該当件数:370件
男女格差解消「日本は遅れ」 政府、SDGs報告に明記
東京 : 毎日新聞社 , 2025.06.11. - (毎日新聞)
新聞記事
日本人の数、減少幅最大の89万人 総人口は14年連続減 昨年推計 老いる首都圏、介護深刻 高齢者4人に1人 職員21万人不足へ 家族にしわ寄せ、離職で経済損失 きょうのことば 生産年齢人口 日本は5割台後半、G7最低 東北、人口減少大きく 増加は東京・埼玉のみ
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.04.15. - (日本経済新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える 男性に偏らない、変わる博物館 人形の5割が女性、平等徹底 台湾 行政が主導、各施設取り組む 県民から声、女性を追加展示 愛知 「ジェンダーめぐる物語の分析」求める 世界は / 川西めいこ、伊藤舞虹、小原智恵
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.21. - (朝日新聞)
政策ちぐはぐ 政府、物価対策を強化 デフレ脱却宣言せず 日銀、利上げ見送り公算大 世論意識する様子も / 神山純一
東京 : 朝日新聞社 , 2025.03.14. - (朝日新聞)
雇用と働き方から見た現代貧困論 / 伍賀一道著
東京 : 学習の友社 , 2025.3
図書
日曜講座 少子高齢時代 日本人の転入者数が減少傾向 東京一極集中は終焉へ / 河合雅司
東京 : 産経新聞社 , 2025.02.16. - (産経新聞)
荒波をこえて(4) 時代遅れの政策 転換が必要 / 北尾早霧(政策研究大学院大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2025.01.09. - (日本経済新聞)
2025年を読む 変革の行方(6) 地域再生「稼ぐ」が起点 事業と人材、招いて力に 「観光地のわな」 都市から移住も / 中村奈都子
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.31. - (日本経済新聞)
年収の壁103→123万円 与党、税制大綱決定 「国民民主と真摯に協議」 インフレが動かす「壁」 課税最低限30年ぶり上げ 好循環なお途上 欧米は2~3倍、成長映す 減税先行、負担論置き去り 過去のばらまき手足縛る 住宅ローン減税 子育て世帯優遇、来年も 「壁」攻防、異例の協議 与党税制改正大綱 年収の壁 減税実感は来年末以降
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.12.21. - (日本経済新聞)
〈日経エコノミクスパネル〉 経済学者47人に聞く 103万円の壁、上げ「理解」44% 実質増税を問題視、引き下げ求める声も 労働供給「増える」62%
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.11.29. - (日本経済新聞)
Inside Out いまを解き明かす 「転職で給与増」最高の4割 求められる成果厳しく、降格や退職勧奨も Review 記者から「就社」から「就職」、意識改革を / 井上孝之
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.29. - (日本経済新聞)
ニュースぷらす 政界Zoom 若者向け公約 刺さる? 手取り増や起業支援 強調 賃上げに関心 子どもに投票権 選挙以外で声反映の場 必要 AI対応、エネ政策に着目 <記者の目>政治改革は出発点 / 中阪利予
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.25. - (日本経済新聞)
NEO‐COMPANY 解なき世界で 稼ぐ企業はメリハリッチ しっかり休みテキパキ仕事=高時給 アステラスやJAL上位 有給促進「人への投資」 残業せず1000万円 「公認バカンス」
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.24. - (日本経済新聞)
私見卓見 労働市場改革は自発的転職から / 大森不二雄(東北大学教授(教育政策))
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.10.16. - (日本経済新聞)
〈派閥なき自民 総裁選2024 「ポスト岸田」秋の陣〉高市氏、指南役も安倍人脈 積極財政で経済成長前面 勝負分ける支持層拡大
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.09.21. - (日本経済新聞)
竹森俊平の世界潮流 白人貧困層 増える絶望死 米の公的支援 貧弱さ顕著
東京 : 読売新聞社 , 2024.08.05. - (読売新聞)
熱量あふれる新たな経済ステージへ / 内閣府編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2024.8. - (経済財政白書 / 内閣府編 ; 令和6年版)
介護格差 / 結城康博著
東京 : 岩波書店 , 2024.8. - (岩波新書 ; 新赤版 2028)
国立大4割に「女子枠」 入試に導入「男女比 偏り是正」本社調査 主に理工系 総合・推薦型で 時々刻刻 広がる女子枠 その先は 理工系の壁 入学生「背中押された」 女子10.7%→15.3% 入試「適切評価で公平性確保」 いちからわかる! 理工系の学部 なぜ多様性が大事なの? 「女子枠だから合格」は嫌 就職の姿示して / 高浜行人 [ほか」
東京 : 朝日新聞社 , 2024.06.14. - (朝日新聞)
男女賃金格差「欧米並みに」政府PT方針
東京 : 読売新聞社 , 2024.04.25. - (読売新聞)
男女賃金格差 欧米並み目標 政府、縮小へ具体策検討
東京 : 読売新聞社 , 2024.04.24. - (読売新聞)
<Sunday Column> 日中を結ぶ、女性の生きづらさ 適度な距離で「共感」 / 河津啓介
東京 : 毎日新聞社 , 2024.04.14. - (毎日新聞)
やさしい経済学 国際労働力移動と移民(8) 各国の事情を映す受け入れ政策 / 平岩恵里子(南山大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.03.27. - (日本経済新聞)
あるべき経済政策 補助金・金融緩和頼み 脱却を / 清滝信宏(プリンストン大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.03.04. - (日本経済新聞)
やさしい経済学 少子化対策を検証する (8) ドイツに学ぶジェンダー平等 / 増田幹人(駒沢大学准教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2024.01.15. - (日本経済新聞)
大学入試、広がる「女子枠」 国公立の理工系、9大学が新設 極端な男女比の解消、ねらう 自信もたせる支援を / 山本知佳
東京 : 朝日新聞社 , 2024.01.06. - (朝日新聞)
犬が西向きゃ 火山大国から学ぶこと / 高尾具成
東京 : 毎日新聞社 , 2023.12.04. - (毎日新聞)
閣僚19人の横顔 自民党幹部の横顔
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.09.14. - (日本経済新聞)
経済論壇から 社会保障議論に備えて PBRの持続的向上策 女性の職業選択と賃金 / 土居丈朗(慶応義塾大学教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.08.26. - (日本経済新聞)
FINANCIAL TIMES 中国高齢化、日韓より深刻 若者に「苦労に耐えろ」響かず / ギデオン・ラックマン(チーフ・フォーリン・アフェアーズ・コメンテーター)
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.08.25. - (日本経済新聞)
動き始めた物価と賃金 / 内閣府編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2023.8. - (経済財政白書 / 内閣府編 ; 令和5年版)
女性就業、25~39歳8割超す 昨年最高、育児と両立課題 就業構造調査 副業・フリーも増加 家事育児、分担なお偏り 持続可能な職場づくりを シニアの有業率も上昇 M字カーブ 女性の有業率、30代で低下 / 天野由輝子
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.07.22. - (日本経済新聞)
「価格転嫁への理解重要」 賃上げ原資巡り 日商で政策懇談会
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.07.20. - (日本経済新聞)
日本の財政政策効果 : 高齢化・労働市場・ジェンダー平等 = FISCAL POLICY EFFECT in JAPAN / 宮本弘曉著
[東京] : 日経BP日本経済新聞出版. - 東京 : 日経BPマーケティング(発売) , 2023.7
時代の風 「みんなで考える」日本 人口減、乗り切れるのか / 藻谷浩介(日本総合研究所主席研究員)
東京 : 毎日新聞社 , 2023.06.18. - (毎日新聞)
少子化予算倍増2030年代初頭 財源「国民に追加求めず」政府素案提示 少子化対策「異次元の財源」見通せず 医師会や族議員反発 児童手当のプラス作用「相殺」扶養控除廃止 負担増も 論点 / 竹之内秀介
東京 : 産経新聞社 , 2023.06.02. - (産経新聞)
保険料上乗せ「反対」69% 少子化対策の財源確保 本社世論調査 高齢層も批判的 社会保険料上げ「考えていない」 自民・茂木幹事長
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.05.29. - (日本経済新聞)
財政再建は財務省のためか 選択肢提示は政治の責任 / 藤井彰夫
土記 少子化の不都合な真実 / 伊藤智永
東京 : 毎日新聞社 , 2023.05.06. - (毎日新聞)
〈消費者〉の誕生 : 近代日本における消費者主権の系譜と新自由主義 / 林凌著
東京 : 以文社 , 2023.5
追跡 衆参5補選・統一選後半戦 春の陣、与野党論戦 経済、少子化、防衛力強化…… 与党 賃上げ実現強調 野党 財源問題を追及 / 石川勝義、古川宗、今野悠貴
東京 : 毎日新聞社 , 2023.04.21. - (毎日新聞)
記者の目 政治分野のジェンダーギャップ クオータ制で風穴あけよう 首相官邸出入りは「おじさん」ばかり 「暗黙の了解」残る 立候補者選定過程 / 安部志帆子
東京 : 毎日新聞社 , 2023.04.14. - (毎日新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える 女性の起業、私が投資 男性優位の業界、むしろチャンス 育児・健康…悩みわかるから 資金面で男女格差、実績は逆転 / 牛尾梓、藤えりか
東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.11. - (朝日新聞)
幸せに育っていける社会へ こども家庭庁が発足 虐待・自殺・いじめ、増加続く こぼれ落ちる声、政策の起点に 省庁の「司令塔」役 成長を応援・保護者も支援・少子化対策も 具体策これから 財源どう確保/一人ひとりの意識変革は / 久永隆一
東京 : 朝日新聞社 , 2023.04.06. - (朝日新聞)
夫婦の育休取得、手取り相当給付「評価」68%
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.03.27. - (日本経済新聞)
日曜講座 少子高齢時代 : 人口減に耐える社会創設を : 超党派議連が発足 : 人口減前提の政策を議論 / 河合雅司
東京 : 産経新聞社 , 2023.03.19. - (産経新聞)
主張 : 中国の人口減少 : 緊張高める行動に警戒を
東京 : 産経新聞社 , 2023.02.06. - (産経新聞)
自民、かすむ「自助」理念 少子化対策、「公助」へ強まる傾斜 姿勢転換、党内から疑問も実利求め「融通無碍」、透ける旧来の自民像 児童手当の制限撤廃要求で一致 野党6党1会派 / 森岡航平
東京 : 朝日新聞社 , 2023.02.03. - (朝日新聞)
子育て世帯、住宅支援拡充 首相「結婚・出産へ重要」 衆院予算委 少子化対策に「N分N乗」案 子ども多いほど所得税負担減 茂木氏「画期的な税制」 維新や国民、導入訴え 児童手当「所得制限撤廃を」 与野党で要望の声
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.02.01. - (日本経済新聞)
工学部入試に「女子枠」 東工大、2年で全学部に導入 富山大 学校推薦を呼び水に 革新的な創出力、男女混成が優位
首相、少子化対策「最重要」 財源、社保料上げ模索 施政方針演説 子育て・賃上げで反撃図る くすぶる旧統一教会問題 / 高橋恵子
東京 : 毎日新聞社 , 2023.01.24. - (毎日新聞)
それでも親子 母が望む安定コース選ばず 経済アナリスト 馬渕磨理子さん
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.01.24. - (日本経済新聞)
危機と分断の時代(1) 問題の「根」を探り向き合う時 / 猪木武徳(大阪大学名誉教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2023.01.04. - (日本経済新聞)
さあこれからだ 191 子どもへの「投資」拡大を / 鎌田實(医師・作家)
東京 : 毎日新聞社 , 2023.01.01. - (毎日新聞)
工学部入試、広がる女子枠 東工大143人・名大9人・芝浦工大、全4学部… 総合・推薦型、偏り解消狙う 「多様性、イノベーションに不可欠」 「本来の平等、目指す試み」・国も後押し / 上野創、山本知佳、増谷文生
東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.20. - (朝日新聞)
ThinkGender ジェンダーを考える 男性中心の社会「50年前は私たちも」 「平等」世界一、アイスランド大統領 育休や賃金格差に法的枠組み / 藤崎麻里
東京 : 朝日新聞社 , 2022.12.15. - (朝日新聞)
やさしい経済学 少子高齢社会の実像(5) 出生率と高度成長の関係 / 松浦司(中央大学准教授)
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.12.08. - (日本経済新聞)
あした元気になあれ 性差とイノベーション / 小国綾子
東京 : 毎日新聞社 , 2022.11.22. - (毎日新聞)
東大、女性教員5割増 27年度までに 300人採用、多様性向上 海外大に遅れ 東大、強い危機感 東大、300人女性教員採用計画 / 下川真理恵
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.11.18. - (日本経済新聞)
補正予算案 組み替え動議検討 立憲・維新、共闘加速 / 安部志帆子
東京 : 毎日新聞社 , 2022.11.18. - (毎日新聞)
世界人口80億人に 12年間で10億人増 時時刻刻 80億人の未来 コンゴ民主「妻の兄8人、5歳までに亡くす」 インド抑制策、中国は「3人目」解禁 貧困・女性の権利侵害…ひずみ危惧 <考論>日本は過密、価値観転換を 広井良典・京大教授(公共政策) / 遠田寛生 [ほか]
東京 : 朝日新聞社 , 2022.11.16. - (朝日新聞)
Another Note 夫婦別姓・男女格差・生理…あえて波風、局長の2年 / 秋山訓子
東京 : 朝日新聞社 , 2022.10.03. - (朝日新聞)
中国、出生減止まらず 今年1000万人割れも 人口減の可能性、景気停滞・晩婚化が影 / 川手伊織
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.09.16. - (日本経済新聞)
社説 9.11知事選 女性活躍 格差是正の具体策示せ
沖縄 : 沖縄タイムス社 , 2022.09.10. - (沖縄タイムス)
ロールモデル・アメリカを追って / 青木怜子著
東京 : 論創社 , 2022.8
人への投資を原動力とする成長と分配の好循環実現へ / 内閣府編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2022.8. - (経済財政白書 / 内閣府編 ; 令和4年版)
時代の風 多様性の経済価値 「男女混成」高い成果 / 長谷川眞理子(総合研究大学院大学長)
東京 : 毎日新聞社 , 2022.07.17. - (毎日新聞)
「こども家庭庁」期待と課題 「社会で支える意識重要」 日本マクドナルドHD社長 日色保氏 「実態調べる独立機関を」 日本総研上席主任研究員 池本美香氏 当事者の声聞き予算配分 / 天野由輝子
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.07.07. - (日本経済新聞)
今年は島根県を失うのか 静かなる有事、人口減少 / 大林尚
東京 : 日本経済新聞社 , 2022.04.04. - (日本経済新聞)
中部記者コラム 黒潮 : 「フェムテック」と働く女性 : 企業は健康課題 理解を / 大滝麻衣
静岡 : 静岡新聞社 , 2022.02.16. - (静岡新聞)
岸田首相の施政方針演説(全文)<3>新しい資本主義 <5>全ての人が生きがいを感じられる社会へ
東京 : 朝日新聞社 , 2022.01.17. - (朝日新聞)
検証安倍政権 : 保守とリアリズムの政治 / アジア・パシフィック・イニシアティブ著
東京 : 文藝春秋 , 2022.1. - (文春新書 ; 1346)
本音のコラム : サンタさんへの手紙 / 北丸雄二(ジャーナリスト)
東京 : 東京新聞社 , 2021.12.24. - (東京新聞)
座談会 ウィズコロナ時代の事業支援 : 変わるニーズ、どう対応
栃木 : 下野新聞社 , 2021.12.20. - (下野新聞)
オピニオン 記者の目 [衆院選とジェンダー平等] 変えよう、男性中心の政治 各種世論調査と自民との隔たり 本気度疑わせた、立憲幹部ら訴え / 菅野蘭
東京 : 毎日新聞社 , 2021.11.18. - (毎日新聞)
首相、「分配」実現へ意欲 看護・保育の賃上げ視野 財界「政権と連携」 / 伊藤弘毅, 伊沢友之, 西尾邦明
東京 : 朝日新聞社 , 2021.11.02. - (朝日新聞)
座談会 コロナ禍・五輪・政治 : 2021年を振り返る / 大沢真理 [ほか]
東京 : 市川房枝記念会女性と政治センター , 2021.11.00. - (女性展望 ; 713)
和雑誌記事
私の争点・2021衆院選(8) 使い捨てにされる労働者 働く現場に目を向けて / 山下智恵
東京 : 毎日新聞社 , 2021.10.30. - (毎日新聞)
日本経済の現在値(4)老後が不安 右肩上がり 1378万円 働く世帯の平均貯蓄 経済成長 期待できず 2千万円問題 最近の計算では… / 筒井竜平
東京 : 朝日新聞社 , 2021.10.23. - (朝日新聞)
レジリエントな日本経済へ : 強さと柔軟性を持つ経済社会に向けた変革の加速 / 内閣府編
東京 : 日経印刷. - 東京 : 全国官報販売協同組合 (発売) , 2021.10. - (経済財政白書 / 内閣府編 ; 令和3年版)
大機小機 子ども庁だけでは
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.09.22. - (日本経済新聞)
自民党総裁選討論会 河野氏・岸田氏・高市氏・野田氏の発言詳報
東京 : 東京新聞社 , 2021.09.19. - (東京新聞)
語る : 元厚生労働次官 村木 厚子氏 : 長時間労働 女性活躍阻む : 能力使わない「もったいない国」 / 金子靖志
東京 : 読売新聞社 , 2021.08.18. - (読売新聞)
第二次安倍政権の光と影 / 末次俊之編
東京 : 志學社 , 2021.8
「日本型格差社会」からの脱却 / 岩田規久男著
東京 : 光文社 , 2021.7. - (光文社新書 ; 1142)
木語 人口政策という泣き所 / 坂東賢治
東京 : 毎日新聞社 , 2021.05.13. - (毎日新聞)
中国、出生数2割減 昨年、65歳以上10年で6割増 高齢化で成長鈍く きょうのことば 生産年齢人口 経済・社会保障支える / 川手伊織, 竹内弘文, 北爪匡
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.05.12. - (日本経済新聞)
ジェンダーと憲法 中 : 男女格差のない社会へ フェミニスト批評で突破口 武蔵大准教授 北村紗衣さん (38) : 「平等・公正」理念の下議論を : まずは政治参画の推進から 辻村みよ子さん / 中山有季
長野 : 信濃毎日新聞社 , 2021.04.30. - (信濃毎日新聞)
積極緩和推進 日銀内で重み : #リフレ派 : 後任政策委員候補 主流派に理解も / 米沢文
東京 : 産経新聞社 , 2021.03.23. - (産経新聞)
新型コロナウイルス感染症後の中国経済・日中経済関係の展望 / 科学技術振興機構 [編]
[東京] : 科学技術振興機構 , 2021.3
日本の構造 : 50の統計データで読む国のかたち / 橘木俊詔著
東京 : 講談社 , 2021.3. - (講談社現代新書 ; 2609)
特集女性労働とジェンダー平等
東京 : 新日本出版社 , 2021.3. - (経済 ; No.306)
経済論壇から : 貧困削減に有効な政策は : 弱い非正規雇用の安全網 / 慶応義塾大学教授 土居丈朗
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.02.27. - (日本経済新聞)
論壇時評 : あすを探る 政治・外交 : 自賛や悲観以外の未来図を / 宮城大蔵(上智大学教授、国際政治史)
東京 : 朝日新聞社 , 2021.02.25. - (朝日新聞)
子宮移植 議論大詰め : 医学的安全性は 倫理面の是非は : 技術的課題クリア 負担は大きく : 新しい選択肢 医学会検討委は近く報告書 / 新西ましほ
福岡 : 西日本新聞社 , 2021.02.05. - (西日本新聞)
ダイバーシティ進化論 : 見えづらい生理の貧困 商品購入、負担を減らそう / 詩人・社会学者 水無田気流
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.02.01. - (日本経済新聞)
ジェンダーギャップ会議ーニューノーマル時代に「個の力」を生かせる組織とは?先進企業に見るダイバーシティ経営ー : 「組織人」より「専門家」特性生かした働き方に : 基調講演 自民党幹事長代行 衆院議員 野田聖子氏 : パネルディスカッション : 日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト 活動報告
東京 : 日本経済新聞社 , 2021.01.22. - (日本経済新聞)
子育て支援の経済学 / 山口慎太郎著
東京 : 日本評論社 , 2021.1
国政選挙候補者「25年までに35%」内閣府の登用目標 : 女性50%にできないの? : 「指導層」3割は先送り「閣僚から実行を」 / 佐藤直子
東京 : 東京新聞社 , 2020.12.09. - (東京新聞)
日本的雇用・セーフティーネットの規制改革 / 八代尚宏著
[東京] : 日経BP日本経済新聞出版本部. - 東京 : 日経BPマーケティング (発売) , 2020.12