東京 : 柏書房 , 2006.4
Removing barriers : women in academic science, technology, engineering, and mathematics / edited by Jill M. Bystydzienski and Sharon R. Bird
(cloth : alk. paper),pbk. : alk. paper. - Bloomington : Indiana University Press , c2006
Japan's diversity dilemmas : ethnicity, citizenship, and education / edited by Soo im Lee, Stephen Murphy-Shigematsu & Harumi Befu
: cloth,: pbk. - New York : iUniverse , c2006